ひねもすサウンドトラック (1)
2021年4月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: 名探偵ホームズ映画版 名探偵ホームズテレビ版 2dogs(トゥー・ドッグス)エルキュールとシャーロック シャーロック・ホームズの冒険 シャーロック・ホームズ・クラシック・テーマ 恐怖の研究(未公開) シャーロックSHERLOCK 幼年期の終り 2001年宇宙の旅

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME


名探偵ホームズ 映画版 (1984)

音楽:村松邦男
監督:宮崎駿
声の出演:柴田p彦、富田耕生、信沢三恵子、大塚周夫、肝付兼太、二又一成、田中真弓、増岡弘、小宮和枝
CD/1995/徳間ジャパンコミュニケーションズ/TKCA-70795/徳間ジャパンコミュニケーションズ/\1,700/\836[中古]

 ご存知の方も多いでしょうからくだくだ書きませんが、「青い紅玉」など道具立てや、人物こそコナン・ドイルの原作に材をとってるとはいえ、ホームズはじめ登場人物を全て擬人化した「犬」で描いた、良くも悪くも子供向けアニメです。 テレビアニメとしてイタリア国営放送RAIとの合作で6話まで制作されましたが諸事情で制作中断、宮崎駿監督分2話だけ「風の谷のナウシカ」の同時上映として先行公開されています(その後別の2話が「ラピュタ」と併映)。
 私はナウシカを公開時に劇場で見てますので当然これも見てますが、間抜けなモリアーティをホームズたちが追っかける元気な子供向けアニメでした。

[音楽とサントラ] というわけで思い入れゼロのアニメですが、わが「犬サントラコレクション」に加えたいのと、エンディング主題歌の「冒険のアリバイ」がかなり好きでして、ネットで中古盤が安かったのでポチっとしてしまいました(安かったのは購入した2012年当時。現在はプレミアついてます)。 桑名晴子(故・桑名正博の実妹)のブルージイだがヤンチャな歌声がディキシーランド風ジャズに乗っかっているまさに元気な曲です。 桑名の歌うオープニング主題歌「グッドバイ・スウィートハート」とともにフルコーラスで収録されています。

 その歌の作曲と、本編スコアも担当しているのが元シュガー・ベイブのギタリスト、村松邦男。 テレビ版の音楽担当は羽田健太郎ですが、わざわざ映画用に差し替えたのでしょうか。 その辺の事情はネットで探してもわからなかったのですが、声優もテレビ版と違う(まだ日本語版は出来てなかったそうな)ことを考えると、当時音入れは終わっていなくて、ハネケンさんの音楽は後から作曲されたと推測しています。

 その村松の楽曲は、少なめの楽器編成とシンセで、メロディはそれほど強くないけれども良い意味でガチャガチャしてて、アニメの大騒ぎを支えています。 個人的には聞き込むほどではないですが、楽しいことには間違いありません。 まあ思い入れのある方には聞きごたえがあるのではないかと(別に嫌味でも皮肉でもなく、サントラってそういうもんです)。 (2021/04/30:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 33%(主題歌2曲を除く12曲中4曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:犬映画  INDEX:アニメ  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

名探偵ホームズ テレビ版 (1984)

音楽:羽田健太郎
監督:御厨恭輔、宮崎駿
声の出演:広川太一郎、富田耕生、大塚周夫、麻上洋子、飯塚昭三、増岡弘、千田光男
CD/1995/徳間ジャパンコミュニケーションズ/TKCA-70795/徳間ジャパンコミュニケーションズ/\1,700/\2,000[中古]

 上に書いた劇場版の本来の姿であるテレビアニメ版。 1984年に放送されたそうです。 私は後年のWOWOW放送時に何話か見ましたが、特に感想はありません。 見返そうと思ったら、録画を逃がしたはずのディスクが見つからん…。

[音楽とサントラ]  テレビ放映版の音楽は、映画版の村松邦男に代わって羽田健太郎によるオケ。 映画版の楽曲はフィルムスコアリングしてないにしろシーンごとに書かれているわけで、全26話を支えるストック・ミュージックとしては難しいし、そもそも数が足りないという判断でしょう。

 さてこのCD、私がまだWOWOWで見る前、上の映画版をネットで買う際に一緒に発見。 この文のジャケット写真の下に購入価格が書いてありますが、2012年当時でも少しプレミアがついてました(今は少しどころじゃないプレミアがついてます)。 それでも勢いで買ってしまったのは、やっぱり羽田健太郎がどう書いたのか聞きたいのと、「犬サントラコレクション」を増やしたくてですね <こればっかりか。

 で、聞いてみたら楽器の使い方からメロディまでとにかくハネケン。 追っかけシーン(「ハリキリ・ボーイ」「スコットランドヤード・パトカー」)はソフトな「西部警察」ですし、他人の書いた曲なんかさらに凄いぞ。 しっとりとしたエンディング主題歌「テームズ河のDance」(作曲は羽田に非ず)のインスト版なぞイントロがほぼマクロス。 進宙式かと思ったぜ。

 その主題歌、ダ・カーポの歌うオープニング「空からこぼれたStory」、エンディング「テームズ河のDance」は2曲ともフルコーラスで収録。 ともに穏やかかつしっとりした曲なんですが、いやダ・カーポの使い方としてはまったく正しいのですが(「地球へ…」は『どうしてそうなった』としか言いようがない)、始めも終りもしっとりはどうかなあ。 エンディングに「冒険のアリバイ」を残して欲しかった。

 ということで、羽田健太郎の職人芸を堪能できる、捨て曲なしの一枚でした。 廃盤ですがリイシューしてもいいんじゃないのこれ? ちなみに「総集版」というCDも出ていたようですがこちらも廃盤。 追加曲はあるも本CD収録曲から何曲かは抜けているようですが、アマゾンマケプレみたらこちらは狂ったようなプレミアがついてました。 転売ヤーェ…。 (2021/04/30:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 64%(主題歌2曲を除く14曲中9曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  このCDの「総集版」を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:犬映画  INDEX:アニメ  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

2dogs(トゥー・ドッグス) エルキュールとシャーロック HERCULE & SHERLOCK(aka: HERCULE ET SHERLOCK) (1996)

音楽:ガブリエル・ヤレド(ガブリエル・ヤーレ)
監督:ヤノット・シュワルツ(ジュノー・シュワーク)
出演:クリストファー・ランバート、リシャール・アンコニナ、フィリピーヌ・ルロワ=ボリュー、ロラン・ブランシェ
CD/1996/LA BANDE SON/LBS10961202/LA BANDE SON/\----/\5,585[輸入盤中古]

 港での偽札の取り引きにたまたま麻薬捜査がかちあい、偽札を大量に積んだ木箱は倉庫の中でどれがどれやらわからなくなってしまった。 テレビで「税関の偽札捜査犬」エルキュールとシャーロックを見たマフィアのボスは、二人の部下、気障なビンセントとアホのドドに犬の誘拐を命じるが…。

 物語の大半は犬たちと同居を始めた二人のチンピラのドタバタで、(見た当時から)20年前の作品かと思うぐらい古臭いコメディ。 ま、でも犬映画だから許してしまいましょう。 この手の動物もの映画は、可愛い動物をたっぷり見せながらも主軸となる物語がきちんと語られるのが鍵なのですが、その点が弱いのが惜しいところ。 それでもテンポは悪くなく、楽しげな雰囲気でそれなりに楽しめます。 ちなみに、エルキュールはワイヤード・フォックス・テリア、シャーロックはビアデッド・コリーです。

[音楽とサントラ]  上記の映画コメントを書いたのは実は10年以上前。 このサントラを今はなき「すみや渋谷店」で見つけ、まずは映画を知ろうとレンタルビデオ見てから買いに行ったら店頭にないときたもんだ。 店の方にきいたら、日本(海外?)での販売権が終わったから日本にはもう入ってこないとか。 くわっ残念。
 仕方なくそのまま放置して十余年、サイト再開の準備してたらたまたま上記の映画コメントが見つかりまして、そういやサントラ手に入るだろうかとネットを検索したら見つかりやがった! ええ、プレミアついてましたがポチりましたよ。 15年ごしの入手です。

 音楽はガブリエル・ヤレド。 昔は「ヤーレ」と言ってたと思いますが、フランスの名前ではないので(出身はレバノン)これが正しいとか(ちなみに監督もヤノット・シュワルツの方がピンとくる)。 「愛人/ラ・マン」とか「イングリッシュ・ペイシェント」とか私がそんなに見ないジャンルの映画が多いので、あまり馴染みがないです。 「ベティ・ブルー」とか「WINGS OF COURAGE 勇気の翼」とかはCD持ってた気がする程度。

 というわけで15年ぶりに聴けたスコアは、メインはビッグバンド・ジャズ。 ベニー・グッドマンとかあの時代を思わせます。 コソコソした感じのライトモチーフを木管がリードする "明るい「ピンクパンサー」" みたいなテーマ曲を様々に変奏。 合間に、コンボジャズ、ピアノトリオ、ギターやブルースハープの観光音楽風、尺八(風)+シタール(風)+琴(風)+タブラ(風)で演奏された謎のアジアンテイスト、さらには中国風のサーカス音楽(雑技団か)などバラエティに富んだ構成。 ただ雑然とした感じではなく、あくまでジャズが基本にあるので先の楽曲群も良いアクセントになっています。 全体としてはノンキなジャズアルバムとしていい雰囲気。 まあ個人的に待望の一枚でしたので甘い評価かもしれませんが(笑)。 (2021/04/30:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 59%(ボーカル1曲を除く17曲中10曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この作品の映像商品を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:犬映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

シャーロック・ホームズの冒険 [テレビ] SHERLOCK HOLMES Music from Granada Television
"THE ADVENTURES OF SHERLOCK HOLMES" → "THE RETURN OF SHERLOCK HOLMES" (1984)

音楽:パトリック・ゴワーズ
原作:サー・アーサー・コナン・ドイル
監督:ポール・アネット、ピーター・ハモンド他
出演:ジェレミー・ブレット(声:露口茂/諸角憲一)、デビッド・バーク(声:長門裕之/金尾哲夫/立木文彦)、エドワード・ハードウィック(声:福田豊土/園江治/宝亀克寿)、ロザリー・ウィリアムズ、チャールズ・グレイ、エリック・ポーター、コリン・ジェボンズ
CD/2000/JAY RECORDS/6-0528-81334-2-8/JAY RECORDS/\----/\800ぐらい[輸入盤中古]

 シャーロック・ホームズの人物像を演者が見事に再現し、くわえて各エピソードも出来る限り原作に忠実に描いた、ホームズ映像化の決定版とされているジェレミー・ブレット版ホームズ・シリーズ。 イギリスのグラナダ・テレビが制作したので「グラナダ・テレビ版」と呼ばれる有名作なのは皆さまご存知の通りです。 ジェレミー・ブレットはイギリスで舞台中心に活躍した人で、若い時には「マイ・フェア・レディ」で、ヘップバーンに懸想し「君住む街で」を歌う若い貴族を演じたりしてました。

 ホームズの個人的リバイバルの一環で、前半ぐらいまでを集中してみました(もともと最後まで見てないのですがね)。 ホームズの再現性の高さとか今さら書いてもしょうがないので書きませんが、日本のファンからしてみると、露口茂と長門裕之の吹き替えが本当に素晴らしい。 冷静で理知的だが暖かみのある露口ホームズ、立派に大人の男でありながら少しヤンチャな雰囲気をかもす長門ワトスン、日本のファンにとっては二人の人物像がこの「声」でもさらに印象に残ります。

 最初のNHK放映時にカットされたシーンを完全版では露口でなく諸角憲一が追加で当てているのですが、露口とだいぶ違う低く太めの声質で、おまけにその声でワトスンを下げるセリフを放つので、この人の声だとホームズはけっこうイヤな奴です。 初期の放送ではそういうシーンであるが故にカットされたのでしょうが、露口さんだったらどうなっていたでしょうか。 諸角さんも損な役回りですなあ。

 ところでそのワトスン、それまでのホームズの映像化では、原作とは違うドジで怒りっぽいうっかり者(ウィキの記述では「ホームズの引き立て役」)として描かれたことが多かったそうですが、本作の二代目ワトスン、エドワード・ハードウィックが原作に近いワトスン像に立て直したとか(初代も近い描かれ方です)。
 もっとも私の世代は、たとえばベイジル・ラスボーン=ホームズ/ナイジェル・ブルース=ワトスンの1940年代の映画シリーズなんか見てないわけで、最初からグラナダ版ですからへーそうなの?としか思えないんですがね。
(ワトスンは第2シーズンまで演じた初代デビッド・バークが降板し、モリアーティ教授と戦ってホームズが数年間行方不明になった第2シーズン最終話「最後の事件」を境に、第3シーズンからハードウィックに交代しています。 ちなみに原題も、"The Adventures Of Sherlock Holmes" が、第3シーズンから原作小説のとおり "The Return Of Sherlock Holmes" に変更されています)

[音楽とサントラ] 弦を中心にした、とても映像用音楽とは思えない格調高いクラシカルな曲がつづきます。 身も蓋もないたとえですが、名曲の聴きどころを抜粋した「3分で聴くクラシック大全集」ってこんな感じかも。 「第二の血痕 "The Second Strain"」で使われた "The Illustrious Lord Bellinger" なんて、まるでエルガーの「威風堂々」のようです。

 「使われた」と書きましたが、テレビシリーズでありがちなストック・ミュージックではなく、エピソードごとに作曲されているようで、 「踊る人形 "The Dancing Men"」、「プライオリ・スクール "The Priory School"」、「マスグレーブ家の儀式書 "The Musgrave Ritual"」、「入院患者 "The Resident Patient"」、「四人の署名 "The Sign of Four"」、「ボヘミアの醜聞 "A Scandal In Bohemia"」、「最後の事件 "The Final Problem"」、「第二の血痕 "The Second Stain"」、「もう一つの顔 "The Twisted Lip"」(原作邦題は「唇のねじれた男」)等から収録されています。 クラシカルな曲の合間に、フィルムスコアリングしたいかにもな渋いアクション曲が変化を見せ、物静かではありますがなかなかに聞かせるサントラです。

 作曲のパトリック・ゴワーズは1936年生まれ(2014年没)のイギリスの作曲家。 ケンブリッジ大学で音楽を専攻後、オーケストラの指揮者や舞台劇の音楽を経て、1968年ごろから映画やテレビの音楽を手掛けています。 代表作に「ハムレット」('69、トニー・リチャードソン監督)等があります。 (2021/04/24:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 47%(19曲中9曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  「シャーロック・ホームズの冒険 ジェレミー・ブレット」DVDを検索 

TOP OF PAGE  INDEX:その他TV海外  INDEX:五十音TV海外  MENU  HOME

"シャーロック・ホームズ・クラシック・テーマ" SHERLOCK HOLMES:CLASSIC THEMES FROM 221B BAKER STREET

演奏・指揮:ラニー・メイヤーズ


CD/1996/VARESE SARABANDE/VSD-5692/VARESE SARABANDE/\----/\840 [輸入盤中古]


[アルバム解説] シャーロック・ホームズ物の映画、テレビ作品の音楽を集めて再演奏したコンピレーション盤。 VARESE SARABANDE レーベルで「スウィート・スメル・オブ・シネ・ジャズ "SAX AND VIOLENCE"」を作ったラニー・メイヤーズが指揮してますので、VARESE のオリジナル企画だと思います。

「ホームズ」と銘打つ以上は選曲しないわけはいかないジェレミー・ブレット版シャーロック・ホームズは当然として、音盤商品化はまず無理と思われる古い/マイナー作品や、逆になぜ商品化されないのか(当時は)不思議な巨匠の作品群など、なかなか凝ったセレクションです。

 ジェレミー版「シャーロック・ホームズの冒険」からはメインテーマと、「赤い輪 "The Red Circle"」のバイオリンによる1分ほどの小品を収録。 このメインテーマが2分半ほどのロング・バージョンなのですが(原典は1分ほど)、本編に採用された曲をアレンジしてつき混ぜ(?)一曲に仕立てており、全体として調和がとれ聴きごたえのある素晴らしい仕上がりとなっています。

 次は、当時未CD化LPのみだった「シャーロック・ホームズの素敵な挑戦」"THE SEVEN-PER-CENT SOLUTION"'76。 名匠ジョン・アディスンの手になる4分半ほどの組曲を収録。 重々しくも華麗な導入から優雅なワルツを奏でます。 こちらでもホームズの得意楽器にちなんでかバイオリンをフィーチャー。 他にスティーブン・ソンドハイム作曲、ジュディ・ケイの歌うボーカル曲も収録。

 シャーロック・ホームズの映像でのイメージを確立させた、ベイジル・ラスボーン=ホームズの1940年代の20世紀フォックス映画シリーズ作品の音楽は、「リバティ・パランスを撃った男」'62 や、「帰らざる河」'54 のシリル・J・モックリッジ。 アルフレッド・ニューマンばりの大仰な導入から優雅に緊張感を抜いていくメインテーマは古風ですが納得の出来です。 モックリッジは「バス停留所」でニューマンと組んでますね(ニューマンは当時フォックスの音楽部長だったか)。 モックリッジの曲は他に、木管が不気味さを演出するモリアーティ教授のテーマばかり3曲を収録。
 ちなみに私はこのラスボーン版を何本かみましたが、ブレット版に比べてけっこう明るい普通のいい奴でした。 あとナイジェル・ブルースのワトスンがコミック・リリーフ的な扱いとかいう評価もあったとのですが、単身ホームズの名代となってバスカヴィル家に乗り込んで捜査したり言うほどヒドい描かれ方ではなかったような。

 このベイジル・ラスボーン版はフォックスで制作された後ユニバーサルに引き抜かれ、ラスボーンとブルースのキャストはそのままにさらに十数本が制作されています。 ドイルの原作に拠らない作品も多いこちらは、完全にB級やホラーのノリで作られたようです。 そのテーマとおぼしき曲が "The Universal Holmes" という曲名で収録されています。 戦前のB級ホラーにいかにもありそうな曲でした。 他に "Dress To Kill"(殺しのドレス!?日本未公開の模様)からオルゴールと口笛が可愛らしい短い曲を収録。

 日本未公開の1965年のイギリス映画 "A STUDY IN TERROR"(下で紹介) は、ホームズが「ジャック・ザ・リッパー」の捜査にあたるオリジナル脚本作。 エラリー・クイーンが一ひねりしてノベライズし「恐怖の研究」として出版・訳出されています(懐かしいなこれ)。 曲はメインタイトルを収録。 これもバイオリンがメインの、もの悲しくも美しい曲。 音楽はこれまた名匠ジョン・スコット。 単独盤はLPしかありませんが、再演奏盤がCDで出ています。

 スピルバーグが制作し、「レインマン」のバリー・レビンソンが監督した若き日のホームズを描く「ヤング・シャーロック・ホームズ」'85 からも一曲。 現代の匠ブルース・ブルートロンの曲は雄大さと楽しさと緊迫感を自在に出入りする6分の組曲ような出来上がり。 単独盤はINTRADAで何度かCDになってますね。

 "THE MASK OF DEATH" は、ドラキュラのヘルシング教授役者だけどホームズ役者でもあるピーター・カッシング(当時のイギリスのホームズファン協会が唯一公認だったとか)が、1984年に老境のホームズを演じたBBCの単発TVムービーのようです。 タイトル曲作曲は、「吸血鬼ドラキュラの花嫁」などハマープロのドラキュラシリーズに曲を書いていたマルコム・ウィリアムソン。 スタッフもハマープロ関係者総登場だった作品のようです。 曲は昔風のタックピアノ(ホンキイトンクピアノ)のイントロからまたもバイオリン独奏へ。
 「バスカヴィル家の犬」は、そのピーター・カッシングのハマープロ時代、1959年の作品。 作曲はシリーズ第一作「吸血鬼ドラキュラ」のジェームズ・バーナード。 ショック描写を荘厳に叩きつける昔のホラー音楽です。

 トリは「シャーロック・ホームズの冒険」"The Private Life Of Sherlock Holmes"'70。 監督ビリー・ワイルダー、脚本I・A・L・ダイアモンドの名コンビによるコジャレ系ホームズに巨匠ミクロス・ローザの大ネタ組曲約7分。 盛大な導入からワルツやサスペンスをかまして壮大に締める、まあとにかくミクロス・ローザですわ。 これも単独CDや、シティ・オブ・プラグの再演奏盤がありますね。

 そしてアンコールは、無能なアル中ホームズ(マイケル・ケイン)を、実は賢くていささか意地の悪いワトスン(ベン・キングズレー)が操っていたというパスティーシュ映画、「迷探偵シャーロック・ホームズ/最後の冒険」"WITHOUT A CLUE" '88 の朗らかなエンドタイトル。 担当はこれぞ巨匠ハンク・マンシーニ。 いい曲です。 これも単独盤CD出ましたね。 買い逃してしまいそれなりにショックなのでした。

 というわけで長々と紹介しましたがいかがでしたでしょうか。 久しぶりに聞き直したらけっこう良いアルバムと思います。 (2021/04/24:管理人から一言)

[映像関連の収録作品](『 』内は曲名、[ ]は作曲者、【ひ】は当サイト単独盤へのリンク)
  • シャーロック・ホームズの冒険 THE ADVENTURES OF SHERLOCK HOLMES (1984) 『メインテーマ』他1曲[パトリック・ゴワーズ] 【ひ】
  • シャーロック・ホームズの素敵な挑戦 THE SEVEN-PER-CENT SOLUTION (1976) [ジョン・アディスン] 単独盤Amazonリンク
  • シャーロック・ホームズの冒険 THE ADVENTURES OF SHERLOCK HOLMES (1939) 『メインテーマ』他3曲[シリル・J・モックリッジ]
  • The Universal Holmes (1942) [フランク・スキナー]
  • 恐怖の研究(未公開)A STUDY IN TERROR (1965) [ジョン・スコット] 【ひ】
  • ヤング・シャーロック・ホームズ YOUNG SHERLOCK HOLMES (1985) [ブルース・ブロートン] 単独盤Amazonリンク
  • (未公開)THE MASK OF DEATH (1984)(TV) [マルコム・ウィリアムソン]
  • バスカヴィル家の犬 THE HOUND OF THE BASKERVILLES (1959) [ジェームズ・バーナード]
  • シャーロック・ホームズの冒険 THE PRIVATE LIFE OF SHERLOCK HOLMES (1970) [ミクロス・ローザ] 単独盤Amazonリンク
  • 迷探偵シャーロック・ホームズ/最後の冒険 WITHOUT A CLUE (1988) [ヘンリー・マンシーニ] 【ひ】 単独盤Amazonリンク

【個人的収録曲ヒット率】 56%(16曲中9曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ海外  INDEX:五十音洋画  INDEX:五十音TV海外  MENU  HOME

"恐怖の研究" (未公開) A STUDY IN TERROR (1965)

音楽:ジョン・スコット
原作:サー・アーサー・コナン・ドイル
監督:ジェームズ・ヒル
出演:ジョン・ネヴィル(ホームズ)、ドナルド・ヒューストン(ワトスン)、ジョン・フレイザー、アンソニー・クエイル、バーバラ・ウィンザー(犠牲者アニー・チャップマン)、チャールズ・レジニエ、フランク・フィンレイ(レストレード警部)、ジュデイ・デンチ、ロバート・モーリイ(マイクロフト)
CD/2002頃/HOLLYWOOD SYMPHONY ORCHESTRA/HSO333/HOLLYWOOD SYMPHONY ORCHESTRA/\3,675[輸入盤]

 日本未公開のホームズ映画。 つうてもドイルの原作に拠るものではなく、かの有名なスプリーキラー「切り裂きジャック」とホームズが霧のロンドンで対決する話です。 名優ロバート・モーリイや、アンソニー・クエイルとかそこそこ有名な人が出ていて、題材もキャッチーなのになぜ公開されなかったんでしょうか。 メインキャストが地味だからかなあ。 主演のジョン・ネヴィルは、後にテリー・ギリアムの「バロン」で男爵を演じています。 ワトスン役のドナルド・ヒューストンは「荒鷲の要塞」や「633爆撃隊」で顔を見ているはずなんだが思い出せん。

 原語で映画を見た方の評判をネットで探ってみると、切り裂きジャックよりもホームズ映画を作るのに腐心しているのがうかがえる、けっこうマジメで良くできた映画のようです。 昨今のホームズブームでどこかの会社がDVD出せばいいのに。 でも今から日本語翻訳はしんどいか。 監督はジェームズ・ヒル。 フィルモグラフィでは「黒馬物語」、「子ぎつね物語」や「野生のエルザ」など動物映画が目立ちますが、「ネモ船長と海底都市」なんてのもありますから職人監督さんでしょうかね。

 未公開映画ですが日本語タイトルは、ミステリの巨匠エラリー・クイーンによるノベライゼーションの邦題としました(まあ「緋色の研究」をもじったタイトルですから他にどうしようもないですが)。 切り裂きジャック事件に関するワトスンの未公開原稿をエラリー・クイーン(探偵シリーズの主人公、作者と探偵の名前が同じなのがこの作者の特徴)が受け取り、その記述から真犯人を推理するという歴史ミステリの変型で、単なるノベライズではないひとひねりした内容です。 クイーンの代表作のひとつとして日本でははるか昔に訳出されており、私も高校生の時に読みました。 映画と真犯人が違うそうで、それってノベライズなの?!とは思いますが。 そんなことすんなら、当時は既に大巨匠のエラリー・クイーン、なんでこの仕事受けたんだ?(笑)

 ちなみにホームズと切り裂きジャックは、1979年のクリストファー・プラマー主演作「名探偵ホームズ/黒馬車の影」でも対決しています。 本作出演のフランク・フィンレイが同じレストレード警部役で出演しています。

[音楽とサントラ] というわけで決して日本のみならず世界的にもメジャーとは言い難いシャシンだと思うのですが、なぜか単独盤CDが出ています。 しかも再演奏盤。 本作の作曲者ジョン・スコットが設立したハリウッド・シンフォニー・オーケストラ(Hollywood Symphony Orchestra=HSO)が、スコット自身の指揮により演奏しています。 HSOは2000年ごろにスタジオ・オーケストラとして設立され、その後映画音楽を中心に何枚かアルバムをリリースしているバンド。 本盤もジョン・スコットのプライベート・レーベルJOSではなく、HSOからのリリースです。
 調べてみると、この映画、過去にオリジナル・サウンドトラック盤としてLPも何枚か出ていますね。 実は思ったよりもメジャーなのか? …というよりも、ジョン・スコットが初めて映画にコンポーザーとしてクレジットされた作品であり(それまではテレビ作品、アレンジャー、あるいはノンクレジット)、本人にとって思い入れ深い作品なのでしょう。

 聞いてみれば音楽は地味の一言。 サスペンス描写と、ジャケット写真のようなホラーな雰囲気の連打。 まあ映画が映画だけに仕方ないと思いつつ、久しぶりに聞いてみれば、暗黒描写の合間にもの悲しくも素晴らしく美しいメロディが響きます。 うち一曲は登場キャラクター、それもホームズでもワトスンでもない恐らく容疑者側の描写曲で、いったいどんな映画なのか見てみたいもんですな。 演奏も全体を通して安定しているうえに表現力も豊かで、地味曲のわりに意外に聞き続けられます。 うまいなこのオケ。

 しかし、こんなCD、よく持っていたもんだと自分でも驚いたのですが、2002年頃にJOSから「ファイナル・カウントダウン」がリリースされた際に、今はなき「すみや渋谷店」で一緒に並んでいたので買ってしまったことを思い出しました。 見たこともない映画・聞いたこともない音楽を、ジョン・スコットだけを頼りに3,600円もぶっ込むんだから当時の俺も豪気だったなあ。 自宅の「処分CD箱」に入っていたのですが、ホームズ特集で思い出して引っ張り出してきました。 CDラックに戻します。 (2021/04/24:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 29%(17曲中5曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCDではないLP(輸入盤)を購入  "A STUDY IN TERROR 1965"DVDを検索 

TOP OF PAGE  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

シャーロック SHERLOCK [テレビ] SHERLOCK (2010)

音楽:デビッド・アーノルド、マイケル・プライス
原作:サー・アーサー・コナン・ドイル
監督:ポール・マクギガンほか
企画・製作総指揮・脚本: スティーヴン・モファット、 マーク・ゲイティス(マイクロフト・ホームズ役)ほか
出演:ベネディクト・カンバーバッチ、 マーティン・フリーマン、 ルパート・グレイヴス、 ユーナ・スタッブス、 ルイーズ・ブレーリー、 マーク・ゲイティス、 アンドリュー・スコット
CD/2012/SILVA SCREEN/SILCD1377/SILVA SCREEN/\----/\261[輸入盤中古]

 ご存知、降ってわいたようなシャーロック・ホームズのリバイバルブームの象徴ともいえるテレビドラマ。 2009年のロバート・ダウニー・ジュニア主演作品「シャーロック・ホームズ」が火付け役でしょうが、猛火にしたのはこの作品でしょう。

 もっとも、事件の基本的な流れやタイトルは原作を基にしているとはいえ(原作:緋色の研究→ピンク色の研究、瀕死の探偵→臥せる探偵、六つのナポレオン→六つのサッチャー等)、実際はほぼオリジナル脚本と言ってよく、たとえ原作が忘却の彼方で初見で見ても十分面白い作品だと思います。 …今さらこんなこと書いてもみんな知ってるか。

 原作を知っていると、その「違い」が面白いのが人物設定。 それほど変わってないのはワトスンと、シャーロックとワトスンの友情ぐらいで、モリアーティ教授は職業犯罪者を通り越してサイコパス、シャーロックも変人通り越して社会病質者(自分で「俺はサイコパスじゃない!社会病質者だ!」って言ってた←自慢にならんわ A^^;)、兄マイクロフトとシャーロックも仲が悪く、そのマイクロフトは一歩間違えれば犯罪者の冷酷な変人(演ずるマーク・ゲイティスは本作のプロデューサー)、とにかく人間関係がギスギスしてるドラマです(笑)。

 さらにはワトスン夫人メアリーが驚愕の人物設定で後半のストーリーに深く絡むとか、すげえ料理の仕方をしたなあ、と感心しきり。 後発の「エレメンタリー」みたいに舞台はニューヨーク、ワトスンは女性、まで行きついてしまえば一種のパスティーシュですから逆にそれほどインパクトないんですけどね。

 いっちゃん笑ったのがシャーロックたちの下宿のおかみハドソン夫人。 元麻薬密売業者が旦那で、近所のオバサンのようにシャーロックとワトスンにガンガン文句を言い、二人のピンチとなれば警察に追われながらスポーツカーをぶっ飛ばす。 こんなアクティブなハドソン夫人みたことない。 そりゃ「空き家の冒険」とかで二人を手伝ったりしてましたがね。 もちろん登場シーンは多くないのですが、ギスギスした雰囲気のお話にちょっとした清涼剤なのでした。

 2010年から17年にかけ、全4シリーズ12編+番外編2編で制作終了しています。 私は完走済。 シーズン4とかもう凄いですよ。 P・K・ディックの世界でレクター博士が暴れてますもの <意味深。

[音楽とサントラ] 音楽はデビッド・アーノルドとマイケル・プライス。 既に巨匠のアーノルドはホームズと007、イギリスの生んだ二人のヒーローどちらも制覇して満足でしょう。 あとはハリポタできれば良かったね。 マイケル・プライスは、マイケル・ケイメンのオーケストレーターや電子音楽打ち込みとか担当していた人らしいです。 2002年頃から映画音楽家として独り立ち。 日本に紹介されている担当作は、ビッチ娘が厳格な全寮制女子高に編入するドタバタコメディ「ワイルドガールズ」、「LOST」のパクリみたいな無人島サスペンス「アイランド」、邦題で既にウンザリする「変態小説家」と、今のところロクなもんがないですな。 ちなみにいずれも劇場未公開(ビデオスルー)です。

 このCDは「シリーズ1」のサントラ盤。 ネット中古で安かった(送料込み600円強)ので買ってみました。 この後も続いて発売されてますが、私はもうお腹いっぱいかな。 いや、出来が悪いとかではなく、ゴシックな40秒のメインテーマ、なぜか中近東というかアラブ風味な無国籍なシャーロックたちの描写とか、世界観にクセが強すぎてちょっと胸やけがします。 いや、聞いていて楽しいし、ドラマのシーンはありありと浮かぶのでいいっちゃいいのですがね。 最終シーズン(シーズン4)だともう少し現代によったクセの少ない曲があったと思うので、もし追加で買うならそれでしょうか。 つうか最終話のエンディングの曲だけダウンロードで買っちゃいました。 (2021/04/24:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 26%(19曲中5曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このシリーズのCD(国内盤/輸入盤)を購入  このドラマの映像商品を検索/購入

TOP OF PAGE  INDEX:その他TV海外  INDEX:五十音TV海外  MENU  HOME

CHILDHOOD'S END 幼年期の終り [テレビミニ・シリーズ] CHILDHOOD'S END (2015)

音楽:チャーリー・クロウザー
原作:アーサー・C・クラーク
監督:ニック・フラン
出演:マイク・ヴォーゲル、オシ・イカイル、ルーク・クラインタンク、デイジー・ベッツ、イェール・ストーン、ジョージナ・ヘイグ、コーム・"スタートレック・マイルズ・オブライエン"・ミーニイ、ジュリアン・マクマホン、チャールズ・ダンス(カレルレン=上帝)
DL(MP3)/2015/LAKESHORE/------/LAKESHORE/\2000[ダウンロード]

 SF作家の巨匠アーサー・C・クラークが、1952年に発表した古典的名作SFがなんと約60年後の2015年にドラマ化。 なんで今さらこれを?と疑問符でいっぱいのTVミニ・シリーズです(全3話約350分。日本ではAXNで6回で放映)。

 ある日、巨大宇宙船(←ありがち)で地球に現れ、病気もなければ労働もないユートピアを実現した宇宙人、通称「オーバーロード」(overlord=大君主。ドラマでは"上帝"と翻訳)。 平和が実現した地球だが、もはや神のような上帝の出現により信仰は崩壊し、無為に過ごすのをよしとしない人々がコミュニティを作り、上帝のメッセンジャーだった農夫は屈託を抱え、天体物理学者は上帝の裏にある真実を探り始める。 そして、子供たちが進化の過程を…。

 原作小説は「人類家畜テーマ」「人類次世代進化テーマ」を確立した作品としてつとに有名ですが、キャラクターや細かい設定は変えてあるものの、骨子やプロットはほぼ原作を反映しているようです(私が原作を読んだのが40年以上前なのでちとあやしいですが)。 ただ昨今のSFドラマシリーズにありがちな、伏線小出しで思わせぶりなジットリネットリした話運びで、ぶっちゃけて言えばいささか退屈。 半分ぐらいの長さで良かったんじゃないですかねえ。

 ちなみに「上帝」の姿が悪魔にそっくりだとかいってみんな衝撃を受けるわけですが、この辺はやっぱりキリスト教文化圏のWASPが書いた話だなあと思います。 仏教神道イスラム教、そんなに衝撃ないでしょ。 日本だったら信仰の崩壊もないでしょうね。 八百万とんで一人目の神さんキターーー!てなもんで。 上帝来訪後の地球文化変容ではアジアの描写がまったくないのですが、制作側もそのあたりわかっているのかも知れません。

[音楽とサントラ] 音楽は「ソウ SAW」シリーズや「バイオハザード3」のチャーリー・クローザー。 怖いのダメなので「SAW」は見てないし、「バイオハザード」は2までしか見てないので私には今回が初お目見え。 調べてみたら同い年でした。 頑張れご同輩。

 本編と同じく、ジットリとした地味な曲ばかり。 と言いつつネットリはしておらず、いちおうメロディは奏で、ほぼ効果音のような曲は少ない印象。 意外と聞かせはするのですが、本編を見てない人にはしんどいアルバムと言えそうです(音楽の好みによるでしょうが)。
 ただ、いちばん聞かせどころであり、本編中のキーとなるシーンでも使われていた、ヴィオラの導入部が印象的なエンドタイトルの曲が未収録なのはいかがなものか。それが聞きたかったのに。 エンドクレジットにも記載がなかったので既成曲ではないと思うのですが。 私が知らないだけでしょうか。 (2021/04/17:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 20%(20曲中5曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この作品の映像商品を検索 

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:五十音洋画  INDEX:その他TV海外  INDEX:五十音TV海外  MENU  HOME

2001年宇宙の旅 2001: A SPACE ODYSSEY (2015)

(コンピレーション盤)
製作・監督:スタンリー・キューブリック/脚本:スタンリー・キューブリック、アーサー・C・クラーク
出演:キア・デュリア、ゲイリー・ロックウッド、ウィリアム・シルベスター、ダグラス・レイン

CD/1996/SONY MUSIC/88697637972/SONY MUSIC/\----/\500 [輸入盤中古]

 言わずと知れた映画史に残るマスターピース。 リジェクトスコアCDのレビューにも書きましたが、今さら私が何を書けましょう。
 ちなみに私が見たのはたぶん大学生になった頃で、初見時は既に過去の大名作であり「歴史」として鑑賞しました。 …寝ました。 4回ほど見てますが、寝ずに一気に見られたのはたぶん1回しかないなあ。 なぜ4回も見るんだ俺。

[音楽とサントラ]  これまたお馴染みのサントラ盤です。 MGM(LP)/ポリドール(CD)盤と東芝EMI盤(CD)がありますが、前者は「ツァラトゥストラはかく語りき」が本編使用版ではないオケの演奏だそうで、収録曲も多い後者の方が決定版のようですね。 その辺の詳細はウィキでも見てください。 ここで紹介しているのは、EMI盤をリマスターしたソニー・ミュージック盤です。

 作曲者は、そのツァラトゥストラのシュトラウス(リヒャルト)と「美しき青きドナウ」のシュトラウス(ヨハン)のWシュトラウス(漫才師か)に、ハチャトゥリアン、最近は再評価著しい(らしい)ジョルジュ・リゲティの前衛音楽、というラインナップ。 このリゲティが凄くてね、俺このジャンルはまったく明るくないどころか真っ暗闇なんだけど、ほとんど効果音のような同じ「音」の連続なのに、なぜか聞き逃せない迫力があります。 もっともホールで聴いたら寝るでしょうけど。

 後はまあご存じの名曲群ですが(ツァラトゥストラなんて3曲も入ってますぜ)、こう聞いてるとリジェクトされたアレックス・ノースのスコアもいいと思うのですがねえ。 いくつか聞き比べてみると、「ツァラトゥストラ」とノースのタイトル曲は流石に前者に軍配。 ノースのスコアはソリッドで曲としては良いのですが、それでもちょっと歌いすぎ。 逆に「ドナウ」と"2002(Space Station Docking)"(リジェクトスコアで同一シーンと思われる曲)はもちろん前者が歌いすぎで、後者の抑えた優雅さがかなり良い。 ただ、監督サンとしては宇宙船と昔ながらのワルツのミスマッチが楽しかったのでしょうね。

 月面をムーンバスが飛行するシーン、リゲティの"Lux Aeterna"(永遠の光を)、ノースは"Moon Rocket Bus"、同じ女声コーラスを使いながら前者はほぼメロディレス。 いや迫力はあるのですが、ここまでするなら無音かSEでも良かったのでは、とも思います。

 まあ今さら俺のような門外漢が何言っても無駄ではありますが、ノースのスコア、良いと思うけどなあ。(2021/04/17:管理人から一言)

 大きな声では言えませんけど、「歴史」として映画を見た俺は、初見時に「ドナウ」のシーンで「ダセえ」と呟いてしまったとさ。


【個人的収録曲ヒット率】 38%(13曲中5曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  2001 a space odyssey soundtrack で検索  この作品の映像商品を検索 

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2021 FUNA