ひねもすサウンドトラック
|
(2)
|
2022年7月掲載
|
Soundtracks, A Go Go!
(このページの掲載作品:
殺しの分け前ポイント・ブランク/組織
/
汚れた七人
/
暗闇からの脱出(未公開)
/
チリ33人 希望の軌跡
/
ホット・ロック[LP]
/
オフサイド7[LP]
/
プロ野球を10倍楽しく見る方法PART2[LP]
/
荒野のコトブキ飛行隊 サントラ盤/キャラクターソング集
/
となりの関くん うたのCD
)
(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)
殺しの分け前 ポイント・ブランク/組織
POINT BLANK (1967) /
THE OUTFIT (1973)
「殺しの分け前 ポイント・ブランク」… 音楽:ジョニー・マンデル
監督:ジョン・ブアマン/原作:リチャード・スターク(ドナルド・E・ウエストレイク)「悪党パーカー/人狩り」
出演:リー・マーヴィン、キーナン・ウィン、アンジー・ディキンソン、ジョン・バーノン、キャロル・オコナー、ロイド・ボックナー
「組織」… 音楽:ジェリー・フィールディング
監督・脚本:ジョン・フリン/原作:リチャード・スターク(ドナルド・E・ウエストレイク)「悪党パーカー/犯罪組織」
出演:ロバート・デュバル、カレン・ブラック、ロバート・ライアン、ジョー・ドン・ベイカー、リチャード・ジャッケル、シェリー・ノース、ジョアンナ・キャシディ
CD/2002/FILM SCORE MONTHLY/FSM VOL.5 8/FILM SCORE MONTHLY/\4,179[輸入盤]
「ホット・ロック」の原作者ドナルド・E・ウエストレイクがリチャード・スターク名義で書いたピカレスク・ロマン、「悪党パーカー」シリーズの映画化作品2本をカップリングしたCD。 いずれも「組織」との戦いがテーマとなっている映画です。
「殺しの分け前 ポイント・ブランク」… 強盗現場で裏切られ死にかけたパーカー(リー・マービン、本作での役名は "ウォーカー")。 奪われた9万3000ドルを取り戻すため、裏切った仲間(ジョン・バーノン)と妻を探し出し、さらにはそれを上納金として納めた「組織」の幹部まで襲う。 ドナルド・E・ウエストレイクがリチャード・スターク名義で書いたハードボイルド小説シリーズの一作目、「悪党パーカー/人狩り」の最初の映画化(二度目はメル・ギブソンの
「ペイバック」
)。
「脱出」、「未来惑星ザルドス」など尖った作品を撮るイギリス人監督、ジョン・ブアマンのアメリカでのデビュー作。 ブアマンらしいエキセントリックな表現で、脈絡なく過去の回想シーンを挿入したり、場所も時間も違う二つのシーンを同時進行で見させてみたりいささか夢幻的な作品。 さらに素晴らしいのはマービンのパーカー像で、口数少なく、本編中で怒鳴るどころか感情を激発させるシーンもなく、抑えた演技で心中を語らせる。 まさにハードボイルドここに極まれりとまでいえるブアマンの描写は(原作通りではあるんですけど)、フィルム・ノワール、ハードボイルド映画の金字塔とも言っていい傑作です。
ちなみに、もともとシット・コムの出身で映画ではコミカルなおっさんが多いキャロル・オコナー(
「戦略大作戦」
の将軍とか)
が「組織」のボスなのですが、相変わらずの下世話なオコナーで、マービンとのコントラストが面白過ぎてニマニマしてしまいました。
「組織」… 数年前に襲った銀行は「組織」の所有であり、報復で実兄が殺されたことを知った刑務所出所直後のパーカー(ロバート・デュバル、本作での役名は "マクリン")。 仲間コーディ(ジョー・ドン・ベイカー)と共に慰謝料として25万ドルを組織に要求するが、交渉は決裂。 二人は組織のボス(ロバート・ライアン)のところへ乗り込む。 原作シリーズ3作目「悪党パーカー/犯罪組織」の映画化。 監督・脚本は、後に "もう一本のタクシー・ドライバー" 「ローリング・サンダー」を撮るジョン・フリン。
相変わらず「組織」と戦ってるパーカーさんですが、本作はB級アクションの快作。 兄弟や旧友、復讐に同行する恋人(カレン・ブラック)との関係とかいくらでも浪花節が可能だろうに、監督ジョン・フリンは原作の意を汲んでベタベタな表現を避け、それでも人物たちを人間味ある人々として描写しました。 プロット自体は大した話じゃないし、展開もスピーディとは言い難いのですが、飽きずに見られます。
それもやはりキャストのせいかな。 準主役・名脇役が一同集結という感じで、オールドファンとしては感涙もの。 同年公開の「突破口!」で、やはり組織の銀行を襲ったウォルター・マッソーを執拗に追う冷酷な殺し屋という、反対側の役柄を演じたジョー・ドン・ベイカー。 脇役、特に悪玉に回るとなぜかポンコツ役が多いロバート・ライアン。 美人というより個性的なルックスのカレン・ブラック。 チョイ役ではありますが鬼軍曹といえばこの人リチャード・ジャッケルとか、もうそれだけでゴハン3杯いけます (あとジャズ・シンガー、アニタ・オデイもチョイ役で出てるらしいのですがわかりませんでした)。
何よりも、中年腹をタプらせて奮闘するロバート・デュバル、「バッジ373」など渋い主演作のある、二十世紀のハリウッドで
主役が張れるハゲ御三家
の一人ですが、これが意外に似合ってます。 パーカーはシュっとしたハンサムじゃないんだよなあ。 ちなみにジョン・フリンが書いた、カレン・ブラックがデュバルに言うセリフ ↓。
「(あなたを)愛したのを後悔してるわ。いろいろ悪いことがありすぎたし。
それに・・・」
「あなたはハゲだし」 ひでえぞジョン・フリン。
[音楽とサントラ]
冒頭にあるとおり「悪党パーカー」シリーズ2本のカップリング。 ジョニー・マンデル、ジェリー・フィールディングとジャズの多い人たちが担当しています。
「殺しの分け前 ポイント・ブランク」… 音楽はジョニー・マンデル。 オーケストラ編成で多くの楽器、電子音を重ねながら、耳に残るメロディをほとんど奏でない効果音スレスレのメタな楽曲が大半。 それは本編の無機質な感触を決定づけていて、もちろんブアマンの計算でしょうね。
しかしウォーカー夫妻の回想や現実音楽では、それら無機質な音楽の対極にある甘ったるい曲やボサノバ、ビッグバンドのパーティ・ミュージックが流れ、否が応でもメインプロットのウォーカーのハードボイルドさを際立たせてくれます。 でも映画見てない人には若干キツいかな。 「殺しの分け前」収録パートは18曲40分。
「組織」… 音楽はジェリー・フィールディング。 CD買って聴いてみたら映画にないボーカルがあったり、メインタイトル曲がなかったり、エンドタイトル曲のバージョンが違ってたり。 今回、本編と突き合わせてみましたが、ハーモニカソロのメインタイトルはその原曲となった "Quentine Blue" というボーカル曲を収録しています。 また現実音楽として使われたボーカルも2曲。 そのうち1曲のメロディは「キラー・エリート」の "Mac's Garage Source" という曲の流用(
「キラー・エリート」のこのアルバム
でのタイトル)。 歌手は3曲ともカントリー/フォーク・シンガーのスティーブ・ジレット。
スコアはシンバル、パーカッションなどが目立つリズムに、不気味なオルガンや管楽器が乗ってくる「サスペンスなフィールディング」ではお馴染みの楽曲群。 たまに、優し気な、恋人のテーマ等が入ってきます。 エンドタイトルは、前述の通りハーモニカではなくオーケストラ編成の楽曲。 まあこれはこれでセルフカバーと考えれば良きかな。 「組織」収録パートは11曲39分。
(2022/07/30:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】
「殺しの分け前」 41%(ボーカル1曲を除く17曲中7曲)
「組織」 50%(ボーカル3曲を除く8曲中4曲)
[当サイトのドナルド・E・ウエストレイク関連作品の音盤]
悪の天才たち・銀行略奪大作戦 (原作「強盗プロフェッショナル」ドートマンダーシリーズ)
警官ギャング (脚本、ノベライズ「警官ギャング」)
殺しの分け前 ポイント・ブランク/組織 (ともに原作「悪党パーカー/人狩り」「悪党パーカー/犯罪組織」)(本盤)
PARKER/パーカー (原作「悪党パーカー/地獄の分け前」)
ペイバック (原作「悪党パーカー/人狩り」)
ホット・ロック (原作「ホット・ロック」ドートマンダーシリーズ)
汚れた七人 (原作「汚れた7人」悪党パーカーシリーズ)
ジグザグ/スーパーコップス+α[「組織」現実音楽・ボーカル曲収録]
映画音楽大全集 VOL.5[「ホット・ロック」カバー曲収録]
このCD(輸入盤)を購入
「殺しの分け前 ポイント・ブランク」の映像商品を検索/購入
「組織」の映像商品を検索/購入
汚れた七人
THE SPLIT (1968)
音楽:クインシー・ジョーンズ
監督:ゴードン・フレミング/原作:リチャード・スターク(ドナルド・E・ウエストレイク)「汚れた7人」
出演:ジム・ブラウン、ジーン・ハックマン、アーネスト・ボーグナイン、ドナルド・サザランド、ダイアン・キャロル、ウォーレン・オーツ、ジェームズ・ホイットモア
CD/2009/FILM SCORE MONTHLY/FSM Vol.12 13/FILM SCORE MONTHLY/\----/\2,980[輸入盤中古]
仲間とともにフットボール・スタジアムから首尾よく大金を奪ったパーカー(ジム・ブラウン、本作での役名は "マクベイン")。 しかしホテルの一室で女は殺され、現金を詰めたトランクも何者かに奪われる。 復讐と金を取り戻すために動き出すパーカー。 なんか映画化された悪党パーカーって理不尽に金奪われて取り返す話ばっかやなー、という原作シリーズ7作目「汚れた7人」の映画化。
ちなみに原作の原題は "THE SEVENTH"。 まあ7作目ですから。 私はこのシリーズは70年代に文庫になってるものしか読んでないので、6作目の「悪党パーカー/死者の遺産」まで(早川文庫)と、角川文庫の8作目「カジノ島壊滅作戦」しか読んでません。 角川で出たこの一冊だけなぜか読み落としてます。 …つうか最初に読んだの半世紀近くも前かよ。 うわあ。
さらに、実は映画の方も、ビデオ時代に見逃してしまったので未見のまま。 DVDにもなってないし、配信もないのです。 今どき、二番館での上映もないだろうし。 でも見たいですねこれ。 初めてそして唯一の黒人をキャスティングしたパーカーは勿論のこと(ジム・ブラウンは元アメフトのスター。主役・準主役作品多数)、クセの強い厚い脇役陣が凄い。 生きている鬼瓦アーネスト・ボーグナイン、マッド兄ちゃんドナルド・サザランド、ペキンパー一家のタラコ唇ウォーレン・オーツ。 いぶし銀ジェームズ・ホイットモアまで出てます。 後半遅くに登場する、まだ若手時代のジーン・ハックマン(「俺たちに明日はない」と「宇宙からの脱出」の間の作品)も見てみたいです。 DVD発売熱望。 おそらく映画自体は大したことないんでしょうけど、役者たちの顔だけでも。
[音楽とサントラ]
音楽はクインシー・ジョーンズ。 クインシーらしいブルーステイストのジャズで、独特な音の管楽器群やハモンドオルガンがリードする、画面で楽曲が存在感を主張する目立つ音楽。 もちろんサスペンス描写とかでメロディをバリバリ奏でることはないですが、もう少しメロディ強めだと当時のTVアクションドラマの音楽になりそう。 黒人が主役ということだからでもないでしょうが、後のブラックスプロイテーション映画の息吹を感じます。 このジャンルのはしりである「ロールスロイスに銀の銃」の2年も前だし、監督もサブキャストも白人だからそのカテゴリには入りませんが。
メインタイトルはボーカル曲で、歌っているのはビリー・プレストン。 キーボーディストや歌手として既にソロデビューしていた頃で、翌年にはビートルズのゲット・バック・セッションやルーフトップ・コンサートにも参加した、
何人もいる「5番目のビートルズ」のうちの一人。 全米1位になった "Nothing From Nothing" は懐かしいなあ。
このメインタイトル・ボーカル曲はアーサー・プライソックが歌ったバージョンもボーナストラックとして収録されているので、それはリジェクトされてプレストンに差し替えられたんでしょうね。 プライソックはビリー・エクスタイン・スタイルで知られるバラードシンガー。 エクスタインと同傾向のバリトン・ボイスもいいのですが、少し重たいという判断でしょうか。 同じ歌はエンドタイトル用にも歌っていて、これもボーナスで入ってますがやはり本編ではインストに差し替え。 しかしプライソックの歌も挿入歌として一曲残っています。 他に、カントリーシンガーで、「ローハイド」のレギュラーなど西部劇映画にバイプレーヤーで出演していたシェブ・ウーリーも自作曲を一曲提供しています。 雰囲気にぜんぜん合わないカントリーなので現実音楽でしょうか。 ボーカル曲7曲含む20曲71分収録。
(2022/07/30:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 46%(ボーカル7曲除く13曲中6曲)
[当サイトのドナルド・E・ウエストレイク関連作品の音盤]
悪の天才たち・銀行略奪大作戦 (原作「強盗プロフェッショナル」ドートマンダーシリーズ)
警官ギャング (脚本、ノベライズ「警官ギャング」)
殺しの分け前 ポイント・ブランク/組織 (ともに原作「悪党パーカー/人狩り」「悪党パーカー/犯罪組織」)
PARKER/パーカー (原作「悪党パーカー/地獄の分け前」)
ペイバック (原作「悪党パーカー/人狩り」)
ホット・ロック (原作「ホット・ロック」ドートマンダーシリーズ)
汚れた七人 (原作「汚れた7人」悪党パーカーシリーズ)(本盤)
ジグザグ/スーパーコップス+α[「組織」現実音楽・ボーカル曲収録]
映画音楽大全集 VOL.5[「ホット・ロック」カバー曲収録]
このCD(輸入盤)を購入
この作品の映像商品を検索(ヒットしませんけど)
この作品の原作を検索/購入(検索がちょっと難しいのであえてリンク)
暗闇からの脱出(未公開)
ESCAPE FROM THE DARK (1976) aka: LITTLE HORSE THIEVES
音楽:ロン・グッドウィン
監督:チャールズ・ジャロット
出演:アリステア・シム、ピーター・バークワース、モーリス・コルボーン、スーザン・テブス、アンドリュー・ハリソン、クロエ・フランクス
CD/2013/QUARTET RECORDS/SCE072/EMI/\3,290[輸入盤]
20世紀初頭のヨークシャーの炭鉱で、近代化により出番がなくなり屠殺されようとするピットポニー(炭坑運搬用のポニー)を救うため、少年少女3人組が炭坑に侵入する。 映画のタイトルからいって多分、落盤かなにかで閉じ込められるのでしょう。 1976年イギリス制作のジュニア向けディズニー映画で、日本未公開なのでもちろん私は未見。 監督は「1000日のアン」、「クイン・メリー/愛と悲しみの生涯」等の名匠チャールズ・ジャロット。
[音楽とサントラ]
見てない映画なのにサントラ買っちゃう男だぜ俺は。 自分の購入メモを見ると、タワレコ渋谷店で
「トブルク戦線」
と
「名犬ウォン・トン・トン」
を買った際に、ロン・グッドウィンの名前と演奏者を見て不見転で買ってしまってますね。
その演奏者はイギリスの名門ブラスバンド、グライムソープ・コリアリー・バンド。
映画「ブラス!」
でモデルとなった、廃業した炭坑(ヨークシャーです)が出自のブラスバンドです。 舞台が炭坑だからでしょうけど、楽屋落ちみたいなオファーですな。
テーマメロディは、素性が良く品格があり、ジュニア映画らしく稚気すら感じるハッキリしたメロディ。 これをもちろんブラスバンドの編成でやるので、映画音楽というよりブラスのオリジナル楽曲のイメージです。 特に、ティンパニやバスドラなどは滅多に使われず、管楽器でリズムをとることも少ないリズムレスですから、木管金管だけが宙に浮いている感じ。 サスペンス表現のスコアでこれをやられると凄く違和感があり、あまり映画音楽らしさ、グッドウィンらしさは感じません。
それでも、"Miners Defeated Into Disaster At The Pit"(坑内で災害にあう坑夫たち)という曲ではめちゃめちゃグッドウィン調で、「タタタタタッ」の五音の管楽器がグッドウィン印を閃かせ、前後を(普段なら弦楽器だけどホーンで)重たいサスペンス表現が埋める。 この上で先の品格のあるテーマが鳴りますので、本曲がもっともグッドウィンらしい曲といえましょう。
いわゆるグッドウィンらしさを求めるとちょっと肩透かしをくらいますが、これはこれで聴きごたえのある一枚でした。 終盤の、おそらくお祝いのティー・パーティのマーチがブラスバンドらしい爽やかさです。 17曲41分。
(2022/07/23:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 59%(17曲中10曲)
このCD(輸入盤)を購入
映像商品を「ESCAPE FROM THE DARK」で検索(ヒットしませんけど)
チリ33人 希望の軌跡
THE 33 (2015)
音楽:ジェームズ・ホーナー
監督:パトリシア・リゲン
出演:アントニオ・バンデラス、ロドリゴ・サントロ、ガブリエル・バーン、ジュリエット・ビノシュ、ジェームズ・ブローリン、ルー・ダイアモンド・フィリップス、コート・デ・パブロ、マリオ・カサス、アドリアナ・バラーサ、ボブ・ガントン
DL(MP3)/2015/WATERTOWER MUSIC/----/WATERTOWER MUSIC/\1,800
坑夫33人が閉じ込められながら2か月半後に全員が無事救出された、2010年のチリ・コピアポ鉱山落盤事故をわずか5年後に映画化した作品。 救出作戦のさ中に、既に映画の撮影隊が現地に入って撮りまくってたとか。 救出失敗してたらどうするつもりだったんだろう。 やっぱり映画化したのでしょうか。 鬼だな。
映画としてはディザスター・ムービーの構造ですから、33人の普段の生活と家族たち、事故後は坑内での生存への戦い、家族たちの不安、救出に挑む人々、というオーソドックスな作り。 まだ記憶に新しい事件ですから、33人が坑内で殺し合いするとか極端な誇張もなく、それでもクライマックスで一応は観客(←俺だ)の目をウルウルさせてくれる映画ではあります。
ただ、無事救出はわかっているし、チリのヒーローとなった33人をヒドい撮り方もできないでしょうから、これは「プロジェクトX」流に救出側にもっとフォーカスしても良かった気もします。 坑内について大きな誇張はないのだろうけど、それでも「本当?」と思うようなエピソードに尺を使うなら、世界中からの救援や協力についての巨視的な描写があってもよかった。 チリ側スタッフについても、鉱山大臣、救出責任者(ガブリエル・バーン)はまだしも、救出トンネル責任者なんて(お懐かしやジェームズ・ブローリン!)ちょっと時間が少ないんじゃないの?
こうして見ると、裏方に大きくスポットをあてた
「アポロ13」
や、「宇宙からの脱出」はよく出来てましたね。 まあエンディングでの現在の33人の笑顔で爽やかな気分になれるし、映画としてはまずまずの出来だと思います。 あとルー・ダイアモンド・フィリップスを久しぶりに見ました。 チリの大統領役もどっかで見た顔だと思ったらボブ・ガントンでした。 俺、よくこの人の顔憶えてたなあ。
[音楽とサントラ]
音楽は、その「アポロ13」も担当したジェームズ・ホーナー。 飛行機事故で逝去したホーナーの実質的な遺作となります(翌年の
「マグニフィセント・セブン」
も作曲済でしたが、ポスプロが逝去後だったので編曲はブレーンの人がやったそうです)。
オーケストラル・スコアは抑え目で、切り口は主に南米音楽。 ラテン、ボッサというよりフォルクローレですね。 明確にテーマ設定していて、33人のテーマはケーナ(パンフルート?)の切ない明るさを持つリズミカルな曲、彼らの日常や家族の描写はラテンフレーバーながら呟くようなギター。 災害や救出活動のシーンは一応オーケストラですが、実は、普段なら木管や金管のところをウッドベースやヴィオラ、女性スキャットが担う管楽器レス。 管楽器が持つパワー、ある意味で娯楽映画を象徴するような音色をオミットして落ち着きを出したかったのでしょうか。 もちろん唯一の管楽器としてケーナがいるのですがこれは別モンですね。
最後の救出成功シーンでは、「救助」の象徴としてのストリングスの前でケーナが堂々と33人のテーマを奏で、さらに「家族の音色」であるギターが曲後半の脇を固め、女性コーラスが賛歌を歌い上げる。 クライマックスで三者の融合を果たす感動的な音楽演出。 楽器に凄く気を使っているサントラです。
ボーカル曲は2曲。 チリの地元バンドである「ロス・ブンケルズ」のいかにも「らしい」曲と、
「NCIS」
でモサド工作員出身のメンバー、ジヴァを演じたコート・デ・パブロが自ら歌う救出を願う祈りの歌(ホーナーの作曲に非ず)。 パブロさん、「NCIS」でも酒場の歌手として潜入工作してるときも自分で歌ってましたんで、歌は得意みたいですな。 19曲64分収録。 フィジカル商品は出なかったらしく、アマゾンからダウンロードで購入。 オールカラーのブックレットが付いてきました。
(2022/07/23:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 71%(ボーカル2曲を除く17曲中12曲)
このアルバムをダウンロード購入
この作品の映像商品を検索/購入
ホット・ロック
THE HOT ROCK (1971)
音楽:クインシー・ジョーンズ
監督:ピーター・イエーツ/原作:ドナルド・E・ウエストレイク/脚本:ウィリアム・ゴールドマン
出演:ロバート・レッドフォード、ジョージ・シーガル、ロン・リーブマン、ポール・サンド、モーゼス・ガン、トポ・スウォープ、ウィリアム・レッドフィールド、ゼロ・モステル
LP/1971/PROPHECY/SD6055/PROPHECY/\----/\1,000ぐらいだった記憶 [輸入盤中古]
ドナルド・E・ウエストレイクの犯罪小説「ドートマンダー・シリーズ」、同題の第一作の映画化。 ウエストレイクは別名義で悪漢小説(リチャード・スターク名義「悪党パーカー」シリーズ、映画化
「ペイバック」
、
「殺しの分け前 ポイント・ブランク」
など)、探偵ハードボイルド(ミッチ・トビン名義「刑事くずれ」)を書くなど多才・多作の人ですが、本人名義ではユーモラスなミステリ・犯罪小説が多いです。 拙サイトでは
「警官ギャング」
等のウエストレイクの映画を紹介しています。
アフリカの小国の大使から、国家間で所有権がもめているいわく付きの宝石を美術館から盗むことを依頼されたプロの泥棒、ドートマンダー。 首尾よく成功しようとした矢先、宝石を持ったまま仲間が捕まる。 今度は刑務所から脱獄させる羽目になり、さらには宝石の隠し場所が留置場だったので次は警察を襲うという、状況がどんどんエスカレートしていくクライム・コメディ。
登場人物も、頭を使えない能天気なドートマンダーの義弟、会合場所にどの道路を使ってきたかえんえん話しつづけるドライバー係のカーキチ(←死語が似合う)、映画では登場しませんが自宅中に鉄道模型のレールを張り巡らす重度の鉄オタなど、原作はコメディどころかほぼスラプスティック。 大使も、人の身上調査書を作るのを無上の喜びとするある種の変態。 でもそのままだと収拾がつかないので、ドートマンダーがネガティブ思考のペシミスト、という形で話のアンカー(重し)になっています。
このウエストレイクらしいドタバタ劇を、映画は少し抑えてゆる〜いクライム・コメディにしました。 もっとも大使に要求する資材が、最初は制服、次は大型トラック、ついにはヘリコまでとか、爆弾ばらまいて警察襲撃とか、エスカレートしていくのに大笑い。 途中で介入してくる、捕まった仲間の父親の弁護士との会話で「あんたあいつの父親なのか?!」に yes じゃなく「Guilty」(字幕では「そうだ」)と答えるなど、細かいクスグリも効いてます。
それにしても、厭世家のプロ犯罪者に、知的で少し繊細なルックスのレッドフォードって似合いますよね。 スティーブ・マックイーン、クリント・イーストウッド、ポール・ニューマンとこの頃活躍した主役級男優陣を並べてみると、レッドフォードは力押しでバリバリ行く役柄って見たことない。 不運つづきで胃炎をわずらうペシミストってレッドフォードらしいです。 チャールズ・ブロンソンじゃ無理だもん。 マグナムぶっ放すか仲間が冒頭で惨殺されるかどっちかになっちゃう。
もっとも(以下は裏が取れてないんですけど)ウエストレイクはもっとブ男のつもりで書いていたらしく、レッドフォードと聞いてビックリしたとか。 また、ハリー・ディーン・スタントンを想定していたともどっかで読んだことあって、ああ似合うわ神経質そうなスタントンなら。 客は呼べないけど。
こうして、レッドフォードのグズグズぐあいと回りの素っ頓狂さのギャップで笑いをもたらしつつ、映画は原作の2/3ぐらいまでを映像化。 クライム・ストーリーとしては完全に反則技の終わり方をしますが、イヤ原作は原作でその先もっとハチャメチャになりますので、これはこれでいいかと。 まあ映画だけ見ると何?と思う人も多いでしょうけど、私にとって愛すべきお気に入り作品です。
[音楽とサントラ]
音楽はクインシー・ジョーンズ。 上記のゆる〜い雰囲気を表すべく、のんびりしたマーチドラムの導入に、リラックスしたサックスのメインタイトルから始まります。 途中で休み休みのんびり展開するこの曲、エンドタイトルではさらに口笛でゆるく緊迫し、最後は喜び爆発のディキシーランド・ジャズ。 本編を始めて/締めくくるこの曲のゆるさがこの映画の空気感です。
ところが本編中の音楽、特に犯行シーンは、タブラ、ギロ、ブラッシュワーク、謎のアフリカ楽器などパーカッションが踊り、木管金管がフリーな不協和音を響かせるメタ・ミュージック。 オープニング/エンディング曲との落差が激しいフリージャズの連打。 ちなみに演奏には、ジェリー・マリガン(バリトンサックス)、クラーク・テリー(トランペット)、グラディ・テイト(ドラム)、レイ・ブラウン(ベース)等と物凄いメンツが参加しています。
まあこんなメタな曲ばかりだとアルバム一枚持ちませんのでボーカル曲も4曲。 タイトル音楽に歌詞をつけて女性ボーカルが可愛くブルージイに歌う "Listen To The Melody" が2曲(本編未使用)、同じ歌手でもう一曲バラード(本編で使用?)、さらにクインシーが
「バンクジャック」
でも起用した、「人間楽器」ドン・エリオットがスキャットでカバーしたタイトルのバリエーションも収録。 ビーチサイドをドライブしながら(←似合わねえな俺)ゆったり聴きたい佳曲です。
いろいろと冒険しているうえにパーソネルも物凄く、クインシー12曲35分の名盤…だと思うんだけどなあ。 未だCD化されず。 半世紀たってるからもう無理ですかな。 ちなみにクインシーはウエストレイク作品では「汚れた七人」(悪党パーカー・シリーズ)もやってます。 こちらはCD化されてますね。 そのうち紹介します。
(2022/07/15:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 33%(ボーカル3曲を除く9曲中3曲)
[当サイトのドナルド・E・ウエストレイク関連作品の音盤]
悪の天才たち・銀行略奪大作戦 (原作「強盗プロフェッショナル」ドートマンダーシリーズ)
警官ギャング (脚本、ノベライズ「警官ギャング」)
殺しの分け前 ポイント・ブランク/組織 (ともに原作「悪党パーカー/人狩り」「悪党パーカー/犯罪組織」)
PARKER/パーカー (原作「悪党パーカー/地獄の分け前」)
ペイバック (原作「悪党パーカー/人狩り」)
ホット・ロック (原作「ホット・ロック」ドートマンダーシリーズ)(本盤)
汚れた七人 (原作「汚れた7人」悪党パーカーシリーズ)
ジグザグ/スーパーコップス+α[「組織」現実音楽・ボーカル曲収録]
映画音楽大全集 VOL.5[「ホット・ロック」カバー曲収録]
この作品の音楽商品(輸入盤)を検索(未CD化)
この作品の映像商品を検索/購入
この作品の原作小説を検索/購入
オフサイド7
ESCAPE TO ATHENA (1979)
音楽:ラロ・シフリン
監督:ジョージ・パン・コスマトス
出演:
ロジャー・ムーア
「007シリーズ」、
テリー・サバラス
「特攻大作戦」、
デビッド・ニーブン
「ナバロンの要塞」、
エリオット・グールド
「遠すぎた橋」、
リチャード・ラウンドトリー
「黒いジャガー」、
クラウディア・カルディナーレ「名誉と栄光のためでなく」、
ステファニー・パワーズ
「0022アンクルの女」、
ソニー・ボノ
LP/1980/セブンシーズ/FML124/セブンシーズ/\2,200ぐらい
第二次大戦下、ナチスドイツはギリシャの小島に捕虜収容所を置き、捕虜を使ってギリシャの古美術品を発掘していた。 元オーストリアの悪徳古美術商の収容所長ムーアは、民間人収容者の芸人コンビ(グールド、パワーズ)と図らって美術品強奪に色気まんまん。 さらに脱走を繰り返す札付きの捕虜たち、美術教授ニーブン、軍曹ラウンドトリー、料理人ボノらは収容所乗っ取りを企て、所長もそれに乗る。 一方、ギリシャ市街では住民の虐殺が始まろうとしており、レジスタンスのリーダー(サバラス、カルディナーレ)とも連携するが…。
007出演中のムーア、「刑事コジャック」が終わったばかりのサバラス、そしてニーブン、グールドら主役級現役スターの豪華キャスティングを揃えたのに、「どうしてこうなった?」というザンネン映画。 ムーア、ニーブン、グールドと揃えばそらゆるいタッチのコジャレた軽口ばかりで話は進行しますが、ギリシャの街のナチスの暴虐ぶりとサバラスのシリアス演技はガチで、冷静に考えるとお話のトーンがチグハグ(監督はギリシャ人だしそこはぬるくしたくなかったんでしょうな)。 アテナ山に眠る財宝を狙うグールドたち、しかもそこはV2みたいなミサイル基地なので襲撃、守るは時代考証ガン無視のフルフェイス・ヘルメットをかぶった兵士たちとか、よくある戦争コマンドネタのゴッタ煮。 あらためて見返してみると(5年ぶり6回目)、これメチャメチャなお話やん。
でもね、俺この映画大好きなんです。 高校生の時劇場まで見に行って、すっとぼけた娯楽感にいたく満足して帰って来た憶えが。 この頃のB級戦争アクション映画ってほんと元気で、劇場で見た
「ナバロンの嵐」'78
、
「ワイルド・ギース」'78
、
「シーウルフ」'80
に、最初は地上波で見た
「鷲は舞いおりた」'76
を加えた5本がわが青春のB級戦争アクション。 いいんです。 いい映画なんです。 これ。
それにしても上記豪華キャストに、カメオ出演でウィリアム・ホールデン※まで引っ張ってきてこんなゆるゆるな映画を撮らせちゃうんだから、流石メディア王サー・ルー・グレイド、凄えな(ちなみに制作はニーブンの息子です)。
※ホールデンは収容所の捕虜。グールドが「まだいたの?」と言うと、「居心地がよくてな」とか言っちゃう。観客は「第十七捕虜収容所」の頃からずっといんのかい!ってツッコむ仕掛け。ちなみに本作の収容所名は "STALAG 7Z"。「第十七捕虜収容所」の原題は "STALAG 17" です。
[音楽とサントラ]
映画を見たその足で買って帰ったサントラLP。 日本でのみリリースされたもので、レーベルは当時精力的に日本オンリーのサントラをリリースしていた
テイチク(←書き間違えた)キングレコード系のセブンシーズ(現在は消滅)。 その後CD化もされていません(海賊盤はあり)。
アルバム・ジャケットにまるで原題のように "OFFSIDE 7" とか書かれてますが、原題はいたって平凡な「アテナへの脱出」(アテネ市ではなくアテナ山)。 "7" は主要キャストの人数でしょうけど、ムーア、サバラス、ニーブン、グールド、ラウンドトリー、カルディナーレ、パワーズ、ボノと勘定すると8人いるんですが。 まあ東宝東和の雑な邦題はいつものことですが。
音楽はラロ・シフリン。 舞台であるギリシャの雰囲気を最大限出そうとしたのか、メインの楽器は、同じギリシャの話である
「スカイ・ライダーズ」
でもシフリンが使っていたブズーキ(だよね?)。 タイトルバック音楽は独特の響きのタイコとブズーキによる戦争映画らしからぬ曲ですが、コスマトス監督得意のヘリコプターによるギリシャの空撮映像ともあいまって、実に奇妙に大作感を出してくれてます。
アメリカ人の心の曲である「聖者の行進」や、これまたシフリンが
「戦略大作戦」
で使った「リパブリック賛歌」もブズーキで演奏しています。 トラックタイトルも "When The Saint Go Greek"、"Battle Hymn Of Athena" とパロディ。 もっとも「聖者の行進」は本編ではオケ曲でした。
ブズーキを大きくフィーチャーした曲の白眉は、勝利のパーティでサバラスとカルディナーレが踊るシーンの『アテナのダンス』"Dance Of Athena"。 オープニングと同じ編成のブズーキのアンサンブルとタイコだけの曲で、哀愁のメロディがどんどんテンポアップしていくエキゾチックな民族舞踊ナンバー。 これ、シフリンのオリジナルなんでしょうか。 元の曲があるんじゃないかと思える名曲です。
サスペンスや緊迫表現、アクションスコアでもオーケストラをバックにブズーキ大活躍。 リズムを敷き詰めて木管金管のフロントが走り続けるシフリン十八番のアクションスコアに、ブズーキが盛大あるいは隠し味に乗っかってきます。
エンドロールは現代ギリシャ観光の興隆を表す画像とともに、明るくて気が抜けるこれまた戦争映画とは思えぬディスコソング。 作曲はクインシー・ジョーンズの作曲面でのブレーンであり、マイケル・ジャクソンの『スリラー』等、クインシーがプロデュースした作品を多く書いたロッド・テンパートン。 歌っているのは彼が在籍していたディスコ/ロックバンド Heatwave (ちなみに私は持っていませんがこの曲は Heatwave の録音としてロング・バージョンがあります。左掲の画像はネットから拾いました)。
ということでいろいろなシフリンが聴ける13曲38分の名盤。 …だと思うのだがなあ。 FSMはどうしてCD化しなかった。 後、期待できるのは LA-LA-LAND ぐらいか。 本編スコアも加えたCD化熱望。
(2022/07/15:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 58%(ボーカル1曲を除く12曲中7曲)
このCD(国内盤)を検索(未CD化)
このCD(輸入盤)を検索(未CD化)
この作品の映像商品を検索/購入
プロ野球を10倍楽しく見る方法 PART2
(1984)
音楽:馬飼野康二
監督:鈴木清/アニメーション監督:出崎哲/原作:江本孟紀/企画・原案・キャラクターデザイン:いしいひさいち
声の出演:江本孟紀、村上不二夫、飯塚昭三、緒方賢一、羽佐間道夫、玉置宏、佐々木信也、みのもんた、青野武、富山敬
LP/1984/キャニオンレコード/C28A0329/キャニオンレコード/\2,800
「ベンチがアホやから野球がでけへん」の言葉で阪神をクビになり野球評論家に転じた投手・江本孟紀が書き、ベストセラーになってシリーズ化された野球業界暴露本「プロ野球を10倍楽しく見る方法」を原作としたアニメ+実写映画。 キャラクターデザインは当時「がんばれ!タブチくん」を大ヒットさせていた いしいひさいち。 前年の第1作と同じショートアニメ+好・珍プレー集の構成にくわえ、試合中のプロ球団の選手にマイクをつけて、会話、ボヤキ、独り言を拾うというトンデモな企画まで敢行(確か大洋(←古い)とロッテのオープン戦だった記憶が)。
まさにキワモノ極まりない映画ですが、第1作は10億円の興行成績をたたき出したそうですからそら続編も作りますわな。 プロデューサーはこういうキッチュな仕掛けも大得意な山本又一朗。 観客はこういう怪しげなキワモノが大好きな当サイト管理人。 …なんと劇場見に行ったんですよ俺。 何やってんだか。
ビデオはまだしももちろんDVD化はされず、今となっては歴史の彼方の、時代のアダバナみたいな映画ですが、いや否定も批難もする気はないです。 こういう「裾野」があるからこその興行だと思うし。
[音楽とサントラ]
で、プロ野球と いしいひさいち が大好きだった大学生の私は、劇場に行った上にサントラLPまで買ってしまいました。 第一作の音楽は大谷和夫でしたが、確かサントラが出なかったので喜んだ記憶すらあります。 音楽担当は馬飼野康二。 古くは西城秀樹の「傷だらけのローラ」、松崎しげる「愛のメモリー」、最近では嵐の「A・RA・SHI」など今も活躍するポップス界の巨匠。 映像音楽も「戦闘メカ ザブングル」、「忍たま乱太郎」(主題歌「勇気100%」も)、「ベルサイユのバラ」、近作では「カタクリ家の幸福」など多数あります。
楽曲は、シンセを中心にして要所にエレキギター、サックス、フルートなど生音を差し込んでくるリラックスしたフュージョン。 トガったところはどこにもなく刺さらないといえばまったく刺さらない楽曲群ですが、映画本編が本編ですから当たり前っちゃ当たり前。 この音楽に芸術性や独自性は期待してないので、のんびりに聴くのに最適。 私はこの手の音楽も大好きです。
主題歌は南こうせつ(作曲も)。 アスリートを選手生活に送り出すオープニング『ワイルド・ワン』※、「明日のフィールド」へ向かう引退選手に切なくエールを送るエンディング『ナイス・ゲーム』、どちらも佳曲で、いずれも南こうせつのベスト盤でCD化されています。
本編スコアはもちろんCD化されてませんが、まあそれも無理ないかな。 別にされなくてもいいと思いますが、当時LP買っといて良かったなあ、と少し思う程度には好きなアルバムです。 12曲32分収録。
※『ワイルド・ワン』は、1983年から10年間、日本スポーツ協会とフジテレビが共催した「国際スポーツフェア」のテーマソングでもありました。
(2022/07/15:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 100%(ボーカル2曲除く10曲中10曲)
Amazonを「プロ野球を10倍楽しく見る方法」で検索(いや本しかヒットしませんけどね)
南こうせつ『ワイルド・ワン』収録CD「プラチナムベスト」を購入(ダウンロード購入可能)
南こうせつ『ナイス・ゲーム』収録CD「南こうせつの40曲」を購入
荒野のコトブキ飛行隊
(2019)
音楽:浜口史郎
アニメーション制作:GEMBA/監督:水島努
声の出演:鈴代紗弓、幸村恵理、仲谷明香、瀬戸麻沙美、山村響、富田美憂
CD/2020/ランティス/LACA-9675〜9676/ランティス/\3,520
コトブキ飛行隊、一曲入魂! 荒野のコトブキ飛行隊 キャラクターソングミニアルバム
(2019)
歌:鈴代紗弓、幸村恵理、仲谷明香、瀬戸麻沙美、山村響、富田美憂
CD/2020/ランティス/LACA-15758/ランティス/\2,530
西部劇をイメージした荒涼とした(たぶん)異世界。 輸送は空輸がメインであり、空賊から飛行船を守る用心棒たちが、レシプロ機を操る美少女ばかりの飛行隊「コトブキ飛行隊」であった。 アニメの設定とかストーリーって面倒くさいな。 最後はSFになります。
「ガルパン」
の監督・水島さんと音楽の浜口さんが再び組むということで、これはたまたま見たのでなく、放送を楽しみに待ってました。 レシプロ機のドッグファイトの臨場感といったら。
凄いですねえ技術の進歩って (←もうこれで押す)。 美少女たちはまあどうでもいいっちゃいいんですが、ほぼCGなので(一部セル画もあるらしい)、人物のヌルヌル動く感は気になりました。
「蒼き鋼」もフルCGなのにそんな印象はなかったんですが。
お話は最後は完全にSFになりますが、まあ昔からのスレッカラシのSF読者としては、こんな展開もありだよね、って感じですわ。
[音楽とサントラ]
サントラのトラック1、タイトルチューンであるマーチ「荒野のコトブキ飛行隊」が全体のテーマ。 飛行隊のテーマでありアクションテーマでもあるので、コミカル曲以外はこの曲のバリエーションが多数。 哀愁の表現やサスペンスでも使ってます。
ガルパンに比べると少しミリタリ色は強めですが明るさは失っておらず、金管のファンファーレを支えるストリングスのリズムを聴いていると、
「空軍大戦略」
あたりのロン・グッドウィンのイメージ。 『コトブキ飛行隊、一機入魂!』という曲の最後の数秒のストリングスとか、もろに
「ナバロンの嵐」
です。 もちろん、パクリとかなぞっているわけではなく、あくまでイメージですけど。 テーマのメロディだけ生かした荘厳なアクション曲もあり、2枚組の聴きごたえは十分です。 ウェスタン調の編曲で遊んでいる曲も。 44曲99分。
主題歌、エンディング主題歌はテレビサイズで収録。 ボーナストラックとして、コトブキ飛行隊のゲーム版「大空のテイクオフガールズ!」のテーマ曲も収録。 ミリタリというよりスポーツ・マーチです。
主題歌およびエンディング主題歌は左掲の2枚。 主題歌シングルには c/w曲として「大空のテイクオフガールズ!」の主題歌も収録。 作詞・作曲はいずれもZAQという人で、エンディング主題歌以外はご本人の歌唱。
このZAQという人、
「氷菓」
の後番組の「中二病でも恋したい」の主題歌で初めて聴いたのですが、密度の高い、なかなか良い曲を書いていて好みの人です。 そこで、上掲のキャラクターソング集も、どうかなと思って買ってみました。 全曲ZAQの作詞・作曲で、メインキャスト6人がそれぞれソロで歌っています。 そのままエンディング主題歌と差し替えても大丈夫なクオリティを期待したのですが、やはりキャラクターごとのコンセプト・ソングなのでそういう訳にはいきませんでした。 仕方ないですね。 6曲26分収録。
(2022/07/09:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 サントラ盤:59%(ボーカル曲3曲除く41曲中24曲)
このCD(サントラ)を購入
このCD(キャラクターソング集)を購入
この作品の主題歌CDを検索/購入
この作品の映像商品を検索/購入
となりの関くん うたのCD
(2014)
[主題歌ミニアルバム]
演奏:神保彰ほか/歌:花澤香菜、水木一郎
本編音楽:多田彰文、中村博
監督:ムトウユージ/原作:森繁拓真
声の出演:花澤香菜、下野紘
CD/2014/キングレコード/KICA2405/キングレコード/\1,800
クラスでとなりの席の「関くん」が、授業中にも関わらず机の上で将棋だジグソーパズルだ砂山棒倒しだと遊ぶのを、ささやかにツッコミ続ける横の席の「横井さん」を描いたショート・ギャグ・アニメ。 大部分は花澤香菜の一人芝居です。
[音楽とサントラ]
これはもう、ドラマー神保彰がテーマ曲をやるということでアニメを見ました。 ニューズウィーク誌の「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれるような世界レベルのレジェンド・ドラマーが、なぜ故にショートアニメのテーマ曲をやるのかさっぱりわかりません。 経緯をネットで探してみてもわからず。 お孫さん(いるのか?)がアニメ好きかなにかでしょうか。
その神保の担当はエンディングテーマ "Set Them Free"(作曲は本編もやっている中村博)。 ファンキーな女声スキャットに分厚いホーン・セクションのフロントが絡むビッグバンド・フュージョンで長尺5分。 もちろん途中に神保のドラムソロもあり。 え?贅沢過ぎないこれ?
実際にテレビに使われたのは約50秒の「デスクトップドラム・バージョン」。 スキャットとフロントはそのまま、ドラムだけ差し替えている逆カラオケ。 デスクトップドラムとは言っても、商品として売ってるそれにある低音のタイコは聴こえないので、公開されたPVにあるように机に並んだ文房具を叩いているのでしょう。 遊び心が凄えです。 ちなみにスキャットを除いたフルサイズのカラオケも収録しています。
花澤香菜が歌う主題歌は、フルサイズとそのカラオケ、TVサイズ、TVサイズ・アカペラの4パターン収録。 また、関くんが授業中に机で遊ぶロボット家族の、劇中でのテーマソングである「団欒!ロボット家族」を水木一郎がいつもの調子で歌っています。 元気ですねこの人も。 カラオケも収録。
神保彰と水木ということで新譜で買ってしまったミニアルバムは9曲25分。 でも "Set Them Free" は神保彰のカバー演奏集、
「JIMBO de COVER 3」
にもボーナストラックで収録されていました。 いやそっちも買っちゃったけどさ。
(2022/07/09:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 (対象外)
このCDを購入(ダウンロード購入可能)
この作品の原作コミックを検索/購入
この作品の映像商品を検索/購入
このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2022 FUNA
←
→