ひねもすサウンドトラック (1)
2011年2月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: 美しき冒険旅行 死亡遊戯/ナイト・ゲーム スペシャリスト[コンピ盤] スペシャリスト[スコア盤] 逃亡地帯 ナック 野生のエルザ[海賊盤] ムーヴィオーラ フィルム・ミュージック・オブ・ジョン・バリー スペースキャンプ アバター

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME


美しき冒険旅行 WALKABOUT (1971)
音楽:ジョン・バリー
演奏:ニック・レイン指揮シティ・オブ・プラグ・フィルハーモニック・オーケストラ
監督・撮影:ニコラス・ローグ
出演:ジェニー・アガター、リュシアン・ジョン、デヴィッド・ガルピリル、ジョン・メイロン、ロバート・マクダーラ、ピート・カーヴァー
CD/2001/RAMBLING RECORDS/RBCE-1022/SILVA/\2,400

「遥か群衆を離れて」や「華氏451」の名カメラマン、ニコラス・ローグの単独初監督作品。 父親がピクニックの最中に自殺し、オーストラリアの砂漠にたった二人で放り出された14歳と6歳の姉弟。 彷徨い続ける二人の前に現れたのは、民族の通過儀礼である「放浪」(Walkabout=原題)をしていたアボリジニの少年だった。 3人の旅路を、自然と文明を対比しながら詩情あふれるタッチで描いた佳編・・・だそうです。 残念ながら私は未見。

[音楽とサントラ] ジョン・バリーのリリカルな側面が最大に出た、息を呑むほどに美しい曲の並んだアルバム。 管楽器は極力抑え、ストリングスとボーイ・ソプラノのコーラスで叙事詩とも言われる映画を爽やかに支えます。 そのストリングスも、高音域と低音域がゆったりと絡むところなどことさらに美しい。 そして苦難を表現する金管と、優しさと危機を自在に出入りする木管群がアクセントとなっています。 ところでテーマ曲の冒頭が、日本の「さくらさくら」に聞こえてしまうのは気のせいでしょうか。 プッチーニの「蝶々夫人」でも引用されてたぐらいなので、もしかしたら使ったのかも知れませんね。

 本作にオリジナル・サントラ盤は存在せず、本盤は2000年にリバイバル上映された際に世界初録音されたオリジナル・スコア盤。 演奏は SILVA の再演奏盤でおなじみシティ・オブ・プラグ・フィル、「007/美しき獲物たち」や「チャーリー」でもジョン・バリーの曲をオーケストレーションしたニック・レインが指揮しています。 (2011/02/20)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVDを購入  この映画の原作を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ブルース・リー 死亡遊戯/ナイト・ゲーム GAME OF DEATH (1978) / NIGHT GAMES (1979)
音楽:ジョン・バリー
「ブルース・リー 死亡遊戯」  監督:ロバート・クローズ/ 出演:ブルース・リー、ギグ・ヤング、ディーン・ジャガー、コリーン・キャンプ、ヒュー・オブライアン、カリーム・アブドル=ジャバール、ダン・イノサント、チャック・ノリス、サモ・ハン・キンポー

「ナイト・ゲーム」  監督:ロジェ・ヴァディム/ 出演:シンディ・ピケット、ジョアンナ・キャシディ、バリー・プリマス、ポール・ジェンキンス、ジーン・デイヴィス
CD/1993/SILVA/FILMCD123/NEXT DECADE/\1,470 [輸入盤]

 撮影中にブルース・リーが亡くなったので、代役をたてて撮り足したフィルムとあわせて一本でっち上げた、東の馬鹿映画王レイモンド・チョウによる、マータイさんも裸足で遁走するモッタイナイ精神に満ち溢れたあまりに有名なリーの遺作。 ちなみに、残された100分近いフィルムの1割ぐらいしか使っていないそうで、後にその残されたフィルムを全部使ったドキュメンタリーも日本人の手により制作・公開されているとか(「ブルース・リー・イン G.O.D 死亡的遊戯」)。

 代役の演技がダメだとかアクションがダメだとか色々とダメな評判には事欠かないシャシンですが、正直ブルース・リーが存命のまま最後まで撮られたとしてもこのホンじゃダメだろうよ。 芸能界を支配するヤクザとアクションスターの争いという設定はまだしも(ジャッキー・チェンがその後に本当に似たようなことやってたし)、襲撃されて「車から絶対出てくるな」と言われて、確かに出ては来ないけど窓は開けっ放しで人質になるヒロインとか、撮影現場でカメラの前で撃たれたのに犯人が捕まらないとか、それはないだろ、というご都合主義の嵐。 そりゃ確かに、整形して顔が変わったのに(つまりその部分は代役)アクションシーンはリーの顔とか問題ありの構成ではあるのですが、そこは例えば、代役とリーの顔を最初にオーバラップさせて「観客には本当のリーが見えている」という設定にすればいいわけで、あとは脚本をちゃんと追い込んでおけばもっと見られる作品になったと思うのですがねえ。

[音楽とサントラ] 映画のオープニングは、人間のゆらめくシルエットにジョン・バリーの曲が流れ、まるで007。 しかしモーリス・ビンダーのフィルモグラフィーには見当たらないので、実はジョン・バリーがオファーを受けてくれたから、逆に映像をビンダー風にしてみたのかも(だいたい「裸のオネーチャンをいっぱい出してもいいからシルエットが好き」だとかヌカすオヤジ=ビンダーが、半裸とはいえオニーチャンを使う仕事を受けるとは思えないが)。

 さて、そこに流れるメインテーマは、ボクサー辰吉丈一郎の入場テーマとしても有名になったバリーらしい粘っこいメロディライン。 これのバリエーションをひたすらに送り出すいつもの展開と思いきや、ドラムや様々なパーカッションを背後で鳴らし、肉体アクション映画ならではのリズム感を演出します。 さらに、リリカルな曲や甘いジャズも合間に仕込んで、これは映画と比べるとなかなよいサントラ・アルバムではないかと。

 ヒロイン役コリーン・キャンプが歌うエンディング主題歌、"Will This Be The Song I'll Be Singing Tomorrow"=「私は明日もこの歌を歌い続けていくの?」も、名曲の永遠性にかこつけて名優=ブルース・リーが不滅であると歌いあげる佳曲で、バリー自ら作詞も担当しています。 ちなみに背景のエンドロールはリーの名場面をつないでいますが、これまたビンダー風映像。 007だなあ。 

 同時収録された「ナイト・ゲーム」は、耽美派ロジェ・ヴァディムが、あろうことかレイモンド・チョウのプロデュースのもとで撮ったラブ・サスペンス。 こちらはバリーのリリシズムが良く出た美し癒し系の楽曲です。 「美しき冒険旅行」と同じく、「さくら さくら」を思わせるフレーズも出てきます。 しかし、チョウのプロデュース作品、バリーの音楽、それで "GAME" がタイトルにあるからこのカップリングなんでしょうけど、ずいぶんと無茶しよります。 こちらは7曲収録で、「死亡遊戯」は11曲収録。 なお後者は、リーの怪鳥音が全編にかぶせられた、公開当時ラジオでよく流れたバージョンのメインテーマも、"Reprise" として収録されています。 (2011/02/20)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入(2011年2月発売)  このCD(輸入盤)を購入  「死亡遊戯」のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

スペシャリスト THE SPECIALIST (1994) [コンピ盤]
[ボーカル・コンピレーション盤]
監督:ルイス・ロッサ
出演:シルヴェスター・スタローン、シャロン・ストーン、ジェームズ・ウッズ、ロッド・スタイガー、エリック・ロバーツ、マリオ・エルネスト・サンチェス
CD/1994/EPIC SONY/ESCA6105/EPIC/\2,300/\500 [中古]

スペシャリスト THE SPECIALIST (1994) [スコア盤]
音楽:ジョン・バリー

CD/1994/EPIC SONY/ESCA6134/EPIC/\2,300/\1,260 [中古]

 筋肉男子スタ公と、肉食女子シャロン嬢が定番のスパイ映画を演るという、まるで牛肉ミソ炒めと鳥の唐揚げをのせた丼飯、スペシャリストというよりはスペシャル・スタミナ丼のようなこってりした一品。 ノンストップ・アクション映画としてはまあまあの出来ではあるのですが、油っこいお二方のベッドシーンなどもうまれに見る悪夢というかなんというか。 そりゃラジー賞の最低スクリーンカップル賞ぐらい軽く取るさ。 オファー時点で受賞確定じゃないか。

[音楽とサントラ] サントラはボーカル・コンピレーション盤とスコア盤の2枚。 舞台であるマイアミの雰囲気を伝えるのは、当時大ブームを巻き起こしたマイアミ・サウンド・マシーンの曲をはじめとした、ラテン・チューンの数々を収めたコンピ盤。 おいおいスタミナ丼にソースはグアッカモーレかあ?と思いきや、実はしっとりした曲が多く、意外と爽やかな赤いサルサ・ロハ・ソースでした。 アップテンポの曲も昔ながらのマンボのリズムで、逆に今聴いても古さは感じません。 映画本編に比べると意外と良いアルバムで、中古屋で1000円程度なら不満はなかろうかと思います。 ジョン・バリーのスコアも、テーマ曲(を想定していた?)"The Specialist" と、ラブテーマである "Did You Call Me" の2曲を収録しています。 本編には使われていない(であろう)レコード・バージョンのようです。

 スコア盤は、 "Did You Call Me" を元に展開した曲を数曲と、後はどこを切ってもジョン・バリーないつものスコアを収録。 しかし、ストリングスを(バリーにしては)珍しくアップテンポに鳴らして緊迫感を演出し、ノンストップアクション映画らしい雰囲気はかろうじて出してます。 コンピ盤収録の "The Specialist" はソプラノ・サックス(かな?)をフィーチャーしてちょっと静謐な雰囲気も出していたので、スコア盤との間に違いを感じます。 (2011/02/20)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(コンピ国内盤)を購入  このCD(コンピ輸入盤)を購入  このCD(スコア国内盤)を購入  この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

逃亡地帯 THE CHASE (1966)
音楽:ジョン・バリー
監督:アーサー・ペン
出演:マーロン・ブランド、ロバート・レッドフォード、ジェーン・フォンダ、ジェームズ・フォックス、アンジー・ディキンソン、E・G・マーシャル、ロバート・デュヴァル、ジャニス・ルール、ミリアム・ホプキンス、マーサ・ハイヤー、クリフトン・ジェームズ、 ブルース・キャボット
CD/2004/SONY/CK 89265/LEGACY/\1,349 [輸入盤]

 刑務所から故郷の田舎町に向かって脱走した札付きのワル(実はそこそこ善人のロバート・レッドフォード)が触媒となって引き起こす、人種差別真っ盛りの1960年代アメリカ南部のクソっぷりをこれでもかと描いたサスペンス作品。

 異端を排除し、自分(と町)だけが助かれば法律クソくらえな閉鎖性とか、脳味噌の容量が半分しかないようなインモラルっぷりは見ていてイライラします。 まあこの辺は日本の地方でも見られる話で(横溝正史が描く世界ね)、悪い意味での「田舎町」は万国共通でありましょうや。

 アメリカン・ニューシネマのはしりとも言われ、やるせないアンチ・クライマックスを迎える救いのない話ではありますが、クソったれなアメリカ人の独善性と閉鎖性をよくぞここまでしつこく描いたもんだ、と感心する話ではあります。

 ところで、印象に残ったセリフ。 自分の浮気のことを富豪の父親にあした言おうと思ってたのにー、というボンボンに、保安官(マーロン・ブランド)が言い放つ言葉。

「土曜の夜決心したことは、日曜の朝には忘れる」

 素晴らしいぞリリアン・ヘルマン(脚本)。 いや本当にその通りだ <ダメ人間。

[音楽とサントラ] アメリカ南部の話に、イギリス人のジョン・バリーをフィーチャー。  お得意の粘っこいテーマメロディとそのバリエーションにくわえ、要所にブルース・ジャズをはさんでアクセントを付けます。 テーマはいつものバリーそのものなんですが、メロディラインにたまにブルースハープを使うところに南部らしさを出したか。 その重量感は大したもので、しかもストリングスを交えて神経質な雰囲気もかもし出し、「町全体を覆う狂気の重さ」を音楽でも表現しています。 しかし、モーリス・ビンダーのタイトルバックにジョン・バリーの曲が流れるのを聴くとまるで007ですなぁ。

 本盤は、公開当時のLPの内容に、テーマのオルティネイト・バージョンなどボーナストラック2曲をくわえた、2004年リリースのCD。 公開当時のサントラということはアルバム用に録音されたものなので、本編に使われていないスコアも収録されています。 (2011/02/20)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ナック THE KNACK... AND HOW TO GET IT (1965)
音楽:ジョン・バリー
監督:リチャード・レスター
出演:マイケル・クロフォード、リタ・トゥシンハム、ドナル・ドネリー、レイ・ブルックス、ジェーン・バーキン、ジャクリーン・ビセット、シャーロット・ランプリング
CD/1998/VIDEOARTS/VACK3013/RYKO/\2,548 [輸入盤]

 ポップでキッチュな映画を撮る職人監督リチャード・レスターが、ポップでキッチュなビートルズ映画2本(「ビートルズがやって来る/ヤァ!ヤァ!ヤァ!」、「HELP!四人はアイドル」)の間に撮ったポップでキッチュな能天気映画。 60年代ポップ・カルチャーなロンドンを舞台に、小学校教師のモテナイ君が、モテル君を見本にモテるようになる「方法を習得する」(原題)べく奮闘するコメディ、だそうです。 いやあカタカナ多いなあ。

[音楽とサントラ] ずりずりと這いずるような曲がお馴染みのジョン・バリーですが、元々はこういうアルバムも出してた人だけにポップな世界もお手の物。 この「ナック」はその方面の代表的な作品です。 制作年代の雰囲気を伝えるUKポップのサイケ調を背景にした、ボサノバを基調にした快適なラウンジ・ジャズ。 随所にフィーチャーされたオルガンがシブヤ系(死語)にウケそうにオシャレに響きます。 本編には使用されなかったメインテーマのボーカル・バージョンも収録。 いかにも当時に流行りそうなテイストがありあり。 ヒットしたかどうか知りませんがね。 歌っているジョニー・デ・リトルと言う人は、先に挙げたアルバムなどを出していた、ジョン・バリー・セブン等のバンド時代によく組んだ人だったそうです。

 ジョン・バリーの本作の前後の作品には、「国際諜報局」「野生のエルザ」、「007/サンダーボール作戦」あたりが並び、それからすると本作はかなり異質の作品と言えそうですが、オルガンの合間に低音域のブラスがたまにドスをきかせるところがジョン・バリーらしさを見せています。

 このアルバムは、1998年にRYKOが復刻したもので、日本ではビデオアーツから発売。 本編のダイアローグと、CD-EXTRAとして予告編映像を収録。 正直、ダイアローグは余計なお世話ですが。 なお日本盤ジャケットは、公開時のLPのアートと同じものをケースの上からかぶせてあります(左の写真)。 これってデザイナーは「マッシュ」と同じ人だろうか。 (2011/02/20)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:コメディ映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

野生のエルザ BORN FREE (1965) 〜 BARRYOLA - GREAT FILM MUSIC OF JOHN BARRY - BORN FREE & THE DEEP [海賊盤]
音楽:ジョン・バリー [主題歌作詞:ドン・ブラック]
監督:ジェームズ・ヒル/原作:ジョイ・アダムソン
出演: ヴァージニア・マッケンナ、ビル・トラヴァース、ジェフリー・キーン、ロバート・ヤング
CD/2000?/(BOOTLEG)/JBCD1001-2/(BOOTLEG)/\5,000 [輸入海賊盤]

 子ライオンを慈しみ育て、そして断腸の思いで野生に帰したケニアの狩猟監視官夫妻の実話を描いた、動物ヒューマンドラマ。 作家でもある妻の同題のノンフィクションが原作。 続編「永遠のエルザ」も作られた映画史に残る名画のひとつなので、細かい説明は不要でしょう。

 子供の時に見たときはいたく感動したものですが、いま見るとけっこう駆け足で、さっぱりとした描き方をしている印象。 3頭の子ライオンが初めてミルクを飲むシーン、成長した後に2頭は動物園に送る別離のシーンなど、こってりと描きがいのある場面に事欠かないと思うのですが。 さらに子供のいない夫婦がライオンにそれを投影するなどというくだりを(原作にないかも知れないけど勝手に)付け加えれば完璧。 ・・・でもそれはそれでうっとうしい気もしますな。

 特筆すべきはやはり子ライオンの可愛さをしつこく追った映像で、セントバーナード以上に大きくなった後でも、じゃれて戯れる姿はやっぱり可愛い。 だから前半は小事件はあろうが相手がライオンだろうが、話の構造はただの「ペット映画」。 ミソは「野生に帰す」後半部分でして、これがあるからこそ本作に独自性があるのです。

 世界でも類例の少ない「家飼いライオンを野生に帰す」という点だけでなく、愛する者との発展的別離という、万人に共通するテーマを描いている点が単なる「ペット可愛い映画」に堕ちなかった理由でしょう。 もっとも、「娘を嫁に出した気分」という、夫妻の紋切り型のセリフであっさりと処理しちゃってるのは物足りない気もしますが、でもその気持ちはなんとなく想像できるからそれで十分かも。 だいたいなァ、、アンタらは「気分」でも、オレは本当に愛娘を(いつか)嫁に出すんだからな。 クライマックスは別の意味でもう泣けて泣けて。 しかし、40年近く前に見たときはこんな感想を抱くとは予想もつかなんだ。 うん、そういう意味でも名画です。 ・・・別の意味で泣けるのは、娘がいつまでたっても「嫁に行かない」ケースだけども。 まあそれはそれでもいいか。 いやしかし。 うーむ。

[音楽とサントラ] 本編がオールタイムベストなら、音楽もまたスタンダード。 マット・モンローの名唱であまねく知られたお馴染みの主題歌ですが、あのメロディのバリエーションを繰り出しつづけるワン・テーマ押し切り型サントラです。 とは言っても一本調子ではなく、アフリカンな空気感にはタイコをからめ、別れの哀しみはストリングスで奏で、そのストリングスにピッコロをくわえてテンポアップすれば 戯れるエルザ、そして雄大な草原には低音のブラスと、手を変え品を変えがぶり寄る流石アカデミー音楽賞/主題歌賞受賞の名作です。

 このCDは2000年ごろに出た海賊盤で、公開当時発売のLPと同じ内容を収録。 その後、FSMから同内容の正規盤が発売されましたが、この海賊盤も、ピークがつぶれているところも散見されるものの、(たぶん)「皿起こし」(レコードから音録り)にしてはまあまあの音質なので、そっちの正規盤は買ってません。 なお、VARESE SARABANDE からオリジナル・スコア演奏盤も出ていて、こちらはLP未収録の劇中スコアも収録されているので、そちらの方によっぽど興味があります。

 まあ正規盤があるから今となってはナンボの価値もない本盤ですが、捨てられずに困るのは併録された「ザ・ディープ」の音楽。 「ジョーズ」 の大ヒットを受けて、同じピーター・ベンチリーの原作を映画化した海洋宝探しサスペンス映画は、バリーにしては珍しいディスコタッチながら品のいいインスト・テーマと、24分にもなる大作の組曲が収録されています。 この "Retuen to the Sea - 2023 A.D." という組曲、"A ballet based on the score from the film The Deep" とサブタイトルがついているのですが、バレエ用の音楽なのでしょうか? 謎だ。

 ちなみにアルバムタイトルの "BARRYOLA" の意味はまったくわからず。 "variola" が「天然痘」という意味なので、それにかけたダジャレなのか。 せっかくのバリーの音楽を感染症にたとえるとはひどい話ですが、それほどに感染力が強い音楽ということでしょうかね。

[収録作品]

  • 野生のエルザ BORN FREE (1965)
  • ザ・ディープ THE DEEP (1977)
(2011/02/11)

 [当サイトの関連音盤]

  野生のエルザ[海賊盤](本盤)
  ムーヴィオーラ(「野生のエルザ」テーマ曲収録)
  フィルム・ミュージック・オブ・ジョン・バリー(「野生のエルザ」テーマ曲収録)

Amazon.co.jp アソシエイト 正規盤サントラCD(FSM・輸入盤)を購入  オリジナル・スコアCD(VARESE SARABANSE・輸入盤)を購入  この映画のDVDを購入  この映画の原作本を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ムーヴィオーラ MOVIOLA
[ベスト盤]
音楽:ジョン・バリー
演奏:ジョン・バリー指揮ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ
CD/1992/SONY MUSIC ENTERTAINMENT/EK 52986/SONY MUSIC ENTERTAINMENT/\???? [輸入盤]

[アルバム解説] 1992年にリリースされた、ジョン・バリー自らプロデュースしたオリジナル・スコア演奏によるベスト盤。 「名盤」として割と有名で、第二集も出てますので皆さんご存知かと。 日本盤は「ムーヴィオーラ」のタイトルで発売されていますが、これはタイトルの元になった機械のことを考えたら、「ムヴィオラ」が正しいのでしょうね(「ムヴィオラ」はフィルムを映写する編集用の機械)。

 リリース時点から直近25年間の作品群から楽曲をセレクトしていますが、これがもうこれでもかこれでもかというぐらいに、美しいメロディを持つゆったり曲を高見盛じゃなくて大盛りで収録。 癒しアルバム国際大会英国代表選手として3回連続出場の趣です。 まあ、聴いているうちに「なんの曲だっけ?」と思うこともあったりしますが。 おすすめの曲は・・・どこを切ってもジョン・バリーなのでどれもおすすめ、と言うと身も蓋もないので、ここは「美しい冒険旅行」を押しておきたい。 また、末尾に収録された、本盤のための書き下ろしでしょうか"MOVIOLA" という曲も、比類なき雄大さと美しさを備えます。 

[収録作品](【ひ】は当サイト単独盤へのリンク)

  • 愛と哀しみの果て OUT OF AFRICA (1985)
  • 真夜中のカーボーイ MIDNIGHT COWBOY (1969)
  • 白いドレスの女 BODY HEAT (1981)
  • ある日どこかで SOMEWHERE IN TIME (1980)
  • クイン・メリー/愛と悲しみの生涯 MARY, QUEEN OF SCOTS (1971)
  • 野生のエルザ BORN FREE (1965) 【ひ】
  • ダンス・ウィズ・ウルブズ DANCES WITH WOLVES (1990)
  • チャーリー CHAPLIN (1992)
  • コットンクラブ THE COTTON CLUB (1984)
  • 美しき冒険旅行 WALKABOUT (1971)
  • 女優フランシス FRANCES (1982)
  • 007/女王陛下の007 ON HER MAJESTY'S SECRET SERVICE (1969) 【ひ】
  • ムーヴィオーラ(非映画音楽) MOVIOLA (1992)
(2011/02/11)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  このCD(再発廉価盤)を購入  「MOVIOLA II」CD(輸入盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:作曲家コンピ海外  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

フィルム・ミュージック・オブ・ジョン・バリー THE FILM MUSIC OF JOHN BARRY
[ベスト盤]
音楽:ジョン・バリー

CD/1988/COLUMBIA/7464-44376-2/COLUMBIA/\????/\735 [輸入盤中古]

[アルバム解説] 1988年にリリースされた、オリジナル・スコア演奏によるベスト盤。 ジョン・バリー自身のプロデュースによるものです。 「OO7のテーマ」に始まり、「野生のエルザ」「真夜中のカーボーイ」から「ナック」に至るまで、1960年代までの代表作は一通り網羅している入門編にして決定版。 珍しいところでは「さらばベルリンの灯」、「哀愁の旅路」なども収録しています。

 演奏された楽曲の曲調を大別すると、バリーらしいなめらかなロマンチック・シンフォニーと、ジャズ・ベースの曲(「冬のライオン」「ナック」など)の2パターン。 「007のテーマ」だけは違いますが、その他の007ものは主題歌のインスト演奏で、ロマンチシズムを強調します。 面白いのは、「さらばベルリンの灯」など、あの哀愁漂いつつ弾むようなメインテーマじゃなく、恐らくはあえてゆったりした曲を演奏しているところ。 全体としてのトーンを揃えたかったのでしょうね。

[収録作品](【ひ】は当サイト単独盤へのリンク)

  • 007/ドクター・ノオ (007は殺しの番号) Dr.NO (1962)
  • 野生のエルザ BORN FREE (1965) 【ひ】
  • 真夜中のカーボーイ MIDNIGHT COWBOY (1969)
  • 冬のライオン THE LION IN WINTER (1968)
  • 007/女王陛下の007 ON HER MAJESTY'S SECRET SERVICE (1969) 【ひ】
  • さらばベルリンの灯 THE QUILLER MEMORANDUM (1966) 【ひ】
  • 007/ロシアより愛をこめて FROM RUSSIA WITH LOVE (1963)
  • 007は二度死ぬ YOU ONLY LIVE TWICE (1967) 【ひ】
  • (未公開) THE WRONG BOX (1966)
  • 国際諜報局 THE IPCRESS FILE (1965) 【ひ】
  • 007/サンダーボール作戦 THUNDERBALL (1965)
  • 逃亡地帯 THE CHASE (1966)
  • ナック THE KNACK ...AND HOW TO GET IT (1965)
  • 哀愁の旅路 THE WHISPERERS (1966)
  • キング・ラット KING RAT (1965)
  • 約束 THE APPOINTMENT (1969)
  • 007/ゴールドフィンガー GOLDFINGER (1964)
(2011/02/11)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:作曲家コンピ海外  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

スペースキャンプ SPACECAMP (1986)
音楽:ジョン・ウィリアムス
監督:ハリー・ウィナー
出演: リー・トンプソン、ケイト・キャプショー、リーフ・フェニックス、ケリー・プレストン、ラリー・B・スコット、テイト・ドノヴァン、トム・スケリット、バリー・プリマス、テリー・オクィン、ミッチェル・アンダーソン
CD/2010/INTRADA/Special Collection Volume140/SONY [輸入限定盤]

 「スペースキャンプ」は、宇宙飛行士を模擬体験するNASAの実在の施設で、日本でも北九州のスペースワールドにありました。 そこに体験学習にやってきた少年少女たち。 しかし、少年の一人と仲良くなったロボットが、「こんなものは本物の宇宙ではない!明日もう一度来てください、本物の宇宙を体験させてあげますよ」と山岡のように寝とぼけたことをぶっこいて独断でシャトルを発射。 子供たちと女性インストラクターは、素人だけで宇宙へ飛び出してしまう・・・。

 「ねえよ」と速攻で言いたくなる設定ではありますが、そこはツッコミどころではなく、宇宙空間で襲いくる危機また危機に団結して対処する子供たちと、救出に奔走するグランドスタッフたちの姿を描いた乗り物ディザスター映画風味の青春ドラマ。 細かいところはあまりよく憶えてないのですが、鑑賞後は爽やかな気分になった記憶があります。 チャレンジャー号の事故と重なったために、早々と公開が切り上げられたらしいのはお気の毒ですが。 そういえば、新谷かおるが「パスカル・シティ」というトリビュート作品を描いてたなぁ。 それもけっこう好きでした。

[音楽とサントラ] 本編とは違って大変よく憶えているのがジョン・ウィリアムスの音楽。 メインテーマは、元気な子供たちを表すかのような威勢のいいファンファーレと、宇宙を想起させる浮遊感あるストリングス。 これらのバリエーションがサントラ全体にふりまかれアンダースコアも手抜きなく、特に「危機」を表現するストリングスにパカラーパカラーと金管がのってくるところは、「タワーリング・インフェルノ」でも聴かれるこの頃のウィリアムス十八番だし、宇宙の表現か優雅に鳴っている方のストリングスはまるで「E.T.」のよう。 この人には珍しいシンセだけで演奏したテーマの変奏もあり、実に楽しいアルバムです。

 本盤はSLCから限定盤で発売されていたレア・アイテムを、INTRADA が3000枚限定でリイシューしたもの。 皆さまご承知のとおり、発売後1日で完売したという伝説を作りました。 いや、俺ぁサントラ休んでいる時に発売されたもんだから入手できなくてね、ふん、カバー演奏だけどテーマ曲は聴けるからいいもん!それで十分だもん!と自分に強がりを言っていたわけですが、大変に大変に大変に親切な方のご厚意でゆずっていただきました。 いやもう本当にありがとうございますです m(_ _)m。 さっきの強がりはウソ。 もうウソ。 良かったあコレ。 嬉しいです。 (2011/02/05)

 [当サイトの関連音盤]

  スペースキャンプ(本盤)
  スター・トレック〜壮麗なスペース・トリップII(テーマ曲カバー演奏収録)

Amazon.co.jp アソシエイト この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:パニック映画  INDEX:SF洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

アバター AVATAR (2009)
音楽:ジェームズ・ホーナー
製作・監督・脚本:ジェームズ・キャメロン
出演:サム・ワーシントン、ゾーイ・サルダナ、シガーニー・ウィーヴァー、スティーヴン・ラング、ミシェル・ロドリゲス、ジョヴァンニ・リビシ、ジョエル・デヴィッド・ムーア、CCH・パウンダー、ウェス・ステューディ、ラズ・アロンソ
CD/2009/ATLANTIC/7567-89576-1/FOX MUSIC/\1,800/\1,260 [輸入盤]

 惑星パンドラの鉱物資源を狙う地球人類は、惑星の先住民のDNAを持つ合成生命体「アバター」を作り、人間の意識をリンクさせ先住民集落に送り込む。 そのメンバーの一人にスカウトされた下半身不随の海兵隊員は、五体が動く喜びとともに価値観も変わっていき・・・。 ま、大ヒット作品だしストーリーはいいよね。 だって、みんな書いてるけど、手垢がつきまくったありがちなプロットで、えーっとダンス・ウィズ・ウルブス? ソルジャー・ブルー? てな感じです。 「英語も教えた、学校も作った」と言うアメリカ人(というかWASP全般)の恩着せがましさまでありがちです。

 だからストーリーにはまったく牽引力がなく、やっぱりこれは3Dという「映像のお祭り」体験のための映画だろうし、キャメロンもあえてそれを狙っている、というのも衆目の一致するところ。 それはそれでいいのだけれど残念ながら俺は2Dで鑑賞だ。 もっとも2Dで見ても、CGはメカニックも自然風景も輪郭がハッキリしてて、確かに3Dだったら面白かろうなと想像はつきます。 でも想像するだけだから、そういう意味では、俺はこの映画を鑑賞したとは言えないのだろうな。 良くも悪くも3Dしか取り柄のないシャシンだもの。 ただ、160分もこんな映像見たら間違いなく俺はリバースしただろうから、仕方ないっちゃ仕方ない。

 でもね、この映画、確かに10年後は名作として残ってるだろうけど、20年後はどうかなあ。 やっぱりね、(最初の)「キングコング」の時にも書いたけど、映画の背骨はホンですよ。 テクノロジーは必ず進歩するから、20年もしたら裸眼でクリアな3D映像が見られるようになってるだろうし、そうなったら本作は「あの頃の最新テクノロジーを初めて使った映画」でしかない(ストーリーも人物設定にも見るべきところがないから)。 たぶん、「3D映画を興行的に成功させた初めての映画」としてだけ、語り継がれるようになるのでしょう。 でもそれはそれで意義のあることだとは思うから、素直にキャメロングッジョブ!と言っておきたい。 畜生、3Dみたいな。 20分ぐらいづつ1週間かけて。 でなきゃ間違いなくゲ(略)。

[音楽とサントラ] 映画はそれほど見る気がなかったのに、昨年(2010年)2月にお台場アクアシティHMVの閉店セールで三割引きだったので、思わず衝動買いしてしまった一枚。 つまり映画を見る前に聴いたのですが、サントラも牽引力がいまひとつ。

 「グローリー」を彷彿とさせる ジェームズ・ホーナーのいつものコーラス、異民族を表すオリエンタルな笛にドラムなど、アプローチは凡庸に感じました。 多少珍しいのは先住民ナヴィの(架空の)言語なのか、わけわからない歌詞のエスニックなコーラスですが、これもアディエマスを思い出してしまう。 もう少しキャッチーな曲が欲しかったところですね。 それこそ、アルバムにも収録された平凡な主題歌のメロディを各所で使うぐらいなら、その「ナヴィの歌」を徹底的に前面に押し出しても良かったのでは。 それぐらいの冒険はすべきだったと思う。 その後本編を見たら、絵にのってる分には、悪くはないんですがねェ・・・。 (2011/02/05)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2011 FUNA