ひねもすサウンドトラック (1)
2010年1月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: 決定盤!懐かしのテレビ主題歌全曲集 ロッキー・ザ・ベスト シバトラ 〜童顔刑事・柴田竹虎〜 007は二度死ぬ 夕陽のギャングたち 質屋/ザ・デッドリィ・アフェアー(恐怖との遭遇) ハリウッド・ゴーズ・トゥ・ウォー

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME


決定盤! 懐かしのテレビ主題歌全曲集
[主題歌オムニバス盤]

CD/1986/KING/K30X 7043/KING/\3,000


[アルバム解説] 主に昭和30〜40年代に放映されたテレビドラマの主題歌集。 アンケートでも取ったらしく、「ファンが選んだオリジナル音源16曲+2曲」とのコピーが付いています。

 リリースは1986年で、CDというメディアが世の中に定着したころ。 LPとCDの併売が定着した後、次に過去のLPのCD化が相次ぎました。 これは当然のことながら、流行歌なら過去のヒット曲だし、ジャンル別だと例えば東芝EMIが「ブルーノート 名盤50」とジャズ名盤を一斉に出すなど、ジャンルの代表曲のリイシューが主でした。

 これと平行して徐々に、過去のアニメやテレビの主題歌や、映画サントラを復刻する「企画物」も発売されるようになりましたが、本盤はそんな中の一枚のオムニバス盤。 この当時でも、ある程度年齢のいった層にも訴求しようと編まれたものだと思います。

 で、実は、このころの私は「ある程度年齢のいった層」じゃなかったわけで、拙サイト読者のうち若い方には信じられないかも知れませんが、私は収録された作品の大部分は、本放送を見てません。 本当。 ホントだってば。 だって「月光仮面」も「豹の眼」も、「快傑ハリマオ」も俺が産まれる前のドラマだぜ。

 だから私は、数少ない見たことある番組である「天下堂々」(本当はその前番組である、平賀源内を取り上げた伝説のドラマ「天下御免」の曲が欲しい)、主演俳優・千葉真一がまれに見る音痴全開で歌う悪趣味カバーバージョン「奇異ハンター」じゃなくて「キイハンター」、番組はロクに見なかったのですが、大ヒットした主題歌『だれかが風の中で』が実にカッコよかった「木枯らし紋次郎」が本来の目的で買ったのです。

 ただね、先に挙げた、私の産まれる前のヒーロー物主題歌って、妙に響くんですよねえ。 日本初のフィルム撮りテレビドラマで、『正義の味方』という造語を世に送り出した「月光仮面」('58年)、その主演俳優・大瀬康一が主演した「豹の眼」('61年)、大戦中のマレーシアで人気があった盗賊で、日本軍の諜報員としても使われた "マライのハリマオ(虎)" こと谷豊をモデルにした「快傑ハリマオ」('60年)(ちなみに "マレーの虎" といえば山下奉文将軍)。 作曲はすべて「仮面の忍者 赤影」の小川寛興ですが、ここまでベタに日本的だと文句も言えないペタジーニ。 にっぽん人のDNAが筑前煮のように渾然一体となった楽曲は、今もふと口から漏れるほどです。 お若い方も、一度きいてみると面白いのではないでしょうか。 変な世界が開けるかも。 それはいやか。

 それと特撮音楽ファンとしての拾い物は、「空中都市008」でしょうか。 小松左京原作の人形劇の音楽はあの冨田勲。 中山千夏の必要以上に元気な歌声を支える伴奏はうねるように波打っていますが、モノラル録音だというのに広がりを出そうとした「マイティジャック」のスコアと同種の細工で、冨田のチャレンジ精神には感心します。 (2010/01/31)

[収録作品](『 』は曲名、≪ ≫は歌手、[ ]は作曲者、【ひ】は当サイト掲載単独盤へのリンク)
  • これが青春だ (1966) 〜『これが青春だ』、『貴様と俺』≪布施明≫[いずみたく]
  • 進め!青春 (1968) 〜『進め!青春』、『走れゴーゴー』≪浜畑賢吉≫[いずみたく]
  • 木枯し紋次郎 (1972) 〜『だれかが風の中で』≪上條恒彦≫[小室等]
  • 人形佐七捕物帳 (1965) 〜『傷ついても』≪松方弘樹≫[渡辺岳夫]
  • 天下堂々 (1973) 〜『天下堂々』≪上條恒彦≫[山本直純]
  • 素浪人天下太平 (1973) 〜『ひとり旅』≪伊勢功一≫[小川寛興]
  • 旅がらすくれないお仙 (1968) 〜『旅がらすくれないお仙』≪松山容子≫[小川寛興]
  • キイハンター (1968) 〜『非情のライセンス』(カバーバージョン) ≪千葉真一≫[菊池俊輔] 【ひ】
  • 銀座わが町 (1973) 〜『朝はもう朝じゃない』≪芹洋子≫[小川寛興]
  • 美しきチャレンジャー (1971) 〜『美しきチャレンジャー』(カバーバージョン) ≪中村晃子≫[筒美京平]
  • おはなはん (1966) 〜『おはなはん』(イメージソング) ≪倍賞千恵子≫[小川寛興]
  • ひょっこりひょうたん島 (1964) 〜『ひょっこりひょうたん島』≪前川陽子、ひばり児童合唱団≫[宇野誠一郎]
  • 空中都市008 (1969) 〜『空中都市008』≪中山千夏≫[冨田勲]
  • 豹の眼 (1959) 〜『豹(ジャガー)の眼』≪三船浩、キング小鳩会≫[小川寛興]
  • 快傑ハリマオ (1960) 〜『快傑ハリマオの歌』≪三橋美智也、東京混声合唱団≫[小川寛興]
  • 月光仮面 (1958) 〜『月光仮面は誰でしょう』≪近藤よし子、キング小鳩会≫[小川寛興]

Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音テレビ日本  MENU  HOME

ロッキー・ザ・ベスト THE ROCKY STORY
音楽:ビル・コンティ、ヴィンス・ディコーラ [ボーカル+スコア・ベスト盤]

CD/1990/SCOTTI BROTHERS/848 242-2/SCOTTI BROTHERS/\????[輸入盤中古]


[アルバム解説] 「ロッキー4 炎の友情」の公開後に発売された、シリーズベスト音楽集。 ここに掲示したのは輸入盤ですが、日本盤はロッキー・ザ・ベストのタイトルで発売されています。 収録曲のトップはもちろん、大ヒットした「ロッキー3」「ロッキー4」の主題歌『アイ・オブ・ザ・タイガー』。 デビュー後いまいちだったサバイバーというバンドをスターダムにのし上げたお馴染みの一曲です。

 この曲も含めて、収録曲はボーカル5曲、スコア4曲の計9曲。 ボーカル曲はすべて「ロッキー4」から収録で、スコアもヴィンス・ディコーラの "War"、"Training Montage" の2曲は「ロッキー4」ですから、ほとんどこの映画のサントラみたいですよねこれ。 この2曲、シンセサイザーによる曲ながら、ビル・コンティの「メリハリのあり過ぎるオーケストラ」の雰囲気をよく出しています。 前者は壮絶なドラコとの打ち合いのシーン、後者は世にも有名なやり過ぎトレーニング・モンタージュのシーンの曲でしたか確か。

 そして、おなじみの「ロッキーのテーマ」とそのスロー・バージョンも収録していますが、なんとこれがパチもん。 シンセでの演奏なのでおそらく ディコーラがアレンジしたものでしょうが、これまた映画ファンでない普通の人が聞いたら「ああ懐かしいねえ」と言いそうなほど、コンティの原曲をよく再現しています。 アドリブ(に聴こえる)中間部のギターソロなんて完コピだし。 原曲を少し伸ばしたサービスまでして、なかなか面白いバッタもん音楽でした。 このアルバム、今はもう「ロッキー・ザ・ファイナル」公開時に「ザ・ベスト・オブ・ロッキー」がリリースされたのでニーズはないと思いますが、このバッタもんテーマは恐らくそちらのベストに入っていると思えないので、既に原曲音源をお持ちの悪趣味なアナタにお勧めします。 (2010/01/31)

[収録作品]([ ]は作曲者)
  • ロッキー ROCKY (1976) [ビル・コンティ]
  • ロッキー3 ROCKY III (1982)
  • ロッキー4/炎の友情 ROCKY IV (1985) [ヴィィンス・ディコーラ]

 [当サイトの関連音盤]

  ロッキー
  ロッキー・ザ・ベスト(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  「ザ・ベスト・オブ・ロッキー〜ロッキー・ザ・ファイナル」CD(国内盤)を購入  「ザ・ベスト・オブ・ロッキー〜ロッキー・ザ・ファイナル」CD(輸入盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

シバトラ 〜童顔刑事・柴田竹虎〜 (2008)
音楽:菅野祐悟
製作・放映:フジテレビ系
出演:小池徹平、藤木直人、真矢みき、大後寿々花、塚地武雅、宮川大輔、南明奈、井上和香、今田耕司
CD/2008/AVEX/AVCD-23672/AVEX/\2,905

2008年9月17日の「管理人から一言」より一部修正して転記)

 童顔の刑事が少年犯罪に挑む刑事ドラマ。 なんですが・・・

 童顔刑事?!

 主演が小池徹平なのですが(「医龍」、あとバカ高校生が東大に合格するドラマにも出てました)、彼にあわせた企画なのでしょう。 小池=刑事=童顔だから童顔刑事、ってバカですか。 漫画ですか。 そんなやくたいもない漫画みたいなコメディ(原作は漫画でした)だと思ってたので見なかったのですが(メイド女装などもしてたらしい)、途中から見だした奥さんが意外に面白い、というので、最後の3回を見てみました。

 警察官僚の汚職をバラして世間をひっくり返そうとする悪の首領、少年刑務所への潜入捜査、無残な受刑者虐待、刑務所暴動、並行して描かれる警察内部の権力闘争・・・・実にハードな展開をしていて、いやこれってなんなのよ、なんで小池徹平でこんな展開?!と、それまで見ていなかったのを後悔していたのですが、最終回でコケました。

 まあ、それほど悪くない「オチ」だったとは思うのですが、それまでの風呂敷の広げ方がハンパじゃなかったので、それは畳んだことにならないんじゃないの?! ぐしゃぐしゃ丸めただけじゃないの?! それじゃあ何も包めないよ!と思ったのでありました。
 ま、なんつうか、毎回毎回、センセーショナルな「ヒキ」で次回につなぐも、まとめきれずにまあこんなもんか、という少年漫画の打ち切り連載を読んだような気分で・・・・やっぱり漫画だったか。

 あと、小池と対立する刑事に宮川大輔はいい、癖のある上司の真矢みきもいいだろう、でも県警本部のエリート監察官に井上和香ってなんだ。 何を考えてキャスティングしたんだ。

 後日、2時間スペシャルも見てみましたが・・・。 まあ、特に。 うん。  

[音楽とサントラ] ハードコアなサントラファンの方にはピンと来ないでしょうが(「ハードコアなサントラファン」ってのが書いてて自分でもピンと来ませんが)、このいかにも刑事ドラマらしいメインテーマにヤラレタ。 いやあ、響くなあこの手の曲(俺には)。 ところで、 「キイナ」 「SP」 もそうだけど、なんでメインテーマいつも6分とか7分とか長いんでしょうね >菅野祐悟。

 ただ、ドラマの題材が題材だけに、他の曲はスパルタンなアクションスコアはあまりなく、サスペンス系と優しいスコアが大半でした。 いつも通りハウステクノ系のリズムも盛り込み済み。 その中で、ヒューマンなスロー・メロディの背後にテクノ系のアップテンポのリズムがずっと流れている、今時めずらしい小技のきいた曲もあって、テレビ局のオーダーとしてはここまで凝らなくても良さそうなものですが、やはりこだわりがあるんでしょうね。 (2010/01/19)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このドラマのDVD−BOXを購入  2時間スペシャル・ドラマのDVDを購入  このドラマの原作マンガ(1)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:刑事ドラマ日本  INDEX:五十音テレビ日本  MENU  HOME

007は二度死ぬ YOU ONLY LIVE TWICE (1967)
音楽:ジョン・バリー [主題歌作詞:レスリー・ブリッカス]
監督:ルイス・ギルバート
出演:ショーン・コネリー、若林映子、浜美枝、丹波哲郎、ドナルド・プレザンス、バーナード・リー、ロイス・マクスウェル、デスモンド・リュウェリン、カリン・ドール
CD/2003/EMI/72435-41418-2-9/CAPITOL/\1,467 [輸入盤]

 日本を舞台にしたおなじみ007シリーズ5作目。 カラーコンタクトを入れただけで日本人に変装できると信じている無能なイギリス諜報機関MI-6が日本に送り込んだエージェントが、あの丹波様ひきいる日本のスパイハンター・ニンジャ軍団に完膚なきまでに叩きのめされるという娯楽編。 丹波様を演じるのはタイガー田中という日本人役者 <逆だよ逆。 ・・・・という映画ではなかったよ。 念のため。 そのうち見返したらマトモなレビューを書きます。 まあマトモな映画じゃないのはご存じの通りですけどね f^_^;

[音楽とサントラ] 舞台が日本のわりに意外とオリエンタルしている曲は少なく、他のシリーズ各作品と似たような感じ。 つまりナンシー・シナトラ歌う主題歌のアレンジを除けば、どこを切ってもいつものジョン・バリー。 金太郎飴ジョン・バリー。

 思うに、本編スコアで主題歌のメロディを使ったものは、(映画を見返してないから間違ってるかも知れないけれど)この優しいメロディからいって「オネーチャンのテーマ」なのですな。 なにせMI-6きっての種馬エージェント、世界中どんな国でもオネーチャンみな口説く。 オネーチャンに国境なし、オネーチャンに優劣なし、オネーチャンみな平等。 だから音楽だってことさらに異国情緒を出す気なし、ってことですかね <ホントか?

 しかしこうして聴いてみると、007テーマの作曲はモンティ・ノーマンでも、この刻むブラス・アタックや、木管金管まぜこぜアンサンブルなどの金太郎飴スコアが、幾多のコンポーザーにパロディされたスパイ音楽の基礎を築いたというわけで、ジョン・バリーって歴史に残る仕事を残したのだと感心します。

 本CDは、2003年にボーナストラックを追加してリマスターされたものです。 10分ぐらいのスコアなど7曲を追加。 どちらと言えばアンダースコア風味の強い楽曲群ですが、それでも「どこを切ってもジョン・バリー」っした。 (2010/01/19)

 [当サイトの関連音盤]

  当サイトの007シリーズ作品サントラ一覧へ

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVDを購入  この映画の原作本を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

夕陽のギャングたち GIU' LA TESTA (別題:A FISTFUL OF DYNAMITE ほか) (1971)
音楽:エンニオ・モリコーネ
監督・共同脚本:セルジオ・レオーネ
出演:ロッド・スタイガー、ジェームズ・コバーン、ロモロ・ヴァリ、マリア・モンティ、リク・バッタリア、デヴィッド・ウォーベック、アントニー・セント・ジョン、フランコ・グラチオーシ
CD/1992/SOUNDTRACK LISTNERS COMMUNICATIONS/SLCS-7143/CINEVOX/\????/\1,575 [中古]

 元アイルランドの革命闘士(ジェームズ・コバーン)が革命騒ぎのさなかにあるメキシコに現れた。 農民出身の山賊(ロッド・スタイガー)は彼の爆薬技術を銀行強盗に利用しようと企むが、なぜかレジスタンス活動に巻き込まれていく。 「極限状況下における漢(おとこ)同士の寡黙な友情と信頼」というテーマを追求しつづけたセルジオ・レオーネ監督の、1971年製傑作ウェスタン。

 2時間半の上映時間はいま考えれば冗長に感じるのですが、下卑た表情なれどたまに悲しい目を見せる山賊、歯をむき出した不敵な笑みにシビアな視線を交える革命家と、登場人物の心理を言葉ではなく表情と行動だけで見せるとなると、確かにこれだけの時間はかかるかも知れません。 行動面でも、時を費やすことに登場人物が感じるイライラやとまどいを観客も同様に体験し、いつの間にかドラマに巻き込まれていきます。

 そんな寡黙な映画における「ヘソ」は、山賊が唯一、社会性のある発言をするシーンでしょう。 「革命といっても、本を読む 奴は指示するだけで死ぬのは俺たち貧乏人だ。それは革命が終わっても同じだ」。 そう噛みつかれて、苦笑しながら本を投げ捨てる革命闘士ジョン。 欲望のままに生きているようにみえて実は屈託を抱えている山賊と、革命への期待と失望に揺れ動いていた過去と決別する革命家という、映画の奥行きを一気に広げる名シーンです。

 しかし、こういう「絵」の描写に多くを費やして人物の心理を紡いでいく映画は確かに時間もかかるわけで、現代ではエンタテインメント映画の枠組みではもう作れないでしょう。 この時代にしか存在し得ない、レオーネの名作です。

[音楽とサントラ] セルジオ・レオーネ映画の音楽といえば、小学校からの幼なじみであるエンニオ・モリコーネ。 久しぶりにこの時代のマカロニ・ウェスタンを見たのですが、やはりモリコーネは凄い。 と言うよりおかしい。 変。 どうしてこういう映画に美しい曲を付けようと思うのか。 銃の乱射も爆破も殺戮もロマンチックな曲オンパレード。 しかも「ションション、ションション」ってスキャットはなんだ。 意味わかんねえし。 変。 ちょっとミリタリが入ってる曲にいたっては「グヮッ、グヮッ」とスキャット。 ゲップか。 変。

 ま、モリコーネに限らずマカロニ西部劇みんなこういうところはあるのですが、見ていると、まったく現実から切り離された映画空間に浸ることができて、これはこれで良きかな、でありますね。

 ここに掲示したCDは、既に解散したサウンドトラック・リスナーズ・コミュニケーションズが92年に復刻したもので現在は廃盤。 しかし名盤ゆえ、2006年に CINEVOX が、オルタネイティブ・テイクを追加した2枚組のCDをリリースしています。 (2010/01/19)

Amazon.co.jp アソシエイト CINEVOX・2枚組CD(輸入盤)を購入  左記の国内盤CDを購入  この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:歴史洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

質屋/ザ・デッドリィ・アフェアー(恐怖との遭遇、死者にかかってきた電話) THE PAWNBROKER (1964) / THE DEADLY AFFAIR (1967)
音楽:クインシー・ジョーンズ
「質屋」 監督:シドニー・ルメット/出演:ロッド・スタイガー、ジェラルディン・フィッツジェラルド、ブロック・ピータース、セルマ・オリヴァー、ジェイミー・サンチェス
「恐怖との遭遇」(死者にかかってきた電話) 製作・監督:シドニー・ルメット/原作:ジョン・ル・カレ/出演:ジェームズ・メイソン、マクシミリアン・シェル、シモーヌ・シニョレ、ハリエット・アンデルセン、ハリー・アンドリュース、ケネス・ヘイ、ロイ・キニア、リン・レッドグレーヴ
CD/1996/MERCURY/PHCA-2015/MERCURY/\2,079

 「質屋」は、人種を理由に妻子を殺されたユダヤ人大学教授が、金だけが頼りと質屋になるものの、周辺の人との交流で徐々に・・・という心理サスペンス。 ロッド。スタイガー、シドニー・ルメットの代表作といえる作品だそうで、スタイガーは本作でベルリン映画祭の男優賞を受賞したとのこと。 残念ながら私は未見。

 カップリングの「ザ・デッドリィ・アフェアー」は、スパイ小説のマエストロ、ジョン・ル・カレのデビュー作「死者にかかってきた電話」の映画化作品。 日本では「恐怖との遭遇」のタイトルでビデオスルー発売。 先日、WOWOW で「死者にかかってきた電話」のタイトルでノーカット放映されたので見てみました。
 共産党員だった過去を持つ外務省高官に、身辺調査のために接触した情報部員(ジェームズ・メイソン)。 告発状を受け取ったがための単なる形式的な調査にも関わらず、高官はその夜自殺してしまう。 外務省や警察との軋轢を恐れた情報部は「自殺」で片をつけようとするが、情報部員が訪問していた高官の妻(シモーヌ・シニョレ)にかかってきたのは、自殺した高官が生きているうちに依頼していた自分へのモーニングコールだった。

 ・・・原作は30年ぐらい前に読んだので憶えておらず、映画としてどう料理されているかはわかりませんが、それなりに派手な「つかみ」と言えどもそれを大々的に押さずに地味に地味に進んでいくのがこの頃のイギリス製スパイ物。 事件の真相、そもそもスパイはいたのか、というか縦筋に、情報部員の妻の浮気とか十数年ぶりに現れた戦時中の部下スパイ(マクシミリアン・シェル)など、一見どうでもいいような副筋も絡ませつつ最後はきちんと束ねた佳作。 クライマックスのロイヤル・シェイクスピア劇場のシーンは、単に黒幕とスパイの接触の場だけと思わせて、両者の心理描写を芝居のセリフで代弁させるなど、凝った演出も見せます。

[音楽とサントラ] 映画は共にメジャーとは言えない存在ですが、サントラ盤はクインシー・ジョーンズの事実上初の映画音楽担当作ということで、早くから復刻されています。 ともに監督はシドニー・ルメットですから、ルメット=クインシーのコラボレーションの初期代表作のカップリングともいえます。 ともに実際の本編スコアではなくレコード用テイクです。

 「質屋」の主題歌はヴィック・ダモンみたいな声のマーク・アレンという人が朗々と歌うバラード。 少しテンポアップしたサラ・ヴォーンによるバリエーション(シングル・バージョン)も収録のほか、ストリングスによるインスト版も収録。
 このメインテーマやメインタイトルにはジャズ臭さは少ないのですが、一転、本編をいろどるアンダースコアはどっぷりとジャズ。 明確なテーマよりもインプロビゼー ションが勝った曲が多い聞き応えのある内容で、ジャズ・アルバムとして復刻されたのも納得の出来です(なにせ、下のパーソネルを見ていただけばわかるとおりプレーヤーが凄い)。 ブックレットによれば、ストリングスのスコアが主人公にとっての「旧世界」(ヨーロッパ)、ジャズが「新世界」(アメリカ)。 シドニー・ルメットは、ジャズもオーケストラも書けるからこそクインシーを選んだとのこと。

 「ザ・デッドリィ・アフェアー」は、イギリスが舞台の陰鬱なスパイ・スリラーだというのに大部分がボサノバ。 このミスマッチ感はなかなか。 ボッサといえばこの人アストラッド・ジルベルトによるけだるい主題歌にくわえ、アップテンポのアクション曲からサスペンス曲にいたるまで、とにかくボッサ・ボッサ・ボッサ。 なんというか、「サスペンスなボサノバ」なんて滅多に聞けないのでなかなか面白い。 ボサノバゆえに食べやすいけど奥の深い腹持ちの良さがあって、こちらも復刻に納得の楽曲群です。 さすが名盤。

[パーソネル] 「質屋」:フレディ・ハバード(tp)、J・J・ジョンソン(tb)、オリバー・ネルソン(as、ts)、ケニー・バレル(g)、エルヴィン・ジョーンズ(ds)、ベニー・カーター(主題歌シングル盤の編曲)ほか 「ザ・デッドリィ・アフェアー」:ハンク・ジョーンズ(p)、クリード・テイラー(プロデューサー) (2010/01/19)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  映画「質屋」のVHSビデオを購入  「死者にかかってきた電話」の原作本(ジョン・ル・カレ)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:ジャズ映画  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

"ハリウッド・ゴーズ・トゥ・ウォー" HOLLYWOOD GOES TO WAR
演奏:プラハ市フィルハーモニック・オーケストラ The City Of Prague Philharmonic
[再演奏/オムニバス盤]
CD/2000/SILVA/SSD1113/SILVA/$23.99 [輸入盤]


[音楽とサントラ] 「ハリウッド戦争に行く」という勇ましいタイトルのCDは、SILVA おなじみの再演奏音源による戦争映画テーマ集。 演奏はもちろんシティ・オブ・プラグ。 指揮者がニック・レインだったりポール・ベイトマンだったりごちゃ混ぜなのからもわかるとおり、過去にリリースしたCDの音源をかき集めたようです(拙サイトで紹介済みのCD「ザ・ロンゲスト・デイ」からも「史上最大の作戦」等を収録)。 一粒で二度うまいグリコ商売とはいえ、再演奏音源だけで2枚組オムニバスが編めちゃうわけだから、それはそれで凄いこってすな。 もちろん本アルバム初出の新録音もあるかも知れませんが、面倒なので確認してません。

 ただ、売れセンの曲もねじ込みたかったのか、両世界大戦だけでなく南北戦争に朝鮮戦争、ナム戦(ベトナム戦争)まで手広く構えてしまったため、いまひとつ焦点がボケてしまった感がなきにしもあらず。 ランボーとかレッド・オクトーバーはどう考えても違うだろ。 おかげで「遠すぎた橋」とか「空軍大戦略」とか落ちてるし(まあハリウッドじゃないんだけどねイギリス製だから)。 「虎鮫作戦」とかマイナーな作品の収録は嬉しいのですがね、ダンケルクとかトブルクとかアンツィオとか、抜けてるのいっぱいあるし、これだったら、第二次大戦に的を絞って、戦線別に完全に年代順に並べたりした方が面白かったかも。 試みにやってみましょうか。




 ・・・・面倒くさいのでやめました。 ま、そんな気分になるアルバムですよ。

 演奏といえば、シティ・オブ・プラグのいつものもっさり感のある演奏で、最近はこれはこれで味があると思うようになりましたが。 相性としては、ジョン・ウィリアムス(ミッドウェイ)、ジェリー・ゴールドスミス(マッカーサー)だといまいちだけど、バーンスタイン(レマゲン鉄橋、大脱走)だと割りとよくて、なるほどいなたいタッチの音楽に合うのですな。 だから「バルジ」なども悪くありません。 原曲を知らない「虎鮫作戦」あたりは聴けただけで嬉しいので、だから私は個人的には評価の高いアルバムなのでした。 (2010/01/19)

[収録作品](【ひ】は当サイト内単独盤へのリンク)
  • 大海賊 THE BUCCANEER (1958) [エルマー・バーンスタイン]
  • ゲティスバーグの戦い: 南北戦争運命の三日間(ビデオ) GETTYSBURG (1993) [ランディ・エデルマン]
  • 友情ある説得 THE FRIENDLY PERSUASION (1956) [ディミトリ・ティオムキン]
  • グローリー GLORY (1989) [ジェームズ・ホーナー] 【ひ】
  • ヨーク軍曹 SERGEANT YORK (1941) [マックス・スタイナー]
  • 突撃 PATHS OF GLORY (1957) [ジェラルド・フリード]
  • ブルー・マックス THE BLUE MAX (1966) [ジェリー・ゴールドスミス]
  • 裸者と死者 NAKED AND THE DEAD (1958) [バーナード・ハーマン]
  • ミッドウエイ MIDWAY (1976) [ジョン・ウィリアムス] 【ひ】
  • 危険な道 IN HARM'S WAY (1964) [ジェリー・ゴールドスミス] 【ひ】
  • マッカーサー MacARTHUR (1977) [ジェリー・ゴールドスミス] 【ひ】
  • パットン大戦車軍団 PATTON (1970) [ジェリー・ゴールドスミス](マッカーサーとメドレー) 【ひ】
  • 史上最大の作戦 THE LONGEST DAY (1962) [ポール・アンカ] 【ひ】
  • プライベート・ライアン SAVING PRIVATE RYAN (1998) [ジョン・ウィリアムス]
  • 大脱走 THE GREAT ESCAPE (1963) [エルマー・バーンスタイン] 【ひ】
  • バルジ大作戦 BATTLE OF THE BULGE (1965) [ベンジャミン・フランケル] 【ひ】
  • シンドラーのリスト SCHINDLER'S LIST (1994) [ジョン・ウィリアムス] 【ひ】
  • レマゲン鉄橋 THE BRIDGE AT REMAGEN (1968) [エルマー・バーンスタイン] 【ひ】
  • 太陽の帝国 EMPIRE OF THE SUN (1987) [ジョン・ウィリアムス]
  • 虎鮫作戦 THE SHARKFIGHTERS (1956) [ジェローム・モロス]
  • 戦略爆破部隊 THE MOUNTAIN ROAD (1960) [ジェローム・モロス]
  • ケイン号の叛乱 THE CAINE MUTINY (1954) [マックス・スタイナー]
  • マッシュ M*A*S*H (1970) [ジョニー・マンデル] 【ひ】
  • 7月4日に生まれて BORN ON THE FOURTH OF JULY (1989) [ジョン・ウィリアムス]
  • カジュアリティーズ CASUALTIES OF WAR (1989) [エンニオ・モリコーネ]
  • プラトーン PLATOON (1986) [バーバー]
  • 博士の異常な愛情 DR. STRANGELOVE (1964) [ローリー・ジョンソン]
  • ランボー/怒りの脱出 RAMBO: FIRST BLOOD PART II (1985) [ジェリー・ゴールドスミス] 【ひ】
  • レッド・オクトーバーを追え THE HUNT FOR RED OCTOBER (1990) [ベイジル・ポールドゥリス] 【ひ】

 [当サイトの関連音盤]

  "ザ・ロンゲスト・デイ"
  "ハリウッド・ゴーズ・トゥ・ウォー"(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:戦争映画  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2010 FUNA