ひねもすサウンドトラック (1)
2011年3月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: 12モンキーズ 十二哩の暗礁の下に ゾディアック 映画音楽大全集 VOL.12 007/ユア・アイズ・オンリー 銀河漂流バイファム 音楽集 VOL.1

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME


12モンキーズ 12 MONKEYS (1995)
音楽:ポール・バックマスター
監督:テリー・ギリアム
出演:ブルース・ウィリス、マデリーン・ストー、ブラッド・ピット、クリストファー・プラマー、ジョン・セダ、H・マイケル・ウォールズ、ボブ・アドリアン、サイモン・ジョーンズ、ジョセフ・メリト、デヴィッド・モース、キャロル・フローレンス、フランク・ゴーシン、リサ・ゲイ・ハミルトン
CD/1995/MCA/MCAD-11392/MCA/\----/\600 [輸入盤中古]

 ディストピア大好きテリー・ギリアムのタイム・パラドックスSF映画。 50億の人類を死に追いやった細菌をばらまいたテロリスト集団 "12モンキーズ" を追って未来からやって来た囚人ブルース・ウィリスと、巻き込まれた精神科医マデリーン・ストーのグダグダな戦いを描きます。 ウィリスがウィルスを追うとはこれいかに。

 当代随一の(映画人として)変人テリー・ギリアムですから、見所はやはりその斜め左上の世界観。 そこはさすがに変態ギリアムで、非人間的で油臭い未来社会、非効率きわまりない未来の機器類、「カリガリ博士」のような未来の科学者、ただの囚人のはずなのにガイキチにしか見えないウィリス、さらにその演技史に特筆すべきブラッド・ピットの絶品ガイキチ演技と、猥雑で病気で退廃的な世界をこれでもかと見せてくれます。

 物語も紆余曲折、なにせ狙った時代に送り込むことができないトンデモ・タイムマシンですから、いろんな時代に寄り道して主人公も観客も混乱するばかり。 中盤でブルース・ウィルスが自分の正気を疑う場面では、これはギリアム版P・K・ディック映画かとも思ったのですが、ギリアムさんも意外とストーリー自体はきちんとまとめる人なのでちゃんと「オチ」がついてます。 ある意味、すっきりし過ぎな気がするくらい。 もっとさらにグダグダだったら逆に面白かったのにと思うこともありますが、これはこれでなかなかの作品であります。

[音楽とサントラ] 音楽は、エルトン・ジョンの「僕の歌は君の歌」"Your Song" などのストリングス・アレンジで有名なチェロ奏者/作曲家ポール・バックマスター。 映画音楽作品としては、1997年のキーネン・アイヴォリー・ウェイアンズ主演「クロスゲージ」や、1984年の邦画「空海」などがあります。

 本作で有名なのは、もちろんタンゴの巨匠、アストル・ピアソラの名曲「プンタ・デル・エステ組曲」から一部を引用したテーマ曲でしょう。 陰鬱で軽快なこの曲は、ねじ曲がった本編の世界観にぴったりです。 要所に登場するこの印象的なテーマのはざまを、バイオリン・ソロによる美しいが陰気な曲と、アブストラクトな抽象音楽がモザイクのように埋めていきます。 他にサッチモの「この素晴らしき世界」(エンディングテーマ)、ファッツ・ドミノ、トム・ウェイツらの既成曲を収録。 一言で言うと陰気なアルバムですが。 (2011/03/12)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

十二哩の暗礁の下に BENEATH THE 12-MILE REEF (1953)
音楽:バーナード・ハーマン
監督:ロバート・D・ウェッブ
出演:ロバート・ワグナー、テリー・ムーア、ギルバート・ローランド、J・キャロル・ネイシュ、リチャード・ブーン、ピーター・グレイヴス、アンジェラ・クラーク、ハリー・ケリー・Jr
CD/2004/MEMBRAN/221830-207/???/\----/\100 [輸入盤]

 フロリダを舞台に、対立する漁師のそれぞれの息子と娘の恋を扱ったドラマ。 20世紀フォックスのシネマスコープ第3回作品。 私は未見。

[音楽とサントラ] 音楽はバーナード・ハーマン。 前後の主要な作品としては、「地球の静止する日」(51年)、「キリマンジャロの雪」(52年)、「ハリーの災難」(55年)などがあり、そんな時期の作品です。 海が舞台の映画ですが、ストリングスを「優雅」よりも硬質な迫力の表現に使い、全体には凛としたソリッドな肌触りを漂わせながら、素晴らしく美しい曲や、幻想的なハープの響きを挟み込むところがハーマンらしい作品です。 ただ、個人的には、「わかりやすい色気」が少ないところがあまり好みではないのですが。

 CDは、以前に紹介したギリシャのあやしいレーベルから出ているもので、音質はそこそこなれどけして良いとは言えません。 なお、後にFSMから真っ当なものが出ています。 (2011/03/12)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  このCD(輸入盤/FSM)を購入  この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ゾディアック ZODIAC (2006) [スコア盤]
音楽:デビッド・シャイア
監督:デヴィッド・フィンチャー
原作:ロバート・グレイスミス
出演:ジェイク・ギレンホール、マーク・ラファロ、ロバート・ダウニー・Jr、アンソニー・エドワーズ、ブライアン・コックス、イライアス・コティーズ、クロエ・セヴィニー、ドナル・ローグ、ジョン・キャロル・リンチ、ダーモット・マローニー
CD/2005/GENEON/GNCE-3080/VARESE SARABANDE/\2,494/\2,306

 1960年代にアメリカで起きた連続殺人事件、通称「ゾディアック事件」をデビッド・フィンチャーが映画化。 黄道十二宮を意味する「ゾディアック」を自称する犯人が、マスコミに犯行声明や謎の暗号文を送りつけるなど劇場型の展開をしたことで有名になりました。 本作中にも出てきますが、「ダーティハリー」の殺人鬼 "スコルピオ" のモデルとなった殺人犯が、この「ゾディアック」です。

 フィンチャーに連続殺人とくれば、「セブン」あたりを思い出しますがどっこいこれは事実の上に未解決事件。 事件そのものというより、事件を追う人々が「ゾディアック」という得体の知れない男によって人生を狂わされていく様を描く人間ドラマです。 常に「鬼才」がカンムリにつくフィンチャーにしては地味なテーマで、露骨に「らしい」のは初っ端の殺人シーンぐらいですが、例によって異様な緊張感をはらんだ完全主義の絵作りで、起伏の少ない物語を150分間、最後まで見せ切ります(当時の風景や犯行現場、被害者の衣服に至るまで徹底的に再現したそうです)。

 序盤は標的に名指しされ荒んでいく新聞記者、中盤は数年にも及ぶ追跡に疲れ果てドロップアウトしていく刑事たち、と徐々に描写の焦点が変わっていき、そして原作者である新聞漫画家が単身、執念深く事件を追い続ける終盤がクライマックス。 しかし、たとえパズル好きとはいえ一介の漫画家、しかも前半は傍観者に近かった人物が、なぜ「JFK」のケビン・コスナーを彷彿とさせるほどの執念を見せるのか、そこは意外と描き込んでいません。 でも、それまでに意半ばにして倒れて行った人々を存分に見せられているので、彼らの怨念が漫画家を突き動かした、そんな風にも取れます。 理屈じゃない、まさに「誰かがやらなきゃならない」(作中のセリフ)状況を、フィンチャーは描いたのです。 たぶん、このシャシンを撮ったフィンチャー自身も、そう思っていたのでしょう。

 ところで、未解決事件ですのでスカッとハッピーエンドにはもちろんならないのですが、小さなカタルシスをフィンチャーは用意してます。 小さなどころか、真犯人を名指しです。 しかも実名らしい。 いや、これ、凄いなあ。 人権にうるさいアメリカって国、こんなところは凄いです。

[音楽とサントラ] サントラにはコンピレーション盤とスコア盤があり、こちらはスコア盤。 音楽はデビッド・シャイア。 新聞記者のドラマにシャイアとくれば「大統領の陰謀」をすぐに思い出してしまうのですが、あれほどにメリハリのある曲はなく、そこはサンタナなどの既成曲にまかせて、サスペンス感の演出を担当しています。 ストリングスを中心にした不気味系音楽で、こんなのであればジェームズ・ニュートン・ハワードでも誰でもよかった気もしますが、たまに差し込んでくる金管がいかにもシャイアらしい響きを聴かせてくれます。

 よりメロディが強い曲であれば、(主役の)「グレイスミスのテーマ」があります。 ピアノ中心に神経質に鳴らしているところは「カンバセーション 盗聴」の傾向ですね。 また、本編で使われなかった、やはりピアノ中心の(刑事の)「トースキーのテーマ」という曲が収録されているのですが、こちらはそれなりにメロディアスにダイナミックに鳴らしてます。 でもこの派手目な曲がオミットされたということは、やはりフィンチャーとしての音楽設計があったということなのでしょう。 全体的にみて、映画を見ないで聴くには残念ながら苦しい一枚です。 (2011/03/12)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  このCD(コンピ輸入盤)を購入  この映画のDVDを購入  この映画の原作本を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

映画音楽大全集 VOL.12 GREAT MUSICIANS

[オムニバス盤]
CD/1991/TEC・TEK/NKCD772/KING/\1,500/\950 [中古]


[アルバム解説]  以前も紹介した、70年代に乱発された映画音楽カバー曲のベスト盤(詳細はこちらへ)。 本盤は、GREAT MUSICIANS と銘打ち、実在の音楽家やダンサー、歌手などの伝記映画を集めたもの。

 したがって、曲はほとんどが古典的な既成曲なので、そのまま演奏してもまったく問題ないはずなのですが、なにせ「何がなんでもムード・ミュージックにしてしまえ」(拙コラムも参照)が信条の当時のカバー演奏業界(?)のこと、なにか意地になってアレンジしてます。

 いや、ショパンの「別れの曲」(映画「楽聖ショパン」)とかはまだマシなのですが、コール・ポーター「夜も昼も」はいやにバッキングが目立つし、「美しき青きドナウ」(「ウィーンの森の物語」)なんて普通に演奏しても何も問題ないのに、余計なピアノを重ねてポップな雰囲気を演出。 デューチンの名曲「トゥー・ラブ・アゲイン」も最初こそ雰囲気はあるのだけれど、メロの合間に聴こえるピアノの音が多すぎて、見事なラウンジ・ミュージックになってるし、ロック調のリズム・セクションがちょいちょい入る「白鳥の湖」はどういうこっちゃ。 一番すごいのは、アップテンポで電子音まみれの「ロック故郷の人々」。 いや、「スワニー河」ってアメリカ音楽の父、フォスターの名曲ですよ?

 というわけで、一曲一曲をバラで聴いたらおそらくはムード音楽として軽く聞き流してしまう曲が大半なのですが、18曲連続で聴くと、名曲ぞろいなのにもかかわらず実にうるさく感じるというなんとも珍しいアルバムなのでした。 収録曲中、もっとも真っ当に思えるのは、原曲をほぼ崩さずに演奏した「ムーンライト・セレナーデ」(「グレン・ミラー物語」)と、「レッツ・ダンス」(「ベニー・グッドマン物語」)のジャズ2曲。 「レッツ・ダンス」のアドリブ・ソロは原曲のコピーではなく演奏者のオリジナルですが、意外と聴かせるぞと思ってバンドを確認したら、2曲とも「原信夫とシャープス&フラッツ」でした。 どうりで。 (2011/03/12)

[収録作品](≪ ≫内は演奏者、[ ]は作曲者=伝記の主人公、( )は作曲者と主人公が違う場合の主人公。【ひ】は拙サイトでしょうかいしている単独サントラ盤)
  • 未完成交響楽 LEISE FLEHEN MEINE LIEDER (1933) ≪アカサカ・スクリーン・ムード・オーケストラ≫ [シューベルト]
  • 懐かしのスワニー SWANEE RIVER (1939) 〜故郷の人々 ≪アカサカ・スクリーン・ムード・オーケストラ≫ [スティーブン・フォスター]
  • 楽聖ショパン A SONG TO REMEMBER (1944) 〜別れの曲 ≪アカサカ・スクリーン・ムード・オーケストラ≫ [ショパン]
  • 夜も昼も NIGHT AND DAY (1946) 〜夜も昼も ≪レオン・ポップス≫ [コール・ポーター]
  • 愛の調べ SONG OF LOVE (1947) 〜トロイメライ ≪アカサカ・スクリーン・ムード・オーケストラ≫ [クララ・シューマン]
  • モーツァルトの恋 WEN DIE GOTTER LIEBEN (1942) 〜フィガロの結婚序曲 ≪アカサカ・スクリーン・ムード・オーケストラ≫ [モーツァルト]
  • 我が心に君深く DEEP IN MY HEART (1954) 〜学生王子のセレナーデ ≪レオン・ポップス≫ [ジグムント・ロンバーグ]
  • グレン・ミラー物語 THE GLENN MILLER STORY (1954) 〜ムーン・ライトセレナーデ ≪シャープス&フラッツ≫ [グレン・ミラー]【ひ】
  • ベニー・グッドマン物語 THE BENNY GOODMAN STORY (1955) 〜レッツ・ダンス ≪シャープス&フラッツ≫ [ベニー・グッドマン]【ひ】
  • 愛情物語 THE EDDY DUCHIN STORY (1955) 〜トゥー・ラブ・アゲイン ≪アカサカ・スクリーン・ムード・オーケストラ≫ [エディ・デューチン]
  • 五つの銅貨 THE FIVE PENNIES (1959) 〜五つの銅貨 ≪レオン・ポップス≫ [レッド・ニコルズ]
  • ウィーンの森の物語 THE WALTZ KING (1963) 〜美しき青きドナウ ≪レオン・ポップス≫ [ヨハン・シュトラウス二世]
  • 裸足のイサドラ ISADORA (1968) 〜テーマ ≪レオン・ポップス≫ [モーリス・ジャール](イサドラ・ダンカン)
  • 恋人たちの曲/悲愴 THE MUSIC LOVERS (1970) 〜白鳥の湖〜情景 ≪アカサカ・スクリーン・ムード・オーケストラ≫ [チャイコフスキー]
  • ソング・オブ・ノルウェー SONG OF NORWAY (1970) 〜ソルヴェイクの歌 ≪ラリー・ネルソン・オーケストラ≫ [グリーク]
  • ビリー・ホリディ物語/奇妙な果実 LADY SINGS THE BLUES (1972) 〜愛のテーマ ≪スクリーン・ポップス≫ [ミシェル・ルグラン](ビリー・ホリディ)
  • 愛の讃歌 エディット・ピアフの生涯 PIAF-THE EARLY YEARS (1974) 〜愛の讃歌 ≪レオン・ポップス≫ [エディット・ピアフ]
  • アンナ・パブロワ ANNA PAVLOVA (1984) 〜瀕死の白鳥 ≪アカサカ・スクリーン・ムード・オーケストラ≫ [サン=サーンス(]アンナ・パブロワ)

 [当サイトの関連音盤]

  キングレコード「映画音楽大全集CD」の一覧

Amazon.co.jp アソシエイト 「映画音楽大全集 vol」で検索/購入  「映画音楽大全集 キングレコード」で検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

007/ユア・アイズ・オンリー FOR YOUR EYES ONLY (1981)
音楽:ビル・コンティ/ 主題歌:シーナ・イーストン
監督:ジョン・グレン
出演:ロジャー・ムーア、キャロル・ブーケ、トポル、リン=ホリー・ジョンソン、ジュリアン・グローヴァー、ジル・ベネット、カサンドラ・ハリス、デスモンド・リュウェリン、ロイス・マクスウェル、ウォルター・ゴテル、チャールズ・ダンス
CD/2000/VIDEO ARTS/VACK-3031/RYKO/\----/\1,000 [中古]

 前作「ムーンレイカー」がほとんどSF映画・・・というよりジョークの域に達してしまったため、アクション回帰を標榜して作られたジェームズ・ボンド・シリーズ第12作目(ブロッコリ制作によるイーオン・プロダクション本家シリーズでの順番)。 ギリシャ沖で沈没したスパイ・シップに積まれていたミサイル誘導装置の回収にボンドが挑みます。

 監督は、「女王陛下の007」でセカンド監督を務めたジョン・グレン。 それがためか、冒頭でボンドは「女王陛下」で死んだ妻の墓参りをし、その直後、その妻を死に追いやったブロフェルド(らしき人物)が襲ってくるというシーンがあります。 ショーン・コネリー主演の末期作品が無駄にハデになり過ぎたために「女王陛下」で軌道修正を図ったという経緯がありますが、本作も、それと同じような位置づけにあるという見方もあるようです。

 さてブロフェルド襲撃のアバンタイトルにあるヘリコプター空中スタント、またも「女王陛下」を彷彿とさせるスキー・チェイス、シトロエンが半壊するカー・チェイス、くわえて主な舞台であるギリシャでの海中アクションにロック・クライミングなどなどなど、見事な「アクション回帰」で、スタント・アクションの金字塔シリーズ007の面目躍如。 もっとも、その間をつなぐストーリーはもっさりしてますが、20世紀のアクション映画ってこんなもんだった、というより007ってわりともっさりしてましたよね。 そういう意味では相変わらず007でした。

[音楽とサントラ] 長らく音楽担当を務めたジョン・バリーから脱却して目先を変えつつあった時期の本シリーズ、本作は「ロッキー」のビル・コンティが、シリーズ名物の主題歌ともども担当。 この主題歌、「007は二度死ぬ」、「私を愛したスパイ」の路線を踏襲しつつ、さらに透明感をました佳曲で、80年代に一世を風靡したシーナ・イーストンの可憐な歌声とあいまって、シリーズでも1、2を争う名曲といっていいでしょう。

 ところがスコアの方は、めちゃめちゃ軽い陽気っぷり。 ギリシャの雰囲気が要所に聴かれるものの、エレピやベースが背後でピキャピキャなっているロック調というかディスコ調というか。 いつものテーマもエレキでなくブラスのハイテンション・アレンジだし、007のジョン・バリー音楽でおなじみの「うなるチューバ」もたまに鳴らすもののすぐにファンキーな展開に。 目先変わりすぎです。 いや、アルバムとしては派手なスコアが多くて、いま聴くといささか古くさい感じもしますが楽しめることは楽しめます。 けっこう好きですよ。 本CDは、2000年にRYKOからリイシューされたもの。 LPに収録されなかったボーナス・トラックを7曲収録しています。 (2011/03/12)

 [当サイトの関連音盤]

  当サイトの007シリーズ作品サントラ一覧へ

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  同内容のCD(輸入盤/CAPITOL盤)を購入  この映画のDVDを購入  この映画の原作本「007/薔薇と拳銃」(原作短編「読後焼却すべし」「危険」所収)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

銀河漂流バイファム 音楽集 VOL.1 (1983)
音楽:渡辺俊幸
監督:神田武幸/演出:谷川史郎
声の出演:難波克弘、菊池英博、鳥海勝美、野沢雅子、秋山るな、冨永みーな、笠原弘子、原えりこ、佐々木るん、滝沢久美子、竹村拓、羽村京子、千々松幸子
CD/1985/WARNER MUSIC JAPAN/WPCL-647/WARNER MUSIC JAPAN/\2,000/\997 [中古]

 ジュール・ヴェルヌの名作「二年間の休暇」(「十五少年漂流記」)にインスパイアされた宇宙SFアニメ。 故郷の星を失った13人の少年が、異星人と闘いながら人々を救出していくストーリー、だそうです。 つうかOVAも多く出て続編も15年後に作られた、有名な作品ですよね。 ・・・いやオレ一回も見たことないもんで。 なんでも「機動戦士ガンダム」の初期企画を流用して誕生した作品だそうです。

[音楽とサントラ] 見たことないのになぜにサントラを持っているかと言えば、いやこの主題歌がカッコよくてね。 全編英語歌詞、オペレーターの無線交信、2番から入りこんで来るタイコ、ジャジーなバイオリン・ソロと、実によく演出がきいた歌でした。 大学生だった放送当時、友人に録音してもらってよく聞いたものです。 で、ブックオフ花小金井店でCD見つけてつい買ってしまったわけだ。

 スコアは渡辺俊幸。 渡辺宙明の息子さんで代表作にテレビ「大地の子」や「モスラ」シリーズがあるのは皆さんご存知のとおり。 メリハリのついた曲を書く人でけっこう好きなのですが、なぜか当サイトでは一度も取り上げたことがありません。 「モスラ」とか全部持ってるのにな。

 さて、アニメ作品ということもあり、スコア部分も期待通りわかりやすく快適な楽曲が目白押し。 ただ、どこかで聴いたことがあるようなフレーズが多いのですが。 ホルストの「火星」をオマージュした曲はいいとして、「エアウルフ」のイントロと主題歌のメロディを組み合わせたような「バイファムのテーマ」とか、「さよならジュピター」に似た曲とか。 でも、制作年代を見ると、バイファムの方が早いので、この辺は当時の映像音楽でポピュラーな表現だったのでしょう。 まったくの言いがかりでしたね>俺。

 本盤は、放送終了直後にリリースされたもので、現在も中古では流通してるようです。 (2011/03/12)


Amazon.co.jp アソシエイト このCDおよび関連CDを購入  この作品のDVDおよびDVD−BOXを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アニメ  INDEX:五十音テレビ日本  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2011 FUNA