ひねもすサウンドトラック (1)
2009年2月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: NYPD15分署[スコア] エネミー・オブ・アメリカ エントラップメント ペイバック ラウンダーズ ラッシュアワー[スコア] ベイブ 都会へ行く 地雷を踏んだらサヨウナラ 栄光のライダー ゴーストライダー

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME


NYPD15分署 [スコア盤] THE CORRUPTOR (1999)
音楽:カーター・バーウェル
監督:ジェームズ・フォーリー
出演:チョウ・ユンファ、マーク・ウォールバーグ、リック・ヤン、ポール・ベン=ヴィクター、アンドリュー・パン、バイロン・マン、エリザベス・リンデイ、ブライアン・コックス、マリエ・マチコ、トヴァ・フェルドシャー
CD/1999/VOLCANO/CPC8-1068/VARESE SARABANDE/\2,520/\840 [中古]

 「リプレイスメント・キラー」につづくチョウ・ユンファのハリウッド主演作品。チャイナタウンを管轄に持つニューヨーク市警察15分署のチェン警部(チョウ・ヨンファ)は、チャイニーズマフィア「副建ドラゴン」を目の敵にし、その功績が表彰までされる有能な刑事だった。 ある日、彼の属するアジア捜査班に、中国人を救いたいと理想に燃える若い刑事ウォレス(マーク・ウォルバーグ)が配属される。 チェンを尊敬し、志願してきた白人だったが、チェンは対立するチャイニーズ・マフィアとズブズブの関係にあった・・・。

 犯人は問答無用で射殺、待ち伏せに使った店は半壊、街頭で唐突に銃を乱射、民間人をなぎ倒しながらカーチェイス。 制作された20世紀末にあってもいくらなんでも10年古いんじゃないかと思えるドッカンバリバリ映像で、こりゃ(オレはあんまり見たことないけど)香港ノワールをそのままNYに持ってきただけなんでしょうかね。 申し訳程度にスローモーションと二丁拳銃があるし(鳩は飛びません)。 ただ「頬ポッコン」はやってました >チョウ・ヨンファ。

 しかし、最初はその手のハードアクション映画と思っていたら、中盤から登場人物の誰もが誰もを信じられなくなるようになり、さらに、絶対に二人のどちらかが死にそうな雰囲気を醸し出し、観客に気をもませるけっこう凝ったホンです。 この辺は、ヨンファを売るための映画にもかかわらず、ウォルバーグにも奥行きを持たせた「バディ・ストーリー」として仕上げたからでしょう。 邦題のせいか日本ではそれほど話題にならなかったようですが、なかなかの拾い物です。 原題にある "Corrupt" は、「堕落」とか「買収された」の意。 オススメ。

 関係ないけど、セカンド助監督(Second Assisstant Director)に Eric S. Potechin という人がクレジットされているのですが、やっぱり「ポテチン」と読むのでしょうか。

[音楽とサントラ] 一瞬、木管楽器のような響きすら漂う中国の弦楽器・二胡、さらに本物の木管のフルートがユニゾンで加わりますが、これも西洋楽器なのになぜかオリエント。 そんなメインテーマは、リズムはハウス系なのに中華の香りを満載。 かと言って中国音楽に媚びるほど近づいているわけでなく、結果的に微妙に無国籍な不思議なサスペンス音楽となりました。 音楽担当はカーター・バーウェルだから、もちろん陰鬱。 これが、黒がハッキリしたコントラストの強い絵作りによく似合ってます。 以下、このメインテーマのバリエーションでほぼ全編を埋め尽くし、エンド・クレジットではそのテンポアップ・バージョンが。 ハリウッドでも香港でもない、アクション映画スコアとしては異彩を放つ、面白いスコアです。 なお、ここで紹介しているのはスコア盤ですが、他にボーカル・コンピレーション盤も出ています。 (2009/02/22)


Amazon.co.jp アソシエイト     (ボーカル盤)   

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

エネミー・オブ・アメリカ ENEMY OF THE STATE (1998)
音楽:トレヴァー・ラビン、ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
監督:トニー・スコット/製作:ジェリー・ブラッカイマー
出演:ウィル・スミス、ジーン・ハックマン、ジョン・ヴォイト、リサ・ボネ、レジーナ・キング、バリー・ペッパー、ガブリエル・バーン、ジェイソン・リー、スチュアート・ウィルソン、ローレン・ディーン、イアン・ハート、ジェイク・ビューシイ、トム・サイズモア、スコット・カーン、ジャック・ブラック
CD/1998/HOLLYWOOD/HR-62160-2/HOLLYWOOD[輸入盤]

 国民監視法案に反対する上院議員が暗殺された。 偶然にもその現場を撮影していたテープを偶然にも託された弁護士は逃げ回るが、90年代の映画では「悪の組織」として一斉を風靡したNSA(国家安全保障局)の監視包囲網が弁護士にせまる・・・・。

 ハイテク監視サスペンスという触れ込みだけど、よく考えると新しいのは「監視衛星からの超遠距離監視」ぐらいで、後は隠しマイクに隠しカメラ、電話盗聴、靴に仕込んだ発信機と、「映画におけるスパイ技術」としては実はローテク。 プロットも典型的な巻き込まれサスペンスで、意外に枠組みは古いタイプの映画なのでした。 でも、弁護士の生活周辺をそれなりに描いて感情移入させ、キーマンのジーン・ハックマンは中盤から登場、冒頭に張っていた伏線もクライマックスできっちり回収し、最後にニヤリとさせる気の利いた終わり方も演出。 ちょっとした軽口のユーモアに巻き込まれサスペンスということで、トニー・スコットは現代版ヒッチコック映画でも目指したのでしょうかね。 ブラッカイマー映画だけに「監視社会への警鐘」なんてメッセージも主張するフリだけで実は微塵も思っておらず、それはただのスパイス扱いで娯楽作品としてしっかり作られた映画です。 2時間強、楽しめました。

 しかし「叩きあげの工作員」ならこの人しかいないジーン・ハックマン、年をとって反体制から体制側に華麗に転身したジョン・ヴォイト、とワキは厚いのですが、どう見てもウィル・スミスが「有能な弁護士」に見えません。 それと、ジーン・ハックマンをどこかで同じ役柄で見たような気がしたんですが、思えば「カンバセーション/盗聴」だね。 後日談? ま、意識しているキャスティングでしょう。 この辺も面白い。

[音楽とサントラ] 音楽はトレヴァー・ラヴィンとハリー・グレッグソン・ウィリアムス。 曲はいわゆる「ジマー系」。 ジマー一派(旧メディア・ベンチャーズ)も、こうしてみると10年以上第一線にいるんですね。 10年後のいま聴いても、最近の作品と比べて遜色のない「イマドキの映画音楽」。 それなりに鳴らし、そこそこにメロディもきかせ、十分盛り上げます。 悪くないけど、すごく良くもないですが。 ただ、メインタイトルの音楽は、単独で聴くとまあまあだけど、タイトルバックの映像にはフィットしてなかったです。 (2009/02/22)


Amazon.co.jp アソシエイト    

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

エントラップメント ENTRAPMENT (1999)
音楽:クリストファー・ヤング
監督:ジョン・アミエル/製作:ショーン・コネリーほか
出演:ショーン・コネリー、キャサリン・ゼタ・ジョーンズ、ヴィング・レイムス、ウィル・パットン、モーリー・チェイキン、ケヴィン・マクナリー、 テリー・オニール
CD/1999/BMG FUNHOUSE/BVCP-21076/BMG/\----/\630 [中古]

 美術品専門の老盗賊と、それと対立する女性保険調査員がなぜか巨乳でレオタの女盗賊になり、最後は美術品大泥棒に挑むピカレスク・ロマン・サスペンス。 激しくどうでもいい話らしいです。 何かとの抱き合わせでセルDVD買ったんですが、いまだに見てない・・・。

[音楽とサントラ] 音楽はクリストファー・ヤング。 オーケストラによるサスペンス・スコアで地味な曲調ではあるのですが、リズムワークがジャズ/ロック系なので、なんとなくテンポで聴かされてしまう音楽です。 激しい曲でもないのに。 スローな曲のメロディは悪くなく、中でも最終トラック(エンドタイトル?)はなかなかの美しさで、この曲だけでもまあ良かったかな、と。 見ていない人が積極的に買うには、少し地味かも知れませんけどね。 (2009/02/22)


Amazon.co.jp アソシエイト      

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ペイバック PAYBACK (1999)
音楽:クリス・ボードマン
監督:ブライアン・ヘルゲランド/原作:リチャード・スターク(ドナルド・E・ウエストレイク)「悪党パーカー/人狩り」
出演:メル・ギブソン、グレッグ・ヘンリー、マリア・ベロ、デヴィッド・ペイマー、ビル・デューク、デボラ・カーラ・アンガー、ジョン・グローヴァー、ウィリアム・ディヴェイン、ルーシー・アレクシス・リュー、クリス・クリストファーソン、ジェームズ・コバーン
CD/1999/VOLCANO/CPC8-1051/VARESE SARABANDE/\2,520/\1,680 [中古]

「ホット・ロック」のドナルド・E・ウエストレイクがリチャード・スターク名義で書いたハードボイルド小説シリーズの一作目、「悪党パーカー/人狩り」の二度目の映画化。 以前の映画化はリー・マービン主演の「殺しの分け前/ポイント・ブランク」。 パーカーは他にも「組織」などの映画化もされています(この二作をカップリングしたサントラもFSMから発売されています)。

 相棒と女房に裏切られて奪われた「仕事」のあがり7万ドルを、きっちりと「返金」(Payback)させるため・・・・という話。 抑えたブルーの色調の画面づくりで、クリストファーソン老、ジェームズ・コバーン翁も良い味を出しているものの、どうもしっくり来ない映画でした。 パーカー(映画では「ポーター」)という人物は、ハードボイルド小説の主人公らしく何物にも曲げられぬ自分なりの信念を持つのですが、ところがそれが世間と微妙にズレているので、そのズレの部分がハードボイルドでクールな、ちょっと人間離れしていた雰囲気として出ていたと思うのです。

 でもね、メル・ギブスンって、「熱い」。 役者のイメージが、生身の人間臭い(いや、もちろん、「リーサル・ウェポン」とか「陰謀のセオリー」を見ると、別の意味で「人間離れ」しているとは思いますが)。 もっといえば、いささかうっとおしい。 この辺のギャップが、ピンと来ない要因なのだと思います。 虚心に見ればそこそこの作品なので、原作に思い入れのない方には面白いシャシンかも知れません。

[音楽とサントラ] ボーカル曲7曲、スコア4曲を収録した変則コンピレーション盤。 スコア担当は、多くの映画でアレンジャーやオーケストレーターを担当しているクリス・ボードマン。 「リーサル・ウェポン4」も担当しているので、メル・ギブソンとのつながりはその辺でしょうか。 メインタイトルが素晴らしい。 激しいパーカッションと、フロントの木管・金管を勇ましく強調したアップテンポのスコアは、すぐにデビッド・シャイアの「サブウェイ・パニック」を思い出させます。 しかし勢いよく疾走すれど無駄にエモーショナルでなく、ハードボイルドな雰囲気はキープ。 クルマで聴くには最高。 ほか3曲はバラード、サスペンス、そして再度テーマが流れるエンドタイトルを収録しています。

 ボーカル曲は、ディーン・マーティン、ジェームズ・ブラウン、B.B.キング、ヴィック・ダモンなど40〜60年代のビッグスター揃い踏み。 この選曲からいって、映画の意図は古きよきハードボイルドを狙ったということなのでしょう。 ただね、メルがなあ・・・・。 あわないよなあ・・・・・。 (2009/02/22)


 [当サイトのドナルド・E・ウエストレイク関連作品の音盤]

  悪の天才たち・銀行略奪大作戦 (原作「強盗プロフェッショナル」ドートマンダーシリーズ)
  警官ギャング (脚本、ノベライズ「警官ギャング」)
  殺しの分け前 ポイント・ブランク/組織 (ともに原作「悪党パーカー/人狩り」「悪党パーカー/犯罪組織」)
  PARKER/パーカー (原作「悪党パーカー/地獄の分け前」)
  ペイバック (原作「悪党パーカー/人狩り」)(本盤)
  ホット・ロック (原作「ホット・ロック」ドートマンダーシリーズ)
  汚れた七人 (原作「汚れた7人」悪党パーカーシリーズ)
  ジグザグ/スーパーコップス+α[「組織」現実音楽・ボーカル曲収録]

  映画音楽大全集 VOL.5[「ホット・ロック」カバー曲収録]

Amazon.co.jp アソシエイト        

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ラウンダーズ ROUNDERS (1998)
音楽:クリストファー・ヤング
監督:ジョン・ダール
出演:マット・デイモン、エドワード・ノートン、ジョン・タートゥーロ、ファムケ・ヤンセン、グレッチェン・モル、ジョン・マルコヴィッチの穴、マーティン・"コーニッグ司令官"・ランドー、マイケル・リスポリ、ゴラン・ヴィシュニック、メリーナ・"CSI:NYステラ"・カナカレデス
CD/1999/VOLCANO/CPC8-1046/VARESE SARABANDE/\----/\1,575 [中古]

 法科大学の優秀な学生であるマット・デイモンは、実は生活費も学費もポーカーで稼ぐ一流のラウンダー(勝負師)だったが、"KGB" の異名を持つロシア人裏ギャンブラー(ジョン・マルコヴィッチ)に大敗を喫してポーカーから足を洗う。 しかし、かつてイカサマの際に彼をかばって一人で罪を背負った友人(エドワード・ノートン)が刑務所を出所したとき、彼もまたポーカーの世界に引きずり込まれてしまうのだった・・・。

 ギャンブラーの生き様や、ポーカー・ゲームの知謀戦を描く映画ではなく、若者が女も世間も捨てて本当に生きたい道を選ぶ分岐点とは?、を問いかける青春サスペンス映画。 それは指導教授マーチン・ランドーの、いささか説教臭い人生論をきいても明らか。 したがって、30代も越えて見ると、優秀だけど自己を過信している主人公の青臭さに少々イラつきもしますが、しかしこの青さが「青春」だったね、とも思う映画なのでした。 あくまで青春映画なので、ポーカーと人生、あるいはポーカーと模擬裁判と、複数のファクターが有機的にからむような演出の面白さは希薄で、そういうトリッキーな仕掛けは期待できません。 ジョン・タートゥーロやマルコヴィッチ、ノートンなどワキが好演。 後にリトル・ゴリラになるマット・デイモンも、まだ先祖返りの途中のネアンデルタール顔で、薄っぺらい若者をよく演じてます。

[音楽とサントラ] クリストファー・ヤングのクールタッチのジャズ系フュージョン。 ブルージイなハーフテンポの曲が多く、ちょっと曲が目立ち過ぎてる感もありますが、映画での使われかたは「BGMライク」なので少し納得(動きのあるシーンに流れることが多く、心理描写シーンでは少ない)。

 聴く人が聴けば純粋にジャズ(あるいはフュージョン)としてプレイに物足りない点はあるのかも知れませんが、プレイヤーの「俺が俺が」的演奏をジャマくさく思うこともあるわけで、こういうムードもいいですね。 プレイヤーよりコンポーザーを楽しみたい人にうってつけ。 映画見てなくても十分楽しいです。 ひところ、愛聴していたアルバムなのでした。 (2009/02/22)


Amazon.co.jp アソシエイト      

TOP OF PAGE  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:ジャズ映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ラッシュアワー [スコア盤] RUSH HOUR (1998)
音楽:ラロ・シフリン
監督:ブレット・ラトナー
出演:クリス・タッカー、ジャッキー・チェン、エリザベス・ペーニャ、トム・ウィルキンソン、フィリップ・ベイカー・ホール、マーク・ロルストン、ツィ・マー、ケン・レオン、クリス・ペン、ジュリア・スー、ジョージ・チェン、レックス・リン
CD/1998/ALEPH/ALEPH 005/ALEPH/\2,180 [輸入盤]

 中国要人の娘の誘拐捜査のため、アメリカにやって来たジャッキー演じるリー刑事(いつも中国人はリー)。 だが、それを煙たく思う当局は、市警察の刑事(クリス・タッカー)をお目付役に付けるが・・・・。 別に急いで見なくても良さそうな映画なのでそのウチに、と思っていたら、見ないまま10年たち、シリーズも3作目まで作られてしまいました。

[音楽とサントラ] 中国風のメロディが頻繁に登場しますが、しかしまごうとなき西洋音楽のアクションスコアで、味は中華でもベースは洋食というまさに中華風あんかけハンバーグ。 ラロ・シフリンは「燃えよドラゴン」を思わせるフレーズも挿入してますが、引き出しが少ないわけじゃなく、セルフ・パロディなのでしょうきっと。 ニギヤカなアクションスコアが多くて楽しめるアルバムです。 公開当時はボーカル・コンピ盤しか発売されず、スコア盤はシフリンのプライベート・レーベルから発売されましたが、シリーズ2作目以降はメジャー・レーベルからスコア盤が発売されましたので、この音楽の価値が認められたということでしょうね。 「燃えよドラゴン」、「ダーティハリー」等とともに、シフリンのアクション系スコアの代表作といっていいでしょう。 (2009/02/22)


Amazon.co.jp アソシエイト   (ボーカル盤)  (ボーカル盤)   

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ベイブ 都会へ行く BABE: PIG IN THE CITY (1998)
音楽:ナイジェル・ウエストレイク
監督・共同製作:ジョージ・ミラー
出演:マグダ・ズバンスキー、ジェームズ・クロムウェル、ミッキー・ルーニー、メアリー・スタイン、エリザベス・デイリー、リチャード・カーター、スティーヴ・マーティン
声の出演: ダニー・マン、グレン・ヘドリー、スティーヴン・ライト、ジェームズ・コスモ、スタンリー・ラルフ・ロス、ルシー・テイラー、ヒューゴ・ウィーヴィング、ナオミ・ワッツ
CD/1998/UNIVERSAL VICTOR/MVCF-24053/GEFFEN/\2,541/\1,260 [中古]

 牧羊犬コンテストの優勝で、一躍「時の人(豚)」となったベイブ。 飼い主の農夫(ジェームズ・クロムウェル)のケガで収入を絶たれた農場の差し押さえを逃れるため、都会でテレビ出演することになった。 ネジが二本ぐらいはずれた農夫の妻(マグダ・ズバンスキー)に連れられ、ベイブは初めての都会に出るが・・・・。 前作につづき犬がいっぱい登場するので、ひねもす基準「準ワンコ映画」認定作品。

 行った先の都会には「動物だけが住んでいるホテル」があり、またこいつらがCGとアニマトロニクスのおかげで動く走るしゃべるけたたましい。 妻が誤解から刑務所にブチ込まれるとか、動物たちを捕えようとする衛生局と全面対決するベイブ率いる野良動物軍団とか、無国籍でドギツい色彩の町の風景と相まっていくらなんでも羽目外し過ぎ。 どうして前作の傑作ハートウォーミング・コメディの続編がこんなダークな話になっちゃうのかさっぱりわからん >ジョージ・ミラー監督。 前作の製作者でもあった人ですが、自分でメガホン撮ったとたんになんでブラックかな。 さすが「マッドマックス」の監督です。

[音楽とサントラ] エディット・ピアフの名曲「水に流して」、グレン・ミラー・オーケストラの定番「チャタヌガ・チュー・チュー」、ディーン・マーティンがカンツォーネ風に歌う代表作 "That's Amore"、アイルランドの大御所バンド、チーフタンズなどとアクの強いボーカルを並べ、間をつなぐナイジェル・ウェストレイクのスコアは不安をあおるかクラシカルで大仰か、そんなフルオーケストラ。 その合間に、ナレーションにセリフに効果音に、あまつさえネズミが甲高い声で歌い倒すという、映画と同じくハートウォーミングなところが微塵もないカオスなサントラ。 ビデオが普及した当時ですらどうかと思う構成でして、お聴きになる方は覚悟のほどを。

 冒頭と最後にボーカルとインストで収録された "That'll Do" という曲が一服の清涼剤です。 歌うは、先日「WALL・E/ウォーリー」でアカデミー歌曲賞にノミネートされた元ジェネシスのピーター・ガブリエル(確か「ベイブ」のこの歌もノミネートされたはず)。 ソングライティングは、ランディ・ニューマン。 (2009/02/22)

 [当サイトの関連音盤]

  ベイブ
  ベイブ 都会へ行く(本盤)


Amazon.co.jp アソシエイト      

TOP OF PAGE  INDEX:犬映画TV  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

地雷を踏んだらサヨウナラ ONE STEP ON MINE, IT'S ALL OVER (1999)
音楽:安川午朗
監督・共同脚本:五十嵐匠/製作:奥山和由/原作:一ノ瀬泰造
出演:浅野忠信、川津祐介、羽田美智子、市毛良枝、矢島健一、ロバート・スレイター、ソン・ダラチャカン
CD/1999/VOLCANO/CPC8-3030/VOLCANO/\2,800

 印・パ紛争、カンボジアなど、動乱のインドシナ半島で取材をつづけた実在のフリーカメラマン、一ノ瀬泰造の伝記映画。 ポル・ポト支配下のアンコール・ワット撮影一番乗りを目指して単身赴き、消息を絶ったときは若干25歳の若さでした(後に遺体は確認された)。


 秀作。


 能天気でオプティミストで、無駄にタフで地元民にすぐに溶け込むほどフレンドリーで、気骨はあるけど基本的に無邪気な青年。 爆風にふっ飛ぶ兵士を撮って「グッドショット!」と喜びの声を上げる山っ気丸出しの彼が、一方で友人のカメラマンや子供たちなど身近な人々の死を目の当たりにして、少しずつ変わっていく。 その変化の行先に映画は結論を出さず、観客に知りえない「何か」を見つけるためにアンコール・ワットを目指す姿として描いています。

 ハネっ返りの駆けだしのフリーカメラマンという思いっきり低い目線で、地雷と隣り合わせに暮らす庶民の「生活者の死」を地道に描き、お涙頂戴にも安っぽい反戦映画にも堕することなく、淡々と世の矛盾と、戦地に散った一青年の生き様を描写していく秀作。 20代の若者は今すぐ見よ!と言っておきたい。 中盤にある現地女性との恋愛話がダレ場になるのが惜しいけど、まあ、邦画だからねえ。

 制作は、80年代の邦画界を何かと騒がせた奥山和由ひきいるTeam Okuyama。 主演の浅野忠信は一ノ瀬本人とソックリで、これ以上考えられないベストキャスト。 タイトルは、一ノ瀬の著書から取られています。 この本は書簡集と日記が中心だった(はず)ので、映画のプロットは相当に想像で補われているでしょうが(原作は読んだんだけど内容をほとんど忘れてます)。


 しかしこれ、見返して思ったんだけど、「明日に向って撃て!」を多分に意識してないか? 違うかなあ。

[音楽とサントラ] 音楽は「GONIN」、「DOG STAR」の安川午朗。 これ以前に「GONIN」を見てはいたのですが、私にとって安川午朗という名前を明確に記憶した初めての作品です。 ヒロインであるベトナム人女性に付けたメロディはあるにしろ、残りのほぼ全編をシンセサイザーとピアノを中心にしたメインテーマの変奏としています。 このテーマメロディが、日本的な「泣き」は感じられるもののウェットになりすぎない印象深いメロディで、さらにミニマルなリズムワークでドライな雰囲気を醸します。 無限につづくミニマルな迷宮の異国で、ひとり活動する日本人を体現した好スコアになりました。 エンドロールの、一ノ瀬が(一応伏字>)自転車でアンコールワットに向かうシーンに流れる「メインテーマ」には泣かされます。 音楽も快作。 オススメ。 (2009/02/22)


Amazon.co.jp アソシエイト      

TOP OF PAGE  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

栄光のライダー ON ANY SUNDAY (1971)
音楽:ドミニク・フロンティア
製作・監督・脚本:ブルース・ブラウン
出演:スティーブ・マックィーン、マート・ロウウィル、マルコム・スミス
CD/2008/HARKIT/HRKCD8185/HARKIT/\2,356 [輸入盤]

 スティーブ・マックイーンも出演している(ジャケットの人物右端)、バイクレースのドキュメンタリー。 この邦題にマックイーン、そしてバイク。 音楽は「べガス」のドミニク・フロンティア。 どんなにか「カッコいい」音楽が聴けるかと、見たこともない映画なのに思わずポチっ、とな。

[音楽とサントラ] HARKIT レーベルのボンクラのデリバリが遅かったのか、3カ月も待ってようやく到着したCDを聴いてみれば・・・・男女混声コーラスが、マンハッタン・トランスファーというか、いやそれより第二次大戦中の前線慰問で聴くような、そんなポップな主題歌が流れてきました。 いや違う違う。 そんなつもりじゃなかったんだけど。 スコアも聴いてみれば、60年代の刑事ドラマの「明るい日常のテーマ」ですか?と言いたくなる曲がテンコもり。 いや悪かったよ悪かったオレが悪かった。 確かに「ブラニガン」みたいな曲を勝手に想像してたけどさ。 邦題は「栄光のル・マン」にあやかっただけで、よく見りゃ原題は "ON ANY SUNDAY" 『ある日曜日に』って、なんか脳天気そうなレース紹介映画じゃニャいのかニャロメー。

 いや、虚心に聴くと呑気でいいんだけどさ。 けっこう、愛聴しています、はい(・・・・映画も、アマゾンでDVDのユーザーレビュー見たら、けっこう良い内容のモトクロス紹介映画らしいです。 続編もあります。 監督はサーフィン・ドキュメンタリー「エンドレス・サマー」を撮った人)。 (2009/02/07)

Amazon.co.jp アソシエイト    

TOP OF PAGE  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ゴーストライダー GHOST RIDER (2007)
音楽:クリストファー・ヤング
監督・原案・脚本:マーク・スティーヴン・ジョンソン
出演:ニコラス・ケイジ、エヴァ・メンデス、ウェス・ベントリー、サム・エリオット、ドナル・ローグ、ピーター・フォンダ、マット・ロング、ラクエル・アレッシ、ブレット・カレン、ローレンス・ブルース、ダニエル・フレデリクセン、マシュー・ウィルキンソン、ギブソン・ノルティ
CD/2007/GENEON/GNCE-3077/VARESE SARABANDE/\2,625/\1,000 [中古]

 いにしえの昔に、地上を征服で(略)契約書があり、地獄からスピンアウトした者がそれを狙っ(略)守るために誕生したのが、「ゴーストライダー」なのだ! 若かりし日に、父の命と引き替えに悪魔に魂を売り渡してしまったジョニーは、今は全米で大人気のバイクのスーパースタントマン。 しかし、契約の履行を迫るピーター・フォンダの悪魔が表れ、ゴーストライダーにさせられてしまう。 イージーライダーに言われてゴーストライダーとはこれいかに。

 1940年代に誕生したアメコミ・ヒーローの映画化。 ニコラス・ケイジってけっこうなポジションにいる役者なのに、なんでこんなBな映画に出たかと思えばアメコミ好きで原作の大ファンだそうで。 これまでも2度映画化がポシャッたのに、その時も主役に立候補していたそうね。
 でも、なんと言いますか、こう、実に、ぶっちゃけどうでもいい話です。 同様の話に、キアヌ・リーブスの「コンスタティン」がありますが、あっちも冗長だったけど、まだ面白かった気がする。 いや、こっちも、つまらなくもないんだけど、どうしてもどうでもいい感が漂っちゃってもう。

 ま、しかし、このヒーローは凄いよね。 「ライダー」ヒーローなのにバイクは移動に使うだけだし、走った後の轍は火で燃えてるし、通過するとあたりのものは吹っとぶし、音速移動中ですか? こんなハタ迷惑なヒーローも珍しいでしょう。

 それと、過去の罪を脳内に再現し、罪人の心を崩壊に追い込む必殺技「贖罪の眼」(それって必殺か?)とか持ってるんですが、敵の一人に(ネタバレ伏字>)「それはきかんぞ!俺は心がないからな!」ってなんだよそれ。 ま、ケイジの演技に微妙にお笑いの入ったクスグリも多くて、ツッコムとキリないんですが、一番笑ったのはこれ。 なんとか事態を打開しようとあげくニコラスが叫ぶ。


  「魂(Soul)は奪われたが、心(Spirits)は渡してない」


 イキなこと言ってるようでよくわかんねえって。 なんだよそれ。 なんか笑点みたいな脚本だなこれ。 ま、2時間退屈はしないけど、どうしてもどうでもいい感のある映画でした。

[音楽とサントラ] 音楽はクリストファー・ヤング。 宗教ネタのダーク・ヒーローであるため、音楽も男女混声コーラスをちょっと怖い目にフィーチャーし、さらにアクション映画ですのでそれなりに抑揚を抑えたうえでバリバリンと鳴らしてます。

  無駄に枯れたダークヒーローという雰囲気なので、死んだ村とか深夜の街並みの背景にマカロニ・ウェスタン風の音楽も流れます。 日本盤のブックレットには「まさにモリコーネ」みたいなことも書いてあるのですが、よく考えたら枯れ草転がる夕暮れの無人の村にモリコーネ風の音楽だったら、逆にお笑いになりゃしねえか? といらん心配をしたりもします。 つうかオレ、ちょっと吹いちゃったし。 音楽悪くないけど、若干地味です。 (2009/02/07)

Amazon.co.jp アソシエイト      

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2009 by FUNA