ひねもすサウンドトラック (2)
2022年1月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: 迷探偵シャーロック・ホームズ/最後の冒険 料理長(シェフ)殿、ご用心 スペースバンパイア 真・孔雀王(OVA) 茄子 アンダルシアの夏 浅草ふくまる旅館(テレビ) エロチカ狂想曲 メガフォース メガ・フォース(707)

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る  TOP OF PAGE  MENU  HOME


迷探偵シャーロック・ホームズ/最後の冒険 WITHOUT A CLUE (1988)

音楽:ヘンリー・マンシーニ
監督:トム・エバーハード
出演:マイケル・ケイン、ベン・キングズレー、ジェフリー・ジョーンズ、リセット・アンソニー、ポール・フリーマン、ナイジェル・ダヴェンポート
CD/2007/BSX RECORDS(Buysoundtracks)/BSXCD8832/BSX RECORDS(Buysoundtracks)/\----/\4,950[輸入盤中古]

  稀代の名探偵、シャーロック・ホームズは実はワトソンに雇われた売れない役者で、実際の推理も解決もワトソンがやっていた、というホームズ物のパスティーシュ映画。 あまりのボンクラぶりにホームズ=役者レジナルド・キンケイド(ケイン)を追い出したワトソン(キングズレー)の元に、ポンド紙幣原版盗難事件が持ち込まれる。 自称「犯罪博士」(クライム・ドクター)として張り切るワトソンだが、ホームズ不在では依頼人の蔵相が信用しない。 仕方なく、酒場で酔いつぶれていたキンケイドを呼び戻すが…。

 ホームズ譚の作者(設定)であるワトソンが真の名探偵だった、というコントのようなアイディアで一本撮っちゃった出オチ映画。 ストーリーはコナン・ドイルの原作にあるものには拠っておらず(原版盗難自体はベイジル・ラスボーン版映画「殺しのドレス」にあるらしい)、ミステリのプロット自体は大したことないし(一応ドンデン返しはある)、ハドソン夫人、ベイカーストリート・イレギュラーズの子供たち、モリアーティ(ポール・フリーマン)がホームズの正体を知っているとか機密駄々モレのゆる〜い設定ですが、元々はそれがどうこうでなく映画の売りはひとえにケインとキングスレーの演技合戦です。

 ケインのホームズとキンケイドの演技の切り替えは大したもんだし、キングスレーはワトソンにしては貫目がありすぎるものの神経質なワトソンを存在感たっぷりに演じています。 メインプロットがしょぼいので少し冗長な感じもしますが、初見時はゲラゲラ笑ってしまったので個人的にはお気に入りの映画です。 ちなみに原題は「手がかりなし」という意味。 サントラのトラックタイトルにも "No Clue" とか "Clueless" とかあってどんだけポンコツなんだよこの探偵w。

[音楽とサントラ]  舞台は英国でホームズ話ですから、品格を備えたうえで柔らかいコメディ音楽となればマンシーニはベストチョイスでしょう(他にはジョン・アディスンぐらいしか思いつかん。 「探偵《スルース》」 のイメージがあるからかも知れませんが。つうか「シャーロック・ホームズ素敵な挑戦」やってますね)。  ニギヤカで明るく要所でパッと盛り上がるマーチ調のテーマ、 「ピンクの豹」的なコソコソした雰囲気、 英国音楽調のファンファーレ、 それらをクラシックのお皿にのせて品よく料理しています。 サスペンスシーンも音使いはありがちなのになぜか格調高い。

 映画がヒットしなかったのかサントラが出なかったのが信じられないくらいですが、物好きなBSXが3000枚限定で2007年にCDで発売してくれました。 買い逃して悔しかったので手に入れられたのは実に嬉しい。 BSXらしく1分以下のキューまで拾って35曲60分収録。 うち4曲は酒場のシーンの現実音楽などボーナストラックです。 (2022/01/29:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 52%(ボーナストラック4曲除く31曲中16曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入(2022年1月現在DVD未発売) 

TOP OF PAGE  INDEX:コメディ映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

料理長(シェフ)殿、ご用心 WHO IS KILLING THE GREAT CHEFS OF EUROPE? (1978)

音楽:ヘンリー・マンシーニ
監督:テッド・コッチェフ/原作:ナン&アイヴァン・ライアンズ「料理長殿、ご用心」
出演:ジョージ・シーガル、ジャクリーン・ビセット、ロバート・モーリー、ジャン・ピエール・カッセル、フィリップ・ノワレ
CD/2014/VARESE SARABANDE/302 067 268B 8/EPIC RECORDS/\----/\1,600[輸入盤中古]

  世界最高のシェフたちが次々に殺される中で、そのターゲットの一人と目された名パティシエ・ナターシャ(ビセット)と、その元夫でファストフードチェーン経営者ロバート(シーガル)があたふたする中で、ナターシャをイギリスに呼んだ美食雑誌の編集長マックス(モーリー)はいたってマイペースに美食を追求するのだが。 グルメを題材にフーダニット・ミステリを展開するスクリューボール・コメディ。

 なかなか出来が良くて賞もいくつか獲ったのに、興行的にはふるわなかった残念な作品。 ロバート・モーリー、ジャン・ピエール・カッセル、フィリップ・ノワレ、ジャクリーン・ビセットと当代の名優たちと美女を揃えながら気張った雰囲気はみじんもなく、リラックスした余裕ある演技で楽しい雰囲気いっぱいです。 その分、ストーリーを進める役を担ったジョージ・シーガルが割りを食いそうになるものの、大ヒットした「おかしな泥棒ディック&ジェーン」で既に監督と組んでるコメディの名優、これまた貫禄の演技です。

 ともに一夜を過ごしたシェフが、翌朝オーブンで黒焦げで発見。 事情聴取を受けるナターシャ。
 刑事 「犯人に心当たりはありませんか?料理人とか」
 ナタ  「肉を焦がすようなコックは知らないわ」


 流石にうまい脚本は「アラベスク」や「シャレード」の名手ピーター・ストーン(「アラベスク」ではピエール・マートン名義)。 原作を手際よくまとめた上にあちこちにシャレオツ(死語)な会話を放り込む一方、家業のレストランでスー・シェフを勤めたこともあるテッド・コッチェフがマキシムはじめ名だたる名店をロケに使い、厨房シーンのエキストラは全員プロのシェフというこだわりの料理描写。 しかも料理監修は伝説のシェフ、ポール・ボキューズという贅沢な一品です。 今となってはけっこう知名度低い気がする作品ですが、よくできてますよ? ただボキューズが監督のオーダーに応えてデザインした、巨大半球をチョコで覆ってゴテゴテ飾って王冠をかぶせた、話の鍵となる「爆弾ケーキ」、それはダサいと思うがなあ。

[音楽とサントラ]  スクリューボール・コメディと言いつつロマンチックな側面は捨てておらず、それこそ「シャレード」などスタンリー・ドーネン監督作の系列に位置付ければ音楽はマンシーニになるでしょうね。 しかも本作にあたってコッチェフはブレイク・エドワーズも意識したそうなので、そらもうハンク以外には考えられないでしょう。

 と、まあそういう映画ですから、明るく軽妙なれど安っぽくないクラシカルなオーケストラル・スコアで、元気で上品なメインテーマ、しっとりと明るい哀愁のヒロイン・ナターシャのテーマ、ユーモラスな "Pesce" のテーマ(ペッシェ、イタリア語で魚)や、あえて安っぽい劇中のテレビ料理ショーのテーマ曲など、マンシーニ熟練の職人仕事です。 劇中で、キッチンでシェフ同士が食材を投げつけあう小競り合いのシーンがあるのですが、ここにいつものポルカを使わなかったのが不思議なくらい。 13曲32分。 公開時発売のLPのCD化です。 (2022/01/29:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 62%(13曲中8曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入(ダウンロード購入可能)  このCD(輸入盤)を購入(22年1月現在在庫なし)  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:コメディ映画  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

スペースバンパイア LIFEFORCE (1985)

音楽:ヘンリー・マンシーニ
監督:トビー・フーパー/原作:コリン・ウィルソン「宇宙ヴァンパイアー」
出演:スティーヴ・レイルズバック、マチルダ・メイ、ピーター・ファース、フランク・フィンレイ、パトリック・スチュワート、マイケル・ゴサード、ニコラス・ボール、オーブリー・モリス
CD/1991/VARESE SARABANDE/VSD-5320/VARESE SARABANDE/\----/\1,300[輸入盤中古]

  インベーダーのオネーチャンがずっとマッパで演技するのでことさらに有名なSF映画。 高名な作家であり思想家なのに、SF・ホラー系の小説となると「高邁な思想なのに大キワモノ」を書いてしまうコリン・ウィルソン(「賢者の石」はキツかった)の原作を、B級映画の帝王ゴーラン/グローバスの制作コンビ、監督に「悪魔のいけにえ」、「ポルターガイスト」のホラー屋トビー・フーパー、脚本は 「ダーク・スター」 「エイリアン」 、 「バタリアン」 の変態ダン・オバノンと、クセのある人たちが集まってよってたかって作ってしまった大B級作品。 

 最初は「2001年」ばりの異星生命体ファーストコンタクト、次にハル・クレメントの小説「20億の針」みたいな市井に潜む寄生生命体(「20億」は映画「ヒドゥン」などこの手のジャンルの草分け)と来て堂々とSFの王道を歩むかと思ったら、オネーチャンはずっと素っ裸だしキスして血(つうか精気)を吸うし最後はみんなゾンビになってロンドンを席巻(原作にはないらしい)。 生命エネルギーがどうとかウィルソンっぽいっちゃウィルソンっぽいですが一言でいえば なんだこれ。 半笑いしか出ない映画でした。
 そういやなんかでスチルを見たけど、写真ではオネーチャンの腰に布が巻いてあって笑った。 本編は最初だけブランケットかぶってますが後はほぼマッパです。 頭ピッカリピカード艦長も出てます。 この人、シェイクスピア役者なのに、「Xメン」とかメル・ブルックスの「キング・オブ・タイツ」とか、メル・ギブスンが頭おかしい「陰謀のセオリー」とかちょいちょい変な映画出てますよね。

[音楽とサントラ]  それなのにこんな映画なのに、音楽はオシャレ系のマエストロ、ヘンリー・マンシーニ。 なぜ受けたこの仕事。 もっともこの年はオリジナルで音楽を書いた仕事はヤノット・シュワルツ(ジュノー・シュワーク)監督の「サンタクロース・ザ・ムービー」ぐらいしかないので、仕事を絞ってた時期かも知れませんね。 …こんな仕事に絞ることもなかろうに。

 とは言いつつLSO(ロンドン響)を使って盛大に鳴らすテーマ曲は、テレビの音効さん御用達、 カンゼルも選曲する 既にオールタイム・ベストの名曲です(←で、いいよね?)。 アンダースコアも、叩きつけるブラスに不気味だが壮大に鳴るストリングス、さらにコーラスも交えて小粋なフレーズなどみじんもない重量級シンフォニック・スコアつるべ打ち。 アルバム収録曲はちょっとバーナード・ハーマン風にも聴こえる(本編スコアではゴールドスミスっぽい感じの曲もありますがこれはマイケル・ケイメンのアディショナル・スコアかも)。 駆け出し時代はホラー映画にガシガシ曲書いてた人で、それらを集めたアルバムもあるぐらいですから昔を思い出して俺にだって出来るもんね、ってとこですか。 アルバム商品化にあたって組曲形式にしてますから本人としても気合が入っていたのでしょう。
 ここで紹介した11曲38分収録の盤は公開当時発売されたLPのCD化。 その後、本編スコアと、ノークレジットでアディショナル・スコアを書いたマイケル・ケイメンの曲も収録した2枚組CDが BSX から出ています。

 ちなみにこのサントラ、20年以上前に当サイトで催した 「燃える映画音楽」第1回オールタイムベスト人気投票 で7位をゲットしてます(つうても得票2票)。 その時の皆様と管理人のコメント ↓(敬称略、黒字が管理人コメント)

皆様のコメント: マンシーニの中では異色かもしれないこのスペースバンパイア。1曲めの『LIFEFORCE THEME』がかなり燃え。きれいなおねえちゃんがやけに印象に残る映画でしたがチョイ役で嬉しい出演者も。(まごりん)
輸入LDで完全版が出たときに購入。観なおしたら、意外にきっちりとSEXファンタジーになっててビックリしました。わたし、この映画けっこう評価高いです。(ユキヒコ)
・・・・エロに始まりホラーに終わる、スタートレックのピカード艦長の男とのキスシーンまで堪能できる、よく考えたらマカロニB級映画のような逸品(笑)。マンシーニのアクション・スコア、ということもやはり異色作、です。

ピカード艦長…。 (2022/01/29:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 15%(13曲中2曲。メインテーマがあればほぼ十分)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を検索/購入  このCD(輸入盤)を検索/購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

真・孔雀王 (OVA) (1994)

音楽:本多俊之
監督:りんたろう/原作:荻野真
(オリジナル・ビデオ・アニメーション) 声の出演:辻谷耕史、日高のり子、伊藤美紀、若本規夫、速水奨、永井一郎、屋良有作、石塚運昇、堀勝之祐、鶴ひろみ、阪修
CD/1994/ポニーキャニオン/PCCG-00260/ポニーキャニオン/\----/\2,000[中古]

  「孔雀王」は、1980年代以降の宗教・オカルト系アクション漫画流行の契機となった(らしい)密教系伝奇アクション・コミック。 まあこれ以前にも永井豪あるいは彼のダイナミック・プロの連中とかが描いてましたが(風忍とか)、この辺りから市民権を得たような気もする。 特にジャンプ系。 もっとも私は1ページも読んでないのでよくわからんのですが。
 映像化もされていて、お馴染み香港のレイモンド・チョウさんと日香合作で実写版映画が作られたりもしましたが(主演・三上博史、ユン・ピョウ)、ここで紹介しているのは1994年制作の2本目のOVAです。 もちろん見てません。

[音楽とサントラ]  見てないのに買ったのは本多俊之が音楽を担当しているため。 サントラCDがリリースされている本多作品で持っていない2枚のうちの1枚で、長年中古屋を足で探していたのですが、まったく見つからないためあきらめてネットで中古を買いました。 特にプレミアもなかったので良かった良かった。

 本多は後年の 「メトロポリス」(2001) でりんたろう監督と組んだ際のオーダーはニューオリンズ・ジャズでしたが、本作はジャズは最小限。 ブックレットの本多自身の記述によると、絵コンテの音楽案に、神々の黄昏、チベット密教、ネオナチ等々刺激的な言葉が並ぶので、神々の黄昏→ヴィスコンティ→ノイヴァンシュタイン城だ!ということでドイツまで行ってみたとか。 もっとも『どこかに行ったからといって僕の音楽が大きく変わるわけではない』そうで、いやそれは観光旅行じゃろがい。

 メインを担うのはオーケストラ+シンセのテーマ。 このお話は基本は東洋基調なのですが、西洋でも東洋でもない無国籍音楽でダイナミックに鳴らします。 このバリエーションはエンドタイトル含めて計3曲。 本編ではベースをメインにしたフリージャズ風、電子音とアコ楽器を混ぜてエキセントリックに攻め立てる曲、もちろん密教の雰囲気を多分に響かせるカオスな楽曲もあって、アニメというより完全に映画音楽的なアプローチですね。 たまに「孔雀のテーマ」としてリラックスした昔ながらのストレートなフュージョンも聴かせてくれます。 しかもそのモチーフを逆に不気味なコーラスに仕立てるあたりも映画音楽的。

 1994年の本多俊之というと、アルバム「東方見聞録」'89 や「カメレオン」'90 でエキセントリック&エキゾチックな方向に行きながら、'91年の「リラックス」でストレートなフュージョンに回帰し始めたころ。 エキセントリックもリラックスも、いろいろ見せてくれるアルバムです。 22曲52分。 (2022/01/22:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 41%(22曲中9曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アニメーション  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

茄子 アンダルシアの夏 (アニメ) NASU: SUMMER IN ANDALUCIA (2003)

音楽:本多俊之
監督:高坂希太郎
声の出演:大泉洋、筧利夫、小池栄子、平野稔、緒方愛香、平田広明、坂口芳貞、羽鳥慎一
CD/2003/バップ/VPCG-84792/バップ/\2,625/\980[中古]

  スペインの自転車ロードレース "ヴェルタ・ア・エスパーニャ" を舞台にした47分の短編アニメ作品(劇場公開)。 監督は宮崎駿の作画での右腕とされる人なので、絵はまったくのジブリ。 原作は黒田硫黄のコミック。 私はジブリ絵が比較的苦手な上に、原作も、内容・絵柄ともにいかにも「どう?文学的でしょ?」と全力で主張しているのでゴメンナサイまったく興味が持てないのです (←反感買いそうだなあ)。 OVAで続編も作られてますね。

[音楽とサントラ]  でも本多なのでサントラは買うのでした。 舞台が舞台ですから、音楽はスパニッシュ。 アコ・ギターとフルートをメインにふんだんにバルセロナの風を吹かせてくれ、ひょいっと本多のサックスが飛び込んできます。 フェスタや、恐らくはレースシーンであろう緊迫した曲はパーカッションが強烈に響くフラメンコ。 その前でジャズ・サックスがアドリブかましたりもします。
 とまあ全編アンダルシアですが、しっとりした曲だけはスパニッシュ風味でありながら本多テイスト。 たぶんそこはドラマの中でカギとなってるシーンなんでしょう。 アニメまったく見る気ないですが楽しいアルバムでした。 17曲41分。

 エンディング主題歌は忌野清志郎が歌う、「自動車ショー歌」の替え歌で自転車メーカーやグッズを歌い込んだ「自転車ショー歌」。 作詞は星野哲郎、作曲はもちろん原曲の叶弦大(「昔の名前で出ています」)。 清志郎のバックにサックス本多俊之、ドラム小田原豊(元レベッカ等)、ベース岡沢章(PONTA BOX)、キーボード難波弘之と手練れを揃え、一発どりの録音だったそうです。 (2022/01/22:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 50%(主題歌除く16曲中8曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アニメーション  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

浅草ふくまる旅館 (テレビ) (2007)

音楽:本多俊之
製作:テレパック、TBS/放映:TBS/演出:脇田時三ほか
出演:西田敏行、石垣佑磨、大塚ちひろ、木野花、賀来千香子、渡辺いっけい、猪野学、伊藤榮子、小野武彦、あいはら友子、北川弘美、坂下千里子
CD/2007/ビクターエンタテインメント/VICL-62309/ビクターエンタテインメント/\2,500

  TBS月曜夜8時のナショナル劇場(今はパナソニックシアター?)、いわゆる水戸黄門枠で放映された、下町・浅草を舞台にした寅さん風ハートフル人情コメディ。 2シリーズ全22話。 主演は、同枠前番組の「特命!刑事どん亀」から引き続き西田敏行。 浅草は大好きですが、この手の下町人情ドラマは大嫌いなので見てません。

[音楽とサントラ]  でも本多なのでサントラは買うのでした(しかも新譜で買ってますよ俺)。 本多も前番組「どん亀」から引き続き担当。 そっちは見てました。 警視総監直属の全権を委任された秘密捜査機関「警視庁 極秘捜査課」。 メンバーは警官の籍を抹消され代わりに赤い警察手帳を持つという、放送当時ですら時代錯誤っぷりが頭おかしいドラマでしたよ。 つうか赤い警察手帳、単なるニセモノですよね? 子供のオモチャ? 音楽は刑事ドラマらしくて良かったんだけどなあ。 こっちもサントラ出してくれい。

 閑話休題。 本多の下町物というと 「築地魚河岸三代目」 を思い出すのですが、がっつりジャズだったあちらに比べてこちらはごく普通の下町情緒アプローチ。 …と思ったら、アコーディオンやハーモニカを大々的にフィーチャーして、下町といってもパリの河の下セーヌは流れる(←なんかおかしい)ようなフレンチーな下町。 まるでパリのカフェのようなシャンゼリゼーな曲調ですが、メロディは和テイストなのでほのぼのなのに個性ある不思議な、でもケレン味は感じず変にひっかからないという、よくこんな音楽書けるもんです。 もちろんサックスも吹いてますが、全体のトーンは同じ。 22曲47分。 第1シーズンの主題歌「フルサト」(作曲・槇原敬之、歌・夏川りみ)はサックスによるインストバージョン収録。 (2022/01/22:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 57%(主題歌カバーを除く21曲中12曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCDおよび主題歌CD(国内盤)を検索/購入  この作品の映像商品を検索(2022年1月時点で該当商品なし) 

TOP OF PAGE  INDEX:その他TV日本  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

エロチカ狂想曲 EROTIC CAPRICCIO

[オムニバス盤]
CD/1996/イーストウエスト・ジャパン(ワーナー)/AMCM-4247/----/\2,400/\1,313[中古]

[アルバム解説]  当時ワーナー傘下のレコード会社、イーストウエスト・ジャパン(現在はワーナーに吸収されて消滅)が企画した、カルトないしサントラ未商品化の邦画音楽コンピレーションアルバム、GO! CINEMANIA シリーズの一枚。 なんと日活ロマンポルノを中心に、それ以外の各社のピンク映画などポルノ系映画の音楽を集めた一枚です。

 私が成人したのは1980年代半ばですが、ロマンポルノは既に衰退期で1988年に制作・配給を終了しており、実はぜんぜん間に合っておらず劇場で見たことはありません。 そもそも私が大学生の頃は、ビデオ機器の普及とともに裏ビデオ、アダルトビデオ、さらにはエロアニメなんてトンデモなものが登場する一方、エロ本・ビニ本・自販機本・裏本はまだまだ健在と新旧混ぜこぜ。 そう、80年代後半から90年代はエロのパラダイムシフトが起きた時期だったのでした (←いやそんなカタカナ言葉使うほど大げさなもんじゃないっつに)。

 というわけで収録作品は一本も見たことないのですが、本多俊之の音楽が収録されてたので買ったのでした。 担当した映画は「夕ぐれ族」。 83年に首謀者が逮捕された、「愛人バンク」と称した実在の売春斡旋組織「ゆうぐれ族」を題材にした映画です。 これがもう、ユーモラスで楽しいフュージョン。 コミカルな映画だったんでしょうか。 単独アルバム欲しいぐらいです。 同じ年に担当した、原発をめぐる神経質なサスペンス 「人魚伝説」 と真逆の作風なのは面白いですね。

 他の収録曲ですが、音楽担当のラインナップが凄スギます。 樋口康雄、近田春夫、坂田晃一、筒美京平、宇崎竜童(ダウン・タウン・ブギウギ・バンド)、竹田和夫(クリエーション)、三上寛、細野晴臣とビッグネームが並ぶ並ぶ。 曲も、エレクトロロックあり、サスペンスジャズあり、ムード歌謡あり、ホンキイトンク・ピアノあり、ボサノバあり、相変わらず振り絞る声の三上寛あり、と大したバラエティです。 成人映画関係なしに音楽は聴きごたえありで、こういうアルバムも納得。 本盤もリイシューされてますし、後に同工異曲のアルバムも何枚か出てますね。 29曲収録60分。 (2022/01/22:管理人から一言)

[映像関連の収録作品](『 』内は曲名、《 》はアーティスト(ボーカル曲または演奏者がクレジットされている場合)、[ ]は作曲者)
  • エロスは甘き香り (1973) 〜『劇伴No.1、劇伴No.2』 [樋口康雄]
  • (秘)肉体調教師 (1973) 〜『劇伴』 《近田春夫 & ハルヲフォン》 [近田春夫]
  • いちどは行きたい女風呂 (1971) 〜『劇伴No.1、劇伴No.2』 [坂田晃一]
  • いちどは行きたい女風呂 (1971) 〜『女風呂の唄(レコードテイク)』 《南雲修治》 [南雲修治]
  • 教師 女鹿 (1978) 〜『劇伴』 《コスモス・ファクトリー》 [コスモス・ファクトリー]
  • 赤い通り雨 (1980) 〜『劇伴』 [三枝成章(三枝成彰)]
  • でんきくらげ 可愛い悪魔 (1970) 〜『可愛い悪魔(レコードテイク)』 《渥美マリ》 [筒美京平]
  • 実録おんな鑑別所 性地獄 (1975) 〜『劇伴』 《ダウン・タウン・ブギウギ・バンド》 [宇崎竜童]
  • 残酷おんな情死 (1970) 〜『劇伴No.1、劇伴No.2、劇伴No.3』 [猪俣猛士](本編音楽:眞鍋理一郎)
  • 華やかな女豹 (1969) 〜『謎の女B』 [平岡精二](本編音楽:坂田晃一)
  • 危険な関係 (1978) 〜『劇伴』 《クリエーション》 [竹田和夫]
  • 宵待草 (1974) 〜『劇伴No.1、劇伴No.2"「宵待草」のテーマ(漂流記)"、劇伴No.3"冬の出逢い(三時の子守歌)"』 [細野晴臣]
  • 黒い牝豹M (1974) 〜『劇伴』 [小沢典仁]
  • 夫婦秘戯くらべ (1976) 〜『関係(レコードテイク)』 《三上寛・龍》 [三上寛]
  • 少女娼婦けもの道 (1980) 〜『劇伴』 [新井英一]
  • 東京エマニエル夫人 (1978) 〜『劇伴No.1、劇伴No.2』 《エディ藩とオリエントエクスプレス》 [エディ藩]
  • 実録不良少女 姦 (1977) 〜『劇伴』 《クリエーション》 [竹田和夫]
  • 夕ぐれ族 (1984) 〜『劇伴』 [本多俊之]
  • 令嬢肉奴隷 (1985) 〜『劇伴』 [峰善雅]
  • 桃尻娘ラブアタック (1979) 〜『桃尻娘(レコードテイク)』 《ピンナップガール》 [長戸大幸]
  • Mr.ジレンマン・色情狂い (1979) 〜『劇伴』 《ダディ竹千代と東京おとぼけCats》 [ダディ竹千代と東京おとぼけCats]
  • 四畳半青春硝子張り (1976) 〜『劇伴』 [樋口康雄]

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス盤なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入(リイシュー盤含めて検索) 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

メガフォース MEGAFORCE (1982)

音楽:ジェロルド・インメル
監督:ハル・ニーダム
出演:バリー・ボストウィック、マイケル・ベック(バトルトラック)、エドワード・マルヘアー(ナイトライダー、脱走特急)、パーシス・カンバータ(スタートレック)、ヘンリー・シルバ、ジョージ・ファース、エヴァン・キム(ダーティハリー5、ケンタッキー・フライド・ムービー)、ロバート・フラー(続・荒野の七人)
CD/発売年/会社/ナンバー/原盤会社/\定価/\価格 [輸入盤中古]

DESPITE OFFCIAL DENIALS BY LEADERS OF
THE FREE WORLD, SOURCES NOW CONFIRM
THE EXISTENCE OF MEGAFORCE, A PHANTOM
ARMY OF SUPER ELITE FIGHTING MEN WHOSE
WEAPONS ARE THE MOST POWERFUL SCIENCE
CAN DEVISE.

THEIR MISSION....TO PRESERVE FREEDOM
AND JUSTICE BATTLING THE FORCES OF
TYRANNY AND EVIL IN EVERY CORNER OF
THE GLOBE.

自由諸国の首脳陣は否定しますが、
メガフォースの存在が確認されました。
エリート戦士の幻の軍隊、
ハイテクの秘密兵器を駆使して
世界の自由と正義を守るため、
地球の至る所で
暴虐非道の集団と戦う。

(オープニング・テロップおよびナレーション)

 1980年代、「キャノンボール」で一山当てたレイモンド・チョウが調子ぶっこいて制作した、当時ティーンエイジャー男子だった俺たちアラカンやアラフィフにとってはけっこう有名なB級近未来SFアクションムービー。 西側陣営が出資して作った極秘軍隊が戦うのは、「〇〇革命委員会」に雇われた戦車を抱えた傭兵軍団。 自分たちが「正義」ですから要するに東側を「悪」と決めつけまくっている、さすが東西冷戦の時期に作られた作品です。

 マットアート合成ばりばりの秘密基地、オモチャっぽい超兵器、ぱっつんぱっつんのレオタみたいなコスチューム等等々イジり始めたら際限ないウルトラB級映画ですし、過去のメデイア・レビューやネットの評判もそれ一色ですが、再見してみたら意外と「マトモな映画になる要素」は持ってるんですよ。
 もちろん西側の叡智を結集した超科学軍隊が小国どうしの小競り合い程度に出張る設定自体はどうかと思うものの、対立する傭兵の荒くれ司令官(ヘンリー・シルバ)とメガフォース指揮官(バリー・ボストウィック)が、会えば肩を叩きあう仲良しというのは面白いし、軍人としての矜持をへし折られた傭兵司令官に一定の共感を示す指揮官とか人間的な奥行きはあるし、傭兵物では定番の(メガフォースも一種の傭兵です)メガフォースへの裏切りや自力脱出など、それぞれ脚本を追い込めばそこそこマトモな映画にはなったと思うのです。

 だけどね、香港資本ゴールデン・ハーベストのレイモンド・チョウ、「ゴッドファーザー」のアルバート・S・ラディの制作陣(ラディは脚本まで参加してます)、そして監督ハル・ニーダムの「キャノンボール」トリオは はなからマトモな映画を作る気はないんですよ。 オートバイとバギーとワゴン車の超兵器車両群が横一線に並ぶダイミナックな映像でミサイルやレーザー(笑)を撃ちまくり、おそらくは本物の戦車を大量にそろえて主砲が吠え、夜襲するメガフォース部隊が飛んで跳ねて転んでスタントを繰り広げる。

 ミニチュア特撮なんて襲撃される基地ぐらいのもので、他はすべて実車両と火器プロップとスタントマンの荒行。 スタントマン出身のハル・ニーダムにしてみれば、予算をふんだんに使って好き勝手にスタントが撮れるんですからそらもう天国でしょう。 当時の宣伝文句の「製作費73億円」は大袈裟にしても(配給の東宝東和の暴走?)、相当な金額がかかってますぜこりゃ。
 だから横一列に並んだオートバイ軍団が七色のレインボー・スモークを焚いて疾走する場面は、そのスモーク量はライダーの視野を隠すだろとかツッコンじゃいけない。 明らかに、ニーダムが撮りたかったから撮ったシーンですよあれは。 対決する戦車軍団が戦車のクセにいっさい走らない固定砲台なのもツッコンじゃいけない。 あれはガソリンの予算がなくなったんです!

 上のキャスト一覧を見てもわかる通り役者さんたちは一流半から二流どころを揃えて真面目に演技してるので、後はカーアクションが楽しめれば十分な映画です。 もちろん、決してお勧めはしませんが。 クライマックスで空飛ぶバイクを見てあんぐりクチをあけたマヌケヅラを晒した「B級映画の名優」ヘンリー・シルバの表情が全てを物語ってます。『なんでこの映画出たんだろう俺は?』

[音楽とサントラ]  音楽はジェロルド・インメル。 テレビ畑の人で多くのテレフィーチャー作品や、「ガンスモーク」、「女刑事ペパー」等のエピソード音楽を担当しています。 劇場作品では、チャールズ・ブロンソンとリー・マービンの男臭いアクション「デス・ハント」や、カンガルーがボクシングするエリオット・グールド主演のコメディ「マチルダ」等があります。 「マチルダ」はポール・ギャリコ(ポセイドン・アドベンチャーの人)の原作まで読んで見たかった映画ですが見逃しました。

 さて2011年に1000枚限定発売なのにまだ買えるという、買う人が少ない物好きなサントラを出したのはお馴染みBSX(BuySoundtracks)。 でも音楽は意外にマトモ。 軽さ極大でどうにかすると 「マイク・ザ・ウィザード」 と間違えそうにシンセがチャカポコいってるメインテーマのモチーフながら、チャカポコなメロディとはいえちゃんと本編中に展開し、それらはきっちりとオーケストラでアクション曲に仕立て、加えてやっぱり軽いミリタリ調マーチや、意外とシットリしたラブ・テーマもどきも揃えて(ボストウィックとカンバータのロマンチック?なパラシュート降下シーンや、終盤の大アクションシーン後のエンディングに使われた曲)、一言でいえば「すごくガンバッたテレビシリーズの音楽」。 70年代映画音楽好きにしてみれば、個人的にはいたって満足。 いやいいですよこれ。 16曲収録43分。

 ちなみにアルバム最初には本稿冒頭のオープニングナレーションが、最後のトラックには指揮官エース・ハンターの名ゼリフ『正義は勝つのさ、80年代でも!』が収録されています。 しかし、"The good guys always win,even in the eighties" を「善人」とせず「正義」と訳した字幕訳者は素晴らしい。 「カサブランカ」の『君の瞳に乾杯』に匹敵する名訳といえましょう ←んなわきゃあない。 (2022/01/15:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 79%(ダイアローグ2曲除く14曲中11曲)


 [当サイトの関連音盤]

  メガフォース(本盤)
  メガ・フォース[主題歌収録]
  ミクス(Myx)[日本版CM曲収録]

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

メガ・フォース MEGA FORCE (1982)

演奏・歌:707

CD/発売年/会社/ナンバー/原盤会社/\定価/\価格 [輸入盤中古]
 
[アルバム解説]  上掲の映画 「メガフォース」 のエンドクレジットに流れた主題歌 "MEGA FORCE" を収録した、公開当時のLPの復刻CDです。 映画は "MEGAFORCE" ですが、曲名もアルバムタイトルも "MEGA FORCE" とブランクが入っていますので、タイトル日本語表記にはナカグロ「・」を入れています。

 静かに盛り上げるシンセのイントロに印象的なギター、そしてシャウトするタイトル曲は映画の性格にピッタリ(←雑な評価)。 "♪megaforce〜" と歌い上げるサビ、後奏の連続するギターはなかなか盛り上がります。 他の曲も、私はロックはまったくの門外漢ですが、十代の時に聴いてたジャーニーとかその手のロックのイメージで、違和感なく普通にノレます。 実際、"Mega Force" のコンポーザーにはジャーニーの中の人(ジョナサン・ケイン)が参加しています。 いわゆる「産業ロック」らしいですね(その辺は 管理人から一言に一腐り)。

 CD化に際して "Mega Force" のライブ・バージョンを含めて6曲のボーナストラックが追加されていますが、他の曲のタイトルも "Eagle One"、"Eagle One 2"、"Mega Stomp"、"Mega Force 2" といずれも「メガフォース」と関係がありそうです。 映画での使用を想定して録音された曲ではないでしょうか。 映画本編に登場する輸送機のコードネームは "Eagle Flight" ですし、そもそも "Eagle One" の歌詞に "megaforce" が登場してますし。 あと、"Eagle One 2" と "Mega Stomp" はインストです。 私の好みですが、映画がテーマのインスト曲って本編に使われてなくてもつい嬉しくなってしまうんですよね。 (2022/01/15:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】(ロックなので対象外)


 [当サイトの関連音盤]

  メガフォース
  メガ・フォース[主題歌収録](本盤)
  ミクス(Myx)[日本版CM曲収録]

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入(ダウンロード購入可能)  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2022 FUNA