ひねもすサウンドトラック
|
(1)
|
2003年9月(2)−10月掲載
|
Soundtracks, A Go Go!
(本ページ掲載作品:
シックス・デイ
/
レッドブル
/
バトルランナー
/
コナン・ザ・グレート
/
交響組曲 地球へ…(テラへ…)
/
スペースコブラ
/
S.W.A.T.
/
"ミッション・アコンプリッシュド"
/
テレビジョンズ・グレイテスト・ヒッツ
/
テレビジョンズ・グレイテスト・ヒッツ 70's & 80's
/
)
(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)
シックス・デイ
THE SIXTH DAY (2000)
音楽:トレバー・ラヴィン
監督:ロジャー・スポティスウッド
出演:アーノルド・シュワルツェネッガー、トニー・ゴールドウィン、ロバート・デュバル、マイケル・ラパポート、マイケル・ルーカー、サラ・ウィンター、ウェンディ・クルーソン、ロドニー・ローランド
CD/VOLCANO/CPC8-1131/VARESE/\----/\1,029[中古]
「神は6日目に人を作った」ことにちなんで命名された「6d法」で、人のクローンが制限されている近未来。 観光ヘリのパイロットのシュワルツェネッガーが自宅に帰ると、なんともう一人の自分が奥さんと子供とお誕生日パーティ。 何かの陰謀に巻き込まれたシュワ公が逃亡と反撃の末にたどり着いたのは、
ビル・ゲイツだった…。
シュワルツェネッガーが二人いても、迷惑するのは
商売上がったりになるヴァン・ダムとドルフ・ラングレンぐらいだと思うのですが、本人にとってはそれどころじゃないでしょうな。 あんまり評判がよろしくない映画ですが、ちゃんとストーリーあり家族愛あり「自己との対決」あり(ホントに対決する)どんでん返しありほのぼのとしたハッピーエンドあり、それほど悪くない映画でした。 まあ殺しても殺しても生き返ってくる殺し屋軍団には「少なくとも死ぬときゃ痛いだろ」とツッコンでおきたいですが。 きっとこれがあるから「コメディ」と認識されたのでしょうけど。 少なくともラジー賞とるほどヒドい映画ではないと思いますよ。
[音楽とサントラ]
「コン・エアー」がワタクシ的には今ひとつだったのでトレバー・ラヴィンはあまり聞かなかったのですが、随分とよくなっているのでビックリ。 シンセサイザーでフルオーケストラを再現した重量級音楽は、メロディはそこそこ唄い、スキマを作ってベッタリにならず、コーラスで奥行きを出し、しっとりとした家族愛の描写でアルバム全体の緩急をつけ、かなり健闘しております。 テーマメロディが中近東風なのがどれほどの効果があるかはわかりませんが、なかなか聞かせるアルバムだと思います。
(2003/10/24)
このCD(パイオニアLDC再発・国内盤)を購入
このCD(輸入盤)を購入
レッドブル
RED HEAT (1988)
音楽:ジェームズ・ホーナー
監督:ウォルター・ヒル
出演:アーノルド・シュワルツェネッガー、
ジェームズ・ベルーシ、エド・オロス、ピーター・"チャーリーの代理人"・ボイル、ラリー・フィッシュバーン、ジーナ・ガーション、リチャード・ブライト
CD/1988/VIRGIN/VJD-32088/VIRGIN/\3,008/\1,260[中古]
麻薬密輸組織を追って来米したソ連のコワモテ捜査官シュワちゃんと、その面倒を見ることになったはみ出し刑事ヤンキー派ベルーシ。 いかにも冷戦崩壊後のデタント(緊張緩和)の時代に作られた、ウォルター・ヒル十八番の米ソ交流デコボコ刑事コンビ映画。 コミカルな味付けがないと面白くならない題材なんですが、それはジェームズ・ベルーシが一人で奮闘しつつもシュワちゃんのフットワークがいまひとつ。 「48時間」はやはりエディ・マーフィーとニック・ノルティの芸に助けられたという気がしてきます。 ベルーシは「K−9」とか相手が人間じゃない映画では達者なのになあ。
[音楽とサントラ]
音楽は「48時間」でもウォルター・ヒルと組んだジェームズ・ホーナー。 ロシア音楽風コーラス、崩壊感溢れるドライなアクション・スコア、たびたび聞こえるジャズとバンブー・フルート(尺八)は、「48時間」ないしその続編「48時間PART2」の姉妹編の趣き。 後半の前衛音楽風のアクション曲はやり過ぎという気もしますが、この当時のホーナーとしてはまずまず。
(2003/10/24)
バトルランナー
THE RUNNING MAN (1987)
音楽:ハロルド・ファルターメイヤー
監督:ポール・マイケル・"刑事スタスキー"・グレイザー
出演:アーノルド・シュワルツェネッガー、
マリア・コンチータ・アロンゾ、ヤフェット・コットー、リチャード・ドーソン、ジム・ブラウン、ジェシー・ヴェンチュラ、アーランド・ヴァン・リドス、マーヴィン・J・マッキンタイア
CD/1987/TER(TAFT ENTERTAINMENT)/CDTER1158/VARESE/¥----/\1,260[輸入盤中古]
冤罪で逮捕された警察官(シュワ)は、殺し合いに生き延びれば解放されるTVショーに出演させられるが、なんと悪役をみんな叩きのめして逃走してしまった。 …倒産しかけた遊園地のようなセット、町内運動会の仮装のような衣装、無駄にテンションの高い役者、地方都市のビジネスホテルのように気の抜けたストーリー、お風呂場のタライのようにスケールの小さいクライマックス、と、どこを探してもいいところがない映画にも関わらず
なぜかそこそこ面白かったという記憶が残っている不思議な映画。 5年ほど前に見たときは既に
愚作の誉れも高い作品だったにもかかわらず、いま思い返しても「そんなに悪くないじゃん」という感想だったような。 おそらくは、初っ端に見せられる悪役のコスチュームの
常軌を逸した馬鹿っぷりに心理的ブロックが働き、以後は「まぬけ時空」の住人として見てしまうからではないかと。 ツッコミ回数137回の日本記録(参考記録)を持つ、カリフォルニア州知事主演の大C級映画。 みんな見ておけ。 オモシロイぞ。 ああ、それにしてもジム・ブラウン。 アメフト界のヒーローが、なぜにここまで落ちぶれて。
[音楽とサントラ]
パパに初めてシンセサイザーを買ってもらった高校生が、そのたぎる情熱を全開でぶつけたような電子音楽を書いたのは、「ビバリーヒルズ・コップ」や「トップガン」などで一世を風靡したハロルド・ファルターメイヤー。 少ない音色を上手に使ったこの二作に比べ、本作はどちらかというと「水で3倍に希釈してみりんを加えたマイアミ・ヴァイス」。 ジョルジョ・モロダーの弟子筋に当たる人なので、音を重ねすぎて安くなっているところはまったく同じ。 もっとも、当時はこういう音楽が「ナウ」だったわけで、今それを言うのは可哀想な気もしますが。 でも「ワルキューレの騎行」を引用するのはやめておけ。 慣れないことをすると足がツリますよ。
(2003/10/24)
コナン・ザ・グレート
CONAN THE BARBARIAN (1982)
音楽:ベイジル・ポールドゥリス
監督:ジョン・ミリアス
製作:バズ、フェイトシャンズ、ラファエラ・デ・ラウレンティス/製作総指揮:ディノ・デ・ラウレンティス他
原作:ロバート・E・ハワード/脚本:オリバー・ストーン、ジョン・ミリアス
出演:アーノルド・シュワルツェネッガー、
サンダール・バーグマン、ジェームズ・アール・ジョーンズ、マコ岩松、ジェリー・ロペス、ヴァレリー・クイネッセン、マックス・フォン・シドー
CD/1998/VOLCANO/CPC8-5011/VARESE/\2,100/\1,050[中古]
ジョン・ミリアス、ラウレンティス、オリバー・ストーンと、
世界でいちばんアブラぎった人たちが作った
世界でいちばん汗臭い映画。 ご存知、シュワルツェネッガーの実質的デビュー作です。 高校生の時に見た懐かしい映画ですが、ロバート・E・ハワードの原作は読んだことがなく、そもそもヒロイック・ファンタジーというジャンルにもまったく興味がないため、いまひとつ盛り上がれませんでした。 そこそこに時間は潰せたんですが、ゴムの肉じゅばんを着たオッサンが猛り回るなんとも大味な映画という印象。 もっとも、ラウレンティスの映画で大味でない映画を探す方が難しいですけど。
[音楽とサントラ]
でもね、音楽はすごかったんですよ。 公開当時、カバー演奏の曲をLPで延々と聴いていた記憶があります。 ポールドゥリスの武闘派音楽の始祖ともなった、血と汗と雄たけびの元祖・燃える音楽。 吼えるタイコに荒削りなラッパのヘタさ加減もまたよきかな。 アルバム全編を通して走り続ける上腕三頭筋なアクションスコアに、一服の清涼剤のごとく混じる優雅な顔面表情筋の情愛の描写。 これぞ体育会系筋肉音楽の桃源郷。 現代の映画音楽を語る上で外せない一枚。 未聴の人は見かけたら迷わず購入すべし。(2003/10/24)
このCD(国内盤・2004年2月発売)を購入
このCD(輸入盤・上記のVARESE盤)を購入
このCD(輸入盤・MILAN盤)を購入
交響組曲 地球へ… (テラへ…)
TOWARD THE TERRA (1980)
音楽:佐藤勝
(歌曲歌唱:ダ・カーポ/『地球へ…Coming Home To Terra』作曲:小田裕一郎、『愛の惑星(プラネット)』作曲:ミッキー吉野)
監督:恩地日出夫
声の出演:井上純一、秋吉久美子、志垣太郎、薬師丸ひろ子、岸田今日子、神谷明
、池田昌子、増山江威子、古谷徹、久松保夫、沖雅也、野田圭一、三景啓司、石丸博也、塩谷翼、柴田秀勝、八奈見乗児
CD/2003/NIPPON COLUMBIA/COCC-72005/NIPPON COLUMBIA/\1,260
竹宮恵子原作の劇場用アニメ作品。 すまん、「竹宮恵子」というと、ホモっぽいキャラを見て
「た、たけみやけいこ…」 とつぶやく
犬井犬太郎しか思いつかん(江口寿史「すすめ!パイレーツ」より)。 原作、映画ともに見てません。
[音楽とサントラ]
なのになぜ買っているかというと、もちろん音楽が佐藤勝だから。 いやあようやく出ました幻の一枚。 日本コロムビアが、自社のアニメLPの旧作をそのままCD復刻した
ANIMEX1200シリーズ からのリリースです。 ブックレットはLP時代のものではなく簡易版になっており、主題歌の歌詞程度は載っているものの、スタッフ・キャストの記載がなく
資料的価値はゼロですが、リマスタリングもされたことだしCDで聴けるだけでもよしとしましょう、このCDに限っては。 個人的に、ここ数年で最大のヒットの復刻であります。 もっとも、LPの解説書にあった恩地日出夫と佐藤勝の「辛口対談」は読みたかったですが。 まあ、これでLPも中古に出回るでショ。
その辛口対談では、普段はラッシュを見ながら作曲するのに、この作品は映像がまだ出来ていないのでシナリオからイメージを膨らまして作曲したなどの苦労が語られているようです。 佐藤勝自身は、その著書によるとこの音楽に大変不満でした。 役者の表情の裏側にある真の感情をどう表現するかが佐藤勝のテーマだったわけですが、もともと表情のないアニメの登場人物に対しては、それがうまくいかなかったとか(著書が手元にないので記憶で書いてます。 間違っていたら誰かツッコミいれてください)。 ちなみに、佐藤勝はこの作品がはじめてのアニメ作品であり、以後はほとんどアニメ作品を担当しませんでした(「シュンマオ物語 タオタオ」(1981)ぐらいか)。
さてその音楽はといいますと。 まずはアップテンポのディスコタッチで脱力度満開のダ・カーポの声が聞こえる『地球へ…Coming Home To Terra』(フル収録)のあと、前半はシンセサイザーやハープを隠し味につかったスローな曲が展開。 宇宙の雄大な感覚を表現しているのでしょうが、ホルンなどのブラスが演出する暖かさはいかにも佐藤勝。 そして後半、多少、派手な音使いも現れますが、やはり地に足のついた落ち着いた曲です。 全体に、噴出する寸前の内に秘めたエネルギーを溜めているような緊張感に溢れた作品。 音楽だけ聴くと傑作だと思うのですが。 なおピアノに久石譲も参加しています。(2003/10/01)
(2007年8月追記:本CDフル収録+未収録曲+ダ・カーポのイメージ・アルバム『宇宙船地球号〜「地球へ…」によせて〜』を併録した「ETERNAL EDITION2007 劇場版 地球へ…」も発売されました)
(2024/04/06追記) こんな事情もあったので、サイトにサントラ盤を掲載してから20年あまり、初めて見てみました。 原作は読んでませんし、思い入れもまったくないのですが、佐藤勝の音楽がどんな感じで使われているか気になってしまったので。
超有名作なのでストーリーは割愛。 SFでは典型的な「次世代(超)人類テーマ」、「コンピュータ管理社会テーマ」作品ですね。 発達した科学技術が生物や自然を破壊し、人類は人工生殖などコンピュータの完全なる管理下におかれるという、
「2300年未来への旅」
や
「赤ちゃんよ永遠に」
など、60〜70年代のSFで良く扱われたテーマです。 逆説的にいうと、当時の世界って科学技術の進歩をこんなにも信じていたんだ、ど少し微笑ましくもなります。 もしコンピュータがそこまで進化したとしてもさ、管理され無気力な人類なんて飼っておく必要なんて微塵もないと思いますが。 この手のSFで、意志を持った超科学が「管理しつつも人類は必ず存続させる」って、ある意味できわめて楽天的ですよね。 別に竹宮さんに限ったわけではありませんが。
そこで、対立概念たる「新」人類、超能力を備えた「ミュウ」の出番ですよ。 お話はミュウの若き長(おさ)ジョミーと、人類側指導者キース・アニアンの相克で進んでいきます。 長としてのジョミーの指示が行き当たりばったりなのは気になりましたけど。 人類側も、成人の14歳になったら消されるはずの記憶をけっこう持ってるのも気になりましたけど。 まあでも、それなりにまとまっていて面白く見られました。
原作は大部なんでしょ? 長い原作をコンパクトに2時間にまとめたであろうことは想像に難くありません。 登場してすぐいなくなる、「一応出してみました」感の凄いセキ・レイ・シロエなんて典型ですよね。 たぶん、原作ではそれなりのページ数でドラマがあったんでしょう。
あとキース・アニアン(なぜこいつは作中で常にフルネームで呼ばれるんだ?)を演じた沖雅也がもう沖雅也。 沖雅也にしか聴こえなくてまいった。 クールでドライな口調は
「太陽にほえろ!」
の前期スコッチ刑事か
「大追跡」
初期の矢吹刑事か。 中身は「必殺仕置屋稼業」の市松ですかね。
音楽の使われ方。 一番の注目は、脱力度全開で映画のトーンに全然あってない挿入歌『Coming Home To Terra』の使用位置ですが、これはミュウたちが紆余曲折のあげくやはり地球を目指して船団が動き出すシーン。 いやあダメだよこれダメ、浮いてる浮いてる。 本来なら悲壮な希望をこめたインパクトあるフルオーケストラ、メインテーマ的な曲としたいところですが、マーケ的な要望でしょうね。 ちなみにエンディングソングの『愛の惑星』は問題なし。 いや、『Coming Home To Terra』も、歌曲としては好きですけどね。
あらためて。 スコアも気にしながら本編見てましたが、基本はホーンとマレット楽器中心のいつもの佐藤節。 どうこうすると時代劇に聴こえる瞬間もあったりする(これは俺が佐藤勝を聴きすぎてるせいもあるんだろうけど)。 本アルバム唯一のアクション曲『星の海の闘い』の、シームレスなマリンバとストリングスのリズム進行なんて
「将軍家光の乱心・激突!」
の曲でもおかしくない。 惑星ナスカを開墾したミュウたちがはしゃぐシーンはちっとも楽しそうじゃない村祭りだし、ジョミーのテーマは村の女の悲劇のテーマ。
でも、少しシンセサイザーを使ってSF的演出してる曲もあったし、これなら佐藤の2年前の
「ブルークリスマス」
みたいに、特殊パーカッション中心のメタ音楽演出もありだったかも知れません。 でもラッシュもなしに作曲じゃ、正統派の楽想でのアプローチをせざるを得なく、仕方ないですね。 恩地監督のオーダーもあるでしょうし。
ただ、ラッシュを見て、全体の流れを把握したうえで、先ほどの『Coming Home To Terra』を使ったシーンの曲を書いてくれてたら、良い曲が聴けた気がします。 ちなみに、クライマックスの『友情の勝利』という曲では、「ブルークリスマス」のメロディが聴こえます。
(2024/04/06:
管理人から一言)
ANIMEX1200シリーズリスト(5000枚限定)(当サイト「サントライダーAMAZONコーナーへ」)
[当サイトの関連音盤]
地球へ…(1980映画版)(本盤)
地球へ…(2007テレビ)
地球へ… VOL.2(2007テレビ)
このCDを購入
「ETERNAL EDITION2007 劇場版 地球へ…」CDを購入
この作品の映像商品を検索/購入
スペースコブラ (テレビ)
(1982)
音楽:羽田健太郎
(主題歌作曲・編曲:大野雄二)
制作:東京ムービー新社/放映:フジテレビ系
監督: 出崎統
声の出演:野沢那智、榊原良子、藤田淑子、高島雅羅、小林清志、加藤精三、内海賢二
CD/2003/NIPPON COLUMBIA/COCC-72016/NIPPON COLUMBIA/\1,260
同年に公開されたアニメ映画「SPACE ADVENTURE コブラ」のテレビシリーズ化。 というか、もちろん、寺沢武一のマンガのアニメ化です。 ボンデージなカッコしたお姉ちゃんが目当てでマンガは読んでましたけど、このアニメ放映時は私はもう大学生でしたので、数回しか見てません(平日の7時に家になんかいない)。 主役の声をあてたナッちゃんはイメージにあってたんですが、絵がヘタだなあ、と素直にそう思いました。 まる。
[音楽とサントラ]
ところが音楽は羽田健太郎なんでCDを買いであります。 上に紹介している
「地球<テラ>へ…」同様、
ANIMEX1200シリーズ の一枚で今回が初の単独CD商品化(以前にLD−BOXの付録としてCD化されている由)。 小編成オーケストラを使ったフュージョンタッチの音楽。 ストリングス等で厚みは出しているものの、無理に音を塗り重ねず軽快さを失っていません。 メロディの自己主張はあまり強くないですが、あのアニメにはそういうヒロイズムよりもこの軽快さがあっているのでしょう。 主題歌を担当した大野雄二を意識した(であろう)アレンジの曲もあったりして面白い。 気持ちよく聞かせてくれます。 なお主題歌は二曲ともフル収録。
(2003/10/01) (2004年5月追記:その後、2枚組の「完全版」がリリースされました)
ANIMEX1200シリーズリスト(5000枚限定)(当サイト「サントライダーAMAZONコーナーへ」)
このCD(国内盤)を購入
「スペースコブラ:完全版」CDを購入
この作品の映像商品を検索/購入
S.W.A.T.
S.W.A.T. (2003)
音楽:エリオット・ゴールデンサル
(SWATテーマ曲作曲:バリー・デボルゾン)
監督:クラーク・ジョンソン
出演:サミュエル・L・ジャクソン、コリン・ファレル、ミシェル・ロドリゲス、ブライアン・ヴァン・ホルト、オリヴィエ・マルティネス
CD/2003/VARESE/302 066 501 2/VARESE/\2204[輸入盤]
1975年のアメリカの人気警察ドラマ「特別狙撃隊SWAT」のリメイク。 「俺を逃がしたら一億ドルだ!」とのマフィアのボスの一言で、元SWAT隊員も含む街中の市民が、ボスを護送するSWATチームに次から次に襲いかかる。 市民は全員、防弾チョッキでガチガチに防備を固めていて、アタマを吹き飛ばさないと死なない。 回りは全員敵となった都市から脱出を試みるチームだが、メンバーの中からも金銭で篭絡されたか次々と裏切り者が現れ、いきなり豹変して襲いかかってくる。 ついには町外れのスーパーマーケットに追い詰められ、玄関先に押し寄せる群衆に防戦一方のSWATチーム。 そこに暴走族が乱入し…
えーと。 「ゾンビ」 ですか?
いやまだ映画見てませんから、適当にウソ書いてますが、製作側が「ゾンビ」を意識してたら面白いなあ。
[音楽とサントラ]
なんとまあアブラっこい。 ゴールデンサルというと、「デモリションマン」 「スフィア」 のように
やる気がないダウナーなオケか、「ヒート」のように
ほとんどイヤがらせみたいな前衛音楽というイメージがあるのですが、実は
「バットマン・フォーエヴァー」みたいにクラシックの基礎をイヤミなまでに前面に出したゴシック・ロマン調の作品もあるのです。 本作「S.W.A.T.」のオケ部分が実はこれ。 これにデジロックのギラギラしたシンセの音とギターがかぶってむにゃくにゃいってるわけで、一言で言ってアブラっこいロック・オーケストラ。 ちょっと胸焼け気味です。
ところでSWATというのは実在の組織な訳で、ストーリーも直接関係なさそうだし特に旧作のテレビのリメイクとする必要はないと思うのですが、きっとバリー・デボルゾン作曲のテーマ曲を使いたかったんでしょうね。 もっとも、ゴールデンサル担当分は、一応使いました、と言う程度。 ダニー・セイバーのアレンジバージョンは、悪くはないのですがどうしてこうのったりとダラダラした曲にするのか少々疑問。 原曲のあのタカタカという下降音形のスパッとした切れ味がよかったのになあ。 「若者ウケする曲のアレンジ」というひとつのフレームが、逆にイマドキの映画音楽をせばめているような印象があります。
以上、まるで酷評のようですが、実はクルマで流して運転している時にはなかなかノレるアルバムではあるんですよ。 いや、フォローじゃなくてね。
(2003/09/26)
…(2005/04/01追記) さて、映画を見ることが出来ましたが、自信を持っていえるのは、たとえパクリでも
上に書いたプロットの方が面白い。 前半、SWAT新設チームのメンバー集め、後半は護送に伴うアクションなのですが、メンバーの裏切りもドラマの始まりに過ぎないし、ストーリーのヘソを持ってくる位置がちょっと違うような気がします。 この映画の最大の弱点は「テーマがない」ことでしょう。 例えばそれは、いったん実戦部隊をクビになった男の復活の執念でもいいし、憧れのSWATに配属された新人の苦悩でもいい(登場人物はドラマの「SWAT」を知っている、という設定なのですから)。 製作者がそのテーマを
信じてようが信じてまいがどうでもよくて、ただそういう副筋がないので映画に芯が通らず、散漫な印象になってしまってます。 それに、(以下ネタバレ伏字>)
せっかく入隊試験にハイジャック撃退演習をやってるんだから、クライマックスの飛行機でも同じシチュエーションを持ってこないでどうすんだ。 訓練と同じ状況に追い込まれて、訓練では死ななかったヤツが本番では死ぬ(あるいはその逆)、とかいうシーンで伏線を生かさなきゃウソだろ。 (さらに伏字>)
オレは、訓練中に射殺マークがついた隊員がゴマカして合格したのを見て、絶対そう来ると思ったんだが。 ステレオタイプだけどこういうのって意外にキクんじゃないの?。 ヘッタだなあこの脚本。
この映画のDVDを購入
このCD(国内盤)を購入
このCD(輸入盤)を購入
なおTV版の原曲は、次のアルバムで聴けます。
TV版オリジナルテーマ=>
「Television's Greatest Hits, Vol.3: From the 70's and 80's 」
リズム・ヘリテッジのレコード版 "反逆のテーマ" =>
MISSION ACCOMPLISHED(下に紹介しています)
「僕たちの洋楽ヒット Vol.9 1976〜77」
"ミッション・アコンプリッシュド"
MISSION ACCOMPLISHED
[オムニバス盤]
CD/1996/HIP-O/HIPD-40017/各社/\---/\998[輸入盤中古]
[音楽とサントラ]
アルバムの副題が "THEMES FOR SPIES & COPS" ということで、60年代から80年代にかけてのアクションテレビドラマ/映画のオムニバス盤。 この手のアルバムとしては、たかだか11曲の範囲で「秘密諜報員ジョン・ドレイク」から「マイアミ・ヴァイス」まで、という新旧がまぜこぜなのが面白いというか無節操。 私の目当ては「特別狙撃隊SWAT」のリズム・ヘリテッジ演奏版です。 ビルボードの1位にもなったこの曲は、日本でも「反逆のテーマ」というタイトルでリリースされて大ヒットしましたね。 CD購入当時、これがメチャクチャ懐かしくて嬉しくて何十回と聴いたものでした。 リズム・ヘリテッジは他に「刑事バレッタ」のカバーも収録。 こちらもビルボードで20位までいったそうです。
他の収録曲では、「スパイ大作戦」はラロ・シフリン自身のアルバム・バージョンを、メインテーマ曲と、アルバムタイトルにもなっている「作戦完了のテーマ("MISSION:ACCOMPLISHED")」の2曲収録(
シフリンのアルバムに収録されているものと同じ)。 他に「マイアミ・ヴァイス」、「ビバリーヒルズ・コップ」、「ヒルストリート・ブルース」、「国際諜報局」がサントラ・バージョン(正確にはサントラ盤収録のバージョン)。 他の曲はギターをメインにしたビリー・ストレンジ等によるカバーですが、イージー・リスニングとしては悪くないできでしょう。
(2003/09/26)
収録作品: ([ ] 内は作曲者。 < > 内は演奏者。"OST" はサントラ)
- スパイ大作戦 MISSION:IMPOSSIBLE (1966)(テーマ)[ラロ・シフリン]<OST>
- ジェームズ・ボンドのテーマ JAMES BOND THEME (--)[モンティ・ノーマン]<ビリー・ストレンジ>
- 秘密諜報員ジョン・ドレイク SECRET AGENT MAN (1965)
- ピーター・ガン PETER GUNN (1958)[ヘンリー・マンシーニ]
- マイアミ・ヴァイス MIAMI VICE (1981)(テーマ)[ヤン・ハマー]<OST>
- 特別狙撃隊SWAT S.W.A.T. (1975)(曲名邦題:反逆のテーマ)[バリー・デボルゾン]<リズム・ヘリテッジ>
- マイアミ・ヴァイス MIAMI VICE (クロケットのテーマ) (1981)[ヤン・ハマー]<OST>
- ビバリーヒルズ・コップ BIVERLYHILLS COP (アクセルF) (1984)[ヤン・ハマー]<OST>
- 刑事バレッタ BARETTA ("Keep Your Eye on the Sparrow") (1975)[デイブ・グルーシン]<リズム・ヘリテッジ>
- おしゃれ(秘)探偵 AVENGERS (1980)[ローリー・ジョンソン]<OST>
- 007:ゴールドフィンガー GOLDFINGER (1964)[ジョン・バリー]<ビリー・ストレンジ>
- ヒルストリート・ブルース HILL STREET BLUES (1981)[マイク・ポスト]<OST>
- 国際諜報局 THE IPCRESS FILE (1965)[ジョン・バリー]<OST>
- スパイ大作戦 MISSION:IMPOSSIBLE (1966)(作戦完了のテーマ)[ラロ・シフリン]<OST>
このCDを購入
テレビジョンズ・グレイテスト・ヒッツ
TELEVISION'S GREATEST HITS
[オムニバス盤/テレビドラマテーマ曲集]
CD/1985/CBS SONY/52DP421-2/TVT(TEEVEE TOONS)/\5,200
[アルバム解説]
ハーバード大の法科を卒業しながら、就職もせんと「僕レコードつくるもん」と寝言をかますオタク(<誉めている)プロデューサー、スティーブ・ゴットリーブが、オタクのコケの一念で作ってしまった、その与太郎ぶり全開の(<讃えている)、アメリカテレビドラマのテーマ曲全集大シリーズの1作目。 20年から30年も前のテレビドラマのテーマ曲の音源をこまめに集め、ないものはオリジナルスコアで再演奏して録音してしまうバカっぷり(<大絶賛)。 レコード業界にこういうマーケットがあることを開拓した貢献者でして、海外テレビドラマファンの方は皆さんご存知のアルバムでしょう。
アルバムはよっつのブロックで構成。 "Cartoons"(マンガ)、"Sit-Coms"(シチュエーション・コメディ)、"Prime Time Drama"(7時から9時の視聴率の一番取れる時間帯のドラマ)、"Action Adventure" のそれぞれで、1分程度の曲ばかり集めも集めたり全65曲。 "Cartoons" のブロックの曲に関しては、日本で放映された際はほとんど日本語版の主題歌に差し替えられているし、"Sit-Coms" は
私は世代的にミートしないのだけれど、やはり素晴らしいのは後半のドラマ/アクションの曲。 昔のドラマのテーマが聴けるのはもちろんのこと、映画音楽ファンとしてはこんな人がこんな作品を!、という驚きもあることですね。 これは、このCDシリーズを通して全てにいえること(全部で7枚も出てやがります)。 下の収録曲リストでは、気になる作曲家については名前を記載してみました。 まあ、そのリストをごろうじろ。 もうこれだけで十分でしょう。 制作年度を調べるだけで疲れたぜ。 ネット上をあれこれ検索してみましたが、ここまで(ある程度までだけど)リストしているサイトはなかったぜ。 誰か俺を讃えてくれ。
このCDは、1985年に出た2枚組の日本盤。 現在は廃盤ですが、輸入盤はロングセラーとなっているので入手可能です。 ちなみに輸入盤CDは1枚組なのですが、日本盤の方は確かLPレコードのCD化なので2枚組だったような気がします(間違っていたら誰かツッコミいれてください)。
(2003/09/26)
収録作品: ([ ] 内は作曲者。下記の曲以外に局ロゴ曲等3曲)
- (日本未放映) CAPTAIN KANGAROO (1955)
- ちびっこギャング LITTLE RASCALS (1955)
- 強妻天国 THE FLINTSTONES (1960)
- ウッドペッカー THE WOODY WOODPECKER SHOW (1957)
- バッグス・バニー・ショー THE BUGS BUNNY SHOW (1960)
- 出てこいキャスパー CASPER,THE FRIENDLY GHOST (1953)
- フィリックスの冒険 FELIX THE CAT (1960)
- ポパイ POPEYE (1956)
- クマゴロー YOGI BEAR (1961)
- ゴリラのごんちゃん THE MAGILLA GORILLA SHOW (1964)
- どらねこ大将 TOP CAT (1961)
- 宇宙家族 THE JETSONS (1962)
- 谷啓の宇宙冒険 FIREBALL X-5 (1963)[バリー・グレイ]
- (日本未放映) HOWDY DOODY (1947)
- じゃじゃ馬億万長者 THE BEVERLY HILBILLIES (1962)
- ペチコート作戦 PETTICOTE JUNCTION (1963)
- 農園天国 GREEN ACRES (1965)
- ミスター・エド MISTER ED (1961)
- マンスターズ THE MUNSTERS (1964)
- アダムスのお化け一家 THE ADDAMS FAMILY (1964)[ウ゛ィック・ミジー]
- パパ大好き MY THREE SONS (1960)[フランク・デ・ウ゛ォル]
- うちのママは世界一 THE DONNA REED SHOW (1958)
- ビーバーちゃん LEAVE IT TO BEAVER (1957)
- わんぱくデニス DENNIS THE MENACE (1959)
- ドビーの青春 THE MANY LOVES OF DOBIE GILLIS (1959)
- パティ・デューク・ショー THE PATTY DUKE SHOW (1963)
- (日本未放映) THE DICK VAN DYKE SHOW (1961)[アール・ヘイガン]
- ギリガン君SOS GILLIGAN'S ISLAND (1964)
- (日本未放映) MC HALE'S NAVY (1962)
- かわいい魔女ジニー I DREAM OF JEANNIE (1965)[ヒューゴ・モンテネグロ]
- アイ・ラブ・ルーシー I LOVE LUCY (1951)
- メイベリー110番 THE ANDY GRIFFITH SHOW (1960)[アール・ヘイガン]
- 宇宙大作戦 STAR TREK (1966)[アレクサンダー・カレッジ]
- 宇宙家族ロビンソン LOST IN SPACE (1965)[ジョン・ウィリアムス]
- ミステリーゾーン THE TWILIGHT ZONE (1959)[マリウス・コンスタント]
- ヒッチコック劇場 ALFRED HITCHCOCK PRESENTS (1955)
- スーパーマン SUPERMAN (1952)[レオン・クラツキン]
- バットマン BATMAN (1966)[ニール・ヘフティ]
- わんぱくフリッパー FLIPPER (1964)
- コンバット COMBAT (1962)[レナード・ローゼンマン]
- ライフルマン THE RIFLEMAN (1958)
- ボナンザ BONANZA (1959)
- 荒野の流れ者 BRANDED (1965)[ドミニク・フロンティア]
- 腰抜け中隊 F TROOP (1965)
- 名犬リンチンチン ADVENTURES OF RIN TIN TIN (1954)
- 西部の王者ダニエル・ブーン DANIEL BOONE (1964)
- ワイルド・ウェスト THE WILD WILD WEST (1965)
- ローン・レンジャー THE LONE RANGER (1949)
- ロイ・ロジャース THE ROY ROGERS SHOW(HAPPY TRAILS) (1951)
- スパイ大作戦 MISSION:IMPOSSIBLE (1966)[ラロ・シフリン]
- 0011/ナポレオン・ソロ THE MAN FROM U.N.C.L.E. (1964)[ジェリー・ゴールドスミス]
- それ行けスマート GET SMART (1965)
- 秘密諜報員ジョン・ドレイク SECRET AGENT MAN (1965)
- ドラグネット DRAGNET (1951)[ミクロス・ローザ]
- ペリー・メイスン PERRY MASON (1957)[フレッド・スタイナー]
- 特捜隊アダム12 ADAM 12 (1968)
- FBIアメリカ連邦警察 THE F.B.I. (1965)[ブロニスロウ・ケイパー]
- ハワイ5−0 HAWAII FIVE-O (1968)[モート・スティーブンス]
- サンセット77 77 SUNSET STRIP (1958)
- サーフサイド6 SURFSIDE 6 (1960)
- 鬼警部アイアンサイド IRONSIDE (1967)[クインシー・ジョーンズ]
- マニックス・特捜網 MANNIX (1967)[ラロ・シフリン]
- モッズ特捜隊 THE MOD SQUAD (1968)[アール・ヘイガン]
- (日本未放映) THE TONIGHT SHOW (1954)[ポール・アンカ]
- (日本未放映) THE LATE LATE SHOW (????)[ルロイ・アンダーソン]
[当サイトの関連音盤]
テレビジョンズ・グレイテスト・ヒッツ(本盤)
レビジョンズ・グレイテスト・ヒッツ VOL.2 50's & 60's
レビジョンズ・グレイテスト・ヒッツ VOL.3 70's & 80's
"TELEVISION'S GREATEST HITS" シリーズを購入(すべて輸入盤)
VOL.1 From the 50's and 60's(上記のCD)
VOL.2 From the 50's and 60's
VOL.3 From the 70's and 80's
VOL.4 Black and White Classics
VOL.5 In Living Color
VOL.6 Remote Control
VOL.7 Cable Ready
テレビジョンズ・グレイテスト・ヒッツ VOL.3 70's & 80's
TELEVISION'S GREATEST HITS VOL.3 70's & 80's
[オムニバス盤/テレビドラマテーマ曲集]
CD/1990/TVT/TVT1300/TVT/\---/\700[輸入盤中古]
[アルバム解説]
オタク魂炸裂の "TELEVISION'S GREATEST HITS" シリーズ第3弾で、第一期リリースの最後のアルバム。 3枚目ともなるとオリジナルスコア演奏がアヤしい曲も見受けられますが、まあそれでも持っておきたい1枚です。 収録作品中で面白いのは、チャールズ・フォックスとノーマン・ギンベルという「やさしく歌って」の名コンビの登板作、 日本のアニメ「マッハGo!Go!Go!」のアメリカ放映版主題歌(曲は基本的に日本版と同じ!音楽・越部信義)、ゴールドスミスが自作コンサートピースにも組み込んでいる 黒人教師ディックス("ROOM 222")、「わが家は11人」、「名探偵ジョーンズ」、デイブ・グルーシンの4曲のうち"ST. ELSEWHERE" はセルフカバーもしている名曲、などなど、というところでしょう。 あ、
「特攻野郎Aチーム」は英語版ナレーション入りです。 詳細は下記リストを参照。
(2003/09/26)
収録作品: ([ ] 内は作曲者。(" ")内はボーカル曲の曲名)
- セサミ・ストリート SESAME STREET (1969)
- マペット・ショー THE MUPPET SHOW (1976)
- わんぱく三人組 THE ALVIN SHOW (1961)
- マッハGo!Go!Go! SPEED RACER (1963)[越部 信義]
- がんばれマグー THE FAMOUS ADVENTURES OF MR. MAGOO (1960)
- ガジェット警部 INSPECTOR GADGET (1983)
- 森のスマーフ THE SMURFS (1981)
- スカイキッドブラック魔王 DASTARDLY AND MUTTLEY IN THEIR FLYING MACHINES (1969)
- 弱虫クルッパー SCOOBY DOO (1969)
- それ行け! ドンパン FAT ALBERT AND THE COSBY KIDS (1972)
- アーチーズ THE ARCHIE'S ("EVERYTHING'S ARCHIE") (1968)
- ドラドラ子猫とチャカチャカ娘 JOSIE AND THE PUSSYCATS (1970)
- (日本未放映) DUDLEY DO-RIGHT (1961)
- (日本未放映) FRACTURED FAIRY TALES (1959)
- (日本未放映) CHEERS ("WHERE EVERYBODY KNOWS YOUR NAME") (1982)
- (日本未放映) THE BOB NEWHART SHOW ("HOME TO EMILY") (1972)
- アメリカン・ヒーロー THE GREATEST AMERICAN HERO ("BELIEVE IT OR NOT") (1981)[マイク・ポスト]
- (日本未放映) WELCOME BACK, KOTTER ("WELCOME BACK") (1975)
- 黒人教師ディックス ROOM 222 (1969)[ジェリー・ゴールドスミス]
- かっとび放送局WKRP WKRP IN CINCINNATI (1978)
- (日本未放映) TAXI ("ANGELA") (1978)[ボブ・ジェームス]
- (日本未放映) BARNEY MILLER (1975)[J.エリオット、アリン・ファーグソン]
- (日本未放映) THREE'S COMPANY (1977)
- ハッピー・デイズ HAPPY DAYS (1974)[チャールズ・フォックス(曲)、ノーマン・ギンベル(詞)]
- ラバーン&シャーリー LAVERNE AND SHIRLEY ("MAKING OUR DREAMS COME TRUE") (1976)[チャールズ・フォックス(曲)、ノーマン・ギンベル(詞)]
- (日本未放映) THE FACTS OF LIFE (1979)
- (日本未放映) GOOD TIMES (1974)[デイブ・グルーシン、アラン&マリリン・バーグマン]
- (日本未放映) ONE DAY AT A TIME (1975)[ジョン・バリー、N・バリー]
- (日本未放映) GIMME A BREAK (1983)
- (日本未放映) MAUDE ("AND THEN THERE'S MAUDE") (1972)
- (日本未放映) THE JEFFERSONS ("MOVIN' ON UP") (1975)[ジョン・バリー]
- (日本未放映) ALL IN THE FAMILY ("THOSE WERE THE DAYS") (1971)
- (日本未放映) SANFORD & SON ("THE STREETBEATER") (1972)[クインシー・ジョーンズ]
- ダラス DALLAS (1978)
- ダイナスティー DYNASTY (1981)[ビル・コンティ]
- (日本未放映) KNOTS LANDING (1979)
- LAロー七人の弁護士 L.A. LAW (1986)[マイク・ポスト]
- (日本未放映) ST. ELSEWHERE (1982)[デイブ・グルーシン]
- ドクター・ウェルビー MARCUS WELBY, M.D. (1969)[レナード・ローゼンマン]
- マッシュMASH M*A*S*H ("SUICIDE IS PAINLESS") (1972)[ジョニー・マンデル]
- わが家は11人 THE WALTONS (1972)[ジェリー・ゴールドスミス]
- 大草原の小さな家 LITTLE HOUSE ON THE PRAIRIE (1974)[デウ゛ィッド・ローズ]
- 探偵ハート&ハート HART TO HART (1979)[マーク・スノー]
- チャーリーズ・エンジェル CHARLIE'S ANGELS (1976)[J.エリオット、アリン・ファーグソン]
- ワンダー・ウーマン WONDER WOMAN (1976)[チャールズ・フォックス(曲)、ノーマン・ギンベル(詞)]
- ラブ・ボート LOVE BOAT (1977)[チャールズ・フォックス(曲)、ポール・ウィリアムズ(詞)]
- (日本未放映) AMERICAN BANDSTAND ("BANDSTAND BOOGIE") (1957)[バリー・マニロウ他]
- ベストヒットUSA SOLID GOLD (1980)
- (日本未放映) ENTERTAINMENT TONIGHT (1981)
- マイアミ・ヴァイス MIAMI VICE (1981)[ヤン・ハマー]
- 特別狙撃隊SWAT S.W.A.T. (1975)[バリー・デボルゾン]
- 刑事バレッタ BARETTA'S THEME ("KEEP YOUR EYE ON THE SPARROW") (1975)[デイブ・グルーシン]
- サンフランシスコ捜査線 THE STREETS OF SAN FRANCISCO (1972)
- 名探偵ジョーンズ BARNABY JONES (1973)[ジェリー・ゴールドスミス]
- 刑事スタスキー&ハッチ STARSKY AND HUTCH ("GOTCHA") (1975)[トム・スコット]
- ザ・ルーキーズ:命がけの青春 THE ROOKIES (1972)[エルマー・バーンスタイン]
- 刑事コジャック KOJAK (1973)[ビリー・ゴールデンバーグ]
- 特攻野郎Aチーム THE A-TEAM (1983)[マイク・ポスト、ピート・カーペンター]
- ネーム・オブ・ザ・ゲーム THE NAME OF THE GAME (1968)[デイブ・グルーシン]
- ドクター刑事クインシー QUINCY, M.E. (1976)[グレン・ラースン、スチュー・フィリップス]
- ヒルストリート・ブルース HILL STREET BLUES (1981)[マイク・ポスト]
- (日本未放映) SIMON & SIMON (1981)[バリー・デボルゾン]
- 私立探偵マグナム MAGNUM, P.I. (1980)[マイク・ポスト、ピート・カーペンター]
- ロックフォードの事件メモ THE ROCKFORD FILES (1970)[マイク・ポスト、ピート・カーペンター]
- サタデーナイト・ライブ NBC'S SATURDAY NIGHT LIVE (1975)[ハワード・ショア]
[当サイトの関連音盤]
テレビジョンズ・グレイテスト・ヒッツ(本盤)
レビジョンズ・グレイテスト・ヒッツ VOL.2 50's & 60's
レビジョンズ・グレイテスト・ヒッツ VOL.3 70's & 80's
"TELEVISION'S GREATEST HITS" シリーズを購入(すべて輸入盤)
VOL.1 From the 50's and 60's
VOL.2 From the 50's and 60's
VOL.3 From the 70's and 80's(上記のCD)
VOL.4 Black and White Classics
VOL.5 In Living Color
VOL.6 Remote Control
VOL.7 Cable Ready
このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999 by FUNA
←
→