ひねもすサウンドトラック (1)
2023年12月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: サンタクロース(1985) ホワイト・クリスマス 5つの銅貨 天国から来たチャンピオン/月を追いかけて 天使にラブ・ソングを… 天使にラブ・ソングを2 ネイビー・シールズ(1990)[スコア盤・コンピ盤] グリーン・ベレー ビッグ・ウォー・テーマ(ジェフ・ラブ・オーケストラ) バンド・ワゴン ペンチャー・ワゴン

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る  TOP OF PAGE  MENU  HOME


サンタクロース SANTACLAUS THE MOVIE (1985)

音楽:ヘンリー・マンシーニ
監督:ヤノット・シュワルツ(ジュノー・シュウォーク)
出演:ダドリー・ムーア、ジョン・リスゴー、デヴィッド・ハドルストン、バージェス・メレディス、ジュディ・コーンウェル、ジェフリー・クレイマー
CD/2009/SINGULAR SOUNDTRACK/SINGSCE004/EMI/\----/\1,800[輸入盤中古]

  不慮の事故で亡くなった木こりの老人(ハドルストン)が、子供たちのためにオモチャを作っている妖精の国からサンタクロースに任命される。 そして子供たちを食い物にしようとする玩具会社社長(リスゴー)やはみ出し者の妖精(ムーア)を相手に、平和を守るために戦うことになるのだった。

 タイトル通りのファミリー向けクリスマス・ファンタジー。 管理人はまったく興味がなく未見。

[音楽とサントラ]   それなのにサントラはヘンリー・マンシーニなので買っているという。 マンシーニの、この年の映画での作曲仕事は本作と 「スペースバンパイア」 のみ。 対局にあるような二作品ですが、こちらはもちろん、ファミリー映画らしい明るく優しく温かい楽曲が並んでいます。 ストリングスが合奏する少しクラシカルで優しく、でもニギヤカな楽曲は、安定のハンク流で外れなし。 おそらくタイトル通りサンタのソリがマンハッタンを見下ろして飛ぶシーンの曲であろう、"Sleigh Ride Over Manhattan" なんてその典型。  「迷探偵シャーロック・ホームズ/最後の冒険」 「料理長(シェフ)殿、ご用心」 あたりを思い出していただければ。

 アルバム12曲中半分の6曲はボーカル曲。 お子様コーラスが明るく歌うはクリスマスにピッタリの優しい歌曲群。 作詞は「ビクター/ビクトリア」や 「いつも2人で」 等でマンシーニとの名コンビが知られる名匠レスリー・ブリッカス。 この人、「ホーム・アローン」とか「クリスマス・キャロル」(1970年のミュージカル版)とか、クリスマス映画も多く関与してます。

 唯一、マンシーニの曲じゃないのが、シーナ・イーストンの "It's Christmas All Over the World"(邦題『世界中のクリスマス』)。 バッキングのシンセに時代は感じられますが、なかなかのバラードの名歌です。 もともとはR&Bバンドのニュー・エディション用に書かれた曲で、この映画のためにシーナも録音したものだとか。 当時のテレビCMやFMではガンガン流れてた記憶がありますが、彼女のオリジナルアルバムには収録されてないらしく、ネットでの評判見てみると、クリスマス・ソングの隠れ名曲としてファンも多いようです。 下のAmazonリンクに収録アルバムをリンクしておきました。

 というわけで見てない映画なのにもう十分満足な12曲43分。 つうかそんな評判良い映画でもないし見なくていいかね。 本盤は公開時LPのCD化で、後に2枚組、3枚組等で拡張盤が発売されています。 (2023/12/24:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 100%(ボーカル6曲を除く6曲中6曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を検索/購入その1  このCD(輸入盤)を検索/購入その2  "It's Christmas All Over the World"収録CD「ハート・オブ・クリスマス」を購入  "It's Christmas All Over the World"収録CD「シーナ・イーストン BEST NOW」を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ホワイト・クリスマス WHITE CHRISTMAS (1954) SELECTIONS FROM Irving Berlin's WHITE CHRISTMAS

音楽:アービング・バーリン
監督:マイケル・カーティス
出演:ビング・クロスビー、ダニー・ケイ、ローズマリー・クルーニー、ヴェラ・エレン、ディーン・ジャガー、メアリー・ウィックス
CD/2022/ユニバーサル・ミュージック/UICY-80207/DECCA/\1,500/\900[中古]

  初出は映画「スウィング・ホテル」の主題歌で、レコード販売枚数ギネス級、ビング・クロスビーのオールタイム・ベストの名曲『ホワイト・クリスマス』をモチーフに製作された、説明不要のミュージカル大名作。 軍隊帰りのボブ(クロスビー)とフィル(ケイ)の歌手コンビが、雪が降らないため寂れてしまったホテルを経営している、恩人の元将軍を救援しようとショーを開催する話。

 キャストはビンクロさんとダニー・ケイのダブル主演。 もっともケイは、これは「ビングの映画」という理解であり、撮影現場でも常に控え目だったとか。 ちなみに、ケイの演じたフィル役は最初フレッド・アステアにオファー、アステアが諸事情で出演不可となり、ドナルド・オコンナーを経て最終的にケイになったそうです。 オコンナー→ケイは同じ芸風なのでわかるんだけど、最初のアステアへのオファーがわからん。 ビングとキャラかぶると思うんだが。
 女優陣は、歌手出身でジョージ・クルーニーの伯母さんローズマリー・クルーニー、ジーン・ケリーやオコンナーとダンスの共演も多いダンサー出身ヴェラ・レイン。 このレインが凄い。 ステージシーンではもんの凄い動きが見られます。 もっとも、クルーニーへのインタビューによれば歌はヘタだったそうで、本作での歌声もゴーストシンガーです。

 お話は予定調和の塊で、ボブと女性(クルーニー)の間の誤解もちょっとしたスパイス、全体にハートウォーミングで穏やかな映画ですが、クリスマスのミュージカルで荒んだ映画もないだろうしそれでいい。 公開年は全米ダントツの興行収入となり、まさに「全米が泣いた」映画、いやお涙ちょうだい的ではないので「全米が温まった」、ほっこり名作です。

[音楽とサントラ]  スコア、および全歌曲の作詞・作曲は、もちろん『ホワイト・クリスマス』のアービング・バーリン。 つうかもともとバーリンのアイディアで始まった映画らしいです。 ご本人は録音スタジオで不安そうにウロウロしてて、ビングが慰めたとか。
 軍隊関連や、主演二人の舞台シーンの軽妙な歌曲、劇中ショーのリハーサル・シーンでたっぷり見せる聴かせるダンスナンバー、ロマンチックなデュエット曲など心配いらずの鉄壁の布陣。 もはや名盤の部類に入るこのアルバムに、私が今さら何を語れましょう。

 もっとも残念なのは、所属レコード会社の関係でクルーニーとレイン(の吹き替え)の声が使えず、女性陣の曲はアルバムではいずれもペギー・リーがカバーしてます。 クルーニーとビンクロのデュエットが印象的な ”Count Your Blessings Instead Of Sheep『眠れぬ夜は』とか、違うキーだと曲に違和感があるのであえてクルーニーが同じキーで歌ったのに、アルバムではビングのソロ。 クルーニーとレイン(の吹き替え)の二人が歌う "Sisters" はペギーが一人多重録音で再現してるみたい。 もっとも、本編の "Sisters" もクルーニーが一人で歌ったそうですが(笑)。

 よくあるレコード用録音のサントラ盤と思いきや、ほぼセルフカバーですな。 そんなんだから、アルバムタイトルに "SELECTIONS FROM" なんて付いてるのでしょうか。 とは言いつつ、クリスマスに聴きたい名盤ですね。 私は最近、CDで買い直したのでご紹介した次第。 10曲31分収録。  ちなみに、ローズマリー・クルーニーが歌ったバージョンもCD化されています。 そっちも買わないとね。 (2023/12/24:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を検索/購入  「ホワイト・クリスマス/スウィング・ホテル」混載CD(輸入盤)を購入  ローズマリー・クルーニー版「ホワイト・クリスマス」CD(国内盤)を購入  ローズマリー・クルーニー版「ホワイト・クリスマス」CD(輸入盤)を購入(ダウンロード購入可能)  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:ミュージカル映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

5つの銅貨 THE FIVE PENNIES (1959)

音楽:リース・スティーヴンス/歌曲作詞作曲:シルビア・ファイン
監督:メルヴィル・シェイヴルソン
出演:ダニー・ケイ、バーバラ・ベル・ゲデス(歌:アイリーン・ウィルソン)、ルイ・"サッチモ"・アームストロング、チューズデイ・ウェルド、ボブ・クロスビー、ハリー・ガーディノ、スーザン・ゴードン(子役)
CD/2004/ユニバーサル・ミュージック/UCCC3033/DECCA/\2,345/\950[中古]

  1920〜30年代がキャリアハイだったジャズ・コルネット奏者、レッド・ニコルズの半生を描いた映画。  「グレン・ミラー物語」 「ベニー・グッドマン物語」 と並んで、スウィング・ジャズメン三大伝記映画というところでしょうか。 もっとも、ニコルズの音楽は、ミラーやグッドマンほどには後に残ったとは言えませんけど。 私もサブスクで聴いた程度です。 今、実はニコルズをランダムに流しながらこの文章書いてまして、悪くないですんけど、ミラーなら『イン・ザ・ムード』、『ムーンライト・セレナーデ』、グッドマンなら『シング・シング・シング』、『メモリーズ・オブ・ユー』みたいな名曲が残ってないからなあ。
 ファイブ・ペニーズやオーケストラなど彼の率いたバンドには、ミラー、グッドマンだけでなく、ジーン・クルーパ、ジャック・ティーガーデン、ジミー・ドーシーなど、後のジャズのビッグネームたちも所属していた凄い人なんですけど。

 ですから、今となってはニコルズがいちばん存在感を示すのがこの映画でしょう。 小児マヒになった一人娘の看病のためにいったんは音楽界を退き、その後カムバックするというニコルズの半生はおおむね追っているようです。 だけど、ダニー・ケイ演じるニコルズが、場当たり的で衝動的な人物像で描かれてて、ほんとなの?と思ってしまう。 
 コルネット吹きたさに既に大スターである初対面のルイ・アームストロングの舞台に乱入する、もらってるCM仕事もコルネット吹きたさにぶち壊し、引退後娘の誕生パーティで自分のレコードがかかってると不機嫌になる。 かなり幼児的な描かれ方で、映画製作当時ニコルズさんご存命ですが、文句なかったのでしょうか。 ケイのコルネット演奏の吹き替えやったり、バンドメンバーとしてカメオ出演もしてるのですが、大丈夫だったんかい。

 あと、ニコルズは特に歌わない人だったらしいのですが(もっともコーラス入りの録音はあります。ニコルス本人の歌か不明)、本作のケイはステージで歌ってます。 しかも、例のケイ十八番の超絶早口スキャットまで披露してる。 要するにこれ、ニコルズの半生をダシにしてダニー・ケイが好き放題やってる(ように見える)ケイの映画なんですよね。 昔、テレビで見たときはそれなりに感動したのですが、いま見返すと、この頃の映画らしい無茶な人物像からハートウォーミングな結末に着地する、かなりあざとい映画だということがわかります。 まあ、当時はこんなもんかもね。

 「グレン・ミラー物語」や「ベニー・グッドマン物語」みたいに、大物プレイヤー、俳優が実名またはカメオ出演。 サッチモはご本人役でけっこう長い時間、ステージシーンで出てます。 ボブ・ホープやジーン・クルーパ(ドラマー)はカメオ出演してるらしい。 シェリー・マン(ドラマー)がファイブ・ペニーズのメンバーで、ボブ・クロスビー(歌手、ビンクロの弟)、レイ・アンソニー(トランペット)など現役プレイヤーもセリフありで出演。 グレン・ミラー、ジミー・ドーシーはもちろん役者さん。 エンディングはグレン、サッチモ、ニコルズ、ドーシーがステージに並ぶという(設定上)豪華な布陣です。

[音楽とサントラ]  音楽は、「宇宙戦争」やマーロン・ブランドの「乱暴者(あばれもの)」のリース・スティーブンス。 ただしオリジナル楽曲はモンタージュ・シーンのBGMや、シルビア・ファインと共作した『ジャスト・ザ・ブルース』(歌うはサッチモ)ぐらいで、スタンダードやトラディショナルの編曲と、全体の音楽監督という位置づけのようです。

 スタンダード『君去りし後』"After You've Gone"やトラディショナル『リパブリック賛歌』など、サッチモのソロ、あるいはサッチモとダニー・ケイの掛け合いがたっぷり聴けます。 トラディショナル『聖者の行進』”The Five Pennies Saints(When The Saints Go Marching In)” では、後半はショパンやらベートーベンやらハチャトリアンやらクラシックの作曲家の名前を二人で掛け合い。 私の持っているDVDでは字幕が途中であきらめてて表示されなくなってます。 たぶんこのシーンはアアドリブでは。 あとクラの音楽家の羅列なのに唐突にファッツ・ウォーラー(百貫デブのジャズ・ピアノの名手)が出てきて笑わせてくれます。

 基本的には歌手ではなかったニコルズなのに、5曲の歌曲を書き下ろし。 作詞作曲のシルビア・ファインはダニー・ケイ夫人。 これをケイおよびサッチモが歌ってて、だからもう、前に書いた通り、完全にダニー・ケイの映画なんですよね。 主題歌の "Five Pennies" はしっとりした佳曲。 すげえのは、サッチモが ”Good Night, Sleep Tight”、ケイが "Lullaby In Ragtime"、娘役の子役スーザン・ゴードンが "Five Pennies" を同時に歌い、しかし歌曲としてちゃんと成立しているという鳥肌モノのシーン。 いや実際に同時に歌っているかどうかわかりませんが、よくこんなこと考えつくもんです。

 まあ書いてるとキリがないのでこの辺にしますが、ジャズあるいは音楽映画アルバムとしては素晴らしいです。 本編は見返したらちょっとアレ?となりましたが、アルバムはいいな。 ちなみに、ニコルズは作曲もやってたのですが本編での使用は一曲もなし! 良かったんでしょうかニコルズさんそれで。 18曲39分収録。 (2023/12/24:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入(ダウンロード購入可能)  このCD(輸入盤)を購入(ダウンロード購入可能)  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:ジャズ映画  INDEX:音楽映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

天国から来たチャンピオン/月を追いかけて HEAVEN CAN WAIT (1978) / RACING WITH THE MOON (1984)

音楽:デイブ・グルーシン
「天国から来たチャンピオン」…監督:ウォーレン・ベイティ、バック・ヘンリー/原作映画:「幽霊紐育を歩く」/ 出演:ウォーレン・ベイティ(製作・共同脚本)、ジュリー・クリスティ、ジェームズ・メイソン、ジャック・ウォーデン、チャールズ・グローディン、ダイアン・キャノン、ヴィンセント・ガーディニア
「月を追いかけて」…監督:リチャード・ベンジャミン/原作:スティーヴン・クローヴス/ 出演:ショーン・ペン、エリザベス・マクガヴァン、ニコラス・ケイジ、ジョン・カーレン、キャロル・ケイン、ルターニャ・アルダ
CD/2013/KRITZERLAND/KR20027-2/KRITZERLAND/\----/\5,000[輸入盤中古]

  天使のミスで本来は死ぬべきでないのに死んでしまった、アメフト「ロサンゼルス・ラムズ」のQB、ジョー(ベイティ)。 彼は、天使のボス(スーツ着てるけどね。メイソン)のはからいにより別人の大富豪に転生する。 不仲の妻(キャノン)とねんごろになった秘書(グローディン)から命を狙われつつ、さらに知り合った環境団体の女(クリスティ)にも惚れつつ、現在の体でラムズのQBに復帰しようとするが。

 ベイティが制作・脚本・監督を務めたヒューマン・ファンタジー・コメディ。 1941年の「幽霊紐育を歩く」のリメイク(原典はボクサーだったそうな)。 他人になり替わった設定でありがちな、頓狂なことを言って周りにいぶかしがられる共感性羞恥を誘う場面はさらりと流し、つうか登場人物もっとツッコメよこいつおかしいだろ、などと思いつつ優しい世界で話が進んでいきます。 微妙に切ない最後まで観客を引っ張ってはくれる秀作。 ただ私個人としては、そこまで残らない映画でした。 良い作品だとは思いますけどね。 20代の時に見てればよかったなあ。

 「月を追いかけて」は1984年の映画。 徴兵されようとする高校生をめぐる青春ドラマのようです。 私は未見です。

[音楽とサントラ]  テーマとなっているメロディは、映画のファンタジックでユーモラスな特徴を見事に表現した大傑作。 回転木馬のイメージがあるスットボケたリズムの上で、ベイティ演じる主人公が劇中ではヘッタクソに吹いてたソプラノ・サックスをフィーチャー。 こういうのはデイブ・グルーシンうまいですよね。 。 グルーシン本人もお気に入りなのか、 「シネマジック」 や、ピアノソロ・アルバム 「ナウ・プレイング」 でセルフカバーしてます。 また マンシーニのカバーもあり ます。

 まあこれは、映画がヒットしてオスカーにもばかすかノミネートされ、いくつかの部門でも受賞したメジャー作なのにサントラ盤が出ないなんて鬱屈もあったかも知れません(グルーシンもノミネートされてます)。 そんなら自分でカバーしたるわい、って。 私は先に音楽を「シネマジック」で知って、後から映画を見た口なので、このカバーは正解ではないかと(観客を増やしたという意味で)。

 もっとも、ランニングタイム105分で楽曲も多くなく、しかも大半がテーマ変奏なので、ちょっと音盤商品としては弱く、サントラ盤出すのをためらわれるのもわかります。 ですので、KRITZERLAND が1000枚限定とはいえ2013年に初商品化してくれたのは大変おめでたい。 ご多分にもれず管理人はサントラ休業中でしたので、後からプレミア購入です。 本編音楽はなんと10曲でたった16分。 そら商品化は難しいわな。

 そこで、追加として、未使用スコア3曲と、本編曲同シーン別バージョン3曲も収録されています。 未使用スコアのうち2曲はテーマの賑やかなアレンジと、やっぱり賑やかなジャズで、これは映画のトーンからオミットされたのでしょう。 別バージョン3曲は、トレーナーのマックスの描写、ドライブインでのデートシーンですが、いずれも本編採用版ではエモーショナルな表現を少し弱めていて、これまた本編のファンタジックな雰囲気の演出のためでしょうね。 もう1曲はエンドタイトルの別テイク。 前半はピアノとソプラノ・サックスがメインだったのを、採用版ではストリングスを増やしてます。 ボーナストラック含めて、これでも16曲27分でした。

 さらに、これだけじゃ少ない、ってことで、「月を追いかけて」をカップリングしています。 こちらも初商品化。 第二次大戦目前の本編の時代設定に合わせて、ブギウギとダンサブルなジャズがメイン。 その合間に、グルーシン十八番のピアノやサックスによる抒情的だけど品のある曲が挟まります。 音楽としてはこちらの方が、いろんなバリエーションがあって聴きごたえあり、です。
 ビッグバンド・ジャズは、映像音楽では「フロント・ページ」やテレビ「グリーン・ホーネット」等の担当作があるジャズメン、ビリー・メイが、ベニーグッドマンの『シング・シング・シング』や、チャーリー・パーカーやクリフオード・ブラウンの名演奏が有名なスタンダード『チェロキー』等6曲をアレンジしています。 19曲48分収録。 なお、『チェロキー』のトラックの後半は、なぜか「天国から来たチャンピオン」の現実音楽である、主人公が吹くヘタクソなソプラノ・サックスの曲や、フィルム・サウンドトラックの曲が4分半収録されています。 どういう意図だこれは。 トラック分けろや。 (2023/12/17:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 あわせて100%


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤・その1)を購入  このCD(輸入盤・その2)を購入  「天国から来たチャンピオン」の映像商品を検索/購入  「月を追いかけて」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

天使にラブ・ソングを… SISTER ACT (1992)

本編音楽:マーク・シェイマン
監督:エミール・アルドリーノ
出演:ウーピー・ゴールドバーグ、マギー・スミス、キャシー・ナジミー、ハーベイ・カイテル、ウェンディ・マッケナ、メアリー・ウィックス、ビル・ナン
CD/1992/PONY/PCCY-00423/HOLLYWOOD/\----/\1,000[中古]

  大メジャー作なので説明はいらんでしょう。 殺人の目撃者であるウーピーが匿われた修道院で、聖歌隊をポップ・シンガー隊に仕立て上げるミュージック・コメディ。 地上波含めて見るのは今回4回目ぐらいですが、テンポも良くて面白いですね。 ウーピーは元々ミュージカル俳優と間違えそうになる堂々たるシンガーぶり。
 さらに、冷酷だが基本間抜けなハーベイ・カイテルらマフィアたち、厳格だが愛情ある修道院長(スミス)、無駄に明るいシスター(ナジミー)、引っ込み思案が最後は堂々と歌い踊る見習いシスター(マッケンナ)などワキの人物設定が良くて、ウーピーのワンマンショー映画になってないのも良いところ。 気軽に見て楽しめる映画です。

 ところで、久しぶりに見てたら通りがかった娘が、これって「天使にラブなんとか」でしょ? と言い出しました。 産まれる前の映画だし見たことないはずなのに、と思ったら、聖歌をポップにノリノリで歌うシーンとかがYouTubeとかに上がっていて、見たことあるそうです。 若い世代にも訴求してますなあ。

[音楽とサントラ]  収録ボーカル曲、どれも素晴らしいよね。 …こんなメジャーアルバムに、今さら歌曲について云々書いてもしかたないので、スコアだけ感想を。 本編音楽は舞台出身で、映画では「ヘアスプレー」、「アダムス・ファミリー」等のマーク・シェイマン。 本作はプリプロから関与してて、キャスト・オーディションの審査員とかもしています。 本盤にスコアは4曲収録。 ほんのちょっとカントリーな響きとギターの音が印象的で、ストレートに思い出すのは 「ミッドナイト・ラン」 。 映画の性格上、当然のことながら深刻な曲はなく、追っかけシーンなどもコミカルに明るいので、このスコアもまた良いと思うのです。 14曲47分収録。 (2023/12/17:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (対象外)


 [当サイトの関連音盤]

  天使にラブ・ソングを…(本盤)
  天使にラブ・ソングを2

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を検索/購入  このCD(輸入盤)を検索/購入  このアルバムをダウンロード購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:音楽映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

天使にラブ・ソングを2 SISTER ACT 2: BACK IN THE HABIT (1993)

本編音楽:マイルズ・グッドマン(本CD未収録)/音楽監修:マーク・シェイマン
監督:ビル・デューク
出演:ウーピー・ゴールドバーグ、マギー・スミス、ジェームズ・コバーン、キャシー・ナジミー、ウェンディ・マッケナ、メアリー・ウィックス、バーナード・ヒューズ、ローリン・ヒル、ジェニファー・ラヴ・ヒューイット
CD/1993/PONY/PCCY-00524/HOLLYWOOD/\----/\850[中古]

  前作の大ヒットで即製作が決まり、翌年早々と公開された続編。 今回は、荒れた高校を修道院長(スミス)の要請によってデロレス(ウーピー)が歌で立て直す、というアメリカ版「スクール・ウォーズ」みたいな、よくある話となりました。 荒んだ高校生たちが、「落第させるぞ」の言葉でデロレスの言うこときくとか、ちょっと安直な展開もあるし。
 とはいっても、実際にシスターが聖歌隊で高校を立て直したという実話が元だそうですので、まあこういう話もありかなと。  そもそも前作の、さびれた教会を聖歌隊で流行らせるってのも、ビング・クロスビーの「我が道を往く」とか割と古くからあるコンセプトではありますね。

 スミス、ナジミー、マッケンナなど尼さんたちの主要キャストは続投。 今回の悪役は高校理事長のコバーン翁ですが、こんな大物担ぎ出しといてあんまり奥行のないただの悪役。 そこだけはもったいなかったかな。

[音楽とサントラ]  前作同様、讃美歌やゴスペルソング、ベートーベンの第九番「歓喜の歌」などをポップス化。 音楽としてこっちのアルバムも文句なしです。 スコア担当は「フットルース」や「ペテン師とサギ師/だまされてリビエラ」等のマイルス・グッドマン。 オープニング・タイトルのジャズとかすっげえ良かったんですが、本盤には未収録です。 残念。 11曲42分収録。 (2023/12/17:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (対象外)


 [当サイトの関連音盤]

  天使にラブ・ソングを…
  天使にラブ・ソングを2(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を検索/購入  このCD(輸入盤)を検索/購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:音楽映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ネイビー・シールズ[スコア盤] NAVY SEALS (1990)

音楽:シルベスター・リヴェイ/オーケストラ演奏:ミュンヘン・フィルハーモニック Munich Philharmonic
監督:ルイス・ティーグ
出演:チャーリー・シーン、マイケル・ビーン、ジョアンヌ・ウォーリー・キルマー、リック・ロソヴィッチ、ニコラス・カディ、ビル・パクストン、デニス・ヘイスバート
CD/2010/INTRADA/Special Collection Volume 151/\----/\5,000[輸入盤中古]

ネイビー・シールズ[コンピ盤] NAVY SEALS (1990)

[ボーカル・コンピレーション盤]
CD/1990/MMGインク(WEAインターナショナル)/AMCY-154/ATLANTIC/\----/\110[中古]

  拉致された米軍人の救出に向かった "SEALS"のチーム7。 潜入したテロリストのアジトで、不法入手されたアメリカの携帯型誘導ミサイル「スティンガー」を発見。 米国はこのスティンガーの回収または破壊に動き出し、SEALSに出動命令が下った。

 アメリカ海軍の特殊部隊、"SEALS" を主役に据えた初めての劇映画らしい。 とは言っても、中身は強えーアメリカがテロリストをボコりに行くお馴染みのドッカン系アクション運動会。 だから現場隊員だけじゃなく指揮官司令官政治家に至るまで登場人物全員が脳筋。 命令無視常習の主人公、作戦は達成したのになぜついでにスティンガー破壊しなかったと無茶ブリする軍上層部、誘拐まずいよね〜でも亡命ってことにしちゃおうぜって雑な政治家と、金かかってるだろうに昔ながらのポンコツB級映画の建付けです。 おそらく米軍が全面協力してるだろうにええんかこの粗雑さで >US Navy。
 この後、真面目なもの雑なもの、SEALS 映画は何作も作られてますが、最初が本作だと真面目に作りたい人の気持ちはわかる。 ただ、あまりヒットしてませんけど。

 ということで脳筋運動会、クライマックスの、崩壊したベイルートの街並みを再現したセットでのメンバーが戦死しつつ脱出のドンパチはなかなか見せ、まあアクション物としてはこんなもんでしょう。 ちなみにチーム7のキャプテンを演じたマイケル・ビーンは、「アビス」'89、 「ザ・ロック」'96 と前後の作品でやたらSEALS隊員を演じています。

[音楽とサントラ]  「トップガン」 という映画は、サントラ盤販売をボーカル・コンピレーション盤中心に変容させてしまった、マーケットに大きな影響を与えた映画ですが、音楽も、ここぞというシーンに流れた "Top Gun Anthem" はけっこうフォロワーとなった楽曲が、 「バックドラフト」 ほどじゃないですが、多い印象があります。
 シンセによる荘厳なリズムにマリンバ系のパーカッションをオカズのように散らし、その前でホーンが荘重なメロディを奏でるってパターン、当時、けっこう聴きませんでした?。 そうは言っても、すぐ思いつくのは 「ULTRAMAN≪2004年映画版≫」 ぐらいしかないのですが。 シルベスター・リヴェイによる本作のスコアはまさにそれで、このパターンがあちこちに聴かれます。 基本はシンセサイザーによる楽曲がメインで、訓練シーンや空挺降下シーンなどミリタリー映画らしい元気さが凄い良い。 SEALSがメインに描かれた最初から2/3はほぼシンセサイザーによる楽曲ですが、終盤のベイルート潜入してからのドンパチはオーケストラル・スコアも流れ、この辺、痛みを伴う血が流れるシーンは生音って演出なんでしょうか。 どっかで聴いたことある感じもするんですけど、映画を初めて見た当時は(音楽に)偉い興奮したもんでした。 ちなみにリヴェイは、この後の担当作 「ホット・ショット」 で「トップガン」のストレートなパロディ音楽やってます。

 で、初見時に大興奮した音楽だというのに、公開時リリースされたサントラ盤はロック・コンピレーション盤のみ(トップガンめ!)。 しかし!物好きとしかいいようがない INTRADA 様が2010年にスコア盤をリリースしてくださったのです!。 もっともこの頃は、子供生まれたばっかりでサントラどころじゃないのでもちろん買っておらず、後に腸が切れる思いでプレミア価格で購入することになりました。 でも良かった。 あれやこれやがやっと聴けました。
 しかしかえすがえすも残念なのは、エンドロールで、Mr.BIGの "Shadows" が流れた後の最後の最後にあったリヴェイのスコアが未収録なこと。 本盤に収録された、ベイルート侵入シーンに流れた勇ましい曲にギターでメロをかぶせたものなのですが、なぜこのアルバムを出すのにそこまで入れなかったのか。 なんてことすんねん。 とはいいつつ感謝のスコア盤は21曲56分収録です。

 ボーカル・コンピレーション盤は、最近このサイトでちょこちょこ出てくるブックオフ西台高島通り店の 駐車場代金を稼ぐために、 安売りコーナーで買ったものです。 エンドソングの "Shadows" も含めて10曲43分収録。 今回、本編と見比べてみましたが、半分ぐらいは使われているかな。 隊員たちがゴルフで遊ぶシーンとか、駐禁でレッカーされた愛車を主人公が自転車で追っかけて取り戻すとか、益体もないシーンの使用ばかりですが。 ゴルフシーンは、ボン・ジョヴィの名曲 "The Boys Are Back In Town" ね。 タイトルまんまのセレクトで(笑)。 (2023/12/10:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 スコア盤57%(21曲中12曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(スコア盤・輸入盤その1)を購入  このCD(スコア盤・輸入盤その2)を購入  このCD(コンピ盤・国内盤)を購入  このCD(コンピ盤・輸入盤)を購入(ダウンロード購入可能)  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:戦争映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

グリーン・ベレー THE GREEN BERETS (1968)

音楽:ミクロス・ローザ/主題歌 "Ballad Of The Green Berets" 作詞作曲:バリー・サドラー軍曹、作詞:ロビン・ムーア/歌唱:Ken Darby's Band and Chorus
監督:ジョン・ウェイン、レイ・ケロッグ/原作:ロビン・ムーア「グリーン・ベレー―ベトナムのアメリカ特殊部隊」
出演:ジョン・ウェイン、デビッド・ジャンセン、ジム・ハットン、アルド・レイ、レイモンド・セント・ジャックス、ブルース・キャボット、ジョージ・タケイ、ルーク・アスキュー、パトリック・ウェイン
CD/2002/FILM SCORE MONTHLY/FSM Vol.5 No.14/FILM SCORE MONTHLY/\----/\3,500[輸入盤中古]

  ベトナム戦争に対して米国内で反戦気分が横溢していた時期に、ハリウッドきってのタカ派であるジョン・ウェインが放った米軍プロパガンダ映画。 ベトナム戦争を本格的に扱った初めての劇映画であり、かつ、米陸軍特殊部隊群「グリーン・ベレー」を初めて映画化した作品でもあります。

 まあその制作姿勢から毀誉褒貶のある映画ですが、純粋に劇映画としてみると、敵戦線奥深くに築いた米軍橋頭保に雲霞のごとく襲い来るベトコンって、まんまナバホ族に襲われる北軍という西部劇の建付け。 設定として上手なのは、北爆だの枯葉剤だの米軍の圧倒的武力は持ち出さず(時期的にはもっと後か)、孤立した陸戦部隊の孤独な戦いという舞台にしたことでしょう。 現地で苦闘する米軍人たちを描くというウェインの意図にもかなっている。 映画自体は普通に、逆境で踏ん張る兵隊さんというお話なので、それほどプロパガンダ臭は感じません。 そもそもの制作姿勢が制作姿勢だから批判を浴びたのでしょうけど。

 もっとも、映画の導入部、反戦ジャーナリスト(ジャンセン)がその手の質問を投げ、たかだか軍曹に論破されてしまうあたりが、当時の反戦勢力にはイラっとするところかもしれませんが。 でもね? 敗戦国日本からするとね? 第二次世界大戦物の映画なんて米国の論理だけで出来てる映画が大半なわけで、何つまんねー内ゲバやってんだこいつらは、としか思えないのですが。
 ジャンセンはその後、大佐(ウェイン)に取材で同行し最前線の実態を目の当たりにし、考えが変わっていきます。  原作のロビン・ムーア( 「フレンチ・コネクション」 の人)は実際に前線で取材したそうなので、ジャンセンのモデルはムーアでしょうか。 もっとも、原作ノンフィクションとはだいぶ設定や筋が違うそうですが。
 さらに米軍橋頭保内の孤児と兵士の交流、クライマックスの敵将軍の誘拐作戦と、いろんな戦争映画のパターンを手際よく消化し、戦争物劇映画としては手堅くできていると思います。

 ちなみに、メインタイトル・バックはストップモーションを彩色した映像で、グリーン・ベレーのルーツとなった第一特殊部隊を描いて前年に公開された 「コマンド戦略」 とイメージが同じなのですが、なんか意識でもしてたんでしょうか。

[音楽とサントラ]  音楽はミクロス・ローザ。 最初、ウェインは長年の仲間であるエルマー・バーンスタインにオファーしたけど断られ、ローザに頼んだとか。 ミクロス「俺、ウエスタンやらないよ」、ジョン「これイースタンだから」というわけわかんねー会話があったそうです。 オープニングのメインテーマに採用されたのは、グリーン・ベレーの現役隊員だったバリー・サドラー軍曹の作詞・作曲・歌により全米で大ヒットした『グリーン・ベレーのバラード』。 ケン・ダービイがアレンジして再歌唱しています。

 ただしローザは、米国軍楽隊のレパートリーとしても定着した、この戦時歌謡の名曲をスコアには使いたくなかったそうで、けっこう勇ましいテーマメロディを設定しています。 そのテーマのバリエーション、ベトナムを表すオリエンタルな楽曲、兵士の生活を表す前半に集中するコミカルな楽曲、そして後半の危機やサスペンスを表す楽曲が音楽の四本柱。 いずれもそれなりにメロディが強かったり派手な曲が多く、けっこう聴かせます。
 残念なのは勇猛な雰囲気のテーマメロディを軸にまとめて、単独楽曲として聴かせる曲がないこと。 70年代中盤以降の大作ならエンドタイトルに、あるいはオープニングに位置させる(その場合は主題歌をエンドに持っていく)ような楽曲。 本編にはないのがわかっていながら、サントラにはもしかしたらあるかも、という淡い期待はやっぱり無理でした。 シンフォニック・スコアとして完成させたものは、他人のアレンジですが 下のアルバム で聴けます。

 アンダースコアはアルバム化実績はなく、本盤はFSMが初商品化したものです。 31曲73分。 (2023/12/10:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 50%(ボーカル3曲除く28曲中14曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入  この作品の原作本を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:戦争映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ビッグ・ウォー・テーマ BIG WAR THEMES

演奏:ジェフ・ラブ・アンド・ヒズ・オーケストラ Geoff Love & His Orchestra
[オムニバス盤]
CD/1988/EMI/CC211/EMI/\2,500[輸入盤]

[アルバム解説]  イギリスのアレンジャー/コンポーザーであるジェフリー・ラブによる戦争映画テーマ曲カバー演奏集。 このジェフリー・ラブという人は イタリアのピーター・ハミルトン みたいな正体不明の人物ではなく、60〜70年代のイギリスで、精力的に映画音楽のカバーミュージックを手がけた人です。 ウエスタン、サスペンス映画、ホラー映画、007映画等なんでもありで、イギリス版 ウーゴ・モンテネグロ みたいな人。 拙サイトではSF映画カバー集を こちらにご紹介 しています。

 さて戦争映画編である本盤。 「ボギー大佐」は口笛で、「史上最大の作戦」はフルートとピッコロのアンサンブルと、奇を衒うことなく原曲のイメージを大事にした編曲は好感が持てます。 「空軍大戦略」、「荒鷲の要塞」、「633爆撃隊」などイギリスのロン・グッドウィンの曲はほぼ原曲どおりの仕上がり。 「ナバロンの要塞」や「ディア・ハンター」の『カバティーナ』は若干ポップな要素入れてますがぜんぜん許容範囲。

 曲のセレクトもまあまあスタンダード。  「バルジ大作戦」 がないぐらいかな。  「遠すぎた橋」 もありませんが、ジョン・アディソン、イギリスの人だし入れればいいのに。 リズ・オルトラーニの「アンツィオ大作戦」はホント、この手のカバーがない。 オリジナル・サントラ盤がないからカバーでもいいから欲しいわ。
 あと嬉しいチョイスとしては、やはり音源がない、または少ない「コルディッツ大脱走」(72年のイギリスのテレビシリーズ)、「ビスマルク号を撃沈せよ!」、「殴り込み戦闘機隊」あたり。 いずれもサントラ盤はありません。 「グリーン・ベレー」は 上にも書いた通り 単独楽曲として完成させてくれたのが素晴らしい。 ミクロス・ローザ先生のモチーフに補作曲までして、いやもうこのまま映画のエンドロールに流していいぜ、って出来です。 イギリス軽音楽の巨匠、エリック・コーツの「暁の出撃」、『第八軍団行進曲』は演奏がなんぼでもあるのでこれはどうでもいい。

 あと珍しいのは「ウィル・ミート・アゲイン」でしょうか。  「博士の異常な愛情」 のエンドソングでヴェラ・リンの歌った "We'll Meet Again" ではなく、82年にイギリスで放映された戦争回顧のテレビ・ミニシリーズのテーマ曲です(日本未放映)。 なぜか爽やかなカクテル・ジャズ。 どんなドラマだ。
 以上、21曲64分。 おすすめです。  (2023/12/10:管理人から一言)

[収録作品](『 』内は曲名、[ ]は作曲者、【ひ】は当サイト単独盤/関連盤へのリンク)
  • 戦場にかける橋 BRIDGE OVER THE RIVER KWAI (1957) 〜『ボギー大佐マーチ Colonel Bogey March』 [ケネス・ジョセフ・アルフォード] 【ひ】
  • アラビアのロレンス LAWRENCE OF ARABIA (1962) 〜『テーマ Theme』 [モーリス・ジャール] 【ひ】
  • ナバロンの要塞 THE GUNS OF NAVARONE (1961) 〜『テーマ Theme』 [ディミトリ・ティオムキン] 【ひ】
  • 空軍大戦略 BATTLE OF BRITAIN (1969) 〜『エンドタイトル End Title』 [ロン・グッドウィン] 【ひ】
  • 史上最大の作戦 THE LONGEST DAY (1962) 〜『マーチ March』 [ポール・アンカ] 【ひ】
  • 荒鷲の要塞 WHERE EAGLES DARE (1969) 〜『テーマ Theme』 [ロン・グッドウィン] 【ひ】
  • 633爆撃隊 633 SQUADRON (1964) 〜『テーマ Theme』 [ロン・グッドウィン] 【ひ】
  • 暁の出撃 THE DAM BUSTERS (1954) 〜『テーマ Theme』 [エリック・コーツ] 【ひ】
  • 大脱走 THE GREAT ESCAPE (1963) 〜『テーマ Theme』 [エルマー・バーンスタイン] 【ひ】
  • グリーン・ベレー THE GREEN BERETS (1968) 〜『テーマ Theme』 [ミクロス・ローザ] 【ひ】
  • ディア・ハンター THE DEER HUNTER (1978) 〜『カバティーナ Cavatina』 [スタンリー・マイヤーズ]
  • 戦争の嵐 THE WINDS OF WAR (1983) 〜『愛のテーマ Love Theme』 [ボブ・コーバート]
  • コルディッツ大脱走(テレビ) COLDITZ (1972) 〜『テーマ Theme』 [ロバート・ファーノン]
  • ビスマルク号を撃沈せよ! SINK THE BISMARCK! (1959) 〜『テーマ Theme』 [クリフトン・パーカー]
  • 世界海戦記(テレビ→映画化) VICTORY AT SEA (1954) 〜『組曲 Suite -Song Of The High Seas/Beneath The Southern Cross/Guadalcanal March』 [リチャード・ロジャース] 【ひ】(カンゼルのカバー演奏)
  • ナイン・メン(未公開) NINE MEN (1943) 〜『第八軍団行進曲 The 8th Army March』 [エリック・コーツ]
  • ウィル・ミート・アゲイン(未公開) WE'LL MEET AGAIN (1982) 〜『テーマ Theme』 [デニス・キング]
  • パリは燃えているか? IS PARIS BURNING? (1965) 〜『テーマ Theme』 [モーリス・ジャール] 【ひ】
  • 殴り込み戦闘機隊 REACH FOR THE SKY (1956) 〜『テーマ Theme』 [ジョン・アディソン]

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス盤なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を検索/購入  このアルバム(タイトル"BIG WAR MOVIE THEMES")をダウンロード購入 

TOP OF PAGE  INDEX:戦争映画  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

バンド・ワゴン [TURNER盤] THE BAND WAGON (1953)

歌曲:ハワード・ディーツ(作詞)、アーサー・シュワルツ(作曲)/音楽:アドルフ・ドイッチュ、コンラッド・サリンジャー
監督:ヴィンセント・ミネリ
出演:フレッド・アステア、シド・チャリシー(ゴーストシンガー:インディア・アダムス)、ジャック・ブキャナン、オスカー・レヴァント、ナネット・ファブレー
CD/1996/東芝EMI/TOCP-65127/TURNER,EMI/\----/\100[輸入盤中古]

  MGMミュージカルの最高峰にして最高傑作とする世評も多い名作。 なにせ本作唯一の書き下ろし曲『ザッツ・エンタテインメント』は、同名のミュージカル・ショーケース映画となり、MGMミュージカル全体のテーマ曲みたいになってるわけですから。 そんなわけで、名優フレッド・アステアのこんな大名作に素人の私が何を語れましょう。 以上でした。



 ……そもそもアステアの全盛期、RKO→MGM時代なんて、俺みたいな老人でもカスりもしてないもんね。 アステアについてミュージカル王の知識はあっても、実際にスクリーンで初めて見たのは、最前線から退いて名バイプレーヤーになった時代の 「タワーリング・インフェルノ」 だもの。 『ザッツ・エンタテインメント』だって、ショーケース映画の「ザッツ・エンタテインメント」の方で先に聴いてるし。 「トップ・ハット」とか「有頂天時代」等の、RKO時代のジンジャー・ロジャース共演作なんてめっさ後から見ましたぜ。
 その程度ですから、まあ何を書きようもないですが、優雅だよねアステアさん。 タップが少ない!なんていう人もいますが、靴磨きシーンとかブキャナンとのダンスとかちょいちょいありまして、この程度の優雅さでいいんでないですかね。 ジーン・ケリーみたいに暴れるのは期待してないし。

 お話は、重厚史劇かぶれの演出家兼俳優(ブキャナン)の暴走で大コケした舞台「バンド・ワゴン」を、時代から取り残されてて起死回生を狙った主演俳優トニー(アステア)が、女優(チャリシー)や脚本家夫妻(レヴァント、ファブレー)とともにミュージカルとして再生し大ヒットさせる話。 で、その再生した話が、燕尾服の紳士が二人歌い踊る、田舎の農場の小娘と小僧たちが歌い踊る、三つ子の赤ちゃん(アステア、ファブレイ、不気味なブキャナン)が歌い踊る、最後はハードボイルド私立探偵のモダンダンスによるプロダクション・ナンバー。 いったいどんな再生の仕方したんだそれ(笑)。 探偵ドラマはちょっとダレたかなあ。

[音楽とサントラ]  いずれも名曲ぞろいですが、何はなくとも『ザッツ・エンタテインメント』”That's Entertainment”。 先に書いた通り私は映画の「ザッツ・エンタテインメント」で先に聴いたのですが、原曲の映画での使われ方はどうなのか、という興味でこの映画見たんですよぶっちゃけ。 いやほんと残るわ、一度聴いたら忘れられない名曲。 名物プロデューサー、アーサー・フリードに、「『ショウほど素敵な商売はない』みたいな曲が必要だ」と無茶ブリされて、30分で書き上げたそうですからスゲエよなディーツ&シュワルツ。 映画「ザッツ・エンタテインメント」でヘンリー・マンシーニが編曲したインスト版の「序曲」も爽やかで好きです。

 他の名曲群、夜の公園のアステアとチャリシーのエレガントなダンス "Dancing in the Dark"、ジャズ・スタンダードとしても有名な『あなたと夜と音楽と』”You and the Night and the Music” など優雅な名曲も良いのですが、やっぱり印象に残るのは、本職の靴磨きとタップもどきで踊る ”A Shine On Your Shoes” とかアップテンポでファンキーな曲が個人的には好きです。 たぶん俺は、MGMならジーン・ケリー向きなんでしょう。 

 本盤は1996年にリリースされた、公開時にカットされた曲やデモ・バージョン5曲、さらに劇中スコアも収録した完全盤。 ジャケット・デザインで分かる通り この「雨に唄えば」 と同じシリーズ。 本編カットですが映像は「ザッツ・エンタテインメントPART3」で後に紹介された『二つの顔を持つ女』”Two-Faced Woman”(チャリシー、歌:アダムス)や、MGMミュージカル群の大番頭で、本作でも編曲チームを率いたロジャー・イーデンスがピアノで歌う”That's Entertainment”のデモ録音などという珍品も聴けます。 28曲収録75分。 なお、さらに曲が追加されている盤もソニー・ミュージックから出ています。 TURNER、BLUE MOON、SONYなど似たジャケットで曲数違いの盤があるので、ご購入の際はご注意ください。 (2023/12/02:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (ミュージカルなので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を検索/購入(ジャケット・デザインと曲数に注意してご購入ください)  このアルバムをダウンロード購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:ミュージカル映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ペンチャー・ワゴン PAINT YOUR WAGON (1969)

原作戯曲・音楽:アラン・ジェイ・ラーナー(作詞)、フレデリック・ロウ(作曲)/追加歌曲:アンドレ・プレビン/オーケストラ音楽:ネルソン・リドル
監督:ジョシュア・ローガン/製作・共同脚本:アラン・ジェイ・ラーナー
出演:リー・マービン、クリント・イーストウッド、ジーン・セバーグ(ゴーストシンガー:アニタ・ゴードン)、レイ・ウォルストン、ハーブ・プレスネル、トム・リゴン、アラン・デクスター
CD/1977/MCA/MCAD-37099/MCA/\----/\600[輸入盤中古]

  ゴールドラッシュの時代の西部、「名なしの町」(No Name City)を舞台にした、ミュージカル・ウエスタン・コメディ。 原作はブロードウェイでロングランヒットしたステージ。 "PAINT YOUR WAGON" は「色を塗る」のではなく「馬車を仕立てろ」という意味だそうな。 クリント・イーストウッド、唯一のミュージカル映画出演作(マービンは他に「キャット・バルー」がありますね)です。

 ひょんなことから砂金堀りのベン(マービン)と相棒(パードナー、PartnerじゃなくてPardner)になったイーストウッド。 なんとなく微ホモな二人の関係はいいとして、一夫多妻のモルモン教徒から夫人エリザベス(セバーグ)をセリで落札するベン(人身売買)、パードナーと相思相愛だがベンも愛するため3人で夫婦を主張する嫁(一妻多夫)、女日照りの「名なしの町」のために娼婦たちを運ぶ駅馬車を襲撃(暴行・拉致・誘拐)、と合衆国編入前のカリフォルニアはまさに無法地帯。 こんなインモラルな話がよくも1951年からロングランしたもんだと感心するわけですが、途中からこれはスラプスティック・コメディと認識し、もう笑いしか出ません。

 酒場に賭博場、娼館が立ち並び一大享楽都市と変貌した「名なしの町」ですが、それを悪徳と断罪して歌う神父(デクスター)や、町にやってきた信心深い一家によって「道徳病」に目覚めるエリザベスと終盤1/3でお話はグジャグジャになり、最後は町が壊滅する大笑いの大破壊でチョン(金かかってるよここ)。 この辺はやはり道徳は重要とかそんなメタファーなのかと思いつつ、いやなんかよくわかんないミュージカルでした。 埃っぽい西部を普通のウエスタンと同じようにロケで埃っぽく撮りながら、でもミュージカル、という異色作にして珍作で、まあまあ面白いのですが、流石に2時間40分は長ぇわ。

[音楽とサントラ]  音楽は「ブリガドーン」などのブロードウェイの名コンビ、アラン・ジェイ・ラーナー(作詞)、フレデリック・ロウ(作曲)。 これにプレビンが加わると「マイ・フェア・レディ」チームですね。 プレビンの追加歌曲は、神父が歌う "The Gospel Of No Name City"、終盤でイーストウッドが歌う "Gold Fever" など。 オーケストラル・スコアはネルソン・リドルが担当しています。

 歌曲は流石に名コンビの手による素晴らしい出来で、加えてマービン、イーストウッドがゴーストシンガーなしの生声で歌うのも見どころ聴きどころ。 コーラスによる楽しいオープニング、しっとり歌うイーストウッド(この人もともと歌うまいし)、ガラガラ声でコミカルに歌うマービン(「マイ・フェア・レディ」であればイライザのおとっつあんのポジション)、パラマウントだけどMGMミュージカルのようにバリトンボイスで朗々と歌うサブキャストたちなど、一級品の出来。 ただ、「マイ・フェア・レディ」の『踊り明かそう』"I Could Have Danced All Night" のようなキラーチューンがないため、映画全体ではインパクトが弱い。 イーストウッドの "I Talk To The Trees" がそれに匹敵しそうなのですが、ストーリー的には『踊り明かそう』みたいなキモの位置づけではないのが惜しい。

 さらに本編は長尺のクセに歌曲数が、そしてダンスならずとも舞踏的映像との絡みのシーンの数がともに少ないので、どうしてもミュージカルとしてはノッペリした感じになっています。 音楽だけとしてサントラ盤を聴くなら問題ないですが。 本編もマービンとイーストウッドの芝居はたっぷり見られるから良いっちゃ良いか。 サントラ盤は14曲47分収録で公開時LPのCD化。 リドルのスコアは収録されていません。 拡張盤の発売もなし。 (2023/12/02:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (ミュージカルなので対象外)


 [当サイトの関連音盤]

  ペンチャー・ワゴン(本盤)
  ペイント・ユア・ワゴン(トム・スコット)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を検索/購入(ダウンロード購入可能)  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:ミュージカル映画  INDEX:西部劇・歴史洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2023 FUNA