ひねもすサウンドトラック (1)
2023年11月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: THE刑事 究極の刑事ドラマ・テーマ曲集 コップ・ショー・テーマ/シンフォニック・ソウル マンシーニズ・エンジェル/テーマ・シーン ミスター・ノーボディ ミスター・ノーボディ2 忍びの者シリーズ 陸軍中野学校シリーズ スパイ・ライク・アス 赤ちゃんよ永遠に[EPシングル盤] 007/ダイヤモンドは永遠に

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る  TOP OF PAGE  MENU  HOME


THE刑事 究極の刑事ドラマ・テーマ曲集

演奏:シエナ・ウインド・オーケストラ/指揮:竹本泰蔵
[オムニバス盤]
CD/2009/エイベックス/AVCL-25459/エイベックス/\3,000/\1,200[中古]

[アルバム解説]  ウインド・オーケストラの名門バンド、シエナ・ウインド・オーケストラによる、刑事ドラマテーマ曲のカバー演奏集。 アルバムタイトルはなかなかに大雑把ですが、選曲は70〜80年代の日本のヒット刑事ドラマを中心に、90年代、00年代、さらに海外作品に時代劇まで混ぜ、やっぱり大雑把というか、カンゼル並みに無節操な選曲が実に良い。

 個人的には、「大都会 PART II」と「大都会 PART III」が珍しくて嬉しいところ。 これらのカバーはまず聞かないものね。 もっとも、YouTubeには全国各地の吹奏楽団が演奏している姿が上がっていますが。 特に警察音楽隊の皆さん。 定番曲っぽいですね。
 それと、スコア・サントラが出ていない「はぐれ刑事純情派」のカバーも珍しいのでは。 原曲は同番組の主題歌集でしか製品化されていなかったはず。 2021年に逝去した日本のハイノートヒッター、数原晋のトランペット・ソロが有名ですが、がっつり再現してくれてます。

 さてウインド・オーケストラなので編成は金管+木管。 私はこのサイトでは、吹奏楽団全般を指してブラスバンドという雑な言葉の使い方をしていますが、ブラスバンドは実際は金管バンドなわけで、それに木管が参加するとウインド・オーケストラという呼称になります。 もっともこういう呼称はあまり厳密ではないらしくて、ウインドのこちらも名門、東京佼成ウインドオーケストラが毎年出しているCDシリーズ 「ニュー・サウンズ・イン・ブラス も、タイトルにブラスって入ってるし。

 ウインドの編成だとストリングスはクラリネットやフルート、本盤ではピアノが木琴・鉄琴などマレット楽器(鍵盤打楽器)に差し替わる形になり(ピアノが参加している曲もあります)、「鬼警部アイアンサイド」のイントロのシンセサイザーをクラリネットでやったりすると、少し重量感が出てしまうのは致し方ないところ(悪いと言ってるわけではなくそれはそれで味)。 なぜか「刑事コロンボ」のメインメロは電子音ですが。

 ただ、全体には割と原曲に忠実な編曲で、変に個性を出そうとしてないところも良いです。 「ルパン三世'80」、「スパイ大作戦」では、楽器を変えてるけどアドリブも原曲をコピー(「スパイ」の原曲はシフリンのアルバム・バージョン曲)。 「大都会 PART III」の中間部のサックスのアドリブを再現しているのはちょっと感動しました。 もっともブックレットを読むと、もともとの譜面にあったメロディであることを匂わせています。 いまYouTubeに上がってる吹奏楽団の皆さんの演奏では、ここはガチのアドリブ演奏がほとんどです。 ちなみに、大都会シリーズの原曲のトランペットも数原晋です。 それと「大都会 PART II」は、折角だからオンエアと同じように曲の最後でイントロのリフレインを挿入してくれたら完璧だったのですが。

 あと、ウインドオーケストラですからギターはいないはずなのですが、「西部警察」や「必殺」ではメインメロに堂々とエレキギターが。 ギターということは「西部警察」の原曲はオンエア・バージョンではなく、サントラ用レコード・バージョンですね。 フルサイズなので中間部のマーチ調のところもちゃんとやっています。 「西部警察 PART II」の中間部ギターは原曲再現ではなくアドリブ演奏の模様。 これはこれで、各演奏の個性が聴けて好きです。

 ほかに、「太陽にほえろ!」は主要曲6曲を演奏。 「踊る大捜査線」はメインテーマ、 エヴァンゲリオン から引用した例のドラムがドンガドンガな曲、湾岸署の俯瞰ショットに流れた『March of C.X.』をメドレーで演奏しています。 「大江戸捜査網」の原曲はテレビ・バージョンではなく、1979年に制作された映画版のテーマ。 原曲は こちらのアルバム 等で聴けます。
 まあ、これぐらいの情報を書いておけば十分でしょうか。 21曲52分収録。 この当時が好きな方にはぜひ聴いて欲しいオススメのアルバムです。 (2023/11/25:管理人から一言)

[収録作品](『 』内は曲名、[ ]は作曲者、【ひ】は当サイト単独盤へのリンク)
  • ルパン三世 '80 (1980) 〜『テーマ』 [大野雄二] 【ひ】
  • スパイ大作戦 MISSION: IMPOSSIBLE (1966) 〜『テーマ』 [ラロ・シフリン] 【ひ】
  • 鬼警部アイアンサイド IRONSIDE (1971) 〜『テーマ』 [クインシー・ジョーンズ]
  • 刑事コロンボ NBC MYSTERY MOVIE THEME (1968) 〜『テーマ』 [ヘンリー・マンシーニ]
  • 古畑任三郎 (1994) 〜『テーマ(主題)』 [本間勇輔] 【ひ】
  • 踊る大捜査線 (1997) 〜『組曲』 [松本晃彦] 【ひ】
  • 相棒シーズン4 (2008) 〜『テーマ』 [池頼広] 【ひ】
  • はぐれ刑事純情派 (1988) 〜『テーマ』 [甲斐正人]
  • 西部警察 (1979) 〜『テーマ』 [宇都宮安重] 【ひ】
  • 西部警察 PART II (1982) 〜『ワンダフルガイズ(テーマ)』 [羽田健太郎] 【ひ】
  • 大都会 PART II (1977) 〜『テーマ』 [杉本真人] 【ひ】
  • 大都会 PART III (1978) 〜『テーマ』 [荒川達彦] 【ひ】
  • 太陽にほえろ! (1972) 〜『メインテーマ』『追跡のテーマ』『危機のテーマ』『衝撃のテーマ』『青春のテーマ』『愛のテーマ』 [大野克夫] 【ひ】
  • Gメン'75 (1975) 〜『テーマ』 [菊池俊輔] 【ひ】
  • 必殺! (1972) 〜『テーマ』 [平尾昌晃] 【ひ】
  • 大江戸捜査網(映画版) (1970,映画版1979) 〜『テーマ』 [玉木宏樹] 【ひ】【ひ】

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス盤なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入(ダウンロード購入可能)

TOP OF PAGE  INDEX:刑事ドラマ日本  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

コップ・ショー・テーマ/シンフォニック・ソウル THE COP SHOW THEMES / SYMPHONIC SOUL

演奏:ヘンリー・マンシーニ
[オムニバス盤]
CD/2014/VOCALION/CDSML8504/RCA/\1,948[輸入盤]

[アルバム解説]  ヘンリー・マンシーニの2枚のアルバム、75年の "THE COP SHOW THEMES"、76年の "SYMPHONIC SOUL" を1枚のCDにした、2LP on 1CD アルバム。 CDジャケットのデザインがなかなか気が利いていて、2枚のジャケット絵をガッチャンコしてます(右掲示の写真左が"THE COP SHOW THEMES"、右が "SYMPHONIC SOUL")。

 "THE COP SHOW THEMES" はタイトル通りの刑事ドラマテーマ・カバー演奏集。 と言っても1曲目『刑事コロンボのテーマ』(実際には放送枠である「NBCミステリー・ムービー」全体のテーマ)はマンシーニの自作であり、オリジナルのオンエア・バージョンは(おそらく)商品化されてないでしょうから、本盤が作曲者によるレコード・バージョンで実質的なサントラ楽曲。 本盤が初出であり、以後の本人ベストにも大抵これが収録されています。
 もう1曲のマンシーニ作品は「ロス警察25時」。 元警官の作家であり60年代警察小説の旗手ジョセフ・ウォンボー原作による、制服警官の日々を描いたシリアルドラマ。 収録曲は、ジョージ・ケネディが演じた主人公バンパー・モーガンのテーマである "Bumper's Theme"。 こちらもオンエア版の単独サントラ盤はなく、これがレコード・バージョンということになるのでしょうか。 夜向きのブルージイなジャズで、もちろん良いのですけれど、アップテンポのオープニング曲も出しておいて欲しかったなあ(いや、俺はこの番組見たことないんですけどね)。

 他のカバー曲は、原曲のイメージは崩さず、しかしマンシーニらしい快適かつ流麗な個性はしっかり主張する流石の仕上がり。 カール・マルデン、マイケル・ダグラス主演の「サンフランシスコ捜査線」はイントロのギターをホーン・セクションに差し替え、よりビッグバンド・ジャズのイメージのある編曲。 「刑事コジャック」は初期から中期のビリー・ゴールデンバーグ版テーマ(最終第5シーズンのテーマはジョン・カカバス。 こちらで聴けます )。 あまり良いカバーの少ないこの曲でいちばん原曲に近いのでは。 残念ながら90秒ほどの演奏で「特別狙撃隊S.W.A.T.」とのメドレー。 「SWAT」の方は中間部にリー・リトナーのギターアドリブかまして長い尺でやってるのだから、コジャックの方も補作曲してロング・バージョンにして欲しかった。 もっとも同じ作曲家への敬意として、アドリブはまだしも、補作曲とかそういうことはやらなそうな人ですが。

 デイブ・グルーシンの名曲として残った「刑事バレッタ」の主題歌 ”Keep Your Eye On The Sparrow”(原曲の歌唱はサミー・デイビス・Jr.)は、イントロのトボケたパーカッションをベース・ソロに変えて、しかも1分以上やってます。 こちらのベースはエイブラハム・ラボリエル。 リトナーといいラボリエルといい、凄い人たちがセッションに参加してます。 ちなみに同年にリリースされたグルーシンのセルフカバーもイントロ長かったです(アルバム "DISCOVERED AGAIN!" 収録)。

 「ハワイ5-O」は、大抵のカバーで使われる原曲イントロの印象的なドラムの連打、 ギターバンドであるベンチャーズ すら使ったそのドラムをあえて捨て、ホーンのアンサンブルによる導入という大英断。 しかし柔らかくマンシーニらしい雰囲気の曲になっています。 同じモートン・スティーブンス作曲の「女刑事ペパー」も、やっぱりインパクトのある電子音のイントロをドラムとフルートに変えて、こちらも全体に柔らかい雰囲気です。 こうして聴くとポリシーのある編曲がわかる、「コップ・ショー・テーマ」は8曲26分収録です。

 2枚目の「シンフォニック・ソウル」は、「コップ・ショー・テーマ」の前年リリースのアルバムで、ファンクやソウルのカバーに挑戦。 珍盤と評する向きもあるようですが、いやいやいずれ劣らぬ名曲の数々を、マンシーニ流にオーケストレーション。 なにせ1曲目はマンシーニが書き下ろした、タイトル・チューンでもある "SYMPHONIC SOUL"。 「交響楽なソウル」ですから、堂々と方向性を宣言してますね。 ピッコロ・トランペットがメチャクチャ印象的な軽快シンフォニー。  カンゼル&シンシナティ・ポップスもカバー してます。

 さてそのソウル/ファンクの名曲たち。 ハンコックと笠井紀美子のコラボが有名な "Butterfly"。 ファンクっぽいつうか、普通に静謐なジャズです。 ラブ・アンリミテッドの名曲 ”Satin Soul” もおおらかなストリングスが印象的。 大ヒットしたアヴェレイジ・ホワイト・バンドの ”Pick Up the Pieces” は今もテレビの音効等で使われる超有名曲。 原曲のギターのリフは残しつつも、シンフォニー編成で演奏。 他にラムゼイ・ルイスの "Sun Goddess"『太陽の女神』、クインシー・ジョーンズの "Soul Saga (Song of the Buffalo Soldier)"、ヴァン・マッコイの ”African Symphony” と演奏。 …要するにアルバムタイトルどおりに、ソウルをシンフォニックにやりますよ、ってアルバム。 コンセプトとしては確かに珍盤かもね。 でもどの曲も完全にマンシーニの曲になってるから笑っちゃいます。

 他に、ハンク自作曲のセルフカバーも2曲。 new version と銘打った「ピーター・ガン」は、冒頭えんえんとエイブラハム・ラボリエルのベース・ソロが続いてやっと2分後に例のオスティナートがやってくる衝撃の編曲。 しかもすぐにジョー・サンプルのオルガン・ソロ。 普通にがっつりしたジャズです(ジョー・サンプルは他にも何曲か参加)。
 もう1曲のハンク自作曲は、1959年のテレビドラマ「ついてる男」"Mr.Lucky" の曲 "Lujon"。 抒情性のある美しい曲で、"Slow Hot Wind" というタイトルでサラ・ヴォーンやセルジオ・メンデスがボーカル・カバーしています。 本盤の曲は、あまり原曲と変わらないストリングスやフルートのメロディラインに、ギターのリズムワークを仕込んでちょっとだけファンキーにしてみた風情です。

 と、いうわけで、なんだかんだ特徴がなさそうで、実は全てマンシーニ色という「すべてがMになる」アルバム。 名盤だよな、改めて考えると。 9曲33分収録です。 (2023/11/25:管理人から一言)

[映像関連の収録作品](『 』内は曲名、[ ]は作曲者、【ひ】は当サイト単独盤へのリンク)
  • 刑事コロンボ MYSTERY MOVIE THEME(NBC MYSTERY MOVIE) (1968) [ヘンリー・マンシーニ]
  • サンフランシスコ捜査線 THE STREETS OF SAN FRANCISCO (1972) [パトリック・ウィリアムス]
  • ロス警察25時 THE BLUE KNIGHT (1975) 〜『Bumper's Theme』 [ヘンリー・マンシーニ]
  • 刑事コジャック KOJAK (1973) 〜『KOJAK/S.W.A.T.(メドレー)』 [ビリー・ゴールデンバーグ]
  • 特別狙撃隊S.W.A.T. S.W.A.T. (1975) 〜『KOJAK/S.W.A.T.(メドレー)』 [バリー・デボルゾン]
  • 刑事バレッタ BARETTA (1975) 〜『Keep Your Eye On The Sparrow(BARETTA's Theme)』 [デイブ・グルーシン]
  • ロックフォードの事件メモ THE ROCKFORD FILES (1974) [マイク・ポスト]
  • ハワイ5−0 HAWAII FIVE-0 (1976) [モートン・スティーブンス] 【ひ】
  • 女刑事ペパー POLICE WOMAN (1974) [モートン・スティーブンス]
  • ピーター・ガン PETER GUNN (1958) 〜『PETER GUNN (new version)』 [ヘンリー・マンシーニ] 【ひ】
  • ミスター・ラッキー(ついてる男) MR.LUCKY (1958) 〜『Slow Hot Wind(Lujon)』 [ヘンリー・マンシーニ]

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス盤なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  "THE COP SHOW THEMES" CD(輸入盤)を購入(ダウンロード購入可能)  "SYMPHONIC SOUL" CD(輸入盤)を購入(ダウンロード購入可能) 

TOP OF PAGE  INDEX:作曲家別コンピ海外  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

マンシーニズ・エンジェル/テーマ・シーン MANCINI'S ANGELS / THE THEME SCENE

演奏:ヘンリー・マンシーニ
[オムニバス盤]
CD/2010/VOCALION/CDSML8468/RCA/RCA/\----/\500[輸入盤中古]

[アルバム解説]  ヘンリー・マンシーニの2枚のアルバム、77年の "MANCINI'S ANGELS"、78年の "THE THEME SCENE" を1枚のCDにした、2LP on 1CD アルバム。 いすれも当時のテレビドラマ、あるいは映画のテーマ曲を演奏したものです。
 とは言いつつの1曲目、「チャーリーズ・エンジェル」は、番組放映当時サントラEPとしてリリースされた楽曲で、公式のサウンドトラック・レコード・バージョンということになるのでしょう(ちなみにB面は 上で紹介している 「バンパーのテーマ」でした)。  スッキリした下降音形のイントロが原曲からさらに爽やかさを増した名曲です。

 他のハンク自作曲も、いずれも本盤のために再演奏したようです。 「マネーチェンジャース」なんてそもそもサントラ音源はモノラルだし。 こちらのCDに収録 されたバージョンで、わたしが聴いて狂喜乱舞したもの。 つうか元々このアルバムから収録したものでしょう。 「ピンク・パンサー3」の『クルーゾー警部のテーマ』は本編サントラ盤未収録で、 アルティメット・ピンク・パンサー に収録されたバージョン。 あのアルバム、再演ものも入っていたんだ。 「大陸横断超特急」は本編曲よりテンポが速く、公開当時EPとしてリリースされた曲のようです。

 他の、他人の曲のカバーは、あくまで美しく爽やかに編曲。 公開当時ラジオから流れまくった「カー・ウォッシュ」の主題歌は、ホーン・セクションがメロを演奏するインスト・カバー。 ハンドクラップスが背後で乱舞してディスコな感じは出しつつ、やっぱり流れるようなストリングスがマンシーニ。 「ロッキー」のテーマは、翌年発表の メイナード・ファーガソン版 に比べるとどうしても迫力不足ですが、でもこの優しさがハンクの身上ですよね。 以上、「マンシーニズ・エンジェル」は9曲31分収録。

 「テーマ・シーン」も、全曲映画・テレビ音楽のカバー。 本作でもエイブラハム・ラボリエルが参加。 ピアノは数千曲の映画音楽に参加したマイケル・ラング(ユニバーサルの重役、ジェニングス・ラングの息子)。 ハンクのセルフカバーは「NBCナイトリー・ニュース」と映画「いくたびか美しく燃え」。 前者はそもそも原曲知らんけど、おそらくオリジナル・サントラが商品化されてるわけもないから、この演奏が公式レコード・バージョンでしょう。 なんかアクション映画の挿入曲みたいでちょっと良いです。 ホーン・アンサンブルがいかにもマンシーニ。 後者は20代のファザコン女性が大人になる過程を描いたメロドラマ。 私は未見。 マンシーニ十八番の暖かいコーラス曲。

 他人の曲のカバーでは、まずは何はなくとも、パトリック・ウィリアムズの「名探偵再登場」。  「名探偵登場」 の姉妹編で、そちらのレビューにも書きましたが、買い逃していたこの曲を入手。 唯一無二の商品化で、はっきり言って私はこの曲だけを目当てに買ったといっても過言ではありません。 ピアノとホーンで、パロディ映画である本編どおり笑っちゃうぐらい「昔のハードボイルド映画音楽」を再現してます。  VARESE でラニー・メイヤーズ あたりがカバーしてくれてたっていいのに。 とにかく嬉しい入手でした。

 CD買って珍しかったのが「サンチェスの子供たち」。 日本未公開の映画ですが、音楽がチャック・マンジョーネだったのでサントラ・アルバムだけ日本にも入ってきてます。 録音がないので記憶が怪しいのですが、主題歌は確か渋い声のオニイサンがいささか深刻気味に歌ってたはず。 しかしマンシーニは、またもや十八番の男女混成コーラスに力技で変形。 いやようやるわ。
 あとデイブ・グルーシンの「天国から来たチャンピオン」のカバーも珍しいですね。 グルーシンの曲とマンシーニって親和性高いと思うので、物凄くまとまった、落ち着いて聴ける曲になっています。 グルーシンはマンシーニに私淑してたそうですから、このカバーは嬉しかったのではないでしょうか。

 SF系ドラマのカバーが3曲。 「宇宙空母ギャラクティカ」は大仰なあの曲をあえてポップにアレンジするあくまでマンシーニ。 「スター・トレック」は66年のオリジナル・シリーズですが、そのアレンジが面白い。 アレクサンダー・カレッジのあのイントロのフレーズの背後に大海原の雰囲気のホーンとストリングス。 なるほど宇宙の大航海時代でしたもんねあの番組。 オンエア・バージョン初期にあったスッポコポッポコという間抜けなパーカッションもあしらってます。
 リカルド・モンタルバン主演の「ファンタジー・アイランド」は日本未放映。 2年ほど前にホラーとしてリメイクされてました。 のどかでトロピカル。 原曲はローレンス・ローゼンタール。

 他に、「大草原の小さな家」。 これも単独サントラ盤はないようなので、貴重なのではないでしょうか。 さらに日本未放映のシットコム2作、黒人の悪ガキが暴れる「ワッツ・ハプニング」、男一人と女二人のシェアハウス「スリーズ・カンパニー」など、計10曲32分でした。 あくまで優しく暖かく、流れるような曲調で統一。 良いアルバムです。 (2023/11/25:管理人から一言)

[映像関連の収録作品](『 』内は曲名、[ ]は作曲者、【ひ】は当サイト単独盤へのリンク)
  • チャーリーズ・エンジェル CHARLIE'S ANGELS (1976) 〜『Theme』 [ジャック・エリオット/アリン・ファーガソン]
  • スター誕生 STAR IS BORN (1976) 〜『Evergreen (Love Theme)』 [バーブラ・ストライサンド]
  • カー・ウォッシュ CAR WASH (1976) 〜『Theme』 [ノーマン・ホイットフィールド]
  • ピンク・パンサー3 THE PINK PANTHER STRIKES AGAIN (1976) 〜『The Inspector Clouseau Theme』 [ヘンリー・マンシーニ] 【ひ】
  • 大陸横断超特急 SILVER STREAK (1976) 〜『Main Title』 [ヘンリー・マンシーニ] 【ひ】
  • ワッツ・ハプニング(日本未放映) WHAT’S HAPPENING!! (1976) 〜『Theme』 [ヘンリー・マンシーニ]
  • マネーチェンジャース 銀行王国 THE MONEYCHANGERS (1976) 〜『Main Title』 [ヘンリー・マンシーニ] 【ひ】
  • ロッキー ROCKY (1976) 〜『Gonna Fly Now』 [ビル・コンティ] 【ひ】
  • ルーツ ROOTS (1977) 〜『Many Rains Ago(OLUWA)/THEME』 [クインシー・ジョーンズ/ジェラルド・フリード]
  • 宇宙空母ギャラクティカ BATTLESTAR GALLACTICA (1978) 〜『Main Title』 [スチュー・フィリップス/グレン・A・ラーソン] 【ひ】
  • サンチェスの子供たち THE CHILDREN OF SANCHEZ (1978) 〜『Theme』 [チャック・マンジョーネ]
  • 天国から来たチャンピオン HEAVEN CAN WAIT (1978) 〜『Theme』 [デイブ・グルーシン]
  • スター・トレック(宇宙大作戦) STAR TREK (1966) 〜『Theme』 [アレクサンダー・カレッジ] 【ひ】
  • NBCナイトリー・ニュース(日本未放映) NBC Nightly News (1978) 〜『Theme』 [ヘンリー・マンシーニ]
  • ファンタジー・アイランド(日本未放映) FANTASY ISLAND (1978) 〜『Theme』 [ローレンス・ローゼンタール]
  • 名探偵再登場 THE CHEAP DETECTIVE (1978) 〜『Theme』 [パトリック・ウィリアムス]
  • スリーズ・カンパニー(日本未放映) THREE'S COMPANY (1977) 〜『Theme』 [ジョー・ラポソ]
  • 大草原の小さな家 LITTLE HOUSE ON THE PRAIRIE (1974) 〜『The Little House』 [デビッド・ローズ]
  • いくたびか美しく燃え ONCE IS NOT ENOUGH (1978) 〜『Theme』 [ヘンリー・マンシーニ]

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス盤なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:作曲家別コンピ海外  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ミスター・ノーボディ IL MIO NOME E'NESSUNO (1973) aka: MY NAME IS NOBODY

音楽:エンニオ・モリコーネ
監督:トニーノ・ヴァレリ/製作総指揮(ノンクレジット)・共同原案:セルジオ・レオーネ
出演:テレンス・ヒル、ヘンリー・フォンダ、ジャン・マルタン、ピエロ・ルリ、マリオ・ブレガ、ジェフリー・ルイス、R・G・アームストロング
CD/1995/サウンドトラック・リスナーズ・コミュニケーションズ(SLC)/SLCS-7241/GENERAL MUSIC/\2,500/\1,838[中古]

  彼ほどの早撃ちは他に「誰もいない」(Nobody)と言われる初老のガンマン、ジャック・ボーレガード(フォンダ)。 金鉱がらみで殺された弟の復讐と、引退を考えていた彼の前に、「ノーボディ」という名の青年(ヒル)が現れ、150人の強盗団ワイルドバンチ※と対決し、伝説となってくれ、という。 行く先々に現れる青年とあれこれする間に、結局ジャックはワイルドバンチと対決し、最後は死をもって引退するため、ノーボディと決闘するが…。

 セルジオ・レオーネが原案と製作総指揮(ノンクレジット)を務めた、「最後のマカロニ・ウエスタン」と言われるファンタジックな西部劇。 いちおう、人は死ぬが、死体を描いたシーンはないし残虐性もゼロ。 なにより常に微笑をたたえているテレンス・ヒルが正体不明すぎ。 荒野を土煙りあげて襲ってくる大勢のワイルドバンチとそれを倒すフォンダが、B級C級問わず量産されたマカロニ・ウエスタン群に引導を渡す姿で、それを煽るヒルが「無名」の観客=次世代の映画ファン、そんなメタファーでしょうか。 つうてもお客様は神様ならぬ「天使」ってのも凄いですが。 上掲CDジャケットは、オリジナルLPの復刻ですが、ヒルの後ろ姿のキービジュアルは、完全に天使ですもんね。

 そんな当たってるかどうかわからない解釈は別にして、メインキャスト二人とも飄々として、他の登場人物もポヤポヤしている。 シリアスになる瞬間はほとんどなく、かといって爆笑コメディでもないのに最後まで目が離せない、不思議な空気の映画でした。 ある方向にストーリーを進める過程で人物描写があるのではなく、それとは真逆の、人物描写を積み重ねて進めるコラージュのような作品。 傑作だと思います。

ブッチ・キャシディのワイルドバンチではなく、時代的にはブッチが名前をパクった元祖ワイルドバンチ(ドゥーリン・ダルトン・ギャング)でしょうが、単に強盗団の総称として使っているようです。ちなみに”最後の西部劇”とも言われるサム・ペキンパーの「ワイルドバンチ」は本作の4年前。本作中には、サム・ペキンパー(という偽名のナバホ族)の墓も出てきます A^^;

[音楽とサントラ]  エンニオ・モリコーネの超有名作品なので、何を今さら感がありますがご紹介。 映画全体のテーマでありノーボディ青年のテーマでもある、メインテーマのユーモラスでノンキな楽しさは、エンニオ・ノンビリコーネのこのカテゴリの最高傑作でしょう。 もうひとつのテーマは、疾走する馬たちの土煙りともに流れるワイルドバンチのテーマ。 口笛のリードメロディを男声コーラスにリレー、そこに悲鳴のようなコーラスが合いの手に入る昔ながらのいかにもなマカロニ・ウエスタン音楽。
 さらに、このワイルドバンチのテーマには、「地獄の黙示録」よりはるか前に『ワルキューレの騎行』まで取り込んでいます。 オペラ「ニーベルングの指環」の戦場の女死神であるワルキューレ。 マカロニ・ウエスタン映画の死体を天に運ぶという割には、あまりに軽いアレンジで演奏しててオチョクッてますが。

 最後のテーマはジャックの描写に流れるゆったりした曲で、どうかすると名曲『マイ・ウェイ』に聴こえるメロディ。 おそらくかの曲を下敷きに、伝説のガンマンの「俺の生きざま」を表しているのではないかと。 これら三つのテーマを軸に、他にサスペンス描写や時計の音が楽器がわりになるメタな音楽など、ここに紹介したアルバムには10曲収録。 GENERAL MUSIC による公開時LPのCD化を、日本のSLCが発売した名盤です。 10曲33分収録。 後にフィルム・サウンドトラック音源を収録した拡張盤もリリースされています。 (2023/11/18:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 70%(10曲中7曲)


 [当サイトの関連音盤]

  ミスター・ノーボディ[公開時LP同内容](本盤)
  ミスター・ノーボディ2

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(国内盤・拡張盤)を購入  このCD(輸入盤・拡張盤)を購入(ダウンロード購入可能)  「ミスター・ノーボディ」「同2」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:西部劇・歴史洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ミスター・ノーボディ2 UN GENIO,DUE COMPARI,UN POLLO (1975) aka: THE GENIUS,TWO FRIENDS,AND AN IDIOT

音楽:エンニオ・モリコーネ
監督:ダミアーノ・ダミアーニ
出演:テレンス・ヒル、ミュウ・ミュウ、パトリック・マクグーハン、ジャン・マルタン、ロバート・シャールボワ、クラウス・キンスキー
CD/1995/サウンドトラック・リスナーズ・コミュニケーションズ(SLC)/SLCS-7262/INTERDEMOS MUSIC/\2,500/\300[中古]

  独立した作品なのに、テレンス・ヒルがコミカルな役柄をやるということで、ジョー・サンクスというフザけた名前があるにもかかわらず、日本の配給会社によって勝手に 「ミスター・ノーボディ」 の続編にされてしまったマカロニ・ウエスタン・コメディ。 ヒルは本作では奇術が得意な詐欺師で、お色気ネーチャン(ミュウ・ミュウ)たちの仲間と騎兵隊の隠し財産を奪おうと画策します。 原題も「天才、二人組、馬鹿」ですから、これも 「続・夕陽のガンマン」 "THE GOOD, THE BAD AND THE UGLY"(善人、悪人、卑怯者)のパロディですね。 ま、そんな映画で制作当時は日本未公開、ビデオスルー。 世に聞く評判は「そこそこ」程度なので、私は未見です。

 ちなみに、ブックレットからの引用ですが、ドイツでの公開題名は ”NOBODY IST DAS GROSSTE”「偉大なるノーボディ」とやっぱり続編を匂わせてます。 ポルトガルでは "TRINITY E OS SEUS COMPARI"「トリニティと仲間たち」で、これはヒルのヒットシリーズである「風来坊」シリーズの主人公、トリニティにあやかったものだとか。 古今東西どの国も、映画興行に携わってる奴ぁ…。

[音楽とサントラ]  音楽はモリコーネ。 テレンス・ヒルとモリコさんが揃ったから続編にされてしまったのか。 こちらもメインテーマはユーモラス、というかかなりオフザケが入ってます。 「ノーボディ」のテーマほどには絶妙なバランスはないけれど、シンセサイザーとハープシコードのアンサンブルは聴いてて楽しいですけどね。

 映画を見ていないからなんとも言えないけど、コメディとはいえ、「ノーボディ」ほどメタな構成でなく普通にストーリーが進んでいるっぽいので、それぞれのシーンを彩る曲はサントラっぽい(←変な表現ですまん)。 アクースティック・ギターにお馴染みエッダ・デル・オルソのスキャットが絡む典型的なモリコーネ・マカロニ・ウエスタン曲、ダイナミックなオーケストラで大地を馬が疾走しそうなこちらはハリウッド風ウエスタン音楽、クイッカがふきゃふきゃ言い続けるカリビアンなテーマの変奏、なぜか讃美歌風ボーカル、ピッコロが明るく切なくシットリするワルツ等々、なんとなく映像が想像できる。 決闘シーンと思しきサスペンス曲も、低温の木管がメロをとるためどこかユーモラス。

 さらに、本作でもクラシックから引用。 アコギター、女声スキャット、乱暴な男性コーラスというありがちなマカロニ・ウエスタン音楽の導入なのになぜか『エリーゼのために』が流れてくるという。 曲名は "Cavalcata..Per Elisa"『エリーゼのために…乗馬』。 なんじゃそりゃ。 本編を見ていないのでどういう意図かさっぱりわからん。
 そんなわけで、本編見てなくても十分楽しめるサントラ盤でした。 SLCによる、公開時LPの世界初CD化は13曲32分収録。 現在は他のレーベルからCD発売。 QUARTET からは、同じモリコーネの「J&S さすらいの逃亡者」とのカップリング盤が出ています。 いずれも本作については収録曲は変更ありません。 (2023/11/18:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 75%(ボーカル1曲を除く12曲中9曲)


 [当サイトの関連音盤]

  ミスター・ノーボディ[公開時LP同内容]
  ミスター・ノーボディ2(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このアルバムをダウンロード購入  「ミスター・ノーボディ」「同2」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:西部劇・歴史洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

忍びの者シリーズ/陸軍中野学校 (1962〜1970)

音楽:渡辺宙明、伊福部昭、池野成、斎藤一郎
主演:市川雷蔵/監督・出演:(下記参照)
CD/1998/キングレコード/KICA 3033/キングレコード/\2,000/\2,999[中古]

  市川雷蔵が、戦国時代のスパイ「忍者」を演じた「忍びの者」シリーズ、戦争時代の忍者「スパイ」を演じた「陸軍中野学校」シリーズ、両作品群の音楽を一枚にまとめたCD。 管理人はほぼ全作品見たのですが、あまりに多いこの数を紹介するのに当サイトの紹介CDカウントが1枚というのも悔しいので、2シリーズを別々にご紹介します。 まずは「忍びの者」シリーズです。

[映画データ](出演者は「忍びの衆」を除き市川雷蔵以外を記載)
  • 忍びの者 (1962) 音楽:渡辺宙明/監督:山本薩夫/原作:村上知義/出演:伊藤雄之助、城健三朗(若山富三郎)、藤村志保、西村晃
  • 続忍びの者 (1963) 音楽:渡辺宙明/監督:山本薩夫/原作:村上知義/出演:城健三朗、藤村志保、坪内ミキ子、山村聰、東野英治郎、伊達三郎
  • 新 忍びの者 (1963) 音楽:渡辺宙明/監督:森一生/原作:村上知義/出演:若尾文子、伊達三郎、東野英治郎、三島雅夫
  • 忍びの者 霧隠才蔵 (1964) 音楽:伊福部昭/監督:田中徳三/出演:城健三朗、磯村みどり、中村鴈治郎、小林勝彦、伊達三郎
  • 忍びの者 続霧隠才蔵 (1964) 音楽:池野成/監督:池広一夫/出演:城健三朗、藤由紀子、藤村志保、小沢栄太郎、伊達三郎、稲葉義男
  • 忍びの者 伊賀屋敷 (1965) 音楽:渡辺宙明/監督:森一生/出演:八千草薫、山形勲、鈴木瑞穂、殿山泰司、伊達三郎
  • 忍びの者 新・霧隠才蔵 (1966) 音楽:斎藤一郎/監督:森一生/出演:田村高廣、藤村志保、楠侑子、千波丈太郎、内田朝雄、小沢栄太郎
  • 新書・忍びの者 (1966) 音楽:渡辺岳夫/監督:池広一夫/出演:伊藤雄之助、安田道代、富士真奈美、石山健二郎、井上昭文
  • 忍びの衆 (1970) 音楽:鏑木創/監督:森一生/原作:司馬遼太郎/出演:松方弘樹、峰岸隆之介(徹)、本郷功次郎、安田道代、藤村志保
 「忍びの者」シリーズは全8作品で、雷蔵が演じた役によって作品群は大きく4つに分かれます。 石川五右衛門、霧隠才蔵、別世界の霧隠才蔵、霞小次郎となりますが、別世界才蔵と霞はそれぞれ1作限りです。
 「忍びの者」、「続・忍びの者」、「新・忍びの者」の主人公(雷蔵)は、最後に窯茹でで処刑された天下の大泥棒、石川五右衛門(諸説あるも一応実在した人物)。 五右衛門が伊賀忍者・百地三太夫の弟子であったという伝承を採用し、実は忍者だったとして、延暦寺焼き討ちなど仏法に逆らう織田信長(若山富三郎)の暗殺を謀るという設定。 もちろん泥棒もします。

 一作目「忍びの者」(右写真は宣伝用スチル)は忍者アクション活劇ではなく、歴史の影で権力に翻弄される「人間・忍者」を描いており、この視点で描いた映画の嚆矢となるそうです。 もともと赤旗連載の小説を原作としており、監督は左翼映画人の山本薩夫。 なるほど庶民視点ね。
 伊賀の百地一門の首領、三太夫(伊藤雄之助)が対立する藤林の首領でもあったなんてトリッキーな仕掛けはあるもの、アクションなんてまったく意に介さぬ地味で重い展開で、なるほど当時としては新しいコンセプトの映画であったと思います。 その分、忍者けっこう弱いですけども。 結局庶民だからってことですか。 あまりスッキリはしない展開です。 粘っこいキャラの伊藤雄之助の怪演、ひたすら粗暴な若山富三郎の信長が印象に残ります。

 「続」は、信長周辺の勢力の中を伊賀者と雷蔵五右衛門が暗躍し、対立を煽って本能寺の変を引き起こし、宿願の信長打倒を果たすというストーリー。 面白いんだけど、雷蔵にフォーカスし過ぎて、暗躍する「歴史の陰」の面白さを若干スポイル。 あと木下藤吉郎が本作では東野英治郎の羽柴秀吉に代わって、前作の丹羽又三郎から一気に歳食ってて笑った。 狒々ジジイぶりは見事なものですが。 信長富三郎は続投。
 この作品でシリーズ化が決定したらしく、3作目「新」の冒頭では、「続」の最後で窯ゆでされた五右衛門が、徳川家康(三島雅夫)の密偵・服部半蔵(伊達三郎)に救出され、徳川の間者として妻子の死の原因となった秀吉(東野)暗殺に暗躍。 「新」からはアクション重視になり、それがためか山本薩夫は降板、当時の大映娯楽派の看板の一人である森一生に監督が代わってます。 雷蔵五右衛門も、眠狂四郎の雰囲気すら感じるそれまでの虚無的な雰囲気から変わり、秀吉への憎しみをガンガンしゃべる粗野なキャラクターに変わっています。

 4〜6作目で雷蔵が演じるのは、真田幸村(若山富三郎再登板)に付き従う真田十勇士の一人、架空の人物・霧隠才蔵。 ただ十勇士は登場せず、真田と才蔵の関係で話が進んでいきます。 「忍びの者 霧隠才蔵」(右写真)、「忍びの者 続霧隠才蔵」は、豊臣家の重臣、真田のもとで、徳川家康(中村鴈治郎、小沢栄太郎)暗殺が大阪冬の陣、夏の陣の背後で計画されていたという形で進みます。 完全にアクション編ですが、そう考えるとちょっと展開がのろく見ていて若干飽きます。
 正史の陰にいた忍者、という設定は良いのですが、真田が夏の陣で一度は家康の首を獲りそうになるほど肉迫したとか、その辺の「正史」の取り扱いがちょっと弱い。 幸村富三郎は、今度は信長と違って知的で冷静な人物。 もちろん正史では夏の陣で討ち取られていますが、実は長子とともに薩摩・島津氏のもとへ落ち延びていたという伝承を「続霧隠才蔵」で採用、市川才蔵はさらに家康を狙うのでした。
 「忍びの者 伊賀屋敷」だけ私は未見。 初代才蔵の後を継いだ才助(雷蔵)が才蔵を襲名し、徳川家治世下、由井正雪(鈴木瑞穂)らが企図した叛乱、いわゆる慶安の変の裏側で暗躍するというお話。

 7作目「忍びの者 新・霧隠才蔵」がヒデえ話で、4、5作目で描かれた時期に時を巻き戻し、豊臣家断絶後、しつこく伊賀忍者殲滅を図る家康と、またもや家康暗殺に動く市川才蔵たちというパラレルワールド。 伊賀狩りをするのは風魔大十郎(田村高廣)率いる風魔一族で、けっこうなアクション編。 でも、風魔一族は火をあやつり人数も大勢いる割になんか弱い。 伊賀者もそこそこ人数いるのに大して活躍もせず、単に「殺されてだんだん人が減って主人公の危機感を煽る」要員。 クライマックスで、風魔一族と対決する才蔵ですが、単身で大勢に挑むのに特に策があるわけでなく「単に強い」だけ。 もう活劇ですね。

 シリーズ最終・第8作「新書・忍びの者」(右写真)はこれまでとまったく関係ない新設定。 武田信玄(石山健二郎)と若き徳川家康(内藤武敏)がバチバチやってる中、父親を徳川の忍者、斑(まだら、井上昭文)たちに殺された映画オリジナル設定の忍者、霞小次郎(雷蔵)の復讐を描く。 しかも武田側にいたのですが、信玄に裏切られ仲間を失うとか二重の復讐劇。 身内にも父の仇がいたりして、お話としては雑でしたがなかなか面白い。
 五味龍太郎、水原浩一、伊達三郎、南条新太郎などシリーズ常連役者が総登場、1作目の怪演で印象の強い伊藤雄之助も再び登場し、1作目と同じく雷蔵のニッコリ笑顔で完マークだったり、シリーズ終結を意識した作品だったのでしょうか。 城への砲撃シーンも前々作の使いまわしがあったし。 それともリセットしてまた霞小次郎でシリーズを始めるつもりだったのでしょうか。 いずれにしろ3年後に雷蔵は逝去するのですが。 大映は、この後、松方弘樹を招いて「忍びの衆」を制作しています。

 シリーズ通しての印象では、前半作品では正史の裏側で暗躍する忍者という設定は良かったのですが、正史の描き方が説明不足かついまいちなのが少し残念なところ。 また忍者たちがあまり強くない上に頭もあんまり使ってないので、ちょくちょく捕まったり殺されたり無謀な作戦やったりで、1作目の「庶民・忍者」ならまだいいけど、後半作品は若干、フラストレーションが溜まったのでした。 まあでも、見る価値のあるシリーズだとは思います。

[音楽とサントラ]  CD「忍びの者/陸軍中野学校」は、キングレコードが「カツライスの音楽世界」シリーズとしてリリースしたものの一枚。 「カツライス」は当時の大映の二枚看板、勝新太郎と市川雷蔵の愛称で、眠狂四郎や座頭市などがラインナップされています。

 五右衛門編である「忍びの者」、「続」、「新」の音楽は、昨年逝去した渡辺宙明。 伊賀忍者が仏法の流れをくむことから仏教音楽の『声明』(しょうみょう)をモチーフにし、それを西洋オーケストラで演奏したものがシリーズ音楽のベース。 陰の存在である忍者たちを異様な虚無感で彩り、ガムランなど随所に挿入されるパーカッションもそれを盛り上げます。 宙明本人によれば、この当時、西洋音楽と東洋音楽の融合に関心が深かかったのだそうです。 正直、単独で聴いても面白いかどうかは聴き手次第ですが。 「マジンガーZ」や「人造人間キカイダー」のイメージで聴くと驚きますよね。
 「忍びの者」、「続」はマスターテープの所在が不明なので、LP時代に発売された映画音楽オムニバス「映画をディスクで 日本映画テーマ音楽集VOL.1」のレコードマスターから、テーマを含めた3曲の組曲を収録。 約4分。 「新・忍びの者」は10曲9分収録。

 「忍びの者 霧隠才蔵」の音楽はシリーズ唯一の伊福部昭。 唐突にあしらわれる電子音や弦琴、フルートメインの美しく品のある情愛描写、合戦に挑む前触れはゴジラに挑む自衛隊の悲壮感、そしてアクションシーンは豪天号出撃。 安定安心の伊福部昭です。 6曲9分収録。
 「忍びの者 続霧隠才蔵」の担当は、伊福部昭の弟子で「座頭市」シリーズや「越後つついし親不知」、「妖怪大戦争」の池野成。 こちらは純然たるオーケストラですが、宙明の作った虚無的な雰囲気、師匠伊福部の土俗的な空気感、合わせて再現しています。 5曲8分収録。
 「忍びの者 伊賀屋敷」 は再び宙明。 才蔵の活動テーマである不気味なエレキギター、虚ろな鐘の音やシャキシャキした響きの雅楽のパーカッション、その裏(表か)で奏でられるストリングスの重いメロディ。 相変わらず虚無な雰囲気がテーマです。 6曲7分収録。

 「忍びの者 新・霧隠才蔵」 の音楽は「お茶漬けの味」、「西鶴一代女」、「続・座頭市物語」の斎藤一郎。 割とオーソドックスな、メロディ不足の時代劇アクション音楽。 あまり面白味はないです。 6曲7分収録。
 シリーズ最終作「新書・忍びの者」は初めて渡辺岳夫が登場。 このシリーズとしては初めてのポピュラーミュージックからのアプローチ。 ハッキリしたメロディに少しジャズ味もあって、シリーズで最もわかりやすく聴きやすい楽曲群です。 8曲11分収録。
 アルバム最後は、松方弘樹の「忍びの衆」のメインタイトル、1分20秒1曲を収録。 尺八や特殊打楽器が閃く、アバンギャルドな、いかにも暗黒系時代劇の音楽。 担当は鏑木創。

 以上、「忍びの者」ブロックは全部で42曲53分収録でした。 (2023/11/12:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバスなので対象外)


 [当サイトの関連音盤]

  忍びの者/陸軍中野学校

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:時代劇・歴史邦画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

忍びの者/陸軍中野学校シリーズ (1966〜1968)

音楽:山内正、池野成、斎藤一郎
出演:市川雷蔵、加東大介/監督・他の出演:(下記参照)
CD/1998/キングレコード/KICA 3033/キングレコード/\2,000/\2,999[中古]

  市川雷蔵が、大日本帝国陸軍に実在した諜報員養成機関、中野学校で育成された諜報員として活躍する作品群が、「陸軍中野学校」シリーズ。

[映画データ](出演者は市川雷蔵と加東大介以外を記載)
  • 陸軍中野学校 (1966) 音楽:山内正/監督:増村保造/原作: 日下部一郎/出演:小川真由美、待田京介、E・H・エリック、早川雄三、仲村隆
  • 陸軍中野学校 雲一号指令 (1966) 音楽:斎藤一郎/監督:森一生/出演:村松英子、佐藤慶、仲村隆、中野誠也、戸浦六宏
  • 陸軍中野学校 竜三号指令 (1967) 音楽:池野成/監督:田中徳三/出演:安田道代、松尾嘉代、仲村隆、滝田裕介、稲葉義男、松村達雄
  • 陸軍中野学校 密命 (1967) 音楽:斎藤一郎/監督:井上昭/出演:高田美和、野際陽子、山形勲、内田朝雄、伊達三郎、五味龍太郎
  • 陸軍中野学校 開戦前夜 (1968) 音楽:池野成/監督:井上昭/出演:小山明子、浜田ゆう子、船越英二、細川俊之、内藤武敏、清水将夫
 「陸軍中野学校」シリーズは当時ヒットしたそうで5作品作られました。   007シリーズ で世界中がドッカン系スパイ・アクションにまみれてた60年代、そのアンチテーゼとして 「国際諜報局」 「さらばベルリンの灯」 のようなリアル派スパイ映画も生まれましたが、1作目「陸軍中野学校」も全編暗く、そしてリアル。 将来を嘱望された陸軍士官、三好次郎少尉が「死亡」して椎名次郎(雷蔵)になり、実務的な訓練に防諜活動など、とにかく暗〜い雰囲気で重々しく描きます。 随所に入る無機質無感情な雷蔵のナレーションも、そのトーンに拍車をかけます。 もっとも、007的なアクションものは帝国陸軍を素材では作りにくいでしょうが。 ちなみに、本作の2年前に日活が制作した、二谷英明主演の「間諜中野学校」はそっちよりでした。

 また「リアル」という点では、学校長・草薙中佐(加東大介、モデルになった創立者の一人秋草中佐と顔の雰囲気が似てます)がリクルートする時、オフィスの机を椎名に後ろを向かせてる間に一気に片付け、上に置いてあったものの記憶を試すとか、実際にあったエピソードも効いています。 ちなみに、1作目の原作とシリーズ全ての監修をした日下部さんという人は、実際の中野学校の出身者です。
 こんな感じで、最後は椎名にとっての悲劇が待っていて、しかし彼はそれを国のために慫慂と受け入れるという、アマチュアが名実ともに非情なプロになる瞬間を描き、いや傑作だとは思うけど、重いのよなあ。 今回は再見で二回目なんだけど、けっこうブルーよ。 「国際諜報局」とかの方がはるかにマシです(右写真は「雲一号指令」のスチル)。

 2作目以降は、卒業した椎名次郎が各地で活躍するのですが、基本的に防諜活動ばかりなので地味と言えば地味。 もっとも当時の諜報機関で海外での暗殺や襲撃はリアリティなさ過ぎですが。 「雲一号指令」は外交官がらみの日本国内での内通者摘発ですが、確実に証拠を固めるために地味な捜査がつづく、ほぼ刑事ドラマ。 クライマックスは軍需工場に仕掛けられた爆弾捜索と、やっぱり刑事ドラマ。  「竜三号指令」は日中戦争下の大陸中国で、日本の密使暗殺により日中和平工作を妨害する謎の勢力を摘発しようとする、やっぱり防諜がテーマ。 ただ囚われた軍高官救出など潜入工作っぽい姿は描かれます。

 「密命」はスパイ容疑で椎名が逮捕される衝撃のオープニング(右写真は逮捕される雷蔵)。 悲惨な拷問にあい、軍の中枢にいて椎名が絶対的な信頼を置いている草薙すら見放す事態。 しかしそれは、拘置所の同房におり、機密漏洩の疑いもかかっている元外務大臣・高倉(山形勲)に椎名を接近させるための作戦でした。 名物悪役俳優だけでなく、テレビ「剣客商売」の秋山小兵衛など渋いバイプレーヤーとしても鳴らす山形がなかなか良い。 もう少し、出番が欲しかった。
 最終作「開戦前夜」は、日米交渉が決裂に近づき、御前会議の内容漏洩ルート摘発に乗り出す椎名。 真珠湾奇襲の情報が米国側に漏れる漏れないが最後のヤマ場。 まあ漏れてないのはわかってるのでそれには手に汗を握らないのですが、全体の話運びとしてはスリリングでした。

 ただ、シリーズ5作を通しての感想としては、日本の諜報機関、いまいち頭が弱い。 謀略戦で相手の先を読んで行動してスカっとする瞬間は少なく、大抵は後手に回り、なんとなれば椎名も日本軍関係者も一回は捕まって拷問されたりする。 明らかな敵地に騙されて潜入した風だけど、これは実はそれを読んでて逆転の展開、と思えばただ騙されてる。 逆転しなくて捕まる。 1作目は仕方ないけど(そういう話だから)、2作目以降は、フィクションとしてはちょっとフラストレーションが溜まるシリーズでした。 まあでも、日本では数少ないリアル派スパイ映画ということで、見る価値のあるシリーズだと思います。 …なんだ感想も締めの文章も、「忍びの者」と同じじゃん。

[音楽とサントラ]  「陸軍中野学校」の音楽は、監督・増村保造と大映でコンビを組んでいた、「ガメラ」やテレビ「ザ・ガードマン」の山内正。 マスターテープがないのでフィルムから直接音録りしたメインタイトル1曲収録。 これがまた、盛大な太鼓と重量級アレンジのメロディに悲壮感が溢れるマーチで、かなり耳に残ります。 1分30秒。

 「陸軍中野学校 雲一号指令」以降は斎藤一郎と池野成が交代で担当しています。 「雲一号指令」は斎藤一郎。 メインタイトルは前作の流れを汲んで、豪快なタイコと重たい曲想のマーチ。 挿入曲は怪獣映画の怪獣登場シーンみたい。 やたらエレクトーンみたいな音が響くのが前作との違いか。 もう1曲は哀愁のストリングスからミリタリーなドラムが響くエンディング。 3曲6分収録。
 「陸軍中野学校 竜三号指令」は池野成。 メロディに明るさと抑揚はないけれど、けっこう派手なアクションスコアが続きます。 スッキリしたハッピーエンドじゃない結末のため、エンディングも微妙な余韻を残しつつ、5曲7分収録。
 「陸軍中野学校 密命」は再び斎藤一郎。 1作目からつづくドラムが先行する殺伐としたメインテーマに、毎度おなじみのエレクトーン。 ナイトクラブの現実音楽としてサスペンスフルなジャズも。 後半は楽器を絞って切羽詰まった楽曲。 エンディングは悲劇的な響きを聞かせつつ、椎名が海外の赴任地に向かう船上でタバコをくゆらす映像は、そのまま次作「開戦前夜」のオープニングに使われています。 7曲8分収録。
 最終作「陸軍中野学校 開戦前夜」は池野成で、2曲のみ収録。 1曲はチェンバロとストリングスが不気味に盛り上げる椎名の行動テーマ。 ほんと、この頃のサスペンス系映画音楽ってチェンバロ好きでしたね。 もう1曲はメインタイトルにも使われた、ホーンとミリタリなタイコが重々しく奏でるマーチ。 まさに開戦前夜のサスペンス。 2曲で4分収録です。

 以上、「陸軍中野学校」ブロックは全部で18曲25分収録でした。 (2023/11/12:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバスなので対象外)


 [当サイトの関連音盤]

  忍びの者/陸軍中野学校

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:戦争映画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

スパイ・ライク・アス SPIES LIKE US (1985)

音楽:エルマー・バーンスタイン (主題歌:ポールマッカートニー、本CD未収録)
監督:ジョン・ランディス/共同原案・共同脚本:ダン・エイクロイド
出演:チェビー・チェイス、ダン・エイクロイド、ドナ・ディクソン、スティーヴ・フォレスト、ブルース・デイヴィソン、ウィリアム・プリンス、トム・ハッテン、バーニー・ケイシー
CD/1985/VARESE SARABANDE/VCD47246/VARESE SARABANDE/\----/\700[輸入盤中古]

  ソ連がアフガン侵攻した冷戦真っ盛りの時代、ソ連の核弾頭ICBMを警戒するアメリカは、その奪取を目論んで諜報機関GLG20の工作員を送り込む。 しかしさらに囮として、落ちこぼれ無能工作員、エメット(チェイス)、オースティン(エイクロイド)のコンビも送り込む。 KGBがこの二人を追ってくれればその目くらましになるのだ。

 エイクロイドが脚本も書いているジョン・ランディス監督のコメディ。 訓練シーンとかの小ボケは良かったんですが、大ボケは、他人の軽蔑の視線を物ともしないカンニングとか、他人の軽蔑の視線を物ともしない医者のなりすましとか、共感性羞恥を誘うボケが多く私の好みではないのでちょっとシンドかった。 そもそも、コメディと言いつつストーリーはちゃんと進めているため、全体としてボケの数が少ないのもマイナス。
 だから、最後の方でキンキンキラキラ満艦飾の光をまとった火星人のふりでソ連兵を脅すシーンとかも、そういう素っ頓狂なギャグが許される空気感ではないので唐突すぎる印象。 個人的にはそんなに笑えず、いまいちなコメディでした。 テリー・ギリアム、レイ・ハリーハウゼン、コスタ・ガブラス、サム・ライミ、ジョル・コーエンら名監督たち、名特撮監督デレク・メディングス、はてはレジェンドのボブ・ホープやB・B・キングまでチョイ役でゲスト出演してますが、その豪華さも空し。

 原題の "Spies Like Us" は、セリフで何度も「(あいつも)俺たちと同じスパイか!」って出てきますのでそういう意味なんでしょうけど、ひょんなことからミッションを成功に導いた二人のことを「スパイはみな俺たちを好き」なんてダブルミーニングもあるんでしょうか。 まあどうでもいいけど。

[音楽とサントラ]  音楽はエルマー・バーンスタイン。 映画はいまいちなのにサントラ盤買っちゃったのは、けっこう元気良いスコアが多いため。 バーンスタイン十八番のウエスタンぽい旋律が本作の主なモチーフ。 これを各所にあしらい、アフガンの砂漠のシーンは ロレンス ばりの中東風味も繰り出します。 米軍基地などミリタリ系の楽曲も手堅い盛り上げ方。 サントラはなかなかです。 13曲38分収録。

 エンドロールの最後の最後に流れる主題歌は、ポール・マッカートニーによる映画と同名の主題歌。 残念ながら本CDも、ポールのオリジナル・アルバムにも未収録(ベスト盤のボーナストラックのみ収録)でしたが、現在はデジタルで購入できます。 プロモーションビデオにはエイクロイドもチェイスも出演、最後は「アビイ・ロード」のパロディで締める楽しい映像でした。 YouTube等でご覧になれます。 (2023/11/12:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 77%(13曲中10曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  主題歌 "SPIES LIKE US"(Paul McCartney)をダウンロード購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:コメディ映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

赤ちゃんよ永遠に [EPシングル盤] Z.P.G. (1972)

音楽:ジョナサン・ホッジ
監督:マイケル・キャンパス
出演:オリヴァー・リード、ジェラルディン・チャップリン、ドン・ゴードン、ダイアン・シレント、ビアギッテ・フェダースピール
EP/1972/セブンシーズ(キングレコード)/HIT-2078/キングレコード/\500/\500[中古]

 1960年代から70年代にかけて流行したディストピアSF映画の一作。 人口爆発によって出産が制限された未来社会に反抗して、秘密裡に赤ちゃんを作った夫婦の潜伏と逃亡劇です。  映画については既に、カバー演奏を収録した 「映画音楽大全集 VOL.25」 に書いてしまいました。 今回も見返しておりません。 私が加入してないツタヤにしか配信がないのよなあ。 流石にDVD買うほどの思い入れはないし。

[音楽とサントラ]  上記の「映画音楽大全集 VOL.25」の項に、「公開当時にキングレコードからカバー演奏のEPが出たのがおそらく世界唯一の商品化」「これが本CDに収録」と書き、さらに「原盤EPのジャケットを(ネットで)探して見てみたら、「サントラ盤」って明記」「ホントか?」と書いたのですが、本当にサントラなのか確認すべく(あとB面曲も気になったので)、今回、現物を入手しました。

 結論としては、公開当時のEPはどうやらサウンドトラック録音のようです。 本編見返していないので100%ではないのですが、少なくとも日本の 覆面オーケストラ(←こういう言葉があるそうです) によるカバー演奏ではなさそう。 まず「映画音楽大全集 VOL.25」に収録されたカバー演奏は3分、EPは4分で尺が違いますし、そもそもカバー版は女声コーラスを曲後半に盛大に使っていて、編曲がまるで違います。
 どちらもキングレコードからの発売で、EPには演奏したオーケストラ名もない上に、EPがカバーであれば、カバー曲集である「映画音楽大全集」に4分版を収録しないのも変だし。 そっかー。 サントラだったんだー。

 ということで、サントラ録音の方はカバーと違って女声コーラスはない静謐なオーケストラ。 ただ、EPにある作曲者ホッジの解説文には「女性コーラスをバックに配した美しいメロディ」とありますので、本編にはそういう編曲だった曲があるのかも知れません。

 B面の曲は "Can We Believe A Future?"『明日は誰のために』。 気怠いサックスが平和な雰囲気で歌う、少しボサノバの入ったバラード。 ほぼカクテル・ミュージックなジャズで、これはこれで良い雰囲気です。 2曲まとめてCDにならんかなあ。 いや無理でしょうけど。 2曲で6分30秒収録。
 右の写真はレコードを収めてる袋。 「キングの洋楽」という文字が、風情があっていいですね。 (2023/11/04:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト 本作の音楽(国内盤)を検索/購入(カバー曲がダウンロード購入可能)  本作の音楽(輸入盤)を検索/購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

007/ダイヤモンドは永遠に DIAMONDS ARE FOREVER (1971)

音楽:ジョン・バリー
監督:ガイ・ハミルトン/原作:イアン・フレミング
出演:ショーン・コネリー、ジル・セント・ジョン、チャールズ・グレイ、ラナ・ウッド、ブルース・キャボット、ジミー・ディーン、ノーマン・バートン、バーナード・リー、ロイス・マクスウェル、デスモンド・リュウェリン
CD/1988/EMI/CDP-7-96209-2/CAPITOL-EMI/\----/\1,000[輸入盤中古]

  世界中のブローカーを殺してダイヤモンドを奪う、謎の組織に挑むジェームス・ボンド。  「女王陛下の007」 一作で降板したジョージ・レーゼンビーの後を受け、コネリーが一作だけ復活した作品なのはご承知の通り。 「女王陛下」がかなりシリアス(私はこの作品が一番好きですが)にふった反動?で、コメディ路線に走った作品。

 「いやそれ殺せるだろ」「いや銃撃って殺せよ」「いやそこ殺されるだろ」とツッコミどころだらけで、あげくは悪の首領がキタねえ女装するとか、マシンガン撃った反動で海に落ちるコント描写とか、悪のシステムの鍵がただのカセットテープですり替え簡単とか、逃走用潜水艇をクレーンで振り回して首領を倒すとか、さすが職人監督ガイ・ハミルトンよく頑張った。 このぬるい路線が次作のロジャー・ムーアに引き継がれるのですねえ。 でも 「007/黄金銃を持つ男」 よりはマシかな。 これはこれで好き。

[音楽とサントラ]  2003年に追加曲含めて21曲収録されたリマスター拡張盤が出ていますが、私が持っているのは、12曲入りの公開時LPのCD化盤。 音楽はもちろんジョン・バリー。 主題歌はシャーリー・バッシーがドスをきかせてます。 主題歌のストレートなアレンジはないですが、アクションシーンに使ったほかは、ボンドガールのティファニー(ジル・セント・ジョン)とボンドのラブシーン用にヒーリング系アレンジで2曲。 ティファニー用にはさらにもう一曲、美しいバラードもあります。 スットボケた「Q」の描写曲も快適なビッグバンドジャズ。

 本編をざっと見返したら、実は派手な曲は他にまだまだあるのですが、その辺は拡張盤ですかねえ。 曲順は、映画の使用順ではなく、終盤近くの体術女たちとのプール対決がトラック2だったりバラバラ。 でもクライマックスの潜水艇ぶん回しを彩るバリー版「007のテーマ」を最後において締めくくってます。 安定のお仕事で、久しぶりに聴きましたがやっぱり良いです。 12曲35分収録。 (2023/11/04:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 82%(ボーカル1曲除く11曲中9曲)


 [当サイトの関連音盤]

  当サイトの007シリーズ作品サントラ一覧へ

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤・12曲収録)を購入  このCD(輸入盤・12曲収録)を購入  このCD(輸入盤・21曲収録)を購入  このアルバムをダウンロード購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2023 FUNA