ひねもすサウンドトラック (2)
2021年11月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: 東宝特撮チャンピオンまつり ゴジラ対メカゴジラ ブルークリスマス 惑星大戦争 スカイ・ハイ&レア・トラックス プロレス大全集 ディスコヒット・ベストコレクション3 ニュー・サウンズ・イン・ブラス2005 シネマ・オーケストラによる映画音楽大全集7 木村家の人びと「きのうのレジスタンス」 大野克夫 テレビ編-ザ・刑事-

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る  TOP OF PAGE  MENU  HOME


東宝特撮チャンピオンまつり 東宝映画サントラコレクション リミテッド・エディション
TOHO SOUND TRACK COLLECTION LIMITED EDITION - TOHO SFX CHAMPION FESTIVAL

[10枚組BOXセット]
(全18作品収録)
CD/2001/バップ/VPCD-81382/東宝レコードほか/\21,000

[アルバム解説]  2001年にバップから発売されたCD10枚組のボックスセット。 アルバムタイトルの由来となった「東宝チャンピオンまつり」は、東宝が「東映まんがまつり」に対抗して1969〜1978年に行った興行形態で、ゴジラ映画を核にテレビ特撮・アニメの1エピソードを併映し、春・夏・冬の長期休みの子供を狙ったプログラムでした。 アラカンの私も父親に連れられて何度か行きました。

 その「東宝チャンピオンまつり」をタイトルに冠した本盤は、チャンピオンまつり上映のゴジラ等の作品や、通常興行(だいたい2本立て)で上映された特撮映画18本を単独サントラ盤規模の曲数でセレクトしています。 もっともゴジラ関連は既にこの7,8年前にユーメックス(東芝EMI)から「ゴジラ大全集」がリリースされていたはずなのですが、もしや入手が困難になっていたりしたのでしょうか(あの手のってファースト・プレスでおしまいというのも多いですから)。 他作品では、本盤以後も単独サントラCDが発売されていない作品もあります。 まあ単純計算で1枚当たり1000円と少しですので、お得といえばお得なBOXなのでした。 

 収録内容は下記の通りです。 以前に掲載した 「怪獣王」ボックス と同様に資料として掲載してますので、個々の映画や曲についての感想は手抜きと熱いところの差が激しいですが、笑って見逃してくださいな。  DVDやCDの写真も挿入しましたが、左側に載せたものだけ実際に所有してます。
 単独サントラ盤CDの有無についても〇×で記載しましたが、これも「怪獣王」と同じで、間違いがあるかも知れませんので、購入の際はご自分で確認ください。

ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃 (1969) [DISC.1: 32曲35分]
コント55号 宇宙大冒険 (1969) [DISC.1: 40曲35分]
ゲゾラ・ガニメ・カメーバ決戦!南海の大怪獣 (1970) [DISC.2: 28曲45分]
ゴジラ対ヘドラ (1971) [DISC.2,3: 54曲48分 ]
地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン (1972) [DISC.3: 6曲16分]
ゴジラ対メガロ (1973) [DISC.3: 38曲41分]
ゴジラ対メカゴジラ (1974) [DISC.4: 35曲35分]
メカゴジラの逆襲 (1975) [DISC.4: 24曲37分]
エスパイ (1974) [DISC.4,5: 40曲47分]
東京湾炎上 (1975) [DISC.5: 26曲34分]
幽霊屋敷の恐怖 血を吸う人形 (1970) [DISC.6: 31曲24分]
呪いの館 血を吸う眼 (1971) [DISC.6: 44曲39分]
血を吸う薔薇 (1974) [DISC.6,7: 39曲35分]
狼の紋章 (1973) [DISC.7: 25曲34分]
ノストラダムスの大予言 (1974) [DISC.7,8,9: 59曲1時間44分]
日本沈没 (1973) [DISC.9: 32曲40分]
ブルークリスマス BLOOD TYPE:BLUE (1978) [DISC.9: 25曲27分]
惑星大戦争 (1977) [DISC.10: 38曲1時間16分]


◎DISC.1:ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃/コント55号宇宙大冒険

ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃 GODZILLA'S REVENGE (1969) 【単独サントラ盤:〇】
  (監督:本多猪四郎/出演:矢崎知紀、佐原健二、天本英世、中真知子)
 ……ゴジラ第10作。 子供向け興行である以上は作品もまた子供向けになるわけで、主人公を子供に設定したうえに怪獣を大挙9体も繰り出し、盛大に花火を打ち上げた「チャンピオンまつり」第1回作品です(1970年の正月映画)。 できはまあ、お子様ランチですよね今みると。 いやそれでいいとは思いますが。

 音楽は伊福部に代わり 「ウルトラマン」 の宮内國郎がシリーズ初参戦。 完全な子供シフトなだけに、重厚な伊福部よりも軽快な宮内の「お祭り音楽」(<誉めてます)にスイッチしたのは正しい判断でしょう。 石橋正次「夜明けの停車場」や、小林旭の「自動車ショー歌」、大ヒット曲「昔の名前で出ています」の作曲者、叶弦大が主題歌「怪獣マーチ」を作曲し、少年の声で元気に歌うゴジラシリーズ初の主題歌でのオープニングとなりました。 宮内の音楽はこの主題歌のアレンジが多く、耳当たりは良いです。 映画バージョン・レコードバージョン等の主題歌3曲を含む32曲収録35分。  (AmazonでCDを検索/購入  Amazonでダウンロード購入  Amazonで映像商品を検索/購入) 

コント55号 宇宙大冒険 (1969) 【単独サントラ盤:×】
  (監督:福田純/出演:萩本欽一、坂上二郎、高橋紀子、川口浩、由利徹、左卜全)
 ……上の「ゴジラ・ミニラ・ガバラ」の併映作品。 「チャンピオンまつり」第1回は、子供を連れてくるお父ちゃんたちもまだ視野に入っていたのでしょう。 クレージーキャッツと人気を二分していたコント55号をフィーチャーしたタイトル通りのSFコメディ。 幕末の志士・坂本桂馬(萩本欽一)と新選組隊長・芹沢角(坂上二郎)が河原で決闘中に川口浩の宇宙人にアブダクションされ、UFO内で巻き起こすドタバタ喜劇を描いております。 予告編だけ見ましたが、なんつうか「悪ふざけ」という言葉がぴったり合う絵面で、まあこの当時ならこんなもんですかねえ。 「アポロ55号、爆笑圏に突入!」だそうですよ。

 音楽は、「若大将シリーズ」、「喜劇駅前旅館シリーズ」、あるいはクレージーキャッツ映画群の音楽で、60年代東宝娯楽路線を支えた広瀬健次郎。 本作の音楽も広瀬節絶好調で、この当時リアルタイムで見てない俺が懐かしくなってしまう不思議。 始終チャッチャカチャッチャカいっててけっこう楽しいです。 40曲収録35分。  (Amazonで映像商品を検索/購入) 

 第1回「東宝チャンピオンまつり」、他の併映作品は「巨人の星 『行け行け飛雄馬』」。 ちなみに『20万人のよいこにあたるすてきなプレゼント』は、日清製粉の「アメリカン・パンケーキ」、「ぺんてるのシャープ」、少年マガジンの兄弟誌「週刊ぼくらマガジンの下敷」でした。

◎DISC.2:ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣/ゴジラ対ヘドラ(前半)

ゲゾラ・ガニメ・カメーバ決戦!南海の大怪獣 YOG THE MONSTER FROM SPACE (1970)【単独サントラ盤:〇】
  (監督:本多猪四郎/出演:久保明、高橋厚子、土屋嘉男、佐原健二、斉藤宜文、小林夕岐子、中村哲) )
 ……1970年8月公開、夏休み狙いの第3回「チャンピオンまつり」。 円谷英二逝去後に、ゴジラに替わる新機軸を求めて制作された新怪獣キャラクターもの。 南海を舞台にゴジラ以外の怪獣を出し、少しホラータッチだったようですが内容はまったく憶えてませんわ。 興行的にも大したことなかったようで、結果、この「ゴジラ以外」路線はいったん終了しています。 テレビでは怪獣特撮があり、大映もガメラシリーズを矢継ぎ早に公開している時期であり、ちょっと飽和状態だったのかも知れませんね。

 音楽は伊福部昭。 なんで新機軸路線なのに伊福部なのかよくわかりませんが。 お得意の南洋を想起させる安定の伊福部。 重厚なシンフォニック・スコアにくわえ、原住民たちが例の調子で歌う「セルジオ島の祈り」とかああどっかで聴いた!としか。 しかし本作では、金属的な響きの鍵盤打楽器やピアノによるアブストラクトな曲が混じってて、いつもとちょっと違うその辺が新機軸っぽいか。 28曲収録45分。  (AmazonでCDを検索/購入  Amazonで映像商品を検索/購入) 

 併映作品は「巨人の星 『宿命の対決』」「アタック1 『炎の回転レシーブ』」「みにくいあひるの子」。

ゴジラ対ヘドラ GODZILLA VS. THE SMOG MONSTER (1971) 【単独サントラ盤:〇】
  (監督・共同脚本:坂野義光/出演:山内明、木村俊恵、川瀬裕之、柴本俊夫、麻里圭子)
 ……人呼んで「ゴジヘド」の愛称を持つゴジラ第11作。 子供シフト後の昭和ゴジラの迷走を決定づけた作品と私は思っていて、公害告発的な視点はいいと思うのですが、原色が乱舞するサイケシーンの無意味さ、柴本俊夫(「シルバー仮面」 「西部警察」 の柴俊夫)がゴーゴーで踊る人の顔を魚と幻視するとか、唐突に挿入されるアニメとか、よくわかんねえものをとにかくぶち込んでる印象しかありません。 アングラ映画好きな作り手の「どう?俺たちってアングラでしょ?」という底の浅さというか。 本編見返してて、ゲル状の生物が階段下りてくるところちょっとおおっとか思ったけどこれって「マックイーンの絶対の危機」だしね。
 劇場公開時に父親に連れられて行った小学生の私には「?」「?」「?」「?」でしかなかったっすよ。 ただヘドロに埋まって死んでる人々のショットとか、画面に多数映したテレビモニターから人々がわめく表現を見ると、オタク系クリエーターの皆様がカルト的な扱いするのもわからんでもないですが。 あと実際の海面のヘドロ写真を再鑑賞可能な映画で画像に残したのは功績のひとつでしょう。 ちょっと驚くほど汚ねえんだよなあもう。

 音楽は、宮内につづいてゴジラシリーズ初参加の眞鍋理一郎。 本作については「かえせ!太陽を」という名曲(?)を生み出したことにつきるでしょう。 『♪水銀・コバルト・カドミウム〜』と元素名を並べる歌い出しのゴーゴークラブ・ポップス。 これをオープニング・タイトルバックで、サイケな光と共に歌手の麻里圭子の顔をドアップで映して歌わせてるんだもん。 …どう?俺たちってアングラでしょ?
 本編スコアはシンセやふよふよいう怪談風の響きを随所に混ぜ、ゴジラ登場シーンの金管も軽いことおびただしく、本編と同じくシリーズ作品としては異彩を放ってます。 主題歌レコード・バージョン、シングルレコードB面「ヘドラをやっつけろ」、主題歌本編バージョン計8曲を含む54曲収録48分。 DISC.3と分散されて収録されています。  (AmazonでCDを検索/購入  Amazonでダウンロード購入  Amazonで映像商品を検索/購入) 

 1971年7月公開、夏休み狙いの第6回「まつり」。 春・夏・冬のうち新作は原則年1本で、他の2回は旧作ゴジラの短縮再編集版を上映しています。 併映作品は「帰ってきたウルトラマン 『二大怪獣東京を襲撃+決戦!怪獣対MAT』編集版」、「アタック1 『炎の回転レシーブ』」、「みにくいあひるの子」。

◎DISC.3:ゴジラ対ヘドラ(後半)/地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン/ゴジラ対メガロ

地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン GODZILLA ON MONSTER ISLAND (1972) 【単独サントラ盤:〇】
  (監督:福田純/出演:石川博、高島稔、梅田智子、村井国夫、菱見百合子、藤田漸、西沢利明)
 ……第8回「チャンピオンまつり」は1972年3月公開、春休み番組。 併映作品は「ミラーマン 第1話『ミラーマン誕生』」、「帰ってきたウルトラマン 『次郎くん怪獣に乗る』」、「昆虫物語みなしごハッチ」、「かしの木モック」、「天才バカボン」。 いっぱいやったのね。
 ゴジラシリーズ第12作。 これも公開時に劇場に行ってます。 怪獣をモチーフにして平和を希求するテーマパーク「世界子供ランド」は、実は宇宙人の地球侵略基地だったという話。 小学生の俺がクッソ生意気にもお子様向けだなあと思ってしまった話です。 だって怪獣が吹き出しで喋るんだぜ? ちょっと見返してみましたが、役者さんたちが真面目に芝居しているのはホントに素晴らしいとは思いましたが。 あと宇宙人が『ゴキブリ』だとか、ゴジラタワーのエレベーターで『爆弾』送り込むとか、後続の映画に影響を与えています?か? 「ダイ・ハード」はこれから着想を得たとか(んなわきゃあない)。

 本編音楽は伊福部昭ですが、ご存知の通り過去の既成曲を編集して流用したもの。 たとえばメインタイトルは、「暗黒街の顔役」と「モスラ対ゴジラ」、そして70年大阪万博のパビリオン「三菱未来館」の映像につけた音楽を編集したものです。 成り立ちが成り立ちだけに本CDセット最少の曲数で、スコアはメインタイトル含め3曲しか収録されていませんが、残りの2曲はいずれも「三菱未来館」の音楽。 音源商品として残りにくいであろうというナイス判断。 しかもステレオ音源。 それまではキングレコードのオムニバス盤「SF特撮映画音楽全集9」にモノラル音源しかなかったのでありがたい話です(ユーメックスの単独盤は出てたはずですけどね)。 
 本作用に新規に録音されたのは宮内國郎の「ゴジラマーチ」のみ。 歌うは「オバケのQ太郎」など藤子アニメの主題歌の顔といわれ、「ウルトラマン」のイデ隊員も予定されていた石川進。 曲は 「トリプルファイター」 や「スペクトルマン」のようにもう一発で作曲者がわかる宮内式マーチです。 「ゴジラマーチ」映画バージョン、レコードバージョン、シングルB面曲「やっつけろガイガン」3曲を含む6曲16分収録。  (AmazonでCDを検索/購入  Amazonでダウンロード購入  Amazonで映像商品を検索/購入) 

ゴジラ対メガロ GODZILLA VS. MEGALON (1973) 【単独サントラ盤:〇】
  (監督・共同脚本:福田純/出演:佐々木勝彦、川瀬裕之、林ゆたか、ロバート・ダンファム、富田浩太郎、大月ウルフ)
 ……1973年3月春休み狙いで開催の、第11回「チャンピオンまつり」上映作品。 併映は「飛び出せ!青春」、「パンダ・コパンダ」、「ジャングル黒べえ」。
 ゴジラ第13作。 海底王国シートピア人が地上壊滅のために送り込んだ昆虫怪獣メガロを迎え撃つジェットジャガーとゴジラ。 メガロの援軍には前作に続いてガイガンが宇宙から飛来しタッグマッチ開始。 市井の科学者が開発したジェットジャガーは 流星人間ゾーン に猪木のアゴを足して7倍ぐらい悪人ヅラですがこれでもヒーロー。 テレビ特撮のヒーローものを導入したシリーズ屈指のお子様ランチですが、最初から子ども向けと割り切ればこれはこれでいいんじゃないですかね。
 早撮り一か月のうえにかなりの低コストを強いられた作品らしく、自衛隊やガイガンのシーンは過去のフィルムの流用が激しいですが、歩行者用階段や斜度45度の斜面を車が駆け降りる 「ミニミニ大作戦」 みたいなカーチェイスを実写でやったり、驚くほど出来のいいダム倒壊の特撮など、スタッフの意地は見せてくれた作品です。

 音楽担当は、「ガイガン」が流用曲だったので、オリジナル音楽としては「ヘドラ」につづき眞鍋理一郎。 前作でも使用したいささか軽量級のゴジラのテーマ、攻撃シーンに使われた自衛隊のテーマなどを設定していますが、やはり目立つのは子門真人が歌った主題歌「ゴジラとジェットジャガーでパンチ!パンチ!パンチ!」のメロディのアレンジ曲。 導入部はどことなくオールド・スタンダードの「月光値千金」"Get Out And Get Under The Moon" を想起させ、終わりは軍歌「出征兵士を送る歌」の『♪日本男児〜』を思い出させますが、まあゴジラシリーズとしては「ヘドラ」につづいて少々変わった歌です。 オーケストラル・スコアがメインではありますが、随所にフリージャズ風のアクション曲が入り、映画のテンポを稼いでる感覚です。 38曲収録41分。 主題歌は本編エンディングに使用したバージョンのみ収録。  (AmazonでCDを検索/購入  Amazonでダウンロード購入  Amazonで映像商品を検索/購入) 

◎DISC.4:ゴジラ対メカゴジラ/メカゴジラの逆襲/エスパイ(一部)

ゴジラ対メカゴジラ GODZILLA VS. MECHAGODZILLA (1974) 【単独サントラ盤:〇】
 ……1974年3月公開、春休み番組の第15回「チャンピオンまつり」上映作品。 併映は「ハロー!フィンガー5」、「ウルトラマンタロウ 『血を吸う花は少女の精』」、「侍ジャイアンツ 『殺生河原の決闘』」、「新造人間キャシャーン」、「アルプスの少女ハイジ」。 
 ゴジラシリーズ第14作。 ご紹介は この下の単独盤 をご覧ください。 本盤は、単独盤にあるボーナストラック3曲(プレスコの「沖縄民謡」、「ミヤラビの祈り」と「メカゴジラをやっつけろ!」のそれぞれレコード・バージョン)が入っていません。 35曲収録35分。

メカゴジラの逆襲 TERROR OF MECHAGODZILLA (1975) 【単独サントラ盤:〇】
  (監督:本多猪四郎/出演:平田昭彦、藍とも子、内田勝正、佐々木勝彦、麻里とも恵、睦五郎、伊吹徹、中丸忠雄、大門正明)
 ……第17回「チャンピオンまつり」上映作品。 75年3月公開の春休み番組。 併映は「新八犬伝」、「アグネスからの贈りもの」、「アルプスの少女ハイジ」、「はじめ人間ギャートルズ」、「サザエさん」。

 ゴジラシリーズ第15作。 前作からメカゴジラ、平田昭彦、睦五郎、大門正明が登場する直接的な続編。 完全大人シフトを目指したのが仇となったか興行収入は当時のゴジラ最低となり、いわゆる「昭和ゴジラ」シリーズはいったん打ち切りとなりました。 次作はほぼ10年後、、まとめて「平成ゴジラ」とくくられているカテゴリの第1作 「ゴジラ《1984》」 になります。

 音楽は伊福部昭が久々の復活。 比較的登場が少ないゴジラのシーンに流れる「ゴジラのテーマ」ですが、元々は防衛隊など人間側のテーマとして作曲されたもので、ゴジラを表現する曲として使われたのは実は本作が初めてだとか(つうか「ガイガン」でもそのイメージで使われてましたが)。 へー、知らなかった。 他に「メカゴジラIIのテーマ」、「チタノザウルスのテーマ」が設定されていますが、いずれも重々しい曲で、防衛隊攻撃シーンで伊福部音楽にありがちな変拍子のマーチなど景気のいい曲はありません。 音楽的にはちょっと地味ですが、でも伊福部を堪能できます。 24曲収録37分。  (AmazonでCDを検索/購入  Amazonでダウンロード購入  Amazonで映像商品を検索/購入) 

◎DISC.5:エスパイ/東京湾炎上

エスパイ ESPY (1974) 【単独サントラ盤:×】
  (監督:福田純/原作:小松左京/出演:藤岡弘、由美かおる、草刈正雄、加山雄三、若山富三郎、岡田英次、ウィリー・ドウシー)
 ……週刊漫画サンデーに連載された小松左京のSFアクション小説が原作。 この頃は日本のSF作家も、中間小説誌やマンガ雑誌の求めに応じてわりと通俗的な小説を書いていた時期で、本作もちょいちょいとエロ描写も盛り込んで中学生の私はいろいろと膨らませて読んだものです。 後年になって映画を見ましたが、さすがにエロ描写はかなり抑えめ。 それよりも超能力というSF要素と国際スパイ戦をうまくあわせてそこそこまともな出来になっていて、建付けだけ見るとアホそうですが存外真っ当な娯楽映画です。
 スパイ戦における秘密兵器的なガジェットとして超能力を使っていて、ヘタに「ちゃんとしたSF映画」を撮ろうとしてないのが良かったのでしょう。 観客への説明用に出した超能力に無知なオリジナル・キャラクター、三木も後半放ったらかしにしないでちゃんとドラマを用意してますし、加山や若山とかすげえ真面目に演技してますし。 偉いなあ。 クライマックスの洋館の調度品がビュンビュン飛んでくる超能力戦も、まあホラー映画じゃありがちですしね。 そんなにダサいとは思わなかったです。
 ところで「エスパイ」という言葉、私は「エ↓→スパイ」と読んでたんですが、「エス↑パ↓イ」が正しいんですかね?

 音楽は平尾昌晃と、「怪傑ズバット」の京健輔。 主題歌(これのみDISC.4収録)含む歌曲2曲が平尾昌晃、本編アディショナルスコアは京健輔という分担なのでしょう。 本編スコアはメロディレスのサスペンス描写音楽が多く、それはそれで真っ当な映画音楽ではあるのですが、最大の問題はフランシス・レイの「愛と死と」のイントロを盛大にパクってしまった「作戦開始のテーマ」でしょうか。 曲タイトルどおりエスパイの活躍シーンにちょいちょい流れるのですが、なぜにこんなわかりやすいことを。 折角アバンタイトルで疾走する列車の描写曲「ヨーロッパ国際特急」とか美しい曲を残したのにもったいない限り。 草刈正雄と愛犬が戯れるシーンに『♪しゅるるる、しゅ〜わ〜』とか脱力スキャットが入るのはご愛嬌。

 主題歌は、なにせ『超能力とは愛だ!』とか寝ぼけたことヌカすシナリオにあわせて「愛こそすべて」。 しかし尾崎紀世彦が堂々と歌う名曲です。 そのメロディは、本編でも藤岡と由美のロマンチックなシーンにアレンジして使われています。 公開時発売シングルのB面曲「見知らぬ国へ」も尾崎。 いずれも編曲は京健輔ですが、「見知らぬ国へ」のイントロは「作戦開始のテーマ」が使われています。 ともにステレオ・フルコーラスのレコード・バージョンを収録。 「愛こそすべて」は本編使用バージョンも収録しています。 40曲収録47分。

 2021年時点では単独サントラ盤は未発売。 平尾、京は映画音楽ファン・特撮音楽ファンだと固定客が少なそうだし、本編が思ったよりもマトモに出来ているので、逆にカルト化しづらい映画ということもあるのでしょう。 スリーシェルズがリリースした、小松左京関連の映像作品音楽をオーケストラ・トリプティークが演奏した「小松左京音楽祭」というアルバムに再演奏版が収録されています。  (Amazonで映像商品を検索/購入) 

東京湾炎上 THE EXPLOSION (1975) 【単独サントラ盤:×】
  (監督:石田勝心/原作:田中光二「爆発の臨界」/出演:丹波哲郎、藤岡弘、金沢碧、北村総一朗、下川辰平、宍戸錠、ケン・サンダース、水谷豊、鈴木瑞穂、渡辺文雄)
 ……タンカーをシージャックし、先進国への復讐のため日本の油田コンビナート爆破とそのテレビ中継を要求する第四世界のテロリストに対し、特撮フィルムで騙しにかかるという素っ頓狂なようでいて実はあり、というパニック映画。
 ツッコミどころは多々あれど、ホントに多々あれど、この時代にここまで撮れたならいいんじゃないか、と思える一本です。 とにかく船長役のタンバ様がデカい。 丹波御大がいるだけで画面と話が引き締まる。 またタンカー乗組員が比較的よく死に、かと言って(ヘタなパニック映画でやりがちな)彼らの人物背景に言及することもないのも、テンポを崩さなかったですね。 例外は主役の藤岡の恋人・金沢碧との回想シーンですが、それは明らかにいらないだろ。 だったらもう少しテロリストとの対立に尺を使っても。
 前年に「タワーリング・インフェルノ」が制作されていることを考えると、彼我の差はちょっと悲しくはなりますけどね。 二大メジャー共同制作作品との比較は可哀想ですが、問題は映像への金のかけ方じゃなくて脚本だから…。  

 音楽は鏑木創。 日活の裕次郎映画(「銀座の恋の物語」の作曲者)や、「悪名」や「兵隊やくざ」両シリーズなど勝新映画の大映、そして松竹をメインで活躍しており、数少ない東宝作品への登板です。 メインテーマは、完全にムード歌謡の「あなたは旅人」。  「日本沈没」 の大ヒットを受けて制作されたのに驚きのこのバッドセンス、東宝ってホントに変なところでやらかしますよね。 やっぱり前年の「タワーリング」の影響かとも思うんですが、だったらせめて、オープニングタイトルじゃなくて本編中にチラリだけ、という節度を持とうよ。  裸踊りする酔っ払いが演じた方の「日本沈没」 もそうだったけど、売りたいものを前面に出すのはダセえって。
 もっともなぜか中毒性のある歌で、たまに口ずさんでいるアラカンの俺も俺だ。 映画バージョン、ステレオのレコードバージョン、シングルB面曲のインスト・バージョンが収録されています。

 本編スコアはメロディレスの効果音楽的な曲がメイン。 よくメロが歌う曲の多い鏑木としては珍しいです。 木管金管にタブラやダルシマ?を交えて不気味にサスペンスを盛り上げます。 たまに主題歌アレンジのゴッツムード歌謡風が入ってくると腰から力ぬけますが。 やっぱりタイトルでは世界観が広がる(できれば派手な)シンフォニック・スコア、主題歌はチラリで良かったのでは、といささか残念。 26曲収録34分。 2021年時点で単独サントラ盤は未発売。 さすがにこれは難しいか。  (Amazonで映像商品を検索/購入) 

◎DISC.6:幽霊屋敷の恐怖 血を吸う人形/呪いの館 血を吸う眼/血を吸う薔薇(前半)

幽霊屋敷の恐怖 血を吸う人形 THE VANPIRE DOLL (1970) 【単独サントラ盤:〇】
  (監督:山本迪夫/出演:松尾嘉代、中尾彬、中村敦夫、小林夕岐子、高品格)
呪いの館 血を吸う眼 LAKE OF DRACULA (1971) 【単独サントラ盤:〇】
  (監督:山本迪夫/出演:藤田みどり、江美早苗、高橋長英、高品格、岸田森、大滝秀治)
血を吸う薔薇 EVIL OF DRACULA (1974) 【単独サントラ盤:〇】
  (監督:山本迪夫/出演:黒沢年男、望月真理子、太田美緒、荒牧啓子、田中邦衛、岸田森)
 ……70年代東宝の和製名物ホラー、「血を吸う」シリーズ三作品の音楽がついに一堂に! ということで、フルサイズのサントラ盤としては当時初商品化で、喜んだ方も多いのでは。

 私は怖い映画苦手なので、このシリーズは一本も見ていません。 「人形」は事故で死んだ女が甦り夜な夜な人を襲う話。 残り二作は岸田森が当たり役となった和製ドラキュラ譚。 監督はすべて山本迪夫。 二作品では併映作品も同じスタッフで同時進行で撮影したそうで、なんつうか昔の映画界って凄いですね。

 音楽は三作とも眞鍋理一郎。 ブックレットのインタビューでは「映画はそれほど見てない」、「飯を食うために映画音楽家になった」とか中二病みたいなこと言ってる割には各作品ともチャレンジャブル。 「人形」ではチェンバロと電子音の合間にガラス瓶を叩いてみたり、「眼」ではバスクラやアルトフルートなど低音木管で吸血鬼を表現しつつ「ライオンロアー」という巨大クイッカを使ってみたり、「薔薇」はフリージャズをぶちかました上にマリンブラとかホッパーとかなんだかよくわからん特殊打楽器使ってみたりかなり技巧派です。 でもホラー的サスペンス描写が大半ですから映画見てない人には退屈極まりないのですが、たまにハッとする美しい曲があるんですよね。

 「血を吸う人形」31曲収録24分、「血を吸う眼」44曲収録39分、「血を吸う薔薇」39曲収録35分。 後に三作品を1枚に収めた単独サントラCDが発売されています。  (AmazonでCDを検索/購入  Amazonで「血を吸う 東宝」映像商品を検索/購入) 

◎DISC.7:血を吸う薔薇(後半)/狼の紋章/ノストラダムスの大予言(一部)

狼の紋章 (1973) 【単独サントラ盤:〇】
  (監督:松本正志/原作:平井和正/出演:志垣太郎、安芸晶子、松田優作、伊藤敏孝、加藤小代子、黒沢年男)
 ……1970年代に大ヒットした平井和正の小説「ウルフガイ」シリーズの一作目を映画化した作品。 近年では松田優作の映画デビュー作として有名になってますね。 当時の「明るく楽しい東宝娯楽路線」からは外れた東映風味のバイオレンス映画らしいですが、管理人は未見です。

 音楽はまたも眞鍋理一郎。 木管と低い金管、不協和音のピアノなどで不安感満載の楽曲群が中心。 しかし悲惨なレイプシーンに明るい祭囃子や雅楽をつけたり、乱闘シーンにはコミカルな音楽とか対位法もいいところで、とても「飯を食うために映画音楽家になった」人とは思えない仕掛けをかましてくれます。 雅楽の笛でしょうか、悲痛に叫ぶタイトル音楽は奇妙に切ないです。
 本編中でもメロディがアレンジされている主題歌と、挿入歌を歌うのは杉田二郎。 私はこの人の最盛期はリアルタイムではありませんが、歌声きくとなんか60年安保トーソウショウリ!って思ってしまうんだよね。 野太い声なのに歌曲も微妙に切ないです。
 25曲収録34分。 この当時、既に本盤と同じバップから単独サントラCDがリリース済ですので(松田優作の切り口で「乱れからくり」とカップリング)、そちらと同じ内容ではないでしょうか。  (AmazonでCDを検索/購入  Amazonで映像商品を検索/購入) 

◎DISC.8:ノストラダムスの大予言(一部)

ノストラダムスの大予言 CATASTROPHE 1999 (1974) 【単独サントラ盤:〇】
 ……当時、既に単独サントラCD発売済の楽曲を収録。 まず 「惑星大戦争」とのカップリング盤 に収録された公開当時のLPの復刻音源。 カップリング盤ではLPのA面B面2曲の組曲をそのまま収録してありますが、本盤ではトラック分けしてあります(カップリング盤ではCDのインデックス機能を使用)。
 本編使用音楽のモノラル音源も 単独CDで既発売 。 本盤は単独CDにあった効果音ミックス前の素材音楽などボーナストラック6曲が未収録です。 公開時シングルレコード音源2曲は単独盤、本盤ともに収録。 まあ単独盤持っていればいらないですね。
 その後、これらを全部1セットにした単独盤もリリースされています。 シネマ館ですのでさらにボーナストラック追加もありそうですが、まあ個人的にはそこまではいらないかな。 本盤への収録は、DISC7〜9に分散して59曲1時間44分。

◎DISC.9:ノストラダムスの大予言(一部)/日本沈没/ブルークリスマス

日本沈没 TIDAL WAVE (1973) 【単独サントラ盤:〇】
 ……当時、既にバップから 単独サントラCD発売済 の楽曲を収録。 単独盤には収録されていた本編未使用曲2曲はカットされています。 本盤への収録は32曲40分。

ブルークリスマス BLOOD TYPE:BLUE (1978) 【単独サントラ盤:〇】
 ……拙サイトでは 公開当時発売のシングルサイズLP をご紹介済ですが(左の写真は Char の日本語版主題歌シングル)、その後CDではいくつかのオムニバス盤(「怪獣王」、 SLC「映画音楽佐藤勝作品集4」 など)に散発的に収録されただけだった本作が、このボックスセットによって初のフルアルバム商品化。 公開当時からこの映画のファンである私としては、ようやくフルCD化されたと感謝感激感無量でした。 これと「エスパイ」のためだけにこのボックスを買ったといっても過言ではなく、他がどうしようもない作品ばかりだとしても買っていたでしょう。 2万円です。 はい。
 25曲収録27分。 内容については 下に紹介した単独盤CDをご参照 ください。 なおブックレットには「(本編に使用された)モノラル・ヴァージョンと同じスコアを元にレコーディングされたステレオ版を収録」とありますので、これまでのシングルLPや各オムニバス盤に収録された音源もこのレコード用ステレオ音源のようです(「怪獣王」のみ一部モノラル音源が混じってます)。

◎DISC.10:惑星大戦争

惑星大戦争 THE WAR IN SPACE (1977) 【単独サントラ盤:〇】
 ……拙サイトでは公開当時発売LPのCD化をご紹介済ですが( 「ノストラダムス」とのカップリング盤 )、そのステレオ音源丸ごとと、それまでオムニバス盤に数曲収録されただけだった本編使用スコアをフルアルバムで初商品化。 後に2枚組で単独盤CDが出ているので下に↓ご紹介。 本盤への収録は38曲1時間16分。



 以上、長々と書いてしまいました。 18作品もレビューしてるのにサイト掲載サントラ枚数のカウントでは1枚。 うーむ。 (2021/11/30:管理人から一言)


Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  このアルバムをダウンロード購入(ベストセレクション/ダイジェスト) 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:SF邦画  INDEX:パニック映画  INDEX:コメディ映画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

ゴジラ対メカゴジラ GODZILLA VS. MECHAGODZILLA (1974)

音楽:佐藤勝
監督:福田純
出演:大門正明、青山一也、田島令子、平田昭彦、松下ひろみ、小泉博、今福正雄、ベルベラ・リーン、岸田森、睦五郎、草野大悟、佐原健二
CD/1993/東芝EMI(ユーメックス)/TYCY-5358/東宝レコード/\1,500/\980[中古]

  舞台は海洋博準備中の沖縄。 ブラックホール第3惑星人の操るメカゴジラから沖縄を守るゴジラと、琉球の守護神キングシーサー。

 日本へ返還されてまもない沖縄とのタイアップ企画。 まだ車は右側通行だし、県民感情をおもんばかったのか自衛隊も米軍も出てきません。 かわりに観光客船さんふらわあ号やエキゾチックな現地の踊り、沖縄の美しい海に、玉泉洞もたっぷり映すなど、観光誘致の意図もあったであろうことは想像に難くありません。 すると大人目線が必要なので、それまでの「完全こどもシフト」から若干軌道修正した感があります。

 筋立てもスパイ戦の趣ですが、そういう大人視点になると逆に子供っぽさが目立ってしまう。 当時劇場公開を見に行きましたが、あまり強い喜びは持たなかった気がします(好きですけどね)。 ただ今回見直したら、いつもインテリ知的な平田昭彦博士、文学座以来の親友草野大悟を手にかける不気味岸田森、宇宙人なのに悪徳刑事にしか見えない芝居の睦五郎と、特撮名バイプレーヤーそろい踏みが楽しい。 これで天本英世がいたらグランドスラムだったのに。 今福正雄が演じた沖縄の古老とかどうよ。

[音楽とサントラ]   東芝EMI(ユーメックス)から発売されたゴジラ・サントラシリーズ、「ゴジラ大全集」の第14集。 音楽は「怪獣島の決戦 ゴジラの息子」以来7年ぶりの佐藤勝。 大人向け軌道修正ゆえのオファーでしょうか。 琉球風味のタイトル音楽はゴジラ映画では珍しいのどかさ、そしてビッグバンド・ジャズの、特にジャングル・ドラムを前面に出したリズム強調のアクション曲がメイン。 映画自体のテーマ(オープニング)であると同時に、「メカゴジラのテーマ」や格闘戦のテーマとして機能しています。 「ゴジラのテーマ」は曲の導入だけ伊福部ゴジラをオマージュした重たい音楽。 琉球テイストは、短い曲しかない「キングシーサーのテーマ」にも満ちております。

 鼻歌が歌えるメロディ重視のアプローチではありませんが、なかなかに重量級のサントラです。 38曲収録44分。 琉球テイストゼロのムード歌謡、キングシーサーを呼び出す挿入歌「ミヤラビの祈り」を本編で3分近くフルコーラスで歌わせるのはどうかと思いますが。 その「ミヤラビの祈り」レコード・バージョン、B面曲の「メカゴジラをやっつけろ!」も収録されています(鼻歌が歌えないと書きましたけど、テーマをバックにメロディと歌詞乗っけてます)。 (2021/11/30:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 26%(ボーカル4曲を除く34曲中9曲。ただし1分未満のブリッジ音楽が22曲を占めています)


 [当サイトの関連音盤]

  「ゴジラ」シリーズ一覧へ

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このアルバムをダウンロード購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF邦画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

ブルークリスマス BLOOD TYPE:BLUE (1978)

音楽:佐藤勝
監督:岡本喜八
出演:勝野洋、竹下景子、仲代達矢、岡田英次、沖雅也、岡田裕介、大谷直子、新井春美、高橋悦史、田中邦衛
CD/2016/シネマ館/CINK-21/東宝/\3,080

  UFOの目撃により「青い血」になった人々を、正体不明が故に抹殺しようとする人類社会を描くSFというよりポリティカル・フィクション。 UFOも青い血もマクガフィンに過ぎず、映画で描きたかったのは「異質なものを闇雲に排除する」人間そのものです。 ネットのレビュー見るとSF映画として見てガッカリしている人がいるけど、本質はSFじゃないですよねこれは。
  映画、シングルサイズLPサントラは既にご紹介済 。 管理人は初公開時からずっと傑作傑作と一人で騒いでましたが、岡本喜八映画にもかかわらず長らく無視されていた不遇の作品。 なにせ公開時は、一般映画評論どころかSF関係者からもほぼ黙殺されてましたもの。 当時、メジャーなSF雑誌は「SFマガジン」と「奇想天外」の二誌がありましたが、「奇想天外」では囲み記事レベルの小さな映画評、「SFマガジン」に至っては無視。 試写を見た後だったのでワクワクしながら雑誌で記事を探したらその扱い。 気でも狂ったか早川書房、と思ったものですよ。

 近年は認知度も上がったということらしく嬉しい限り。 もっともそれが 「エヴァンゲリオン」 のお陰というのもねえ。 いや若い人(エヴァ初期の視聴者はもう若いどころじゃないだろうけど)に知ってもらうのは嬉しいですけれど。 確かに俺もエヴァ見てて、「なんとかパターン:青!」のセリフとともに画面上の『BLOOD TYPE:BLUE』という文字を見た時はめっちゃ嬉しかったですけどね。

 ところで、本盤ブックレットにもありますが、脚本の変更を許さない倉本聰に対し、映画のテンポがヨレるのでカットしたいシーン、つまりホワイトハウスと自衛隊の暴走族虐殺は実際に撮影し、倉本に現物を見せたうえで喜八監督はカットしたそうです。 実は私、雑誌「ぴあ」で当選した試写会が映画初見なのですが、その時は少なくともホワイトハウスのシーンは確かにありました。 公開後に劇場で見て「あれ?ない?」と思いましたもの。 試写会後にバトルがあったのですね。

[音楽とサントラ]  上掲の 「東宝特撮チャンピオンまつり」 で初のフルアルバムCD化、そして本盤が単独CD化ということになります。 本編音楽の全貌が明らかになりましたが、2時間13分の本編にもかかわらず主題歌と引用されたクラシックを除くと録音された楽曲はたった20分強。 さすが「まず音楽をつけないことを考える」佐藤流映画音楽の面目躍如。

 映画の内容とおり音楽はかなり抑えめ。 劇中ではチラリと流れるだけの主題歌に、オープニングとエンディング以外の大半はタブラと不気味なシンセをスパイスに使ったアブストラクトな曲が大半。 映画見てない人にはぜってーピンと来ないでしょうが、いや私は嬉しいですわ。 あと、初見時から欲しかった主題歌のインスト・アレンジが聴けたのは大満足。 20秒ほどしかない曲ですけどね。

 単独盤CDでは、チャンピオンまつり収録楽曲に加えて、未使用曲(いずれも数秒〜十数秒の曲)10曲と、クライマックスの虐殺シーン等に使われたクラシック3曲(ただし本編使用のものとは別バージョンなのでサービス的な収録)を追加しています。 まあ割とどうでもいいので単独盤買わなくても良かったのですが、映画見てすぐにシナリオ本も買っちゃった人なので、ノールックで買ってしまいましたとさ。 36曲収録61分。

 Char の歌った主題歌は英語版・日本語版ともに収録されているのですが、ここはもうひとつ頑張って日本語版シングルのB面、"The Leading Of The Leaving" も収録してくれれば嬉しかった。 当時さんざん聴いたのですが、Char のオリジナル曲のギター・インストで映画とは縁もゆかりもないから流石に無理か。 まあこれは Char のCD買いますか。 (2021/11/30:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 24%(主題歌2曲、ボーナストラック13曲除く21曲中5曲)


 [当サイトの関連音盤]

  ブルークリスマス[シングルサイズLP]
  ブルークリスマス[主題歌EP]
  ブルークリスマス(本盤)

  東宝特撮チャンピオンまつり

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  楽曲をダウンロード購入(東宝特撮チャンピオンまつり8 ベスト・セレクション編:1曲のみ収録)  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF邦画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

惑星大戦争 THE WAR IN SPACE (1977)

音楽:津島利章
電子音響デザイン:大野松雄
監督:福田純
出演:池部良、森田健作、沖雅也、浅野ゆう子、新克利、宮内洋、睦五郎、橋本功、平田昭彦、大滝秀治、中山昭二
CD/2020/シネマ館/CINK-95-96/東宝/\4,620

  ご存知の「スターウォーズ」便乗和製宇宙SF映画。 わずか二か月というマカロニばりの早業で撮り切ったのはスゲエと思うものの、映画自体は掛け値なしのウンコだと思います、残念ながら。

 これはあれだよね、真面目にSF撮ろうとしたから間違いだったんじゃないかと。 だって「宇宙からのメッセージ」は "東映流ヤクザ映画+時代劇を宇宙SFでやる"、「宇宙の7人」は "荒野の七人を宇宙SFでやる"、「スタークラッシュ」は "オネーチャンのコスプレを宇宙SFでやる" という、話を推進させる縦軸があって(←コスプレは違うかw)SF的宇宙はガジェットに過ぎないのに、本作は轟天号引っ張り出してきて "東宝特撮SFを宇宙SFでやる" という、地に足のついてないものの二乗だもん、そらふわふわした話になりますわな。
 福田純は「エスパイ」で "国際スパイ戦で超能力を使う" とSF要素を単なるガジェット扱いできたのにこれはどうしたことか。 やっぱりそもそもの轟天号起用アイディアの元である、プロデューサーの田中友幸のせいでしょうか。

[音楽とサントラ]  そんなウンコ映画なのに40年以上も後に単独サントラ盤が出てしまう不思議。 木管金管のオケにロックギターがキュイーンと入る、映像音楽ならではの楽器編成で安っぽいのに元気いっぱいのメインテーマ、そのアレンジがメインの劇中音楽、なぜにこうまで聴きたくなってしまうのか自分でもよくわかりません。
 さて本編用モノラル音源が単独アルバムとしては初商品化です。 公開時はレコード録音・発売が先行したようで、本編スコアは後から録音されたようです。 したがってレコードにはあった曲と同種の曲が本編では使われていないものも何曲か。 例えばレコードでは「戦闘」という曲名の宇宙戦闘描写曲は本編では使われず、メインテーマのアレンジ曲が使用されています。

 このCDの発売を知った時、本編スコアか!持ってないな!よし買いだ買い!と即購入したのですが、本気で 「東宝特撮チャンピオンまつり」 に収録されていたのを忘れていて、「チャンピオンまつり」を確認した時は茫然としたものです。 どんだけ「ブルークリスマス」にしか神経が行っていなかったか自分でよくわかる。 しかし結果オーライで、大野松雄による電子音がカブるレコード版メインテーマの、音楽だけのステレオ素材曲が入ってたり、各曲のテイク違い、没テイクとかも大量に入っていて、まあやっぱり買っておいてよかったと思ったのでした。 例えばメインテーマのテイク違いだけでも、テンポを落とした演奏や、中間部ロックギターだけのテスト録音という珍品も含めると、既発売バージョンを除いても6曲も入ったりしているのです。 2枚組・76曲収録2時間34分。 (2021/11/30:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 42%(ボーナストラック40曲(!) 除く36曲中15曲)


 [当サイトの関連音盤]

  惑星大戦争/ノストラダムスの大予言
  惑星大戦争(本盤)

  東宝特撮チャンピオンまつり

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  楽曲をダウンロード購入(東宝特撮チャンピオンまつり8 ベスト・セレクション編:1曲のみ収録)  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF邦画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

スカイ・ハイ&レア・トラックス SKY HIGH & RARE TRACKS 40TH ANNIVERSARY COLLECTION

歌:ジグソー "JIGSAW" [ベスト盤]
歌曲「スカイ・ハイ」作詞作曲:デズモンド・ロイ・ダイヤー/クライブ・ケネス・スコット(ジグソー)

映画「スカイ・ハイ」"THE MAN FROM HONG KONG" (1975)
本編音楽:ノエル・クィンラン/ 監督・脚本:ブライアン・トレンチャード・スミス/ 製作:レイモンド・チョウほか/ 出演:ジミー・ウォング、ジョージ・レーゼンビー、レベッカ・ギリング、ロス・スパイヤーズ、フランク・スリング、ヒュー・キース=バーン、ロジャー・ウォード、グラント・ペイジ、サモ・ハン・キンポー
CD/2017/ウルトラ・ヴァイブ/CDSOL-1797/98/ウルトラ・ヴァイブ/\2,952

  映画「スカイ・ハイ」はハンググライダーを大きくフィーチャーした香港映画。 現在のような形のハンググライダーが誕生したのは1971年だそうですが、分解可能で可搬性に富み、お手軽でローコスト、静音、一人で使用でき、侵入後の後始末も容易ということで、アクション映画のガジェットとして文句なし。 新しもの好きの映画界がこんな逸材を放っとくはずもなく、いち早くこれを取り入れた映画が作られてます。 73年の「007/死ぬのは奴らだ」、75年の本作、76年の 「スカイ・ライダーズ」 、 邦画では78年の「野生の証明」と大流行。 80年にはテレビドラマ 「大激闘」 でも渡瀬恒彦が敵アジトへの侵入に使っています。

 で、本作。 オーストラリアを舞台にマフィアと闘う中国人刑事ジミー・「片腕ドラゴン」・ウォングのカンフーアクション映画。  「女王陛下の007」 で一回だけジェームス・ボンドを演じたジョージ・レーゼンビーが悪役なことでも話題になりました。 中学生の時にテレビで一回見ただけなので実はろくに憶えていないんですが、タイトルバックの数分に及ぶハンググライダーの飛翔にワクワクしつつ、どんどん尻すぼみになっていった、という印象しか。 特に、当時いっぱしの映画好きを気取ってたガキがレーゼンビーの悪役を楽しみにしてたのに、終わった時は「え?これだけ?」という感想を抱いたのだけはハッキリ憶えています(放映時にカットされたせいかも知れませんが)。

 しかしこれ、邦題「スカイ・ハイ」で良かったね。 「香港から来た男」じゃ目も当てられなかったでしょう。 主題歌を担当したジグソーに感謝です。

[アルバム解説]  その主題歌、イングランドのロックバンド「ジグソー」の "Sky High" ですが、息の長いロングテール・ヒットとなりました。 本盤ブックレットの記述によれば、オファーの翌日に試写を見たジグソーのメンバー、2日後には2曲の候補曲のデモテープを録音し、翌日には主題歌が決定、さらにその2日後にはオーケストラをバックに正規版音源を録音、翌日にはトラックダウンまで終わっていたという。 オファーからたった一週間という超早業で完成したそうな。
 そして日本では、映画の米国公開時(日本には音楽のみ輸入)、日本での公開時、初来日時、そしてあまりに有名な、プロレスラー・ミル・マスカラスのテーマに(レコード会社に無断で)採用されるなど四回のヒットを重ね、その存在感は盤石なものとなりました。

 ジグソーによる「スカイ・ハイ」は、シングル用バージョン、映画メインタイトル・バージョン、そしてエンドタイトル・バージョンと3バージョンあります。 シングル用はメインタイトル版よりテンポアップし、1番の後の間奏をカット、浮揚感あふれる後奏(映画ではハンググライダーが警察の訓練場に着地するオープニング最後のシーン)をなくしてフェードアウト処理、1分ほど短くなっています。 エンドタイトルはメインタイトルよりイントロを短縮したけど30秒ほど尺が長く、しかもモノラル録音です。 ミル・マスカラスのテーマはメインタイトル版を使用しているそうです。

 ……ということでこのCD、「スカイ・ハイ 40周年記念」として発売された2枚組で、先のジグソーの3バージョンにくわえ、いろんな人がリミックスした9曲を一同に会した「誰が買うの?」というトンデモ盤。 はい、私買いました。 「スカイ・ハイ」だけで12曲55分。 右写真のトラックリストで「スカイ・ハイ」だけがこうも並ぶと笑いしか出ません。 しかも「スカイ・ハイ」だけ1時間ぶっ通しで聴く機会なんてなかなかありません。 でも結構、誰がリミックスしたのか知りませんが(ブックレットに解説なし。トラック10だけはジグソーで作詞作曲した本人の片割れでしょう)、原曲をひどく崩してないので快適に聴けます。 クルマで聴くなら、中央高速・高井戸ICから談合坂SAまで渋滞がなければちょうど1時間。 オッケーです。 十分楽しめます。
 「スカイ・ハイ」まみれのディスク1枚目の余った時間には、ジグソーの未発表曲やシングルレコードのみ発売の歌曲等を収録しています。

 ディスク2枚目には、日本でのみ発売されたアルバム2枚をまとめて収録。 そのうちの1枚、「ジャーニー・イントゥ・ザ・スペース」"JOURNEY INTO THE SPACE" は、ジグソーが当時所属していた20世紀フォックスのオーダーにより「スターウォーズ」用に制作されたそうで(なんと!)、衆知のとおり採用されずお蔵入りしたため日本でのみ発売されたそうな。 ポップなロック、レゲエ、そしてバラードと悪くはないのですが、これぜってージョージ・ルーカスのオーダーじゃねーよな。 フォックスで誰か暴走した人がいたのかしら。 アルバムタイトル曲 "Journey Into The Space" や、収録ラストの "Starmaker" がおぼろに出自を匂わせます。 "Starmaker" は日本でシングルカットされたそうですが、なかなか爽やかなバラードでいいですね。 10曲収録35分。

 もう1枚は「愛の十二章」"12 CHAPTERS OF LOVE"。 本国では映画用録音がリジェクトされたりして不幸続きのジグソーに対し、日本からのオーダーで制作されたアルバム。 過去の自曲の再演奏や、未発表曲をかき集めてアルバムにしたようです。 11曲収録40分。

 「スカイ・ハイ」以外のジグソーを聴くのは初めてだったのですが、普通に昔の洋楽ポップスで楽しく味あわせていただきました。 2枚組なのに \2,900(+税)と比較的廉価なので、「スカイ・ハイ」大好きなあなた(いるのか? ヾ(o´▽`)ノ ハーイ☆ 俺です)にはお勧めです。
 しかしこうなってみると、主題歌候補曲のもう一曲が気になりますね。 そのうちデモ・テープが商品化されることを期待(無理だろな。…勝手な推測ですが1枚目トラック14の "Fly Away" がそれではないかと思っているのですが。 86年に「スカイ・ハイ」がシングルでリイシューされた時のB面曲です)。 (2021/11/20:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (ベスト盤なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  CDを「sky high jigsaw」で検索/購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

プロレス大全集 THE BEST OF PRO-WRESTLING

[オムニバス盤]
CD/1991/バップ/VPCC-83014/バップ/\2,500/たぶん\980

[アルバム解説]  プロレスは小学生の時、つまり新日、全日全盛期の頃しか見ておらず、まったく不調法です。 レスラーの入場テーマ曲集であるこのCDも、 上に挙げた「スカイ・ハイ」 (ミル・マスカラスのテーマ)を聴きたくて中古屋で見つけたものなのです。

 しかし「スカイ・ハイ」以外も聴いてみれば、イージーリスニングという「音楽」と考えるとすごく楽しいし聴かせる。 結局、プロレスなんて今でも深夜にたまたまテレビで見かけたら見る程度、つまり全く見ないのに、その後もプロレス・テーマ曲集をちょいちょい買っております。

 本CDは1991年発売のレスラー・テーマ曲集。 日テレのスポーツテーマも収録されているし、おそらく全日本プロレスのレスラーでしょう(オレ詳しくないからねプロレス)。 [P]マーク(著作年)は1984年、CD本格普及前ですからヴァイナルレコードのCD化です。 時期的にみてこの手のレコードの草分けかと思うのですが、私は詳しくないのでググってみてください(プロレス・テーマ曲マニアっていっぱいいらっしゃるのです)。

 収録曲についてはほとんどカバーと思われます。 下のリストに「カバー」と書いてますが、原曲の音源を全て持っていませんので確信があるわけではないですけど。
 なお、ここで言う「カバー」は原曲を再演奏したという意味で、実際の入場曲に使われたかどうかわかりません。 再演奏カバーを入場曲に使った可能性もありますが、私はプロレスファンではないので割とどうでもよくて、カバーの出来が音楽としてどうかだけ書いてます。 あと、いろいろな知識は全てネットで調べたもので、私はいっさい汗をかいておりません A^^;。 では以下、いくつか気になる曲について。

 「サンライズ」はスペクトラムの名曲。 アルバム・バージョンのイントロと間奏を一曲に編集したもの。 冒頭ののどかなギターは、ケニー・ロジャースのカントリー " So In Love With You" のイントロ。 実際の入場時は原曲を編集してこの構成で流したのでしょうけど、この商品化の際に原曲のボーカル部分もエレキギターで演奏したカバー曲です。 「サンライズ」のインスト・バージョンとして気に入っております(スペクトラムのオリジナルにはないもんね)。
 そういう意味では、"Superfly" "Let's Hear It For The Boy"、"Eye Of The Tiger" もインスト・バージョンですね。 ツェッペリンやピンク・フロイドもインスト版があるかどうか知りませんが原曲のわけがないからカバーでしょう。 レーナード・スキナードもそうですね。

 ボーカルによるカバーでは "Sky High" はけっこう頑張った。 歌声、アレンジは及第点。 入場の際は本編メインタイトル・バージョンを編集して使われたそうですが、商品化の際に「サンライズ」同様に別録音したのでしょう。 間奏も演奏してなんとか再現してます。 ただ後半でバックに入る金管は省略、後奏もフェードアウト処理でした。 もちろん 上掲のアルバム には収録されておりません。
 映画関係ではあと「ヤンキー・ステーション」を調べて驚きました。 イントロこそ雅楽の鼓の曲ですけど、核になっているのは「世界の空軍 AIR FORCE'82 ドッグファイト」の音楽なんですと。 原曲きいてみてえなあ。 「プロレスQ」シリーズのCDに収録されているらしいですが。

 原曲がインストのもののカバー、高中やYMOは楽器うっすいですけどこれもガンバッたっすね。 「タイガーマスク」は、確信的に明後日な電気ロックの方向にアレンジしてて、三沢光晴=タイガーマスクの入場シーン見たことないですけど、実際にこれを使ったのでしょうきっと。 「J」、「Galaxy Express」、「王者の魂」、「Spinning Toe Hold」は新たに作曲された楽曲らしいです。

 ということで、イージーリスニング・アルバムとして気に入っております。 ドライブのお供に、どぞ。 (2021/11/20:管理人から一言)

[収録曲](< >はレスラー名)
  • サンライズ(カバー)※冒頭は So In Love With You(Kenny Rogers)<スタン・ハンセン> 原曲:スペクトラム
  • Immigrant Song 移民の歌(カバー)<ブルーザー・ブロディ> 原曲:レッド・ツェッペリン
  • ストーン・ウォーリア(カバー?)<ザ・ロード・ウォリアーズ> 原曲は調査できず
  • Free Bird フリーバード(ボーカル・カバー)<ファビュラス・フリーバーズ> 原曲:レーナード・スキナード
  • Superfly スーパー・フライ(カバー)<ジミー・スヌーカ> 原曲:カーティス・メイフィールド(映画「スーパー・フライ」)
  • Let's Hear It For The Boy レッツ・ヒア・イット・フォー・ザ・ボーイ(カバー)<リック・マーテル> 原曲:デニース・ウィリアムズ(映画「フットルース」)
  • J <ジャンボ鶴田> 作曲:鈴木宏昌
  • Thunder Storm(カバー)<天龍源一郎> 原曲:高中正義
  • Eye Of The Tiger アイ・オブ・ザ・タイガー(カバー)<ケリー・フォン・エリック> 原曲:サバイバー(映画「ロッキーIII」)
  • One Of These Days 吹けよ風、呼べよ嵐(カバー)<タイガー・ジェット・シン、アブドーラ・ザ・ブッチャー> 原曲:ピンク・フロイド
  • プロレス・イン・ハワイ(カバー)<ニック・ボックウィンクル> 原曲:不詳
  • スポーツ行進曲 Sports March(日本テレビ・スポーツ・テーマ) 作曲:黛敏郎
  • Galaxy Express ギャラクシー・エキスプレス<リック・フレアー、ハリー・レイス> 作曲:国吉良一
  • 王者の魂<ジャイアント馬場> 作曲:TEMPA/実川俊
  • Sky High スカイ・ハイ(ボーカル・カバー)<ミル・マスカラス> 原曲:ジグソー(映画「スカイ・ハイ」)
  • Rydeen ライディーン(カバー)<リッキー・スティムポート> 原曲:YMO
  • タイガーマスクのテーマ(カバー)<タイガーマスク=三沢光晴> 原曲作曲:菊池俊輔(アニメ「タイガーマスク」)
  • カリフォルニア・ハッスル(カバー?)<チャボ・ゲレロ> 原曲:コーニッシュ
  • ヤンキー・ステーション(カバー)<ザ・グレート・カブキ> 原曲作曲:キース・モリソン=木森敏之ほか(映画「世界の空軍 AIR FORCE'82 ドッグファイト」)
  • Spinning Toe Hold スピニング・トー・ホールド <ザ・ファンクス> 作曲:クリエイション

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス盤なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入(ダウンロード購入可能) 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

ディスコヒット・ベストコレクション3 DISCO HITS BEST COLLECTION 3

[オムニバス盤]
CD/1993/テイチク/VFD-2083/テイチク/\----/\710 [中古]

[アルバム解説]  上に挙げた 「スカイ・ハイ」 を探している過程で中古屋で見つけた一枚(本CDはシングル・バージョン収録)。 テイチクがディスコ大全集の体で発売したBOXセットの中の一枚が中古屋に流れたもののようです。 それ以外にも懐かしのディスコソングが収録されているので懐メロ感覚で購入。 ディスコ(この呼び方も古いわなあ)なんて生涯で3回ぐらいしか行ってませんが、ラジオでよく流れてましたもんね。 スリー・ディグリーズとか懐かしいわ。 「天使のささやき」がライブ・バージョンだったのが購入直後はちょっと残念でした(別のCDで入手しましたが)。

 トラックリストを右に掲げますが、まったく忘れていたのを思い出したのも何曲か。 "Dance Little Lady Dance"「恋のレディ・ダンス」とか "The Best Disco In Town"「ディスコは恋の合言葉」とか。 "Love Is Blue '76"「恋はみず色'76」なんてのもありました。 あの名曲になんという仕打ちを。 まあ面白いったら。 あったなあ、こんなの。
 "That's The Way (I Like It)"「ザッツ・ザ・ウェイ」以外は完全に忘れてたKC&サンシャイン・バンドも、"Get Down Tonight" は聴いてましたわ。 KCはもう1曲収録されてますがどちらもテイストが「ザッツ・ザ・ウェイ」とまるで同じ。 個性の強いバンドだったんだなあ(笑)。

 カンフーブームがアメリカにも起こっててディスコにまで波及した、"Kung Fu Fighting"「吠えろ!ドラゴン」や "Chinese Kung Fu"「チャイニーズ・カンフー」も本気で完全に忘れてました。 聴いたらぶわわわと思い出してびっくりです。

 しっかし、当時のディスコ音楽ってのも世の中ナメてたというかいろいろと雑でしたよね。 バンザイの「チャイニーズ・カンフー」は 『♪ウッ!ハッ!チャイナクンフー!』 しか言わないし、同じバンザイのラテン・ディスコ "Viva America" も合いの手のセリフ以外は 『♪はあ〜びばあめりか〜』 しかないし、"Soul Dracula" とか "Dr. Beezar 'Soul Frankenstein'"「ソウル・フランケンシュタイン」に至ってはスキャット以外はおっさんが 『うっはっはっはっ』 とか笑ってるだけ。 ドラキュラはまだ "♪Soul Dracula〜" とか言ってるだけマシで、フランケンシュタインなんてずっと 『はは。はは。うははははは。いっつ・そー・ぐっど』 しか言ってないぞ。 『ふらんけんしゅたいん』 ぐらい言えや。

 ま、でも懐メロっていいですよね。 …もう文章が締められないからこれでいいですか? いろいろと雑です。 (2021/11/20:管理人から一言)

[映像関連の収録作品](『 』内は曲名、《 》は歌手、[ ]は作曲者、【ひ】は当サイト単独盤へのリンク)
  • スカイ・ハイ THE MAN FROM HONG KONG (1975) 〜『スカイ・ハイ Sky High』《ジグソー》 [デズモンド・ロイ・ダイヤー/クライブ・ケネス・スコット(ジグソー)] 【ひ】

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス盤なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト 「ディスコヒット・ベストコレクションBOX」CDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

ニュー・サウンズ・イン・ブラス 2005 NEW SOUNDS IN BRASS 2005

演奏:東京佼成ウインドオーケストラ、指揮:岩井直溥
[オムニバス盤]
CD/2005/東芝EMI/TOCF-56046/東芝EMI/\2,800/\579[中古]

[アルバム解説]    「スカイ・ハイ」 は原曲もいいですけど、そもそもメロディが良いですからインストでも聴きたくなりますね(なりますよね?!)。 映画「スカイ・ハイ」の本編音楽は中国系のノエル・クインランという人ですが、主題歌の成立過程を考えるとストレートなインスト・アレンジが本編中にあるとは考えにくいし、そもそも単独サントラCDなんか出てません(おそろしいことにスコア・サントラは日本でだけLPが出たことがあります。テイチクレコード系のオーバーシーズが公開時にリリースしてます)。

 カバー演奏でいいから(←当然)ないかなー?と探してヒットした一枚がこれ。 「ニュー・サウンズ・イン・ブラス」シリーズは吹奏楽団の名門、東京佼成ウインドオーケストラが毎年出しているアルバムだそうで、2005年は第33集です。 指揮は昔々ジャズメン(シティ・スリッカーズの頃だからスゲエ古い)でしたが後に「日本の吹奏楽の父」とまで言われた岩井直溥(2014年没)。 ブラスバンドぜんぜん詳しくない私でも名前ぐらいは知っている方です。
 さらに本盤のゲスト・ミュージシャンは、そうる透(ds)、数原晋にエリック宮城(tp,flgh)、中川英二郎(tb)、須川展也(sax)などめちゃめちゃ豪華で、流石名門ですな。

 東京佼成ですから安定の演奏で編曲も文句なく、楽しんで聴けましたが、曲のセレクトはちょっと不思議になりました。 2005年ですから前年公開の「Mr.インクレディブル」とか「ハウル」はタイムリーだと思うんですけど、他の大半の曲は古すぎやしませんか。 毎年のアルバムでシリーズとして歴史を掘り返してる「アメリカン・グラフィティ」、「ジャパニーズ・グラフィティ」はまだしも、「スカイ・ハイ」もそうだし「仁義なき戦い」とか「チャタヌガ・チューチュー」とかねえ。 もう少しアップ・トゥ・デートな選曲はしないもんなのでしょうか。 2004年だと平井堅の「瞳をとじて」とかSMAPの「世界に一つだけの花」とかあるぞ? それだと近すぎてありふれてると言うなら、2000年あたりだとサザンの「TSUNAMI」とか福山雅治の「桜坂」とかがあるんですが。

 1960〜70年あたりの昔に比べると、人口に膾炙した大ヒット曲が少ないということなのでしょうか。 あるいは権利や著作権料の関係でネタにしやすい曲が限られるのでしょうか。 昔から疑問だったんですけど、YouTubeとかで高校生ブラス見てると楽し気に「スタートレック」のオリジナルシリーズのテーマ(というかメイナード・ファーガソン版ですね)を吹いてるんですが、君らのほとんどはドラマ見てないよね?

 ということで、何かブラス界の闇が伺い知れた一枚でした。 いや別に闇でもなんでもないでしょうけど。 (2021/11/20:管理人から一言)

[映像関連の収録作品](『 』内は曲名、[ ]は作曲者、【ひ】は当サイト単独盤へのリンク)
  • Mr.インクレディブル THE INCREDIBLES (2004) 〜『栄光の日々〜スーパー・クレジット Glory Days〜The Credits』 [マイケル・ジアッキノ]
  • 白雪姫 SNOW WHITE (1937) 〜『口笛吹いて働こう(楽器紹介のための) Whistle While You Work (For Introducing Instruments)』 [フランク・チャーチル/ラリー・モーレイ]
  • 銀嶺セレナーデ SUN VALLEY SERENADE (1941) 〜『チャタヌガ・チュー・チュー Chattanooga Choo Choo』 [ハリー・ウォーレン] 【ひ】「グレン・ミラー物語」
  • オズの魔法使い THE WIZARD OF OZ (1939) 〜『虹の彼方に Over The Rainbow』 [ハロルド・アーレン]※メドレー「アメリカン・グラフィティXV」の一部
  • 卒業 THE GRADUATE (1967) 〜『ミセス・ロビンソン Mrs.Robinson』 [ポール・サイモン]※メドレー「アメリカン・グラフィティXV」の一部
  • ローズ THE ROSE (1979) 〜『ローズ The Rose』 [アマンダ・マクブルーム]※メドレー「アメリカン・グラフィティXV」の一部
  • いそしぎ THE SHADOW OF YOUR SMILE (1965) 〜『テーマ』 [ジョニー・マンデル]※メドレー「アメリカン・グラフィティXV」の一部
  • 紳士は金髪がお好き GENTLEMEN PREFER BLONDES (1953) 〜『ダイヤが一番 Diamonds Are a Girl's Best Friend』 [レオ・ロビン/ジュール・スタイン]※メドレー「アメリカン・グラフィティXV」の一部
  • 水戸黄門 (1969) [木下忠司]※メドレー「ジャパニーズ・グラフィティX 時代劇絵巻」の一部
  • 大江戸捜査網 (1970)[玉木宏樹]※メドレー「ジャパニーズ・グラフィティX 時代劇絵巻」の一部 【ひ】
  • 大岡越前 (1970)[山下毅雄]※メドレー「ジャパニーズ・グラフィティX 時代劇絵巻」の一部 【ひ】
  • 暴れん坊将軍 (1978)[菊池俊輔]※メドレー「ジャパニーズ・グラフィティX 時代劇絵巻」の一部
  • 仁義なき戦い (1973) 〜『テーマ』 [津島利章] 【ひ】
  • スカイ・ハイ THE MAN FROM HONG KONG (1975) 〜『スカイ・ハイ Sky High』 [デズモンド・ロイ・ダイヤー/クライブ・ケネス・スコット(ジグソー)] 【ひ】
  • サタデーナイトフィーバー SATURDAY NIGHT FEVER (1977) 〜『Night Fever 恋のナイト・フィーバー』 [バリー・ギブ/モーリス・ギブ/ロビン・ギブ(ビー・ジーズ)]※メドレーの一部
  • ハウルの動く城 HOWL'S MOVING CASTLE (2004) 〜『メドレー』 [久石譲/木村弓]

【個人的収録曲ヒット率】 (ベスト盤なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入(ダウンロード購入可能) 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

シネマ・オーケストラによる映画音楽大全集7 -アクション&サスペンス映画・テーマ曲-

演奏:ムーヴィーランド・オーケストラ
[オムニバス盤]
DL(MP3)/2008/(多分)日本コロムビア/----/日本コロムビア/\900

[アルバム解説]  上掲の吹奏楽版の「スカイ・ハイ」 はやはり吹奏楽らしくちょっと格調高いので、もうほんのわずか下世話な、ロック・インスト寄りのものはないかと探してたら本盤が出てきました。 日本コロムビアが映画音楽をカバー演奏した際にクレジットされるオーケストラ名(←誰かこのカテゴリ名前つけてくんねえかな)、ムーヴィーランド・オーケストラのカバー演奏集。 公開当時に録音したであろう音源、当時「オリジナル・サウンド本命盤!」とか怪しい惹句をつけて販売してたアレですよアレ。 現在はダウンロードで販売されてます。

 さて、その「スカイ・ハイ」は、ストリングスもエレキギターも入って疾走感も十分。 そうそうこいうのが聴きたかった。 シングル・バージョンのインスト化なので間奏・後奏がないのが残念。
 他の楽曲ですが、20曲中17曲は原曲(またはオリジナルスコア演奏)を持っているので、原曲との違いが際立つものをいくつか。 「紅の翼」は原曲のティオムキンの大仰なシフォニーが、グリーグ「ペール・ギュント」の「朝」みたいなのどかな始まりになってて面白い。 「エアポート'75」はテンポを上げて安定のラウンジ・ミュージック。 大好物ですこういうの。 「夜の大捜査線」はビッグバンド・ジャズっぽいナイトクラブ調。 冒頭の銃声とかの効果音はいらんなあ。 「0011ナポレオン・ソロ」もありがちなビッグバンドで、さらにこれは頭に効果音だけじゃなくセリフまで入れとる。 だからいらんつうに。 「ゴールドフィンガー」はずんちゃちゃ言ってるノンキ系。 まあこういうのもあるかな。
 そして本盤の、「カバー演奏の原曲離れ」の白眉は「エクソシスト」。 あの「チューブラー・ベルズ」が途中からビッグバンド・ジャズに! サックスがアドリブまで吹いちゃう。 おもしれー。

 原曲をコピーしようとするも音が薄すぎる「燃えよドラゴン」とか、逆にテンポアップして音を重ねすぎてる「ジョーズ」のようにいまいちの出来もありますが、まあ20曲で900円なら十分じゃないかと。  (2021/11/20:管理人から一言)

[収録作品](『 』内は曲名、[ ]は作曲者、【ひ】は当サイト単独盤へのリンク)
  • ゴッドファーザー THE GODFATHER (1972) 〜『愛のテーマ』 [ニーノ・ロータ]
  • ゴッドファーザー PARTU THE GODFATHER PARTU (1974) 〜『テーマ The Godfather Waltz』 [ニーノ・ロータ]
  • 紅の翼 THE HIGH AND THE MIGHTY (1954) 〜『テーマ』 [ディミトリ・ティオムキン]
  • エアポート'75 AIRPORT 1975 (1975) 〜『テーマ』 [ジョン・カカバス] 【ひ】
  • 夜の大捜査線 IN THE HEAT OF THE NIGHT (1967) 〜『テーマ』 [クインシー・ジョーンズ] 【ひ】
  • 燃えよドラゴン ENTER THE DRAGON (1973) 〜『テーマ』 [ラロ・シフリン]
  • スティング THE STING (1974) 〜『エンタテイナー The Entertainer』 [スコット・ジョプリン] 【ひ】
  • セルピコ SERPICO (1973) 〜『愛のテーマ』 [ミキス・テオドラキス]
  • 華麗なる賭け THE THOMAS CROWN AFFAIR (1968) 〜『風のささやき The Windmills Of Your Mind』 [ミシェル・ルグラン] 【ひ】
  • 黒いジャガー SHAFT (1971) 〜『黒いジャガーのテーマ Shaft』 [アイザック・ヘイズ]
  • チャイナタウン CHINATOWN (1974) 〜『テーマ』 [ジェリー・ゴールドスミス]
  • エクソシスト THE EXORCIST (1973) 〜『チューブラー・ベルズ Tubuler Bells』 [マイク・オールドフィールド]
  • スカイ・ハイ THE MAN FROM HONG KONG (1975) 〜『スカイ・ハイ Sky High』 [デズモンド・ロイ・ダイヤー/クライブ・ケネス・スコット(ジグソー)] 【ひ】
  • ジョーズ JAWS (1975) 〜『テーマ』 [ジョン・ウィリアムス] 【ひ】
  • 0011ナポレオン・ソロ THE MAN FROM U.N.C.L.E. (1965) 〜『テーマ』 [ジェリー・ゴールドスミス] 【ひ】
  • スパイ大作戦 MISSION: IMPOSSIBLE (1966) 〜『テーマ』 [ラロ・シフリン] 【ひ】
  • 007は殺しの番号(007/ドクター・ノオ) Dr. NO (1962) 〜『ジェームズ・ボンドのテーマ The James Bond Theme』 [モンティ・ノーマン]
  • ロシアより愛をこめて FROM RUSSIA WITH LOVE (1963) 〜『テーマ』 [ライオネル・バート] 【ひ】
  • ゴールドフィンガー GOLDFINGER (1964) 〜『テーマ』 [ジョン・バリー]
  • 007/死ぬのは奴らだ LIVE AND LET DIE (1973) 〜『テーマ』 [ポール・マッカートニー/リンダ・マッカートニー]

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス盤なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このアルバムをダウンロード購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

木村家の人びと 主題歌「きのうのレジスタンス」 [8cmシングルCD] (1988)

主題歌「きのうのレジスタンス」 歌:爆風スランプ(c/w「星空ダイアモンド」)
監督:滝田洋二郎
出演:鹿賀丈史、桃井かおり、岩崎ひろみ、伊崎充則、柄本明、木内みどり、小西博之、清水ミチコ、加藤嘉、竹中直人、ベンガル
CD-S/1988/CBS・ソニー/10EH 3035/CBS・ソニー/\937

  小銭稼ぎに狂奔する木村一家とそれに懐疑的な長男の姿を描いた、バブル景気真っ盛りの時期に制作された時代を反映した1988年のブラック・コメディ。 辛気くさそうな映画なので私は未見。

[CD解説]  音楽担当は 「太陽にほえろ!」 や「名探偵コナン」の大野克夫。 単独サントラはなく、本編音楽はベスト盤「大野克夫 映画篇-野獣刑事-」に何曲か収録されています。
 ここに紹介しているのは主題歌のシングル盤。 爆風はよく聴いていたので映画と関係なしにこれを買ったのですが、なかなか良い曲。 音楽を選んで上京する息子とその父。 親子の葛藤を爆風お得意の散文的な歌詞で身近に歌ったバラードです。 映画本編も父子の話が縦軸みたいですからね。 この曲をエンディングで聴きたいがために本編見ようと思ったこともあるのですが、「あらすじ」を見て諦めました。 ごめんなさい日本のこの手のペーソス・コメディ苦手なんです。 (2021/11/16:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (シングル盤なのでなし)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  この曲をダウンロード購入  「木村家の人びと」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:コメディ映画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

大野克夫 テレビ編 -太陽にほえろ!/ザ・刑事- KATSUO OHNO TV ISSUE TAIYO-NI HOERO!/THE KEIJI

音楽:大野克夫 [ベスト盤]

「ザ・刑事」 制作:東宝、テレビ朝日/放映:テレビ朝日系/監督:土屋統吾郎、日高武治/出演:水谷豊、片岡鶴太郎、榊原郁恵、江口洋介、中村繁之、吉村明宏、鶴見辰吾、中村あずさ、小林克也、丹波哲郎、小西博之
CD/1996/バップレコード/VPCD-81139/バップレコード/\2,500/\1,365[中古]

  大野克夫のベスト盤。 私の目当ては「ザ・刑事」。 日曜8時のNHK大河ドラマの裏で、 「西部警察」 「ゴリラ 警視庁捜査第8班」 と続いてきたテレ朝アクション枠で、後番組が「代表取締役刑事」なので、石原プロモーション制作番組にサンドされた東宝制作作品。 二枚目半の水谷豊、旧来型強引刑事キャラの片岡鶴太郎をメインに据えた、大きな特徴のない、ありがちと言えばありがちな刑事ドラマです。 つうかタイトルが雑すぎるだろ。 江口洋介が三番手クラスの脇役で出ていますが、既に 「NEWジャングル」 で事実上の主役を張った後なのにまだ若手の位置づけだったんでしょうかね。

 先に「ありがち」と書いてしまいましたが、特徴的なのは水谷豊。 軟派刑事とはいえイヤミったらしい屁理屈ごねて上司を説得するとか、「あれあれ?」「おやおや?」などすっとぼけたセリフとか右京さんを彷彿とさせます。 この後の日テレで出演した「刑事貴族2」に寺脇康文、高樹沙耶が出ていて「相棒」の原型と言われることもあるみたいですが、そちらのそこそこ熱血二枚目半よりは、「ザ・刑事」に人物像の萌芽が見える気もします。

[アルバム解説]  「太陽にほえろ!」の音盤製品は死ぬほどある大野克夫の、「太陽」以外のマイナー作品を編んだバップレコードによるベスト盤。 同時に「大野克夫 テレビ編 -傷だらけの天使/揺れる思い」、「大野克夫 映画編 -野獣刑事-」、「大野克夫 Windward Hill復刻盤プラス」も出ていますが、私はいずれも未購入。

 さて10作品32曲1時間17分といろいろ収録されてますが、前述の「ザ・刑事」が11曲25分とミニ・サントラ規模での収録。 当時初商品化なので多めに収録したそうです(現在に至るも単独サントラはなし)。 「太陽にほえろ」とはうって変わってシンセサイザーによる金属的な響き。 でもメロディはやっぱり克夫節(あ。カツオブシだ)で、刑事ドラマを象徴するような音楽です。 ちなみに元は放送用にモノラルコピーしたマスターテープしかなかったそうですが、大野自身が当時の作曲データから起こして原曲をステレオで再現したとか。 素晴らしい。 

 他の収録曲は、「祭ばやしが聞こえる」は2曲。 いずれもリラックスしたフュージョン(後年に単独サントラ発売)。 「ただいま放課後」はユーモラスなメインテーマと「太陽にほえろ」っぽいアクション曲(当時単独サントラ既発売)。 「迷走地図」は1992年の松本清張作家活動40周年に際して民放各社が競作したスペシャルドラマのうちの一本。 重すぎず軽すぎずちょうどいい。
 1992年から96年のテレ朝2時間ドラマ「土曜ワイド劇場」からは番組統一テーマ曲(1994〜96年使用)と、露口茂主演ドラマ「終着駅」、シドニイ・シェルダン原作浅野ゆう子主演の「血族」の音楽。 「終着駅」タイトルバックは面白いことにタンゴ。 露口演じる牛尾刑事のテーマは "ヤマさん" と違ってスローだけどスパルタン。 「血族」は哀愁のメロディ。

 「ミケランジェロ最後の審判」は日本テレビが91年に制作・放映した、バチカン宮殿システィナ礼拝堂のミケランジェロの壁画修復作業を追ったドキュメンタリー。 「ザ・刑事」以降は全てシンセによるものなのですが、パイプオルガンを模した音色も混ぜて大仰に表現したシンセが逆に凛とした感触を出して、この音楽が一番映像に合っています(見たことないので推測)。

 最後はCMソング。 「♪あいつがあいつがやってきた〜」で始まる、大塚食品のボンカレーゴールドのCMソング。 歌うは大野克夫本人。 いやまあどうでもいいけど懐かしいのは事実ですな。 当時のビクターのシングルB面に収録されたインストバージョンも収録されています。 (2021/11/16:管理人から一言)

[収録作品](『 』内は曲数、【ひ】は当サイト単独盤へのリンク)
  • 太陽にほえろ! (1972) 〜『テーマ1曲』 【ひ】
  • 祭ばやしが聞こえる (1977) 〜『2曲』
  • ただいま放課後 (1980) 〜『テーマ含む2曲』
  • ザ・刑事 (1990) 〜『テーマ含む11曲』
  • 迷走地図 (1992) 〜『テーマ含む2曲』
  • 土曜ワイド劇場 (1994) 〜『テーマ1曲』
  • 土曜ワイド劇場・終着駅 (1992) 〜『テーマ含む2曲』
  • 土曜ワイド劇場・血族 (1994) 〜『テーマ含む2曲』
  • ミケランジェロ最後の審判 (1991) 〜『テーマ含む7曲』
  • ミスターBON (CMソング) (1982) 〜『2曲』

【個人的収録曲ヒット率】 (ベスト盤なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  「ザ・刑事」の映像商品を検索(2021/11現在未発売) 

TOP OF PAGE  INDEX:刑事TV日本  INDEX:その他TV日本  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2021 FUNA