ひねもすサウンドトラック (1)
2021年5月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: エアポート’75/エアポート’80 コンコルド フライングハイ2 タービュランス2 007ロシアより愛をこめて 007サンダーボール作戦 ネバーセイ・ネバーアゲイン 007黄金銃を持つ男 ジェームス・ボンド グレイテスト・ヒッツ 007ゴールデンアイ

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る TOP OF PAGE  MENU  HOME


エアポート’77 バミューダからの脱出/エアポート’80
AIRPORT '77(1977) / THE CONCORDE...AIRPORT '79(1979)

「エアポート’77」音楽:ジョン・カカバス
監督:ジェリー・ジェームソン/ 出演:ジャック・レモン、リー・グラント、ブレンダ・バッカロ、ジョセフ・コットン、オリビア・デ・ハヴィランド、ダレン・マクギャビン、ピーター・カッシング、ジョージ・ケネディ、ジェームズ・スチュアート
「エアポート’80」音楽:ラロ・シフリン
監督:デヴィッド・ローウェル・リッチ/ 出演:アラン・ドロン、スーザン・ブレイクリー、ロバート・ワグナー、シルヴィア・クリステル、ジョージ・ケネディ、エディ・アルバート、ビビ・アンデショーン、デヴィッド・ワーナー、アンドレア・マルコヴィッチ、シビル・ダニング、マーセデス・マッケンブリッジ、シシリー・タイソン、ジョン・デヴィッドソン
CD/2018/LA-LA-LAND/LLLCD1491/LA-LA-LAND/$24.95[輸入盤]

「エアポート’77」… 美術コレクターの大富豪(ジェームズ・スチュアート)の自家用ジャンボジェットが輸送中の美術品目当てにハイジャックされるが、操縦ミスで海へ墜落、招待された富豪の友人知人を乗せたまま海底に沈む。 予定コースより200マイルも離れて救助も期待できない中、ジャック・レモン機長の奮闘が始まる。

「大空港」に始まるエアポート・シリ−ズ第3作。 「大空港」は "グランド・ホテル形式" を究極のエンタテインメントに昇華させた作品でしたが、本作は乗客の姿を一応書いておきますねー、って手続き的描写にしか過ぎないので、個々の人々に深みがないので前半がクッソ退屈です。 もちろんそれが後半に生きるわけでもないし。 つうか、みんな大富豪の関係者だから、そもそも "グランド・ホテル形式" とちょっと違うんですよね。 
 後半の海に沈んでからがメインストーリーですが、エア・パニック映画の醍醐味って、襲い来る大小さまざまな危機を乗り越えて最後の最後に無事タッチダウン!という一瞬にカタルシスが集約されるところだと思うので、沈んだ海底密室からの脱出というのは「ポセイドン・アドベンチャー」みたいに別に船でもよかったんじゃないの?とも思えます。 室内に大量の水が押し寄せてくるのは「タワーリング・インフェルノ」だし、いかにもパニック映画ブームの渦中で量産された作品ですね。 まあ密室ごと浮かせるアイディアは敢闘賞ものですが。 

 監督のジェリー・ジェームソンはテレビ畑出身で、「燃える超高層ビル/ファイヤー・インフェルノ」「ハリケーン/ヒルダ」「パニック・イン・テキサスタワー」とかなぜかパニック映画(テレフィーチャー含む)の多い監督さん。 後年に「SFスターフライト・ワン」なんて航空パニックも撮ってます。 シリアス転向期のジャック・レモンはあの早口もそのままに好演。

「エアポート’80」… アメリカに初就航したコンコルド。 モスクワ・オリンピックを控え親善試合でアメリカを訪れていたソ連選手団、臓器移植を待つ少年、トッポいジャズミュージシャンのあんちゃん、いろんな人を乗せてパリ経由モスクワへ旅立つが、自社の秘密を知った女性ジャーナリストの乗客を抹殺せんと軍事産業のロバート・ワグナー会長が次々と破壊工作を仕掛ける。 ついに飛行困難に陥ったコンコルドを、アラン・ドロンとジョージ・ケネディの二人のパイロットは雪のアルプス山中に不時着させようとするが。

 シリーズの看板キャラ、ジョー・パトローニがついにパイロットにまで上りつめたエアポート・シリ−ズ第4作にして最終作。 初対面の二人のパイロットのプロ同士の信頼感、色男パイロットとスッチーの恋愛や、ソ連選手団や軍事産業の存在はニュース番組でまとめて伝え、合間に彼らのエピソードを挿入して手際よく "グランド・ホテル形式" の体裁を整えてるのは前作よりはマシ。
 しかし破壊工作の数々が、ミサイルとんできたり戦闘機飛んできてミサイル撃ったり機銃撃ったりはまだしも、戦闘機とドッグファイトしてコンコルドが勝っちゃうとか、飛行中のコックピットの窓開けるとか、コンコルドの熱源より信号銃の弾丸の熱を追うミサイルとか、もう半笑いしか出ません。 空港で追われた犯罪者が離陸滑走中のコンコルドの前に飛び出して札束ばら撒くとか、メインプロットにまったく関係ないエピソードに至ってはもう苦笑いです。 それでも雪山への強行着陸に一丸となる緊迫した乗組員の描写で、まあこれでいっか、と思えるからエア・パニック映画は得ですよね。
 私はこれを日本公開時に劇場で見たのですが、終わった後は半笑いも引っ込んでなんかニコニコしちゃいました。 ちなみに吉祥寺で見たんですけど、1980年の正月番組だというのに観客は3人でしたわ。 当時の評判もそんな映画ですよ。

 特殊撮影は、空中爆発の合成画像とかは今となってはもうお笑いでしかないですが、ミニチュア特撮はそこそこに巨大感あって健闘した方ではないかと。 公開時に買ったパンフレットによると、コンコルドの機体の色はオレンジ色に塗ったそうです。 その方が、青空を背景にすると真っ白に見えるとか。 いろいろ苦労してはんにゃ。

 その苦労した監督のデヴィッド・ローウェル・リッチは前作同様テレビ畑出身。 実は本作の2年前にテレフィーチャーで「パニック・イン・SST/デス・フライト」を撮っていて、この当時3本作られたSST(超音速旅客機)映画のうち2本を担当している珍しい人です。 ちなみにその時の音楽は、「エアポート’75」、「’77」を担当したジョン・カカバスでした。

[音楽とサントラ]  上に長々と書いたように、まあ映画としては二作とも決して出来がいいとは言い難いのですが、音楽は格別。 70年代にテレフィーチャー含めて一大ブームを巻き起こしたパニック映画群はどれも音楽がけっこう良かったんですが、このエアポート・シリーズは劇場公開の映画なだけあって、よりしっかりした作りです。

 「’75」に続いて「エアポート’77」を担当したのはジョン・カカバス。 「’75」と同様、メインテーマには格調高くうねるような曲想です。 アルフレッド・ニューマンらしく端正でありながらかなり派手に鳴らしていた「大空港」は、エンタテインメント寄りとはいえ根本はオールスターキャスト人間ドラマですから、60年代的な制作思想だと派手でおかしくないのですが、「’75」「’77」は人間ドラマというよりサスペンス映画なので、冒頭からその雰囲気を伝えるがためのアプローチでしょう。
 ただ、映画の内容とも相まって、メインタイトル、エンドタイトル、機内ラウンジのピアノ音楽のソース・ミュージックを除くアンダースコアはかなり地味になってしまっていて、通しで聴くと若干かったるいです。 ソース・ミュージックでは他に、トム・サリヴァンが本人と同じ盲目のシンガー役で出演し、スマッシュヒットした持ち歌 "Beauty Is In Eye Of The Beholder"(邦題:君の瞳に愛の光)をラウンジで歌っているのですが、本CDには未収録です。 ピアノ伴奏(本人?)によるもので、恐らくレコード化はされてないかと。

「エアポート’80」の音楽はラロ・シフリン。 この頃は既に大作・話題作を多く手がける売れっ子なのになぜ受けたこの仕事。 まあユニバーサルの副社長(プロデューサー/原案のジェニングス・ラング)から声かかったら仕方ねえわなあ。

 メインテーマは、その後も "Statue Of Liberty March"('86)「戦場にかける橋2」('89)でも使った、ストリングスが忙しくリズムを刻む導入から始まるアクティブなシンフォニック・スコア。 前二作とはまるで違う、サスペンス感よりもとにかくエンタテインメント大作というアプローチですね。
 このテーマをモチーフにした離陸シーンや様々な危機のシーンなど、映画がなんだかんだ派手なシーンが多いので音楽もけっこう鳴らしています。 くわえて、「愛のテーマ」的な "Love Rhapsody" がしっとりだったりハーフテンポだったり、良いアクセントとなっています。

 この "Love Rhapsody"、EPレコードにはディスコ・バージョンがあったのですが残念ながら収録されていません。 これも先に書いた常連さんに録音してもらったものなので、出自はわかりません。 日本での制作曲?

 いずれにしても、個人的には夢に見た一枚なので、とにかくもう十分です。 いや嬉しや嬉しや。 (2021/05/12:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 「エアポート’77」 29%(14曲中4曲)/「エアポート’80」 33%(27曲中9曲)


 [当サイトの関連音盤]

  大空港
  エアポート’75
  エアポート’77/エアポート’80(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  「エアポート’77」サントラをダウンロードで購入  「エアポート’80」サントラをダウンロードで購入  「エアポート’77」の映像商品を検索/購入  「エアポート’80」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:パニック映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

コンコルド CONCORDE AFFAIRE '79(1979)

音楽:ステルビオ・チプリアーニ
監督:ルッジェロ・デオダート
出演:ジェームズ・フランシスカス、ミムジー・ファーマー、ジョセフ・コットン、ヴァン・ジョンソン、ヴェナンチーノ・ヴェナンチーニ、メグ・フレミング、エドマンド・パードム
CD/2013/CHRIS SOUNDTRACK CORNER/CSC012/POLYDOR/\3,204[輸入盤]

 元妻の呼び出しでジャーナリスト(ジェームズ・フランシスカス)がカリブの島に向かうが既に妻は死んでいた。 一方でパリからリオデジャネイロへ、クルーだけを乗せて機体空輸中のコンコルドが島の周辺の海域に墜落。 妻は何かを知っていて消されたらしい。 海に潜って墜落したコンコルドの機体を発見したジャーナリストは、そのコンコルドのスッチーで、命を狙われている若い女性(ミムジー・ファーマー)と出会う。 コンコルドのライバル会社の陰謀に巻き込まれた二人は逃亡を続けるが、今度は乗客を乗せたコンコルドが狙われているのが判明、二人は追ってをかわしながら当局に通報するが…。

 公開数年後に二番館の二本立てで(併映は「リベンジャー」でした)一回見ただけなので(DVD未発売)、関連サイトの記述をもとに書いてみましたが確かにこんな感じの筋だったような気がします。
 「食人族」「カニバル/世界最後の人喰い族」の2本のカニバルホラーだけで映画史に名を残してしまったルッジェロ・デオダート監督によるマカロニ王道のパチもん映画。 本家の「エアポート’80」に便乗して2か月ほど先に公開してしまいました(「’80」は米国公開が79年5月、本作は3月)。 原題も、「’80」が "The Concorde...Airport '79"、本作が "Concorde Affaire '79" だからどんだけパクってんだよと笑っちゃいますね。 ちなみにビデオ化の際の邦題は「マッハからの脱出!コンコルド」。 そりゃ「エアポート’77 バミューダからの脱出」にあやかったんでしょうが、もう「マッハからの脱出」とかまったくもって意味不明じゃろがい。 洋の東西を問わずパチもん売る奴ぁ…。

 ただ映画の内容と言えば、本家「’80」があまりの出来というか、良くも悪くも突き抜けてしまったので、なんかこっちの方が比較的まともだったような気もします。 パニック映画というより逃亡サスペンスの要素の方が強いですが。 小悪魔ミムジー・ファーマーに、チャールトン・ヘストンにウィリアム・シャトナー混ぜたみたいなジェームズ・フランシスカスとかキャストも悪くないし。 いや、今見返すことが出来たら違う感想かもしれませんがね。
 もっとも特殊撮影は完全に本家に軍配。 長さ30cmほどしかないんじゃないかと思えるチャチなミニチュアのコンコルドが着陸できるのか大丈夫か!って盛り上がらないことおびただしい。 ああもう一回見てえ。 

[音楽とサントラ]  こういう成り立ちの映画ですから音楽も低予算だったのでしょう、シンセサイザー中心に弦と鍵盤、そして少々のギターというしょぼい楽器編成で、この当時のパニック映画にありがちなジャンガジャンガ鳴らすシンフォニック・スコアなど望むべくも無く。 しかしそこは「殺人魚フライングキラー」「テンタクルズ」にきれいな音楽つけちゃったマカロニ職人ステルビオ・チプリアーニ、印象的なメロディを用意してアップテンポでメインテーマ、スローバラードで愛のテーマ、ほぼワンテーマ押し切り型で一枚仕上げてしまいました。

 公開当時、私はロードショーでは見られなかったのですが、この愛のテーマ("Affaire Theme")はけっこうラジオで流れていて思い出深い曲です。  アルバム全体でも優しい音楽てんこ盛りで、とてもパニック映画のサントラとは思えないほぼラウンジ・ミュージック音楽集。 なおアルバムは公開時にポリドールから13曲収録のLPが出ていましたが、CDではalternateなど14曲が追加収録されています。 (2021/05/12:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 52%(27曲中14曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入(ダウンロード購入可能)  別レーベルのCDをダウンロード購入(オクトパス・レコード/一曲少ない)  この作品の映像商品(VHS中古)を購入  この作品のDVD(海外版リージョン2)を検索/購入  

TOP OF PAGE  INDEX:パニック映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

フライングハイ2 危険がいっぱい月への旅 AIRPLANE II: THE SEQUEL (1982)

音楽:エルマー・バーンスタイン、リチャード・ハザート
(メインテーマ「宇宙空母ギャラクティカ」作曲:グレン・A・ラースン、スチュー・フィリップス)
監督:ケン・フィンクルマン
出演:ロバート・ヘイズ、ジュリー・ハガティ、チャド・エヴェレット、ウィリアム・シャトナー、ロイド・ブリッジス、ピーター・グレイヴス、チャック・コナーズ、レイモンド・バー、ジョン・バーノン、ソニー・ボノ、サンダール・バーグマン、ローレン・ランドン、リップ・トーン、ジョン・デナー
CD/2018/LA-LA-LAND/LLLCD1357/LA-LA-LAND/$19.95[輸入盤]

 月に向かう宇宙旅客船メイフラワー1号でコンピュータが反乱を起こし、船は太陽に向かって一直線。 かねがねその危険性を主張していた元テスト・パイロットのテッド(ロバート・ヘイズ)は、隠ぺい工作のために監禁されていた精神病院を脱走して船に潜り込んでいた。 乗組員が全滅して絶体絶命の中、テッドは再び操縦桿を握る。

 シリーズ第一作「フライングハイ」の主演コンビが今度は宇宙を舞台に飛行機を救います。 SF映画のパロディ中心となりそうですが、それも少しはあるものの、前作のキーマンたちZAZは本作から離れているというのに結局は同じ路線のギャグの連打。 ウケようがウケまいがおかまいなし、何か脅迫観念でもあるのか30秒に1本のペースでギャグをブッこんでます。
 ストーリーを進行させるための会話のシーンでも画面のどこかで遊んでるのが凄い。 テッドとエレイン(ヒロイン)の空港で会話する廊下の壁には縁起の悪い火を噴く旅客機の絵のパキスタン航空のポスターとか、ソニー・ボノが時限爆弾を購入(!)する空港売店の壁にはボクサー姿の老人がぼおっと立ってる「ロッキー38」のポスターとか。

 原語でないとわからないギャグもあります。 精神病院で、テッドの隣のベッドで暴れる患者についての医師との会話。

  テッド「彼はどうしたんだ?」
  医師 「重症だ」

 字幕だといろいろヤバそうなのでこの訳なのでしょうが、英語では以下の通り。

  テッド "What's his problem?"(彼はどうしたんだ?)
  医師  "The man's obviously crazy"(見ての通りキ〇ガイだよ)

 そりゃ精神病院だからねェ。

 ギャグをこまごま書くのは野暮でしかないのでこの辺で。 後はご覧になってください、本当に30秒に1回、ギャグが出てきます。 役者陣は、前作から引き続き主役の二人と、管制官のロイド・ブリッジス、パイロットのピーター・グレイブス(「スパイ大作戦」)のほか、「弁護士ペリー・メイスン」「鬼警部アイアンサイド」のレイモンド・バー、「スタートレック」のウィリアム・シャトナーがゲスト出演。 シャトナーは「キビキビ指示を出すときのカーク船長」を楽しそうに演じてます。 エンタープライズ号の映像もチラリと出てきます(制作は本作と同じパラマウント)

[音楽とサントラ]  このサントラは買うときに少しためらいがありました。 基本的に一作目のバーンスタインの曲のアレンジとか、既成曲ばかりでオリジナルはあったかなあ、と思ったので。 それでもまあ20ドルはしないしエイヤッ!て買ったらやっぱり思ったとおりで、本作のために作曲された曲で目立つものはほとんどありません。 なにせメインタイトルがいきなり「宇宙空母ギャラクティカ」。 映像は文字が流れていく「スターウォーズ」のパロディなのにギャラクティカ(笑)。 原曲のストレートなアレンジで特に笑いもとりにいってませんし。 まあそれで本編にはカーク船長出てますから主要SF映画そろい踏みです。 あ、「美しき青きドナウ」もあるから2001年もか。

 空港のシーンやサスペンス描写はバーンスタインの前作の曲、主人公カップルを描く「愛のテーマ」と呼ぶべきメロディもやはりバーンスタインの曲なので、音楽担当リチャード・ハザードのオリジナルな曲は大して聞かれません。 クレジットも"Additional Music,Score Adapted"(追加音楽と編曲)ってありますから、もともとそういう立ち位置なんでしょうね。 ちょこちょこ良いメロディは書いてるので、もう少しやらせてあげても良かった気がします。
 アレンジだけとしても、たとえば「ギャラクティカ」がちょっと面白いアレンジだったり、前作のメインテーマの別バージョンがあったりしたら良かったんですが、音楽の点だけでは、無理して買う必要はないサントラです。

 リチャード・ハザードは主にテレビ畑の人みたいで、調べてみたら映画ではライアン&テイタム・オニール父娘の「ニッケルオデオン」を担当してますね。 メチャメチャ昔に見たので音楽はぜんぜん憶えてませんわ。 (2021/05/12:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 31%(26曲中8曲)


 [当サイトの関連音盤]

  フライングハイ
  フライングハイ[海賊盤]
  フライングハイ[LP]
  "ザ・ディザスターズ!" THE DISASTERS![フライングハイ:カバー演奏収録]
  フライングハイ2(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:パニック映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

タービュランス2 TURBULENCE 2: FEAR OF FLYING (1999)

音楽:ドン・デイヴィス
監督:デヴィッド・マッケイ
出演:クレイグ・シェイファー、ジェニファー・ビールス、トム・ベレンジャー、ジェフリー・ノードリング、ピーター・ケラミス、ジェイ・ブラゾー、ジョディ・トンプソン、ダリル・シャトルワース、ポール・ジャレット
CD/2000/PACIFIC TIME/PTF8526-2/PACIFIC TIME/\----/\900[輸入盤中古]

 飛行機恐怖症の人々が治療の帰路、旅客機出発直後に乗客やパイロットが原因不明の昏睡状態に陥る。 それはテロ集団の陰謀だったという、エア・パニック版の昏酔強盗ストーリー。 いや昏酔テロか。 なんじゃそりゃ。 ところでご存知ですか、法律では「昏睡強盗罪」じゃなくて「昏強盗罪」が正しいんですって。 どーでもいいけど。
 私はレイ・リオッタが暴れまわるシリーズ1作目は見ましたが本作は未見。 ちなみにストーリー上、1作目と直接の関係はない模様。

[音楽とサントラ]  1作目を見たのでもしかしてこれも見るかも(たぶん見ないけど)、そして音楽が 「マトリックス」「ユニバーサル・ソルジャー:リターン」 のドン・デイヴィスなので買ってみました。

 チューバなのかホルンなのか太い金管をフロントのメインに配し、背後に引きずるような弦を敷き詰め、70年代パニック映画群の音楽を想起させるオーソドックスなアプローチ。 デジロック的な匂いがプンプンとしていた「マトリックス」シリーズと違って、楽器を重ねすぎずリズムも強調せず控えめではありますが、ガッツリ存在感を自己主張する楽曲群です。 もちろんアクティブなシーンでは高い金管と弦が暴れますが、そんなに数はないのでそもそもそういうシーンが少ないのかも。
 あと同じテーマのバリエーションであるメインタイトルとエンドロールが素晴らしい。 この曲だけはリズム強調ですが、引きずるような弦と低音の金管のフロントは同じで、肌触りは昔のパニック映画音楽を現代的に料理した触感。 メロディも派手さはないながらよく歌っていて、映画見てなくても十分に楽しめる一曲です。 (2021/05/12:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 26%(23曲中6曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  このサントラをダウンロードで購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:パニック映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

007/ロシアより愛をこめて[拡張盤] FROM RUSSIA WITH LOVE (1963)

音楽:ジョン・バリー (主題歌作曲:ライオネル・バート/歌唱:マット・モンロー)
原作:イアン・フレミング
監督:テレンス・ヤング
出演:ショーン・コネリー、ダニエラ・ビアンキ、ロバート・ショー、ペドロ・アルメンダリス、ロッテ・レーニャ、マルティーヌ・ベズウィック、ヴラデク・シェイバル、ウォルター・ゴテル、バーナード・リー、デスモンド・リュウェリン、ロイス・マクスウェル
CD/2003/CAPITOL/72435-80588-2-6/CAPITOL/$21.99/\980 [輸入盤中古]

 悪の秘密結社スペクターは、ソ連の暗号解読機「レクター」を奪うのに英ソの情報部を利用し、あわせてドクター・ノオを屠った憎っくきジェームズ・ボンドも惨殺する計画を立案する。 実はスペクター3であるソ連諜報部局長の命により、騙されたソ連の美人スパイ・タチアナと、殺し屋が007のもとに送り込まれた。

 やっぱりコネリー版007は、本作が一番面白い、というより「まとも」。 ストーリーの骨子はそんなに(フィクションとして)浮世離れしてないから、上手に撮ればおそらく現在でも通用するし、そもそもタチアナはハニートラップが目的だからボンドとイチャついてもまったく問題ない(笑)。 

 前半のほとんどをボンドと行動を共にする子だくさんのMI6トルコ支局長(ペドロ・アルメンダリス)、おばさんなのに不気味なソ連情報部局長(ロッテ・レーニャ)、そしてもちろん、映画も2/3を過ぎるまでセリフがないながらも終始、凍った表情と目線が異彩を放つ殺し屋(ロバート・ショー)と脇役も充実、奥行きがあって映画を見た、という気分にさせてくれます。

[音楽とサントラ]  シリーズ1作目「ドクター・ノオ」では、モンティ・ノーマンのかの有名なテーマ曲のアレンジャーにとどまった若手ジョン・バリーが、本編音楽担当として正式に登板したシリーズ2作目。 まああまりに有名な主題歌はまかされなかったようですが。

 本盤の一番のトピックは、バリーによるコネリー版ボンドの裏テーマ、「007」が本作で初お目見えしたことでしょう。 メロディの変化はバリーらしくそんなに派手ではないのに、ゴージャスなアレンジで動きの激しいボンドのアクションシーンを以後のシリーズで彩りました。
 音楽設計もなかなか面白い。 ボンドがホテルの部屋に到着してゆっくりと部屋の中を見て回って盗聴器を探すシーンに、ノーマンの「007のテーマ」をほぼフルコーラスで流します。 アクションゼロの動きのないシーンなのに、これぞスパイの活動という表現でしょうね。 逆にクライマックスの列車客室内での殺し屋との格闘シーンは音楽まったくなし。 大した緊迫感の演出です。 この辺は、テレンス・ヤングなのかバリーの判断なのかわかりませんが。
 あと個人的には、オープニングタイトルに主題歌のストレートなアレンジが使われているのもポイント高いです。 私、映画主題歌も好きですがそのインストバージョンも好物なので。

 iMDBのフィルモグラフィー見てみると、ジョン・バリーって本作までアレンジャーだったり一部の歌曲作曲だったりノンクレジットだったりで、本格的な音楽担当って本作が初めてなんですよね。 それなのに007の音楽トレードマークたるドスのきいた低音の金管とティンパニで、ジョン・バリー・スタイルのひとつとして既に完成形です。 以後、007どころかスパイアクション映画の音楽の基本スタイルまで作ってしまいました。 歴史的作品ですよね。 まあそんなこと俺が今さら言ってもな、ですが。

 本盤は、公開当時のLP10曲に加え、未商品化音源8曲を追加した1992年頃の拡張盤を、2003年にリマスターしたものです(ジャケット四辺に太い黒枠がある)。 (2021/05/08:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 41%(主題歌を除く17曲中7曲)


 [当サイトの関連音盤]

  当サイトの007シリーズ作品サントラ一覧へ

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVDを検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

007/サンダーボール作戦 THUNDERBALL (1965)

音楽:ジョン・バリー (主題歌歌唱:トム・ジョーンズ)
原作:イアン・フレミング
監督:テレンス・ヤング
出演:ショーン・コネリー、クローディーヌ・オージェ、アドルフォ・チェリ、マルティーヌ・ベズウィック、ルチアナ・パルッツィ、リク・ヴァン・ヌッター、バーナード・リー、ロイス・マクスウェル、デスモンド・リュウェリン
CD/1984/EMI-MANHATTAN/CDP 7 90628 2/CAPITOL/\----/\680[輸入盤中古]

 演習中のNATOの核ミサイルを奪ったスペクターが爆破と引き換えに世界各国に大金を要求。 たまたま保養所で爆撃機クルーの少佐の死体を事件前に目撃していたジェームズ・ボンドは、リゾートで少佐と妹が写っている写真を手掛かりにバハマのナッソーへ向かう。

 大規模な海中ロケを敢行し、ナッソーの観光情報もふんだんに盛り込んで、ビーチリゾート+水着のオネーチャン+スパイアクションという007のフォーマットのひとつを確立したシリーズ4作目。 …もっとも007はだいたいが異国観光+とにかくオネーチャン+スパイアクションですけどね。
 しかし今見ればさすがに昔の作品、まあかったるい。 あと一週間で核ミサイル爆破がせまっているのにバハマのビーチでお姉ちゃんくどいて、映像でも現地の夜の祭りをふんだんに紹介して、緊迫感まるでなし。 核ミサイル触るのに被ばく対策まるでしてないし。 原爆なめんなよジョン・ブルどもめ。

 でも海中シーンはなかなかのもんです。 沿岸警備隊とスペクター下っ端軍団の乱闘シーンは水中だけにスピード感はもちろんゼロですが、水中銃やはたまた短剣でやられた奴が血を流しながらふわふわ沈んでいくとかスピード感ないだけに逆にリアル。 核ミサイル運ぶ水中ボートとかもCGがない時代だけに当然実物大のセットですが、これまた思わず見入ってしまう。 ロイヤル・ネイヴィが協力しての実射の艦砲射撃とか、CGなかった時代の特殊効果って凄かったですなあ。 クライマックスの、ボートの暴走シーンの早送りとかね(笑)

[音楽とサントラ]  映画の展開を反映してか、全体に比較的地味な曲が多い雰囲気です。 メロディ抑えめのアンダースコア的な曲は元より、ティンパニや低い金管よりも木管と弦の方が目立つ。 もちろん、要所では金管がドスきかせてますが、すぐに弦のサスペンス描写に移る印象が強い。 アルバムとしてはまあ良くも悪くも、というところでしょうか。

 ただ主題歌はいいですね。 今回の歌い手は、「アフロヘアーのバリトン兄ちゃん」、トム・"ザ・ヴォイス"・ジョーンズ。 リジェクトされた主題歌に代わって急遽作曲・録音されたため、ジョーンズの音域より上を歌い切らねばならず、録音が終わった瞬間にぶっ倒れたとか。 それだけの逸話を残すほどに、その豪快な歌いっぷりはシリーズでも屈指の出来だと思います。

 リジェクトされた主題歌 "Mr.Kiss Kiss Bang Bang" はインストのみアルバム最後に収録。 "Kiss Kiss Bang Bang" って映画、007パロディのイタリア映画はわかるとして、関係ないテーマでも何本も映画があるんですが、英語の慣用句にでもあるんでしょうか。 ちなみにシャーリー・バッシーやディオンヌ・ワーウィックで録音された歌入りバージョンも存在するらしいですが、もちろん本CDには未収録。 この私の持っている盤は公開当時のLPと同じ内容です。 リジェクト主題歌は、さまざまな007ものコンピ盤に収録されているようです。 (2021/05/08:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 45%(主題歌1曲を除く11曲中5曲)


 [当サイトの関連音盤]

  当サイトの007シリーズ作品サントラ一覧へ

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤・公開当時LP同内容)を購入  このCD(輸入盤・拡張盤)を購入  この映画のDVDを検索/購入
30周年記念コンピレーションCD限定盤(輸入盤、シャーリー・バッシー&ディオンヌ・ワーウィックのリジェクト主題歌収録)を購入(似たジャケットの通常盤もあるのでお間違えなく)(シャーリー・バッシーのリジェクト主題歌のみ収録した50周年記念盤もあるのですがAmazonでは見つからず)

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ネバーセイ・ネバーアゲイン NEVER SAY NEVER AGAIN (1983)

音楽:ミシェル・ルグラン (主題歌歌唱:ラニ・ホール)
原作:イアン・フレミング
監督:アービン・カーシュナー
出演:ショーン・コネリー、キム・ベイシンガー、クラウス・マリア・ブランダウアー、バーバラ・カレラ、マックス・フォン・シドー、バーニー・ケイシー、アレック・マッコーエン、エドワード・フォックス、パメラ・セイラム、ローワン・アトキンソン、ヴァレリー・レオン
CD/1993/SILVA/SSD1017/SILVA/\----/\1,900[輸入盤中古]

 演習中の米軍の核ミサイルを奪ったスペクターが爆破と引き換えに世界各国に大金を要求。 手掛かりは消息を絶った通信将校だが、たまたま保養所でその大尉の怪しげな秘密特訓を事件前に目撃したジェームズ・ボンドは、大尉の妹を手掛かりにバハマのナッソーへ向かう。

 ストーリーが「サンダーボール作戦」とほぼ同じですが、一種のリメイク作品です。 元は、原作者イアンフレミングと他2名で脚本執筆→フレミングが無断で「サンダーボール作戦」としてノベライズ→映画化、だったそうですが、共同脚本の他2名がそれはおかしいやろ、と言い出してショーン・コネリーを担ぎ出し、元の脚本を改稿してイーオン・プロと著作権関係でバトルした末に単独で映画化したそうな。

 「サンダーボール」から20年近く後の映画化ですが、それでもやっぱり、まあかったるい。 序盤は良かったんですが、あと一週間で核ミサイル爆破がせまっているのにバハマのビーチでお姉ちゃんくどいて、パーティでタンゴ踊って緊迫感まるでなし。 しかも今回は007が既に現役を引退してて、「後任の"M"」にガミガミ言われて体調管理に保養所に行くというオモシロ設定。 なんというか緩い。

 ただスタッフ、キャストがすんげえ豪華。 脚本はロレンゾ・センプル・Jr.(「コンドル」「キングコング」)、撮影はダグラス・スローカム(「華麗なるギャツビー」「レイダース」)、音楽にミシェル・ルグラン。 キャストも、スペクター首領マックス・フォン・シドーとか、"M"役のエドワード・フォックスとか名優をそろえてます。 まあ名優と言えど、シドーさんは「ラッシュアワー3」とか「ゴーストバスターズ2」とか安い映画にも出てますけど。 フォックスともどもシーンは少ないし雑な使われ方してますが、映画の「格」が欲しかったのか実質上のプロデューサーだったショーン・コネリーの顔か。 あと「悪役」というより神経質だが有能なビジネスマンみたいな描き方のクラウス・マリア・ブラウンダウアーが現代的でいいですね。

 女優陣はボンドガールにキム・ベイシンガー、スペクター12のファティマにバーバラ・カレラ(「サンダーボール」ではフィオナにあたる役)と個性が強くてよろしい。 「サンダーボール」は、正直、クローディーヌ・オージェ以外区別がつかなかったもの。 特にバーバーラ・カレラはもはや怪演の域。
 あとベイシンガーの役名が「サンダーボール」のドミノ・ダーヴァルからドミノ・ペタッチという珍しい苗字になってるんですが、クローディーヌ・オージェの役を演じるのはもともとはドミネッタ・ペタッキ(たぶんつづりはPetachi)という女優さんだったらしくて、その辺からですかねえ。

 ちなみに本作でのクライマックスは洞窟での大銃撃戦。 核ミサイルの前でバンバン撃ちまくるし原爆なめてんのは20年たっても同じかよジョン・ブルどもめ。
 ところで銃と言えば、パーティの用心棒から奪った銃が南部十四年式なのが珍しい。 ワンカットでしかわかりませんが、日本へのファンサービスでしょうか <んなわけない。

[音楽とサントラ]  当たり前ですが音楽はジョン・バリーではなく、これまた名匠のミシェル・ルグラン。 おフランスなふわっとした曲やジャズが多い人ですが、ご承知の通り「ハンター」や「北極の基地/潜航作戦」などアクションも書ける人です。 ドカッと楽器を重ねるバリー的アプローチじゃなく、弦楽器を中心に、たまにジャズの味付けをしてアンダースコアはサッパリとした仕上がり。 弦に微妙にハーモニーをずらした管楽器を重ねて、直後に艶めかしい木管が飛び出すあたりがルグランっぽいですね。
 弱点は、主題歌のメロディがアクション向きじゃないのでアンダースコアではあまり使われず、アルバムトータルでは今ひとつ退屈なところも。 もっともその分、スチールドラムがひらめいてバハマを描写するラテン、エステサロンに流れる女性ボーカルのシャンソン、タンゴノシーンとかはルグラン絶好調です。

 その主題歌は、バリーの作ってきたイメージを再現しつつも、しかしあくまでルグランという匠の技。 作詞も、アカデミー賞常連で「華麗なる賭け」などでルグランと組んでいるアラン&マリリン・バーグマン夫妻という豪華な布陣です。
 歌っているのは、元「セルジオ・メンデス&ブラジル'66」のボーカリストで、ハーブ・アルパート夫人のラニ・ホール。 したがって歌曲のプロデューサーにメンデスとアルパートが入っており、フランス+ブラジル+マリアッチ(メキシコ)とまさに歌う世界一周。 アルパートはトランペットも吹いてます。 アルバム「ライズ」で世界的大ヒットを飛ばした頃であり(懐かしい)、本編使用バージョンだと曲の終盤のペットがいかにもアルパート節だったのですが、残念ながらレコード・バージョンでは聞けません。

 サントラLPは公開時は日本でしか出なかったらしく(その後そのままCD化)、本CDは1993年にSILVAから発売されたもの。 本編未使用スコアが5曲追加収録されています。 (2021/05/08:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 39%(エンドタイトル含む主題歌、挿入歌3曲を除く23曲中9曲)


 [当サイトの関連音盤]

  当サイトの007シリーズ作品サントラ一覧へ

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤・キング盤16曲収録)を購入  このCD(輸入盤・上記SILVA盤26曲収録)を購入  この映画のDVDを検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

007/黄金銃を持つ男 THE MAN WITH THE GOLDEN GUN (1974)

音楽:ジョン・バリー (主題歌歌唱:ルル)
原作:イアン・フレミング
監督:ガイ・ハミルトン
出演: ロジャー・ムーア、クリストファー・リー、モード・アダムス、ブリット・エクランド、エルヴェ・ヴィルシェーズ、クリフトン・ジェームズ、リチャード・ルー、スーン=テック・オー、マーク・ローレンス、バーナード・リー、ロイス・マクスウェル、マーン・メイトランド、デスモンド・リュウェリン、ジェームズ・コシンズ
CD/2003/EMI/72435-41424-2-0/CAPITOL/\----/\980[輸入盤中古]

 「黄金銃を持つ男」の異名を持つ国際的な殺し屋、スカラマンガからジェームズ・ボンドに黄金の弾丸が送りつけられる。 ボンド暗殺指令と判断したMI6はボンドを一時的に現場から外すが、ボンドは自身でスカラマンガと対決すべく、よせばいいのにその行方を追ってタイだったかマカオだったかあの辺のアジアに行っちゃうのだった。 ソニーのテレビを眺めてたら襲われるボンドの運命やいかに。

 シリーズでも屈指の駄作とその誉れも高い9作目。 シュッとして品格あるクリストファー・リーの殺し屋がもったいなほどに、確かにプロットは平板だし展開はのんびりしてるし世評通りとは思います。
 でもスカラマンガに乳首が3つあるとか(たぶんいらない設定)、タイだか香港だかの邸宅の庭に力士像があるとか(たぶんいらない大道具)、香港映画ばりの訓練場でへっぴり腰のムーアがカンフー対決するとか(たぶんいらないセット)、前作「死ぬのは奴らだ」に出てた保安官にマカオで偶然会うとか(たぶんいらない人物)、車が360度回転して川を飛び越えるとか(たぶんいらないスタント)、キッチュなガジェットやらアクションがだらだらと垂れ流されて意外に退屈はしません。

 監督は映画に思い入れをこめない職人として定評のあるガイ・ハミルトンだから、脚本とプロデューサーが悪かったんろうなあ。

[音楽とサントラ]  ところが音楽は割と聴かせます。 手抜きなのか意図的なのかやたら主題歌のアレンジが多く、メリハリのある印象。 この主題歌、タイトルも「黄金銃を持つ男」ですからスカラマンガのテーマだからとも思ったのですが、腰の引けたムーアのカンフーアクションのあたりでも流れてるから、あまり深い意味はないのかもしれません。

 主題歌を歌っているルルは「いつも心に太陽を」に出演、主題歌を歌ったイギリスのボーカリスト。 なかなか凄みのある歌声が、金管がぶん殴ってくるイントロに続いて出てくるとこの曲もかなり印象深いですね。 サントラは2003年のリマスター盤。 このシリーズでは珍しく、未商品化音源の追加はありません。 …そういうことかなあ。 (2021/05/08:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 40%(エンドタイトル含む主題歌2曲を除く10曲中4曲)


 [当サイトの関連音盤]

  当サイトの007シリーズ作品サントラ一覧へ

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVDを検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ジェームス・ボンド/グレイテスト・ヒッツ 007 / 13 ORIGINAL THEMES

(コンピレーション盤)
CD/1983/東芝EMI/CP32-5046/LIBERTY/\3,200/\980[中古]

[アルバム解説]  CDの原タイトルの通り、007シリーズ第1作「ドクター・ノオ」から13作目「オクトパシー」までのテーマ曲および主題歌のコンピレーション盤。 カバー曲はなく、全てサウンドトラック盤オリジナル歌手の収録です。 一曲目、モンティ・ノーマンの「007のテーマ」がモノラルなのもそのせいでしょうか。 ちなみにCD日本題の「ジェーム『ス』・ボンド」は誤記ではなくアルバム記載の通り。

 もっとも、今は007ソングブックは、上にも挙げた30周年記念盤(Amazonリンク)とか、 50周年記念盤(Amazonリンク)とかなんぼでも出てるのでここで紹介しても特に意味はなく、ロジャー・ムーアは14作目の「美しき獲物たち」が最後ですから、キリも悪くてコネリー→レーゼンビー→ムーア全集ってものにもなってないし。 まあ「オクトパシー」の公開年に出たアルバムですから仕方ないんですがね。 007のCDを探してたら見つけたもんで載せます。 とりあえず、美女に囲まれてヤニさがってるムーア御大のジャケットを残しておくのも、なんらかの文化的価値があるんじゃないかと!←(ヾノ・∀・`)ナイナイ。

 しかしこういうアルバムですし、日本のオリジナル企画盤かと思ったのですが、何の気なしに原タイトルの "007 13 original themes" で検索してみたら、元になったLPあんのね(左の画像)。 なんだジャケット、LPの方がカッコええやんけ。 つうか、CDもまだ売ってんのかよ!?(下にリンク) (2021/05/08:管理人から一言)

[映像関連の収録作品](『 』内は曲名、つづいて歌手、[ ]は作曲者、   当サイト単独盤へのリンクはこちら
  • 007/ドクター・ノオ Dr. No (1962) 〜『The James Bond Theme』 [モンティ・ノーマン]
  • 007/ロシアより愛をこめて FROM RUSSIA WITH LOVE (1963) 〜『From Russia With Love』 マット・モンロー [ライオネル・バート]
  • 007/ゴールドフィンガー GOLDFINGER (1964) 〜『Goldfinger』 シャーリーバッシー [ジョン・バリー]
  • 007/サンダーボール作戦 THUNDERBALL (1965) 〜『Thunderball』 トム・ジョーンズ [ジョン・バリー]
  • 007は二度死ぬ YOU ONLY LIVE TWICE (1967) 〜『You Only Live Twice』 ナンシー・シナトラ [ジョン・バリー]
  • 女王陛下の007 ON HER MAJESTY'S SECRET SERVICE (1969) 〜『We Have All The Time In The World』 ルイ・アームストロング [ジョン・バリー]
  • 007/ダイヤモンドは永遠に DIAMONDS ARE FOREVER (1971) 〜『Diamonds Are Forever』 シャーリーバッシー [ジョン・バリー]
  • 007/死ぬのは奴らだ LIVE AND LET DIE (1973) 〜『Live And Let Die』 ポール・マッカートニー&ウィングス [ポール・マッカートニー]
  • 007/黄金銃を持つ男 THE MAN WITH THE GOLDEN GUN (1974) 〜『The Man With The Golden Gun』 ルル [ジョン・バリー]
  • 007/私を愛したスパイ THE SPY WHO LOVED ME (1977) 〜『Nobody Does It Better』 カーリー・サイモン [マービン・ハムリッシュ]
  • 007/ムーンレイカー MOONRAKER (1979) 〜『Moonraker』 シャーリーバッシ [ジョン・バリー]
  • 007/ユア・アイズ・オンリー FOR YOUR EYES ONLY (1981) 〜『For Your Eyes Only』 シーナ・イーストン [ビル・コンティ]
  • 007/オクトパシー OCTPUSSY (1983) 〜『All Time High』 リタ・クーリッジ [ジョン・バリー]

【個人的収録曲ヒット率】(コンピレーション盤なのでなし)


 [当サイトの関連音盤]

  当サイトの007シリーズ作品サントラ一覧へ

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  本盤のLPレコードを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

007/ゴールデンアイ GOLDENEYE (1995)

音楽:エリック・セラ (主題歌作曲:ボノ、エッジ(U2)/歌唱:ティナ・ターナー)
原作:イアン・フレミング
監督:マーティン・キャンベル
出演:ピアース・ブロスナン、ショーン・ビーン、イザベラ・スコルプコ、ファムケ・ヤンセン、ジョー・ドン・ベイカー、チェッキー・カリョ、ゴットフリード・ジョン、アラン・カミング、セレナ・ゴードン、デスモンド・リュウェリン、サマンサ・ボンド、ジュディ・デンチ、ミニー・ドライヴァー、ロビー・コルトレーン
CD/1995/東芝EMI/VJCP-25219/VIRGIN/\2,500/\980 [中古]

 まだ冷戦真っ只中、ソ連の化学工場に潜入した007は破壊任務には成功したものの、相棒の006アレック(ショーン・ビーン)を失ってしまう。 9年後、化学工場の警備責任者だった大佐は将軍に出世、しかし秘密裡に悪の秘密結社ヤヌスの一員となった将軍はロシアの宇宙管理基地を襲い、電磁パルス兵器衛星の起動キー「ゴールデンアイ」を強奪する。 基地の生き残りの女性プログラマ(イザベラ・スコルプコ)と共にゴールデンアイを追うジェームズ・ボンド。

 冷戦終結後の世界を舞台に、設定とキャストを一新した007シリーズ中興の祖。 ピアース・ブロスナンに交代したボンドはカモフラージュした秘密情報部じゃなくMI6(現実ではSIS)の工作員として動き、後任の"M"は女性に、マネーペニーも若返り。
 話もスピード感があってボンドのキャラもハードボイルドタッチ。 ムーアが緩ませ切った挙句にダルトンが凄え方向に持ってった007シリーズを(まあ役者さんが悪いわけではないんですがね)、現代のアクションドラマとして再生しました。 そんなだからボンドガールも、ITを使いこなしボンドを顎で使い知恵を出して銃をとり共に戦う、現代的な「自立する女性」像で、正直「ボンドガール」と呼ぶのすらいささかはばかられます。

 元KGBスパイがボンドに「いまだにステアじゃなくシェイクにしてくれとか言ってんのかい?」とあざ笑うとか、楽屋落ちも交えて旧ボンドからのリニューアルに腐心してるいるのがうかがえますね。 ムーア・ボンドのようなニチャニチャした笑顔のないプロスナン・ボンドは、歴代ボンドではレーゼンビーに次ぐキャスティングだと思っております。 いやここまで来るとレーゼンビー超えたかな? ダニエル・クレイグは、初見でスティーブ・マックイーンみたいと思った最初の印象が抜けず、まだ評価保留。

 建物なぎ倒して爆走する戦車のカーチェイスとか、仕掛けも派手で普通にアクション映画として面白い作品だと思いますが、ちょっと(007としては)スパルタン過ぎて窮屈なのもまた事実。 しかしそれを緩和するのはそれまでの歴代ボンド5人全員と共演しているほぼ皆勤賞のデスモンド・リュウェリン=Q。 お約束の秘密兵器工場のシーンで車椅子で登場したかと思えば足のギプスから大砲をブッ放し、電話ボックスの中でエアバッグで圧死しそうになってる奴が後ろをコロコロ運ばれていく。 いつも以上のワルノリはまるでパロディ映画みたいで「トップ・シークレット」かと思ったぜい。 ここだけZAZが監督してるんかいな。

[音楽とサントラ]  音楽担当は、シリーズ最初にして(今のところ)最後の登板、エリック・セラ。 ジョン・バリー、ビル・コンティ、マイケル・ケイメンとか歴代の音楽担当はいずれも「オケでガンガン鳴らす人」だったので、イメージ一新したかったのか驚きのオファーです。 曲は小編成の楽器で抑えたロック調や、なんの楽器かわからない虚ろな響きのパーカッションのリズムセクションに地味に鳴るフロント。 オーケストラの曲は弦を中心に、情愛を描写する美しいながらこれまた地味な楽曲。  シンプルにいってクッソ地味なアルバムで、サントラとしてはそれほど面白いもんじゃないです。 映画見た直後に聴き込むとまあまあ。 まあサントラだからそれでいいいのか。

 主題歌は大御所ティナ・ターナーにオファーして、作曲はU2の二人。 渋くてすげえいいのですが、アレンジしてアクション曲にする感じじゃないですな。 エリック・セラ自ら歌う(ってるよな?)エンディング主題歌は、ぬるいデビッド・ボウイみたいで破壊力はないですがそう悪くもないです。 (2021/05/08:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 29%(主題歌2曲を除く14曲中4曲)


 [当サイトの関連音盤]

  当サイトの007シリーズ作品サントラ一覧へ

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2021 FUNA