ひねもすサウンドトラック (1)
2003年9月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(掲載作品: バットマン・フォーエヴァー トラ・トラ・トラ! パールハーバー ファイナル・カウントダウン シンドバッド虎の目大冒険 ゼブラ 軍用列車 シンジケート モリツリ/特攻サンダーボルト作戦 ロサンゼルス

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME


バットマン・フォーエヴァー BATMAN FOREVER (1995) [スコア盤]
音楽:エリオット・ゴールデンサル
監督:ジョエル・シューマカー/製作:ティム・バートン他
出演:ヴァル・キルマー、トミー・リー・ジョーンズ、ジム・キャリー、クリス・オドネル、ニコール・キッドマン、ドリュー・バリモア、マイケル・ガフ、パット・ヒングル
CD/1995/EAST WEST JAPAN/AMCY-859/ATLANTIC/\----/\315[中古]
 バットマン・シリーズ第三弾にして掟破りの一作。 古来、シリーズもので「フォーエバー」とタイトルについたものはシリーズ最終作となるのに次作を作りやがった。 いや、見てないからどうでもいいんだけどさ。

[音楽とサントラ] 前2作のエルフマンからゴールデデンサルにバトンタッチ。 エルフマンのつちかったダークな雰囲気を残しながら、厚いオケの上でシンセやテルミン、ブラスなどが調和した快作です。 特に「熊ん蜂の飛行」を思わせるストリングスにジャズ・ロックの香りを残したブラスが重なる曲など、地味ながらワザあり。 さらに、ゴールドスミス風、トワイライト・ゾーン風、加えて「ツアラトゥストラ」風の曲など、いやはや器用な人であります。 それでいて「組曲」と言っていいくらい統一感があるのは、この人、やはり基礎はしっかりした人なのだと今さらながら納得。 映画の性格を考慮してか、どの曲もメロディが強い輪郭のハッキリした曲なのも聞きやすく仕上がってます。 (2003/09/26)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(スコア・国内盤)を購入  このCD(コンピ・国内盤)を購入  このCD(コンピ・輸入盤)を購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

トラ・トラ・トラ! TORA! TORA! TORA! (1970)
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
監督:リチャード・O・フライシャー、舛田利雄、深作欣二/製作総指揮:ダリル・F・ザナック/脚本:ラリー・フォレスター、菊島隆三、小国英雄
出演:マーティン・バルサム、山村聡、ジェースン・ロバーズ、ジョセフ・コットン、三橋達也、E・G・マーシャル、田村高廣、リチャード・アンダーソン、ネヴィル・ブランド 
CD/2001/FSM/VOL.3 NO.4/FSM/\3,800[輸入プロモ盤]
 日本の真珠湾攻撃を描いた戦争映画の傑作。 開戦にいたる日米の政治の動きと情報戦を描く前半は、日米どちらに偏ることもなく感情を拝したドキュメンタリータッチ。 そして、その後あまたの戦争映画に流用された後半の大空爆シーンは、ハリウッド流物量作戦による音と光の一大破壊ページェント。  過度にドラマチックな演出を慎重に避け、好戦でも反戦でもなくただ事実を伝えるという、数ある戦争映画の中でももっともマジメに作られた一本です。  スタッフが日米両国から出てますので、日本側の描き方もおかしなところが少なく、日米合作映画としても成功した作品といえましょう。 特筆すべきは、ドキュメンタルな雰囲気を演出するためのキャストの渋さ。 マーティン・バルサム、ジョセフ・コットン、E・G・マーシャル、ジェースン・ロバーズ。 ハリウッド史上、類例を見ないワキ役だけで撮影された超大作。 主役がいないぞ主役が(日本側は田村高広、三橋達也と主役級が出てますけどね)。

[音楽とサントラ]  民謡「黒田節」をベースにしたとされる琴によるメインテーマをはじめ、雅楽の笛、木魚などをフィーチャーした東洋風味は、異国情緒を得意とするゴールドスミスの面目躍如。 それがまたゴールドスミスの特有のソリッドな打楽器と融合しているのも好ましい仕上がり。 後半はまるで前衛音楽のように響く曲もあり、大変硬派な出来となっています。

 ただ、一本の映画として見る限り、ここまで日本情緒を盛り込む必要があったのか個人的には疑問。 日本のシーンでハンをついたように流れる琴の響きは、ある意味で日本人の描き方が紋切り型になったようにも感じます。 この映画は、当時の日本人を野蛮なイエローモンキーとしてではなく、大国アメリカと対等に渡り合ったひとつの社会として描いているのではないでしょうか。 イメージが限定されすぎるこの音楽の使い方は成功とは言いがたいと思っています。 まあ、それがハリウッドの限界といえばそれまでですが。

 以前に、再演奏で4曲収録のオリジナルスコア盤が出ましたが、LP時代を通じて初の音盤化となったCD。 もっとも、超大作映画とはいえそのキャストの地味さゆえか、事実上プロモ盤であるFSMからのリリースです。 ボーナス・トラックとして、劇中で現実音楽として使われた日米の軍楽ビッグバンド・ジャズ、ハワイアンと、ピアノによるテーマ曲演奏、驚くべしシタールによるテーマ曲演奏等を7曲収録しています。 全21曲収録約56分。 (2003/09/20)
Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  この映画のDVDを購入 
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

パールハーバー PEARL HARBOR (2001)
音楽:ハンス・ジマー
監督:マイケル・ベイ/製作:マイケル・ベイ、ジェリー・ブラッカイマー
出演:ベン・アフレック、ジョシュ・ハートネット、ケイト・ベッキンセイル、ウィリアム・リー・スコット、グレッグ・ゾーラ、ユエン・ブレムナー、アレック・ボールドウィン、ジェームズ・キング、キャサリン・ケルナー、ジェニファー・ガーナー、ジョン・ヴォイト、キューバ・グッディングJr.、マコ・イワマツ、ケイリー=ヒロユキ・タガワ、トム・サイズモア
CD/2001/HOLLYWOOD/9 48113-2/WARNER BROS/$16.99[輸入盤]
 ポケット怪獣にキャラクター市場を席捲されたディズニーが、日本憎しと送り込んできた第三の刺客 (ちなみにその前の刺客は「ジャングル大帝」をパクった「ライオンキング」(1994)と、「ふしぎの海のナディア」をパクった「アトランティス」(2001) ね)。 戦争がせまる世情がどうあれ、兵隊さんは女のケツを追い回し、看護婦は尻が軽いというアメリカ人のノンキな日常を、ジェリー・ブラッカイマーとマイケル・ベイのハリウッドきっての大馬鹿コンビが湯水のごとく金を費やして描いたスペクタクル・コメディ。 2002年度、ハリウッドのトホホ映画大賞「ゴールデン・ラズベリー賞」を総ナメにした大傑作。

 ・・・なんてね。 実は、人も中年にさしかかると、確実に時間の無駄とわかっていることに時間をさくのがためらわれるようになりまして、まだ見てないんですけどね。 もっとも見ても感想は一緒だと思いますけどね。 真珠湾空爆シーンだけはいい出来らしいから見ておきたいんですが。 

[音楽とサントラ] しっとりとした前半、一転、アクションとなる後半、メロディワークは悪くないと思いますし、私が映画音楽を聴き始めた頃だったら夢中になったかもしれません。 しかし、惜しむらくはオーケストレーションに奥行きがない。 厚みを出す方法といえば、ストリングス風シンセ、ドコドコドンタイコ、ホアーっと女声コーラスのみっつ。 人呼んでメディア・ベンチャーズ三種の神器。 ワンパターンだよあんた。 このみっつを封印すれば、もしかしたらすごい傑作が生まれるかも知れないと思うのですが。 しかし、それでもこのレベルの曲を量産できるのですから、そりゃあ重宝がられますわな。 (2003/09/20)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

ファイナル・カウントダウン THE FINAL COUNTDOWN (1980)
音楽:ジョン・スコット
監督:ドン・テイラー
出演:カーク・ダグラス、マーティン・シーン、キャサリン・ロス、ジェームズ・ファレンチーノ、ロン・オニール、チャールズ・ダーニング
CD/2002/JOS/JSCD129/JOS/\3,675[輸入盤]
アメリカの超大型空母が真珠湾攻撃の寸前にタイムスリップ。 現代の軍事力で真珠湾攻撃を阻止するか。 しかしそれが歴史に与える影響は・・・。 空母ニミッツとゼロ戦が対決か!と盛り上げた宣伝のせいで、公開当時は「竜頭蛇尾」のそしりを受けた映画ですが、どっこいどうしてこれはSF映画。 プロデューサーが鼻クソほじりながら思いついた設定ながら(<推測)、タイムスリップものとしてはきちんとオトシマエをつけている佳品です。 エンディングはちょっとジーンとしたりして。

[音楽とサントラ] 近年のサントラではかなり話題を提供してくれた一作。 まずはエンディング近くに使われた曲が、岩崎宏美の「聖母(マドンナ)たちのララバイ」(1982年。NTV系「火曜サスペンス劇場」の主題歌)にパクられました。 ジョン・スコット自身のライナーノートによると、日本に手紙を出してもカセットテープを送ってもなしのつぶてなので、わざわざ日本まで来て直接「日本のコソ泥会社、失礼、紳士の会社」に乗り込み著作権をぶんどったそうです(涙)。 しかし恥ずかしいよな日本人。 ちなみに当時、作曲者としてクレジットされていたのは木森敏之という人。 恥を知れ恥を。 ヘソかんで死ね。

 そして次にジョン・スコットを待っていたのは海賊盤CDの発売(LPの内容のままかな?)。 しかたなく作曲者は自分で買ったそうです(号泣)。 この海賊盤、私も持ってますが(当サイトにアップ済み)、きちんと著作権表示もあり私も海賊盤だとまったく知りませんでした。

 で、笑っちゃうのが(笑い事じゃないけど)、この海賊盤が大人気となったことで、開設わずか4年の私のサイトにすら、「譲ってくれ」「録音してくれ」「他にどこで手に入る?」と問い合わせが十数通。 もちろん、中古市場では高値を呼んでたのもご承知のとおりです。
 しかし、それだけいいスコアだったということで、少々俗っぽいながら、これは映画音楽マーチの大傑作のひとつといっていいでしょう。 2002年にジョン・スコットのプライベート・レーベル "JOS" からリリースされたのは、本当に嬉しいことです。

 さてこの正規盤CDは、海賊盤の内容に9曲約15分を追加して全53分35秒。 この追加部分もマーチのりの曲が多く大満足。 また海賊盤の "HELICOPTERS" という曲は "GENERAL QUARTERS" にタイトルが変更されています。
 ひさしぶりに聞きましたが、本当に派手な音楽です。 素直に嬉しい。 (2003/09/20)

 [当サイトの関連音盤]

  ファイナル・カウントダウン[海賊盤]
  ファイナル・カウントダウン(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト この映画のDVDを購入
TOP OF PAGE  INDEX:SF映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

シンドバッド虎の目大冒険 SINBAD AND THE EYE OF THE TIGER (1977)
音楽:ロイ・バッド
監督:サム・ワナメイカー/ 製作:チャールズ・H・シニア、レイ・ハリーハウゼン/特撮:レイ・ハリーハウゼン
出演:パトリック・ウェイン、ジェーン・シーモア、タリン・パワー、マーガレット・ホワイティング、パトリック・トルートン、カート・クリスチャン、ピーター・メイヒュー
CD/1999/CINEPHILE/CIN CD 005/CINEPHILE/\---/\1,733[輸入中古盤]
 レイ・ハリーハウゼンによるコマ撮りモンスター映画の傑作、「シンドバッド7回目の冒険」(1958) のシリーズ第三弾。 ジョン・ウェイン二世のパトリック・ウェイン、タイロン・パワーの娘タリン・パワーの共演。 古来、映画も野球選手も政治家も、二世がうまくいくケースは少ないようです。

[音楽とサントラ] ロイ・バッドのアクション・オーケストラはラロ・シフリンと似た印象があるのですが(どちらもジャズ出身ですね)、しかし似ているとは言えどシフリンが切れ味重視としたら、バッドは艶っぽさというかなまめかしさ重視。 特にリズムセクションにたまに割り込む「オカズ」に聞かれる、タイコとペットがシンクロしたアタック、トライアングルの合いの手、いきなり吹き上げるホルンが、全体の丸みを出している気がします。この三種の神器は(<こればっかりだな)、ロイバッド亭・日替わり定食の定番の付け合せ。 そしてこのアルバムのメインのオカズは、トルコ風味マトンの炒めもの。 エスニックなアクションスコアが、お腹いっぱいに味わえます。 ・・・えー、これ、音楽の説明になってますか? (2003/09/20)
Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

ゼブラ ZEBRA (1986)
[ビデオ作品のサントラ]
音楽:ジャック・ディジョネット
(パーソネル:ジャック・ディジョネット(synth)、レスター・ボウイ(trumpet))
CD/1986/PAN MUSIC/32XB-117/MAKITA TRANS PUBLICATIONS/\3200

[音楽とサントラ]  アフリカとジャズをテーマにしている内藤忠行という写真家が、1986年にしまうまをテーマに作ったビデオ作品につけられた音楽(もちろん私は未見)。 ジャケットには表記がないですが、一応、サントラです(映像音楽という意味で)。 もっとも、これをサントラとして聴く人はあまりいないでしょうが。

 自らのバンド「スペシャル・エディション」を率いるジャズドラマー、ジャック・ディジョネットは実は私は苦手でして、4枚ぐらいしか聴いたことがありません。 なのになぜこのアルバムを持っているかといえば、実は人生で初めて行ったジャズ喫茶で、流れていたのがこのアルバムでした。 アフリカンなシンセのリズムがふよふよと流れる中で、レスター・ボウイの切り裂くようなトランペットがたまに乗ってきます。 単調と言えば単調なんですが、なにか包み込まれるような微妙な快感がありまして、数日後、買ってしまったのでした。 この包まれ感は、最初、ジャズ喫茶のタンノイの巨大なスピーカーのおかげかとも思ったのですが、家のスピーカーで聞いても印象は変わらず。 以来、5年に一回ぐらい、思い出したように聴き返すアルバムとなっております。 (2003/09/20)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤・徳間ジャパン)を購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

軍用列車 BREAKHEART PASS (1975)
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
監督:トム・グリース/原作・脚本:アリステア・マクリーン
出演:チャールズ・ブロンソン、 ベン・ジョンソン、リチャード・クレンナ、チャールズ・ダーニング、ジル・アイアランド、ロイ・ジェンソン、ケネシー・ティッブ、サリー・カークランド、エド・ローター
CD/  1998/(BOOTLEG)/\2,100[輸入海賊盤]
 疫病が蔓延した砦の救出に向かう軍用列車にたまたま積まれていた鉱山から出た金・銀の山。 そのためか、列車内では軍人の失踪など奇妙な事件が次々と起こる。 たまたまその列車に乗り込んでいた、逮捕されて連行中の賭博師ブロンソンは密かに調査をはじめるが・・・。 監督は「ブレイクアウト」でもブロンソンと組んだトム・グリース。 私は原作は読んだんだけど映画は残念ながら未見。

[音楽とサントラ] 雪原を突っ走る軍用列車。 時代設定もあって音楽はウェスタン。 リズミカルなギターのバックにヒロイックなブラスのソロが吼えるメインテーマは列車のドラマらしい疾走感。 全体にオーソドックスなつくりながら、列車のシーンの曲は機関車の進むリズムを再現して警笛の音のようなブラスも重ね、相変わらずのワザ師ぶり。そんなに編成の大きなオーケストラではありませんが、なかなかの聴き応えです。

何度も正規盤リリースがウワサされながらいまだ発売されないゴールドスミスのアクションスコア。 このCDは海賊盤で、この時代の音源のものとして音質はいい方でしょう。(後日注:その後、正規盤が発売されています)  (2003/09/13)
Amazon.co.jp アソシエイト 正規盤CD(輸入盤)を購入  この映画のDVDを購入  原作本を購入 
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

シンジケート THE STONE KILLER (1973)
音楽:ロイ・バッド
監督:マイケル・ウィナー
出演:チャールズ・ブロンソン、マーティン・バルサム、デイヴィッド・シェイナー、ラルフ・ウェイト、ジャック・コルヴィン
CD/1999/CINEPHILE/CIN CD 006/ILS/\1,605
 マフィアの抗争にからむ大量殺人計画を追う刑事チャールズ・ブロンソン。 西部のガンマン、プロの殺し屋、スパイなどアウトローのイメージの強いブロンソンが、珍しくロー・エンフォーサーという体制側の人間を演じたサスペンス・アクション。 そういや、設計技師とかパイロットとか農夫とか作家とか一般市民を演じたこともありましたが<無理無理。

[音楽とサントラ] シンセ系のプヨ〜ンとした音のメロディに、バックでアドリブの「オカズ」を奏でるエレピ。 えーと、このテーマ曲って、はあ(ため息)。 いろんな曲にも登場するエレピがもんのすごい脱力感。 なんとも古めかしくて、70年代の刑事ドラマの音楽が好きなあなたには最高の1枚です。 ・・・もちろん私には最高でした。 バカだなあ、これがいいんじゃないか。 ちなみにアクションスコアはバッドらしい切れ味。 どうも現実音楽として使われたらしい曲は、ホテルのロビーのBGM。 バカだなあ、それがいいんじゃないか。 (2003/09/13)
Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

モリツリ 南太平洋爆破作戦/特攻サンダーボルト作戦 MORITURI (1965) / RAID ON ENTEBBE(1976)
「モリツリ」 音楽:ジェリー・ゴールドスミス
監督:ベルンハルト・ヴィッキ/出演:マーロン・ブランド、ユル・ブリンナー、トレバー・ハワード

「特攻サンダーボルト作戦」 音楽:デビッド・シャイア
監督:アーヴィン・カーシュナー/出演:チャールズ・ブロンソン、 ピーター・フィンチ、マーティン・バルサム、ホルスト・ブッフホルツ、ジョン・サクソン、シルヴィア・シドニー、ジャック・ウォーデン、ヤフェット・コットー、スティーヴン・マクト、ジェームズ・ウッズ 
CD/2001/FSM/Vol.4 12/FSM/\4,179[輸入限定盤]
 「特攻サンダーボルト作戦」 は、アラブ・テロリストにハイジャックされ、ユダヤ人乗客90人だけ人質に残してウガンダのエンテベ空港にたどりついた飛行機から、イスラエル特殊部隊がわずか50分あまりで乗客全員を救出した1976年に実際におきた事件の映画化。 元はテレビムービーで、日本では劇場公開が予定されていましたが政治的配慮で見送られ(というのは表向きで、先に公開された同じ題材の「エンテベの勝利」がコケたせいらしいとのこと。情報提供感謝>すっぽんぽんさん)、後に登場人物の名前を変えてフィクションとしてテレビ放送された作品です。 原題が "RAID ON ENTEBBE" と "OPERATION THUNDERBOLT" とふたつあるのもその辺の関係でしょう。

 かなり前に見たのであまりよく覚えてませんが、作戦遂行に焦点を絞って手際よくかつハードボイルドにストーリーを追っかけ、なかなか硬派のドラマで面白かった記憶があります。 指揮官としてプロフェッショナルに作戦を遂行しながら、ふとした拍子に悲しい雰囲気を見せるブロンソンと、独裁者として悪名高きアミン・ウガンダ大統領を演じたヤフェット・コットーが、これ以上にないくらいハマって不気味だったのが印象的でした。 冗談好きの独裁者ってのは冗談にならないですよね。 テロリスト役にホルスト・ブッフホルツ。 「荒野の七人」でブロンソンにいさめられた若造がずいぶんと出世したもんだ。 悪い方向に。

「モリツリ」の映画コメントに関しては、既に掲載済みのこちらを参照。

[音楽とサントラ] FSMが限定盤でリリースしたサントラ。 「モリツリ」はTSUNAMI盤の9曲に比べ 18曲と収録曲が倍増し、もちろん音質も向上。 映画後半のアクションスコアがたっぷりと聞けます。 ドラムやピアノでリズムを強調したアクション描写のハザマにメインの哀愁のモチーフが絡まり、枯れた雰囲気をかもし出しています。

「特攻サンダーボルト作戦」 はボーナストラック扱いで4曲収録。 楽しげなワルツから不気味な轟音を響かせるハイジャックシーンの曲、おそらくはイスラエル民謡をモチーフにした曲など収録されていますが、やはり最高なのが特殊部隊の急襲シーンに(多分)使われたアップテンポのアクションスコア。 豪快なドラムのリズムワークにブラスとピアノが交互に絡み合って、クールにしかし燃え上げていく練達のワザはデビッド・シャイア。 自身の傑作「サブウェイ・パニック」にも似たこういった骨太の曲は、最近はとみに書く人が少なくなりました。 (2003/09/13)

 [当サイトの関連音盤]

  モリツリ 南太平洋爆破作戦/危険な道
  モリツリ 南太平洋爆破作戦/特攻サンダーボルト作戦(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入 
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

ロサンゼルス DEATH WISH II (1982)
音楽:ジミー・ペイジ
監督・共同脚本:マイケル・ウィナー/製作:メナハム・ゴーラン他
出演:チャールズ・ブロンソン、 ジル・アイアランド、ヴィンセント・ガーディニア、アンソニー・フランシオサ、J・D・キャノン、ロビン・シャーウッド、ベン・フランク、ケヴィン・メイジャー・ハワード、ラリー・フィッシュバーン
CD/1998/EAST WEST JAPAN/AMCY-2745/SWANSONG/\2,100/\950
 妻、娘、友人、恋人、恋人の娘、刑事、弁護士、赤の他人など関係した者が皆殺しにされていく「不幸を振りまく男」ポール・カージイ(チャールズ・ブロンソン)の復讐を描く、「狼よさらば」につづくシリーズ第二弾。 プロデューサーがA級の予算でB級映画を撮るラウレンティスから、B級のアイディアでB級映画を撮るメナハム・ゴーランに変わり、二作目にして早くも文句なしのB級映画となりました。

 シリーズ中、もっとも地味な邦題を持つ本作は、開巻でいきなり女中さんがレイプされ殺され、娘さんもレイプされ殺されちゃいます。 高校生の頃、正直いってヨコシマな気持ちで見た映画ですが、あまりの悲惨さにそんな気分はぶっとびました。 娘を持った今となっては、もう見るのがつらい映画だろうなあ。

[音楽とサントラ] レッド・ツェッペリンの名ギタリスト、ジミー・ペイジがツェッペリン解散後はじめてリリースしたソロアルバム。 だ、そうです。 あんまりロックは詳しくないので(もちろんツェッペリンぐらいは聴いたことありますが思いいれはないんです)。

 ジミー・ペイジの音楽であることを差し引いて純粋にサントラとして聴いてみると、ギターをベースにストリングスを絡めた非常に手堅い曲作りで、正直、ジミー・ペイジというビッグネームである必要があったのか疑問。 逆にギターがキュイーンと鳴るアップテンポの曲はちょっと浮いてる気さえします。 ながらくCD化されず「マボロシ」扱いされた時期もあったようですが、ペイジのファンにとってはやっぱり違うんでしょうね。 その後、このCDもやはり廃盤となった模様。 ちなみにこの日本盤CDの解説は渋谷陽一。 映画についてもちょこっと述べつつも、自分のペイジへの思いいれをとうとうと書き連ねてます。 あんたの思いいれなんか知ったこっちゃねえよ。 だからロックオタとブラック・ミュージックオタのサントラ解説はイヤなんだ。 (2003/09/13)
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999 by FUNA