ひねもすサウンドトラック (1)
2024年8月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: 海底超特急マリン・エクスプレス ゴダイゴ・シングル・コレクション ゴダイゴ・シングル・コレクション VOL.2 B面コレクション 紅の翼 紅の翼(1958日活) 映画音楽大全集 VOL.1 THE ACADEMY MUSIC AWARD Vol.1 ベルリン陥落/忘れがたき1919年[スコア] 決死のビルマ戦線(攻撃目標、ビルマ!)[スコア] バルジ大作戦[スコア] ギャラクシー・クエスト アリ/ザ・グレーテスト ジャック・ジョンソン ジャック・ジョンソン:栄光と挫折 ザ・プロレスリングW 子熊物語[オランダ盤] THEテーマ(シエナ・ウインド・オーケストラ) トランプス(トランプス) 伝説のジング・アルバム(トランプス) フライデーナイト・ファンタジー(ピエール・ポルト) 交響詩 銀河鉄道999(劇場版アニメ) 交響詩 さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅-(劇場版アニメ) ゴダイゴ・グレイト・ベスト1、2

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る  TOP OF PAGE  MENU  HOME

Amazon.co.jp アソシエイト

海底超特急マリン・エクスプレス(アニメスペシャル)[主題歌ほか] MARINE EXPRESS (1979)

主題歌『ザ・マリン・エクスプレス』歌唱:トミー・スナイダー/作曲:大野雄二(本編音楽:大野雄二)
演出:手塚治虫、出崎哲/チーフディレクター:出崎哲/構成・原案:手塚治虫
声の出演:冨田耕生、小山茉美、武岡淳一、野沢那智、清水マリ、豊田真治、勝田久、大塚周夫、肝付兼太、千葉耕市、太田淑子
EP/1979/日本コロムビア/YX-520-AX/日本コロムビア/\600/\330[中古]

  2002年、ロサンゼルスと日本を結ぶ海底超特急マリン・エクスプレスの初運行。 開発者お茶の水博士(豊田)と、超特急のパイロットであるその息子ロック(武岡)、鉄道建設責任者の殺人を追うヒゲオヤジ(冨田)、ヒゲオヤジから治療費を取り立てようとするブラック・ジャック(野沢)、アメリカ国務長官のレッド公親子(大塚)、様々な人々の思惑を乗せて走る超特急だが、その破壊工作が発覚する。 そして、舞台は一万年前のムー帝国に移るのだった。  ……えええムー帝国!?なんでや!?

 日本のテレビ業界が世界に誇る奇習、日テレ「24時間テレビ」 内で放映されていた手塚治虫スペシャルアニメの、 「100万年地球の旅 バンダーブック」 につづく2年目の放送。 手塚キャラ総登場のスター・システム作品です。 私は当時既に高校生で、リアルタイムでは見ていません。 後年になって見てみれば、普通に子供向けアニメですよね。 そら日曜朝10時の放送にドシリアスやっても仕方ないし。

 ただ、実現性はゼロですが、透明チューブで日本とロスをつないでその中を突っ走る超特急ってのは、コンセプトも絵面もなかなかセンス・オブ・ワンダーでした。 管理人から一言で駅ネタを取り上げたので超特急で見直したのですが、子供向けアニメにいちいちツッコミ入れても仕方ないし、作品としては特に語ることないです。 最後まで見られたのでまあまあ面白かったですよ?

[音楽とサントラ]  でも主題歌がなかなか良いのですよこれ。 作曲は本編音楽とともに大野雄二が担当。 そもそも大野さんは初期24時間テレビの音楽監督で、先の「バンダーブック」も大野がやっています。  以前、大野さんのセルフカバーアルバム、 「メイド・イン・Y.O.」 で久しぶりに聴いて、ああこの曲良かったよな、と入手した次第。 サントラLPはなく、ここに掲げている音盤は当時の主題歌EPシングルです。 これを買ったのは、B面のインスト『序曲マリン・エクスプレス』が気になって仕方なかったため。 聴いてみれば、主題歌インストでもなく派手なファンファーレでもなく、抑えた曲調で語るマリンエクスプレスの雄姿。 これはこれで良きですが、おそらく海底超特急の発車シーンを想定した楽曲でしょう。
 実際の発車シーンは、主題歌『ザ・マリン・エクスプレス』の賑やかなイントロを編集して使用。 この『序曲』の方は、ムー帝国女王役のサファイアが、ありし日のムー帝国を回想するシーンにアレンジされて使われています。

 なおここではシングル盤を紹介していますが、2曲ともCD化されていることに後から気づいて、実際に鑑賞しているのはそちらのCDです。  下に置いて おきました。 (2024/08/31:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (対象外)


 [当サイトの関連音盤]

 ゴダイゴ・シングル・コレクション(『ザ・マリン・エクスプレス』収録)
 ゴダイゴ・シングル・コレクション VOL.2 B面コレクション(『序曲マリン・エクスプレス』収録)

Amazon.co.jp アソシエイト この作品の音楽商品(レコード)を検索/購入  主題歌収録のオムニバスCDを購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アニメ  INDEX:パニック映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ゴダイゴ・シングル・コレクション GODIEGO SINGLE COLLECTION

演奏・歌:ゴダイゴ
[ベスト盤]
CD/1994/日本コロムビア/COCA-12123→4/日本コロムビア/\3,500/\1,210[中古]

[アルバム解説]  タイトル通りのアルバムです。 ゴダイゴ結成前の1975年、ソロ時代のタケカワユキヒデのデビュー・シングル『走り去るロマン』から、1994年のミッキー吉野のソロ・シングル『リターン・トゥ・チャイナ』まで、20年間のゴダイゴ関連のシングルの歌曲を収録。
 私の世代には懐かしい、有名なあれもこれも入っています。 持っている音源も多かったのですが、 上に紹介した「マリン・エクスプレス」の主題歌 のために購入。 たぶん、これ以外でのCD化は、懐かしアニメ主題歌のコンピレーション・アルバムぐらいしかないのでは。 いろいろ探して本盤にたどり着きました。 「いろはの"い"」もダウンロード以外ではこれしかなさげです。 (2024/08/31:管理人から一言)

[映像・イベント関連の収録作品](『 』内は曲名、[ ]は作曲者、【ひ】は当サイト単独盤・関連盤へのリンク)
  • いろはの"い" (1976) 〜『テーマ』 [ミッキー吉野] 【ひ】
  • ハウス HOUSE (1977) 〜『ハウスのふたり 〜ハウス愛のテーマ〜』 [小林亜星]
  • ミラージュボウル(アメリカ大学アメリカンフットボール選手権) (1977) 〜『ミラージュのテーマ』 [タケカワユキヒデ]
  • 西遊記 (1978) 〜『ガンダーラ GANDHARA、モンキー・マジック MONKEY MAGIC』 [タケカワユキヒデ]
  • 世界のこども(NHK) (1979) 〜『ビューティフル・ネーム』 [タケカワユキヒデ]
  • アバランチ・エクスプレス AVALANCHE EXPRESS (1979) 〜『はるかな旅へ(日本版イメージソング)』 [タケカワユキヒデ] 【ひ】
  • 銀河鉄道999 (1979) 〜『ギャラクシー・エクスプレス999 THE GALAXY EXPRESS 999』 [タケカワユキヒデ] 【ひ】
  • 海底超特急マリン・エクスプレス MARINE EXPRESS (1979) 〜『ザ・マリン・エクスプレス THE MARINE EXPRESS』 [大野雄二] 【ひ】
  • 西遊記II (1979) 〜『ホーリー・アンド・ブライト HOLY AND BRIGHT』 [タケカワユキヒデ]
  • アフリカの黒い太陽(朝日放送) (1980) 〜『リターン・トゥ・アフリカ RETURN TO AFRICA』 [タケカワユキヒデ]
  • 遥かなる走路 (1980) 〜『アフター・ザ・レイン AFTER THE RAIN』 [タケカワユキヒデ]
  • ポートピア'81(イベント・キャンペーンソング) (1981) 〜『ポートピア PORTPIA』 [タケカワユキヒデ]
  • とびきりポップ愛の1、2、3(ラジオ、ニッポン放送) (1981) 〜『愛の3(スリー)イヤーズ THREE YEARS OF LOVE』 [タケカワユキヒデ]

【個人的収録曲ヒット率】 (ベスト盤なので対象外)


 [当サイトの関連音盤]

 ゴダイゴ・シングル・コレクション(本盤)
 ゴダイゴ・シングル・コレクション VOL.2 B面コレクション
 BEST SONGS ゴダイゴ・ベスト・アルバム
 ゴダイゴ・グレイト・ベスト1&2(日本語版、英語版収録)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  MENU  HOME

ゴダイゴ・シングル・コレクション VOL.2 B面コレクション GODIEGO SINGLE COLLECTION VOL.2 B SIDE COLLECTION

演奏・歌:ゴダイゴ
[ベスト盤]
CD/1995/日本コロムビア/COCA-12643→4/日本コロムビア/\3,500/\1,800[中古]

[アルバム解説]  上に紹介したゴダイゴの「シングル・コレクション」の1年後に出たアルバム。 タイトルどおり、各シングルのB面曲を収録しています。 最初から企画してたら同時にリリースするだろうし、A面曲集発売後にニーズがあったんでしょうね。
 これまた 「マリン・エクスプレス」シングルB面の大野雄二の曲 が欲しくて購入。 おそらく、本盤以外でのCD化はされていないと思います。 あとは佐藤勝の『水滸伝のテーマ WATER MARGIN』も珍しい。 1973年のテレビドラマの、海外放映版の主題歌。 日本版主題歌、本編音楽も佐藤勝でした。 (2024/08/31:管理人から一言)

[映像関連の収録作品](『 』内は曲名、[ ]は作曲者、【ひ】は当サイト単独盤へのリンク)
  • いろはの"い" (1976) 〜『警察のテーマ』 [トニー・ハッチ] 【ひ】
  • ハウス HOUSE (1977) 〜『ハウスのテーマ』 [小林亜星]
  • 水滸伝 WATER MARGIN (1973) 〜『水滸伝のテーマ WATER MARGIN(海外版主題歌)』 [佐藤勝]
  • 世界のこども(NHK) (1979) 〜『ビューティフル・ネーム EVERY CHILD HAS A BEAUTIFUL NAME(English version)』 [タケカワユキヒデ]
  • 銀河鉄道999 (1979) 〜『テイキング・オフ! TAKING OFF!』 [タケカワユキヒデ] 【ひ】
  • 海底超特急マリン・エクスプレス MARINE EXPRESS (1979) 〜『序曲マリン・エクスプレス MARINE EXPRESS』 [大野雄二] 【ひ】
  • 西遊記II (1979) 〜『ホーリー・アンド・ブライト HOLY AND BRIGHT(English version)』 [タケカワユキヒデ]
  • アフリカの黒い太陽(朝日放送) (1980) 〜『リターン・トゥ・アフリカ RETURN TO AFRICA(English version)』 [タケカワユキヒデ]

【個人的収録曲ヒット率】 (ベスト盤なので対象外)


 [当サイトの関連音盤]

 ゴダイゴ・シングル・コレクション
 ゴダイゴ・シングル・コレクション VOL.2 B面コレクション(本盤)
 BEST SONGS ゴダイゴ・ベスト・アルバム
 ゴダイゴ・グレイト・ベスト1&2(日本語版、英語版収録)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  MENU  HOME

紅の翼 THE HIGH AND THE MIGHTY (1954)

音楽:ディミトリ・ティオムキン
監督:ウィリアム・A・ウェルマン/製作:ジョン・ウェイン/原作・脚本:アーネスト・K・ガン"THE HIGH AND THE MIGHTY"
出演:ジョン・ウェイン、クレア・トレヴァー、ラレイン・デイ、ロバート・スタック、ジャン・スターリング、フィル・ハリス、 ロバート・ニュートン、デビッド・ブライアン、ウォリー・ブラウン
CD/19??/FLY(promotional copy)/0295.54/----/\----/\3,300[輸入盤中古]

  「大空港」 に先立つこと16年、ハワイからサンフランシスコへ飛ぶ旅客機の危難を描いた元祖エア・パニック映画。 ジョン・ウェインが企画し、「つばさ」で第1回アカデミー作品賞を受賞した、航空映画を得意とするウェルマンが監督。 主演の副操縦士をハンフリー・ボガートに打診するもフラれたのでウェイン自ら出演したそうな。 もっとも、ウェインの映画では1,2を争う興行成績だったとか。

 乗客17名、クルー5名搭乗の四発プロペラ機なので、スピード感やスケールは後のパニック映画群と比べるべくもないですが、その分、クルーと乗客の距離が近くて微笑ましい。 エンジン一基がやられ、機体を軽くしようと乗員乗客で協力してドアから荷物を投げ捨てるあたり、なんというかのどかです(←それどころじゃないけど)。

 いわゆる「グランド・ホテル形式」で、事故発生までの間に乗客のプライベートも描かれます。 これがいささか長い。 まあ17名ですから、観客には身近には感じるが、特にストーリーに有機的にかかわってるわけではないので。 ハワイに観光旅行にきたサラリーマン夫婦が悪天候つづきで酷い目にあった話とか長々とやられても。 信念の問題でミサイル開発から降りた科学者なんて何か関係するのかと思ったら、まったく関係ない。 まあそれがグランド・ホテルって物かも知れんけど。

 その分、操縦クルー4人の描き方が弱い。 ダン・ローマン(ウェイン)は大戦からの名パイロットで、自ら操縦する旅客機の事故で妻子を失った過去を持ち、ベテランなのに現在は副操縦士に甘んじてる。 でもそれだけ。 いまいち深堀されない。 優秀だが未熟なところもある機長ジョン(スタック)も未熟さがそんなに強調されないので、終盤でウェインが主導権を握る辺りも、ん−?って感じ。 機長の推す不時着水がいかに危険かぐらいは、もっと語られて良かったと思う。 でないとウェインの判断の正しさがいまいちピンとこない。

 とはいえ、エンジンひとつ炎上してからの怒涛の展開はさすがパニック映画の草分け。 後のこのジャンルの基本パターンはほぼ出尽くしていて、やっぱり名作は名作だと思う、1955年アカデミー監督賞ノミネート作品でした(受賞は「波止場」のエリア・カザン)。

[音楽とサントラ]  音楽は、本作でアカデミー作曲賞を受賞したディミトリ・ティオムキン。 作中で「口笛ダン」の愛称を持つウェインが何度も口笛で吹くメインテーマの旋律は、確かに浮揚感があって美しい。 本編では使われてませんが、歌詞を付けた主題歌もあります(本編タイトル・クレジットには表示されます)。
 ただ、以前に本サイトのどこかに書いた記憶があるのですが、これ聴くと私はグリーグの『ペール・ギュント《朝》』を思い出すのよなあ。 おそらく下敷きにしてると思うのだけれど。 別にあたしゃ、クラシックファンでもなんでもないですが、初めてこの曲を聴いた時すぐに思い出してしまったので。

 本編アンダースコアは、あちこちにテーマを仕込みつつも、ティオムキンらしく派手に音階が高低するダイナミックな楽曲。 ただ、意外に音楽が過剰な設計で、何かイベントが始まるとえんえんと音楽がそれを飾り続けます。 ハワイで災難にあう夫婦のコミカルな出来事にミュージカル・コメディみたいにずっと音楽いるか? まあ回想シーンだから仕方ないんだけど、そもそもその回想が長いせいもあるな。
 そんなわけで、収録全9曲中、複数キューを1曲にした10分以上のトラックが3曲もあります。 単独で聴いてると、ちょっと緊張感が切れますね。

 ちなみに本作に正規サントラ盤はなく、本CDは正規流通品ではありません。 "Original Film Score" とあるので再演奏ではないようです。 CDには非売品と記載があるため海賊盤かと思ったのですが、簡素ではあるけどブックレットやCDラベルはちゃんと印刷され、CD−RじゃなくプレスCDですし、けっこう前から見かける商品ですので、ブックレットに書いてある通りのプロモーション盤かもしれません。 出自をネットで少し調べましたがわかりませんでした。 9曲67分収録です。 (2024/08/31:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (長いトラックが多いので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト 「紅の翼」でCDを検索/購入  このCD(輸入盤)を購入  「紅の翼」でダウンロード商品を検索/購入  「the high and the mighty soundtrack」でダウンロード商品を検索/購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:パニック映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

紅の翼[主題歌] (1958日活)

主題歌『紅の翼』歌唱:石原裕次郎/作曲:佐藤勝(本編音楽:佐藤勝)
監督:中平康/原作:菊村到
出演:石原裕次郎、二谷英明、中原早苗、芦田伸介、西村晃、清水将夫、芦川いづみ、清水まゆみ、菊村到
DL(MP3)/20??/テイチクレコード/----/テイチクレコード/\250[1曲ダウンロード]

  八丈島で破傷風に感染した子供のために、別の目的のチャーター機での運搬依頼にチャーター主・大橋(二谷)は快諾。 女性のブン屋(中原)も乗せてパイロット・石田(石原)が操縦桿を握るセスナは飛び立つが、大橋は実は殺し屋で、チャーター機は逃亡の手段であった。

 裕次郎主演のサスペンス映画。 乗員乗客3名なのでパニック映画というには物足りないが、この時期の日本では数少ない航空ディザスター映画です。 タイトルを、 上のジョン・ウェイン作品 からパクったのはご愛敬。 当時の大映や日活の大好きな「紅の」が付いてるし、誘惑に勝てなかったんだろうなあ。
 ただ、割とまともに作ってあって、大橋=殺し屋発覚後の機内の緊張感、エンジントラブルによる無人島への不時着、その修理で主人公側に動きがない時間は、セスナ遭難ときいて集まった家族の悲喜こもごもに使い、最後は危機の着陸サスペンス。 なんだおい 「エアポート’75」 を20年近く前に既にやってんじゃん。 すげえな日本映画。

 あと二谷の退場の仕方もえげつない。 二谷演ずる大橋というキャラクターは奥行きが全然ない単なる凶悪犯なんですが、これに当時の日活における「主役級の準主役」二谷を当てたのは勿体ないと思いつつ、存在感はある。 二谷、あるいは錠さんクラスでないとダメだったんだろうと思います。 演者のおかげでキャラクターが助かる典型的な例ですね。

 遭難捜索にあたる米軍、自衛隊、海上保安庁なども出して話としての広がりも確保し、プロット自体は悪くなくてなかなか面白い。 あとは、当時の娯楽系邦画特有の、わざとらしいセリフとセリフ回しがもう少し自然であれば。 「よせやい、照れちゃうぜ」とか口に出して言われちゃうともう。 なんつうかまったくもう。 まあ頭切り替えてみるしかないんですけども。 いずれにして一見の価値はあります。

[音楽とサントラ]  音楽は佐藤勝。 もちろん単独サントラなぞあるわけもなく、主題歌を1曲だけダウンロードで購入しました。 上掲の写真の右側「石原裕次郎60」収録中の1曲を購入。 左側は当時のシングルのジャケットで、Amazonから拾ってきました。
 少しウエスタンの入った快活なギターのリズムに、佐藤勝得意の鍵盤楽器や、さらにぽよよ〜んという謎のパーカッション(音の高いジューズハープ?)をあしらい、そしてメロディはガッツリ佐藤節です。 ハワイアン風のギターが入るのは、当時としては相当な遠方であった八丈島の象徴でしょうか。
 ちなみにシングルB面の「俺はパイロット」は、ゴッリゴリのムード歌謡で、動画で聴いて購入をやめました。 作曲は佐藤勝ではなく、本編にも使われていません。

 本編スコアは 「映画音楽 佐藤勝 作品集・8 スター映画篇」 で2曲だけCD化されています(他にもあるかも知らんけど俺は知らない)。 ジャケットは本作のスチルですね(右写真)。 日が落ちて捜索が不可能となるシーンの絶望的な短い曲に、主題歌のストレートなインストをつないでいます。 (2024/08/31:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (対象外)


 [当サイトの関連音盤]

 紅の翼(主題歌ダウンロード)(本盤)
 映画音楽 佐藤勝 作品集・8 スター映画篇(本篇音楽収録)

Amazon.co.jp アソシエイト この曲の音楽商品を検索/購入  この曲のダウンロード商品を検索/購入  「映画音楽 佐藤勝 作品集・8 スター映画篇」CDを検索/購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:パニック映画  INDEX:アクション邦画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

映画音楽大全集 VOL.1 THE ACADEMY MUSIC AWARD Vol.1(アカデミー賞作品集1)

[オムニバス盤]


 「ウーバーイーツ?頼んでないけど」「こんなとこまで来たの?」
CD/1991/エイヴォックス(AVOX INC.)/NKCD761/キングレコード/\1,500/\600[中古]

[アルバム解説]  たぶん誰も気にしてないけど、拙サイトでは大いなるこだわりを持って紹介しているキングレコードの映画音楽カバー曲集(詳細はこちらへ)。 1枚目、2枚目ではアカデミー受賞曲をセレクト(既に アカデミー賞VOL.2はご紹介済 です)。

 1939年の「オズの魔法使い」から1968年の「華麗なる賭け」まで、アカデミー音楽賞または歌曲賞受賞作品30年分からチョイスしてカバー演奏しています。 このアルバムが正解なのは、歌曲として有名な曲も含め全てインスト・カバーなこと。 このCDシリーズでは、先の「アカデミー賞VOL.2」含めちょいちょいとボーカル・カバーがあるのですが、やっぱり無理があるのよなあ。 本CDは全曲インスト、しかもいずれもアカデミー受賞の名曲ぞろい、原曲との比較どうこう以前に、奇を衒わない編曲さえしなければムード音楽集として破綻なく成立しております。

 ちょっと凝っているのは、ボサノバ風味をつけた「愛の泉」、後半はボレロのリズム「慕情」、泣きのサックスでジャズ味を強くした『シャドウ・オブ・ユア・スマイル』、スキャットをあしらった「野生のエルザ」ぐらいか。 原曲ではブズーキ(ギリシャの民族楽器)が印象的な「日曜はダメよ」はオーケストラですがそれはそれで味。 サビをロック調にしちゃった『ケ・セラ・セラ』がちょっと難があるぐらい。

 まあ繰り返しになりますが流石受賞曲群、ヘタな編曲も吹っ飛ばす「メロディの力」を持っている18曲54分でした。 (2024/08/31:管理人から一言)

[収録作品](『 』内は曲名、≪ ≫内は演奏者、[ ]は作曲者、【ひ】は当サイト単独盤/関連盤へのリンク)
  • オズの魔法使い THE WIZARD OF OZ (1939) 〜『虹の彼方に Over The Rainbow』《スクリーン・ポップス》 [ハロルド・アーレン]
  • ピノキオ PINOCCHIO (1940) 〜『星に願いを When You Wish upon a Star』《アカサカ・スクリーン・ムード・オーケストラ》 [リー・ハーライン]
  • 駅馬車 STAGECOACH (1939) 〜『テーマ』《レオン・ポップス》 [(トラディショナル)]
  • スイング・ホテル SWING HOTEL (1942) 〜『ホワイト・クリスマス White Christmas』《レオン・ポップス》 [アービング・バーリン] 【ひ】
  • 腰抜け二挺拳銃 THE PALEFACE (1948) 〜『ボタンとリボン Buttons And Ribbons』《レオン・ポップス》 [ジェイ・リビングストン/レイ・エヴァンス]
  • 真昼の決闘 HIGH NOON (1952) 〜『ハイ・ヌーン High Noon』《レオン・ポップス》 [ディミトリ・ティオムキン]
  • カラミティー・ジェーン CALAMITY JANE (1953) 〜『シークレット・ラブ Secret Love』《フィル・ラスリー・オーケストラ》 [サミー・フェイン]
  • 愛の泉 THREE COINS IN THE FOUNTAIN (1954) 〜『愛の泉 Three Coins In The Fountain』《ギンザ・シネ・サウンド・オーケストラ》 [ジュール・スタイン]
  • 紅の翼 THE HIGH AND THE MIGHTY (1958) 〜『テーマ』《スクリーン・ポップス》 [ディミトリ・ティオムキン] 【ひ】
  • 慕情 LOVE IS A MANY-SPLENDORED THING (1955) 〜『テーマ』《アカサカ・スクリーン・ムード・オーケストラ》 [サミー・フェイン]
  • 知りすぎていた男 THE MAN WHO KNEW TOO MUCH (1956) 〜『ケ・セラ・セラ Que Sera Sera』《レオン・ポップス》 [ジェイ・リビングストン/レイ・エヴァンス]
  • 日曜はダメよ NEVER ON SUNDAY (1960) 〜『ネヴァー・オン・サンディ Never On Sunday』《レオン・ポップス》 [マノス・ハジタキス]
  • ティファニーで朝食を BREAKFAST AT TIFFANY'S (1961) 〜『ムーン・リバー Moon River』《アカサカ・スクリーン・ムード・オーケストラ》 [ヘンリー・マンシーニ]
  • 酒とバラの日々 THE DAYS OF WINE AND ROSES (1962) 〜『テーマ』《アカサカ・スクリーン・ムード・オーケストラ》 [ヘンリー・マンシーニ]
  • メリー・ポピンズ MARY POPPINS (1964) 〜『チム・チム・チェリー Chim Chim Cherry』《ラリー・ネルソン・オーケストラ》 [ロバート・B・シャーマン/リチャード・M・シャーマン] 【ひ】
  • いそしぎ THE SANDPIPER (1965) 〜『シャドウ・オブ・ユア・スマイル The Shadow Of Your Smile』《スクリーン・ポップス》 [ジョニー・マンデル]
  • 野生のエルザ BORN FREE (1966) 〜『ボーン・フリー Born Free』《ギンザ・シネ・サウンド・オーケストラ》 [ジョン・バリー] 【ひ】
  • 華麗なる賭け THE THOMAS CROWN AFFAIR (1968) 〜『風のささやき The Windmills Of Your Mind』《モーリス・ローラン・オーケストラ》 [ミシェル・ルグラン] 【ひ】
【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス盤なのでなし)


 [当サイトの関連音盤]

  キングレコード「映画音楽大全集CD」の一覧

Amazon.co.jp アソシエイト 「映画音楽大全集 vol」で検索/購入  「映画音楽大全集 キングレコード」で検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ベルリン陥落/忘れがたき1919年(日本未公開) [ウォー・フィルム・ミュジック] THE FALL OF BERLIN (1949) / THE UNFORGETTABLE YEAR 1919 (1954)

音楽:ドミートリイ・ショスタコーヴィチ
演奏:アドリアーノ指揮モスクワ交響楽団
監督:ミハイル・チアウレリ
「ベルリン陥落」…出演:ボリス・アンドレーエフ、マリーナ・コワリョーワ、V・サヴェーリエフ、ミハイル・ゲロワーニ
「忘れがたき1919年」…出演:パヴェル・モルハノフ、ボリス・アンドレーエフ、ミハイル・ゲロワーニ、マリーナ・コワリョーワ、ニコライ・コミッサロフ
CD/2003/アイヴィ/8.203131J(8.223897)/MARCO POLO/\----/\1,970[中古]

  面白いCDを中古屋で見つけました。 「ウォー・フィルム・ミュージック」というタイトルで、なんの変哲もない戦争映画テーマ集かと思いきや、古い戦争映画のオリジナル・スコア再演奏の3作品セット。 しかも「バルジ大作戦」はまだしも、ショスタコーヴィチ、ワックスマンときた。
 くわえて、それぞれのCDレーベルが、2枚はマルコ・ポーロなのに1枚はCPOとバラバラ。 随分と無理やりです。

 コンセプトは、古い知名度の低い名曲を掘り起こして再演奏という、カテゴリとしてはサントラではなくクラシックのCDです。 日本での版元の「株式会社アイヴィ」は、プロフィールわからず。 つうかアイヴィって名前の会社、世間に多すぎだろ。 タワレコでは「アイヴィ/NAXOS」と書いてあったからナクソスと関係あるんでしょうか。 確かにナクソスはマルコ・ポーロからスピンアウトしたレーベルですが。
 そのマルコ・ポーロは、隠れたクラシック畑の名曲を今になってオケで演奏することに特化したレーベル。 CPOは初めて聴いたのですが、マルコ・ポーロと同じコンセプトのドイツのレーベルだそうです。

 というわけで3枚のCDで4作品を収録したボックスの作品群は、ショスタコーヴィチの「ベルリン陥落/忘れがたき1919年」、フランツ・ワックスマン「決死のビルマ戦線」、そしてフランケル「バルジ大作戦」。 「バルジ」はサントラ界では有名な1枚ですが、個別に紹介していきましょう。 ちなみに、3950円の値札がついてましたが、その上に1980円と半額のシールが。 4000円じゃ売れねェだろうなあ。

 1枚目は「ベルリン陥落」と「忘れがたき1919年」のカップリング。 いずれもソ連映画で、「ソ連映画といえばここ」のモスフィルム制作。 「ベルリン陥落」は、第二次世界大戦開戦からタイトルどおりドイツの敗北までを描いた1949年の作品。 二部構成で165分の大作です。 日本では1952年に公開、DVD化もされています。
 私は未見ですが、連合軍の勝利はすべてスターリン様のおかげ、チャーチルもルーズベルトも無能なろくでなしのように描かれた、わかりやすいプロパガンダ映画だそうな。 それがためか、スターリン没後、フルシチョフの時代になってから上映禁止の憂き目に。
 そりゃそうでしょうけどね。 専制国家の独裁者礼賛映画じゃ仕方ないですが、後世に作品を残すよりもプロパガンダ優先なのは独裁者にありがち。 でも、当時としては映画が、情報操作やマインドコントロールの有効な手段とされていたところは興味深い。 ヒトラーやチャーチル等、名だたる政治家のそっくりさんも出ているそうなので、その辺りはちょっと見てみたいかなあ。 

 「忘れがたき1919年」は日本未公開(邦題は本盤ブックレット記載に準拠)。 1919年、ロシア内戦においてソビエト連邦成立のきっかけとなった十月革命で、レーニン指揮下で大活躍するスターリンを描いた1954年の作品。 …もう北朝鮮みてえだな。 縮地法とか使ってんじゃねえの。
 俺ぁ、1919年といったら、高校生の時の世界史の年号暗記で、「いくいくワイマール」という下品な語呂合わせしか覚えとらん。 ところでワイマール憲法ってなんだっけ?

[音楽とサントラ]  音楽はドミートリイ・ショスタコーヴィチ。 もちろんあの、クラシックの巨匠ショスタコーヴィチです。 全体主義国家ソ連での体制翼賛プロパガンダ作曲家として有名ですが、後年にそれを覆す証言もあり、いまも賛否両論とか。

 純粋に音楽として聴いてみれば、戦争映画音楽としては景気よくて大変楽しい。 元気よくスターリンや体制を称えるファンファーレ、ゴジラ映画の自衛隊かと思える重厚な赤軍の進撃、第1部の終わりは前進する赤軍を賑やかに爽やかに表現し、さらには鬼戦車T−34が進撃するサスペンスフルなトッカータ。 『ヒトラー・レセプション』という曲ではドイツ軍歌のあの独特のリズムのパロディも。 ジャールが 「史上最大の作戦」 で、アーネスト・ゴールドが 「戦争のはらわた」 で聴かせてくれたアレですよアレ。

 映画音楽としても面白いですね。 ショスタコーヴィチさんが実際に体制派だったかどうか俺はよくわかんないですけど、少なくともスターリン礼賛映画の音楽として、その目的はきちんと果たしたプロの職人芸を見せてくれてます。 作品番号82、16曲46分です。 既に作品番号82aとして、8曲をチョイスした組曲があるのですが、本作はグリンカ博物館に所蔵されていたショスタコーヴィチ自筆の譜面から、指揮者のアドリアーノが校訂して世界初録音したもの。 演奏はモスクワ交響楽団です。
 サントラファンとして価値を感じるのは、実際に映画に使われた音源の収録でしょうけど、クラシックではやはり演奏することに意味があるのでしょう。 もちろんサントラでもそういう時はありますが。 ジャンルによっていろいろ考え方がありますね。

「忘れがたき1919年」は作品番号89aの組曲。 同じアドリアーノ/モスクワ交響楽団の演奏です。 こちらも「ベルリン」に負けず劣らず元気な曲の連打。 景気良いファンファーレのメインタイトル、荘厳かつ勇ましい海戦の描写、赤軍優勢を伝えるスケルツォ、本編映像との対位法かと思えるほど優雅にピアノが鳴る『赤い丘の攻撃』、そして合間に美しい『ロマンス』。 さらにフィナーレの盛り上がりは凄くて、たぶん、サントラ音楽としてはミッキーマウジングっぽいですが(笑)、聴いてる分には実に良い。 ショスタコーヴィチは重苦しい曲も多いそうですが、こんなのばっかりなら俺もファンになっちゃう7曲30分でした。

 以上、クラシックには人並み以上に見識のない男が書いてみましたが、なんか誰かに怒られそうな気もする。 (2024/08/24:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (対象外)


 [当サイトの関連音盤]

  ベルリン陥落/忘れがたき1919年(日本未公開)[オリジナル・スコア演奏盤](本盤)
  決死のビルマ戦線(攻撃目標、ビルマ!)[オリジナル・スコア演奏盤]
  バルジ大作戦[オリジナル・スコア演奏盤]

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  「ベルリン陥落」の音楽商品(国内盤)を検索/購入  このCD(輸入盤)を検索/購入(ダウンロード購入可能)  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:戦争映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

決死のビルマ戦線(攻撃目標、ビルマ!)[オリジナル・スコア演奏盤] [ウォー・フィルム・ミュジック] OBJECTIVE, BURMA! (1945)

音楽:フランツ・ワックスマン
演奏:ウィリアム・T・ストロンバーグ指揮モスクワ交響楽団
監督:ラオール・ウォルシュ
出演:エロール・フリン、ジェームズ・ブラウン、ウィリアム・プリンス、ジョージ・トビアス、ヘンリー・ハル、ワーナー・アンダーソン
CD/2003/アイヴィ/8.203131J(8.225148)/MARCO POLO/\----/\1,970[中古・3枚セット価格]

 上でご紹介した「ウォー・フィルム・ミュージック」の1枚です)  ラオール・ウォルシュがエロール・フリン主演で何本か戦争映画を撮ってますが、そのうちの一本。 第二次大戦時の東南アジア戦線下の米軍ゲリラ戦部隊、長距離特殊浸透作戦を行なう第5307複合部隊、通称「メリル略奪隊」をモデルにした戦争映画。 長距離特殊浸透作戦部隊ってのは、アフリカ戦線でのLRDG( 「ラット・パトロール」のモデル )みたいなもんですかね。 日本軍の背後に潜入しての後方攪乱等が任務の部隊です。 私は未見です。

 製作年が年ですから、国威発揚プロパガンダ映画で、日本人ヘイトとか酷い描写らしい。 CD発売時は日本未公開で、ブックレットでは「攻撃目標、ビルマ!」の邦題が付けられていますが、その後、「決死のビルマ戦線」の邦題でDVDスルー発売されました。 製作年代的には、モノクロ映画10本でワンセットみたいなDVDが似合う作品で、実際、収録されたDVDもありました。

[音楽とサントラ]  音楽はフランツ・ワックスマンで、本作でアカデミー音楽賞ノミネート。 ドイツ出身だよねこの人。 この時期のハリウッドで活躍できたのは、よく考えれば凄いことのような。 まあユダヤ系だからかもしれませんが。 しかし日系2世への扱いの酷さと比べると、やっぱりレイシズム凄いよねこの頃のアメリカ。

 本CDの録音は、映画を元に復元したオリジナル・スコアによる演奏。 演奏はモスクワ交響楽団、指揮はウィリアム・T・ストロンバーグ。 ストロンバーグはナクソスやマルコ・ポーロの映画音楽オリジナル・スコア演奏でよく名前を見る人ですが、作曲もしていて、「スターシップ・トゥルーパーズ2」なんてやってます。 憶えてねえな。 ちなみに、この「ビルマ戦線」のスコア復元をしたり、「トゥルーパーズ2」で協作しているジョン・モーガンという人はストロンバーグの師匠にあたる人です。

 さて「ビルマ戦線」の音楽。 もともと、音楽は前に出過ぎずに本編を盛り上げることが多い作風の人だけに、本作でも展開は地味。 トラックタイトルを見ると日本軍後方に空挺降下する("Take Off, In The Plane"、"Jumping")あたりまではまだしも、その後は抑えたサスペンススコアが続きます。  上に紹介したショスタコーヴィチ と続けて聴いたのがよくなかったか。 終盤でようやく、再び盛り上がりますが、全トラック完全復元が欲しいのはマニアの人だけかな、と思ったりする13曲72分でした。 (2024/08/24:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 38%(13曲中5曲)


 [当サイトの関連音盤]

  ベルリン陥落/忘れがたき1919年(日本未公開)[オリジナル・スコア演奏盤]
  決死のビルマ戦線(攻撃目標、ビルマ!)[オリジナル・スコア演奏盤](本盤)
  バルジ大作戦[オリジナル・スコア演奏盤]

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入(ダウンロード購入可能)  このCD(輸入盤)を購入(ダウンロード購入可能)  このCD(輸入盤)を検索/購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:戦争映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

バルジ大作戦[オリジナル・スコア演奏盤] [ウォー・フィルム・ミュジック] BATTLE OF THE BULGE (1965) ‐The Original Score

音楽:ベンジャミン・フランケル
演奏:ヴェルナー・アンドレアス・アルベルト指揮クイーンズランド交響楽団
監督:ケン・アナキン/原作:ジョン・トーランド「バルジ大作戦」
出演:ヘンリー・フォンダ、ロバート・ショウ、ロバート・ライアン、チャールズ・ブロンソン、テリー・サバラス、ダナ・アンドリュース、ピア・アンジェリ
CD/2003/アイヴィ/8.203131J(CPO 999 696-2)/CPO(CLASSIC PRODUKTION OSNABRUCK)/\----/\1,970[中古・3枚セット価格]

 上でご紹介した「ウォー・フィルム・ミュージック」の1枚です)  映画、およびオリジナル・サントラ盤は 既に拙サイトでご紹介済 です。

[音楽とサントラ]  「バルジ大作戦」のサントラは、公開時に作曲者ベンジャミン・フランケルの指揮のもとニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏してLP発売され、後に日本のサウンドトラック・リスナーズ・コミュニケションズ(SLC)が世界初CD化。 その後もしばらくCD化はされず、SLC盤はかなり貴重品扱いされていました(その後2012年に Perseverance がリイシュー)。

 本盤は、ワーナー・ブラザースに保管されていた譜面を元に、1999年に録音・発売されたオリジナル・スコア演奏盤です。 演奏は、ヴェルナー・アンドレアス・アルベルト指揮クイーンズランド交響楽団。 実は オリジナル・サントラ盤ご紹介の際も この再演奏盤について触れているのですが、その後特に買う気もなく、なんと四半世紀たってからのご紹介です。

 本盤は、オリジナルLPの9曲に加えてさらに9曲を追加初録音。 私自身はいつからか、サントラレコード/CD商品にはなかった本編スコア追加の拡張盤がどうでも良くなってきていて、「音楽」として楽しむならレコードで良くね?と宗旨替えしてしまったのと、ハリウッド的ジャンジャガジャーンとは一味違う本作の音楽がそれほど好みではないため(もちろん良い音楽だと思ってますけど)買わずにぼやぼやしてました。

 それでも中古なら買っちゃいます。 まあ、既に25年前にリリースされたアルバムですし、俺が今さら何か語ってもどうかねえ、ということでサイトに載せたことで満足しちゃいましょう。
 でも書いちゃうと、演奏は凄いです。 再演奏にありがちな線の細さは微塵もなく、オリジナルに負けず劣らずというか、もしかして勝ってるんじゃ?と思う瞬間も多々。 もともとオリジナルLPの録音は楽器配置がそれぞれ左右に寄りすぎてていまいちでしたし。 追加9曲は、ちょっとした平和の調べや、ライトモチーフである『戦車兵の歌』を仕込んだアクションシーン、ヘスラーの描写であるいささかコミカルなマーチ等が聴かれます。 クライマックスの大戦車戦の音楽が聴けたのも良かった。 ということでやっぱり早く買っとけばよかったと少しだけ後悔した18曲79分でした。 (2024/08/24:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 50%(18曲中9曲)


 [当サイトの関連音盤]

  ベルリン陥落/忘れがたき1919年(日本未公開)[オリジナル・スコア演奏盤]
  決死のビルマ戦線(攻撃目標、ビルマ!)[オリジナル・スコア演奏盤]
  バルジ大作戦[オリジナル・スコア演奏盤](本盤)
  バルジ大作戦[オリジナル・サウンドトラック盤]

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入(ダウンロード購入可能)  このCD(輸入盤)を検索/購入(ダウンロード購入可能)  Perseverance Records オリジナル・サウンドトラックCD(輸入盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入  原作「バルジ大作戦」(ジョン・トーランド/ハヤカワ文庫NF)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:戦争映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ギャラクシー・クエスト GALAXY QUEST (1999)

音楽:デビッド・ニューマン
監督:ディーン・パリソット
出演:ティム・アレン、シガニー・ウィーバー、アラン・リックマン、トニー・シャルーブ、サム・ロックウェル、ダリル・ミッチェル、エンリコ・コラントーニ、ロビン・サックス、パトリック・ブリーン、ミッシー・パイル
CD/2012/LA-LA-LAND/LLLCD1208/LA-LA-LAND/\2,377[輸入盤中古]

  かつて大ヒットした宇宙SFものテレビドラマ「ギャラクシー・クエスト」。 本放送終了後18年を経ても全米各地でファン大会が開かれる人気だが、当時のメインキャストも今は落ちぶれ、ファン大会のギャラで糊口をしのいでいた。 このドラマを宇宙で傍受・視聴していたサーミアン星人が歴史ドキュメンタリーと勘違い、無法宇宙人サリス人との戦いの指揮をとるよう依頼してくる。   役者がリアルな人物と勘違いされる、SF版 「サボテン・ブラザース」 です。

  「スター・トレック」 のパロディとして有名な映画。 もっとも設定やクルー(登場人物)の所作やセリフはパロっていますが、TOS(スタートレックの最初のシリーズのこと)の各エピソードを直接的に取り上げてはおらず、どちらかとえいばトレックファンであるトレッキーまたはトレッカー(本作中ではクエスティ、クエスター)やキャストのパロディ。 俳優に向かって作中設定をとうとうと語るファンとか、そんな彼らをスガ目で見ているキャストとか。
 そういえば「スター・トレック」のウィリアム・シャトナーもファン大会で「こんなことばっかりしてないで大人になれ」とかトレッキーに言い放ったこともありました。 自分勝手で他のキャストと仲の悪い艦長役(アレン)もシャトナーのパロディかな。

 中盤からは普通にSFアクションで、「こけ猿の壺」かと思ったオメガ13の伏線もちゃんと回収し、まずまず面白く見られました。 パロディ満載のギャグ映画かと思ったら普通にアクション・コメディだったのは「サボテン・ブラザース」と同じ。 こういう設定だとそうならざるを得ないのかなあ。

 タガート艦長を演じるネズミス役に、コメディやテレビを中心に活躍する「サンタクローズ」のティム・アレン。 顔もなんとなくシャトナーの面影。 コンピューターの言うことを繰り返すだけの紅一点のオペレーターを演じるグウェン役に 「エイリアン」 のシガニー・ウィーバー。 撮影現場ではエイリアンネタでだいぶイジられたとか。 徹頭徹尾半チチ出してるお色気担当ですが、「セリフいうたびにオッパイ突き出すの。自然の良いボディなんだから見せていいでしょ。バービー人形のつもりで演じたわ」とは本人の弁。 けっこうノリノリだったそうです。

 トカゲ頭の異星人ハーフ設定の科学者ラザラスを演じるアレクサンダー・デーン役に、 「ダイ・ハード」 のテロリスト・リーダー、ハンス・グルーバーのアラン・リックマン。 イギリス出身の元シェイクスピア役者のプライドがあり、落ちぶれた自分を嘆く。 トレックでいえばミスター・スポックとピカード艦長を合わせた感じ? もっともピカードのパトリック・スチュワートにはそういう雰囲気はありませんでしたが。
 東洋人のチェン機関主任を演じるフレッド役に「名探偵モンク」のトニー・シャルーブ。 実際の「転送」にもまるで動じないなど奇妙な人物設定は東洋人設定ゆえかモンクが由来か。 放送当時は少年、今は大人のラレド操縦士を演じるトミー役にダリル・ミッチェル。 イメージは TNG(新スター・トレック) のラフォージ。 この人、15年後に「NCIS:ニューオーリンズ」で車椅子の天才ハッカー演じてます。 俺の中ではまったくつながってなくて調べて驚愕です。 おっきくなったねえ(横に)。
 そして、今は大スターのサム・ロックウェル。 演じるガイは、ドラマが始まって5分で死ぬ乗組員6その他を演じたエキストラ俳優です(笑)。  

[音楽とサントラ]  音楽はデビッド・ニューマン。 メインテーマは「エンタの神様」に使われたことでお茶の間にはお馴染み。 うちの娘には、私がこの曲聴いてたら「なんでエンタの音楽なんて聴いてんの?」と言われてしまいました。 静かな導入からファンファーレにつながるところは「ヴォイジャー」までのスタートレック・テーマの伝統ですが、高低差のあるファンファーレ部分は、TOS、TNG よりも、デニス・マッカーシー作曲のTNGの没テーマにイメージが近い。

 本編スコアは、このテーマメロディをあちこちで使い倒しつつ、奥行きのあるシンフォニック・スコアを聴かせてくれます。 さらには 「スター・トレック2」 「3」 のジェームズ・ホーナー風スネアドラムのアタック、 「ディープ・スペース・ナイン」 風のメロディなども散らし、なかなかの匠の技も見せてくれました。 最終トラック後半では、本編には使われていないロックバージョンのテーマも収録。 けっこうヘタに演奏してますので、何か意図があって録音されたのでしょうが、最終的に未使用となったと思われます。 以上22曲54分収録。
 ちなみにデビッド・ニューマンは「サボテン・ブラザース」の "Three -------------- Amigos!" と歌詞が異様に伸びるアホな主題歌も作曲しています。 (2024/08/17:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 59%(22曲中13曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:コメディ映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

アリ/ザ・グレーテスト THE GREATEST (1977)

音楽:マイケル・マッサー/主題歌歌唱:ジョージ・ベンソン
監督:トム・グリース/原作:モハメド・アリ、ハーバート・モハメッド、リチャード・デュラム
出演: モハメド・アリ、アーネスト・ボーグナイン、ロバート・デュヴァル、ジョン・マーリー、ジェームズ・アール・ジョーンズ、ベン・ジョンソン、ポール・ウィンフィールド
CD/1997/RAZOR & TIE/RE 2139-2/RAZOR & TIE/\----/\1,950[輸入盤中古]

  ご存知歴史に名を残した黒人ボクサー、モハメド・アリの伝記映画。 1960年ローマ・オリンピックで金メダルを獲ったアリが、イスラム教に改宗したりベトナム戦争の徴兵拒否したりエピソードを重ね、1974年にジョージ・フォアマンと戦って世界チャンピオンになるまでを描いた、 なんとアリが自ら本人役で主演した凄い映画です。  …見たことないけど。 偉人ではあるけど、私も特にボクシングのファンというわけではなく。 映画としてはそれほど大した作品ではなさそうだし。 でもキャストは渋いし凄いな。

[音楽とサントラ]  そんなわけで本編にはまったく興味ないのですが、ご承知の通りこの映画のテーマ曲は、アントニオ猪木との対戦記念にアリから猪木に送られて『炎のファイター』という曲になったもので、 シエナ・ウインドの「THEテーマ」でもご紹介しています。 ある日、「イノキ・ボンバイエの原曲が聴いてみたい!」という得体のしれない衝動にかられて探し回ってみたものの、フィジカルCDはけっこうな驚きのハイパー・プレミア・プライスで、ネットオークションでも落札連敗。 ディジタルなら2000円もしないで買えるのですが、そのうち見つかんねえかなあ、とボヤボヤしてたらちゃんと見つかるから、やっぱり俺の普段の善行を誰かが見ててくれたんでしょうね。 …自分ではとんと善行の記憶がないですが。

 閑話休題。 まずそのボンバイエの元であり、本作のテーマ曲である "Ali Bombaye"。 原曲はボンバイエじゃなくて「ボマイエ」です。 アフリカ(副題が "Zaire Chant" ですからザイール?)あたりの言葉で「ぶっ殺せ」とか物騒な意味らしいですが、「やっちまえ!」程度の使われ方だとか。 聴いてみればまんま「炎のファイター」。 でも猪木版最初のシングル、東芝EMI盤と聴き比べると、ボマイエ・コーラスやパーカッションが、原曲の方がカオスかつパワフル。 途中にサックス・ソロなども少しあしらっています。 演奏はパナマ生まれブルックリン育ちのソウルバンド、マンドリル。

 アルバムはこのボマイエと、"I Alway Knew I Had It In Me"(俺には才能があると知ってた)という2曲を中心に構成。 ボマイエのメロディは「アリのテーマ」として機能していて大半の曲に現れ、ズバリ "Ali's Theme" という曲もあります。
 後者が、ダイアナ・ロスの超有名曲 "Theme From Mahogany(Do You Know Where You're Going To)"『マホガニーのテーマ』とクリソツ。 ダイアナ主演映画「マホガニー物語」の主題歌ですが、日本の、我々の世代にとっては「ネスカフェ」のCMソングです。 あの♪Do You Know … Nescafe〜♪ ってあれですわ。 そしてそっくりなのも道理、作曲者、そして本作の音楽担当は『マホガニー』の作曲者であり、ダイアナはじめディオンヌ・ワーウィックらに多数の曲を提供しているマイケル・マッサー。 そら同じ雰囲気ですわな。

 ここで登場するもう一人が、ジャズ・ギター中興の祖、ボーカリストでもある後の巨匠ジョージ・ベンソン(思わず十数年ぶりに大ヒットアルバム"Give Me The Night" を引っ張り出して聴いてしまった)。 "I Alway Knew I Had It In Me" をベンソンが2回歌ってるのですが、これがスゴイ。 その1曲は、バックにピッコロが乱舞する快調ボマイエ・テーマ → マホガニーっぽいベンソンの歌 → そしてベンソンの超絶ギターアドリブ、と7分間の大作。 いやもう、これ聴いただけで十分ですわ。

 このアルバムからはもう1曲、大ヒット曲が出ています。 アルバム冒頭の "The Greatest Love Of All" は、夭逝したホイットニー・ヒューストンがカバーして世界的大ヒットをぶっ放しました。 そのインスト・バージョンも1曲、そしてテーマ・バリエーションの短い曲をまとめた1トラックと全8曲37分。 見てない映画のサントラでも大満足です。 ボマイエ。   (2024/08/17:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 100%(ボーカル3曲除く5曲中5曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入(ダウンロード購入可能)  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:ヒューマン洋画  INDEX:ジャズな映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ジャック・ジョンソン JACK JOHNSON (1971)

音楽:マイルス・デイビス
監督・製作:ウィリアム・クレイトン
(ドキュメンタリー映画)声の出演:ブロック・ピーターズ(ジョンソンの声)、ケビン・ケネディ(ナレーション)/記録映像出演:トミー・バーンズ、ジェームズ・ジェフリーズ、ジャック・ジョンソン、ウラジーミル・レーニン、ビクター・マクラグレン、パンチョ・ビラ
CD/発売年/会社/ナンバー/原盤会社/\定価/\価格 [輸入盤中古]

  上のモハメド・アリも 敬愛し多大な影響を受けた、黒人で史上初の世界ヘビー級チャンピオンとなったボクサー、ジャック・ジョンソン。 その彼の足跡を追うべく没後25年たって制作された、記録映像を使ったドキュメンタリー映画。 見たことないし見る気もないです。 もっとも、リングでタコ殴りにされて世界チャンピオンを奪われたトミー・バーンズとか、開明派のようで実はレイシストっぽい社会主義者の作家ジャック・ロンドンとか、何を言っていたのか見てみたい気もしますが。

[音楽とサントラ]  はるか昔、まだジャズもサントラも系統だった知識がない頃に(今でもあるかどうか自信はないが)購入した、マイルス・デイビスが担当したサウンドトラックです。 マイルスのサントラといえば当時の私の知識は 「死刑台のエレベーター」 なわけで、あそこまでバリシブでないにしろその手の音楽が聴けるかな?と不見転で買ってみりゃ、27分と26分の2トラックだけ、つまりLPでいえばA面B面各1曲ずつという歯ごたえあり過ぎる内容。 本編使用キューをつないだ組曲かと思えば、リズムセクションの前でマイルスがトランペットを吹くインプロビゼーション一本勝負。 おおお噛んでも硬い硬い。 飲みきれん。

 後になって調べてみれば、エレクトリック・ジャズに傾倒したマイルスが、「イン・ア・サイレント・ウェイ」を経て名盤「ビッチェズ・ブリュー」で "今につながるフュージョンを完成させた"と言われた時期で、「ビッチェズ・ブリュー」の翌年の本盤はその流れにある作品。 なるほど歯ごたえがあるはずだ。
 当時の私は、思ってたサントラと違う!と放り出してしまったわけですが、30年ぶりに聴き返してみれば、ジョン・マクラフリンのエレクトリック・ギターのソロ、精妙なリズム隊、そしてフリーダムなマイルスのペットと、凄い緊張感あるプレイで聴き惚れてしまいました。 おそらく、これを聴いた時期以降に、この作品や「ビッチェズ・ブリュー」、あるいはマイルスの影響下にある様々なアーティストの音楽を聴いたからでしょうね。

 日本盤CDのブックレットによれば、リリース当時の評価は「マイルス、ロック行くってよ」とか賛否あったようですが、後には「デイビスのキャリア、ジャズ・ロックのジャンルとして、そして彼のロック・ミュージックへの挑戦の最高のアルバムの一つと見なされている」(英語版ウィキより管理人意訳)のだそうです。
 ちなみに上に掲げたジャケット・イラストはダッサいものですが、これはマイルスも気に入らず(映画の内容を考えても確かにどうかと思う)、後に本人希望の、「エビ反りペット吹き」写真に変わり、アルバムタイトルも "Tribute To Jack Johnson" となってリイシューされています(右写真はAmazonから引用)。

 サントラファンとしては本編にどう使われたのか興味深いところですが、劇映画ではなくドキュメンタリーですので、シーンに合わせて切った貼ったして使われたのでしょう。 映画音楽という枠組みではどうこう言っても仕方ないですが、ジャズの名盤の一枚を久しぶりに聴くことができた2曲53分でした。 3回ぐらい聴いたものの、硬すぎて噛み切れずに吐き出しちゃった「ビッチェズ・ブリュー」も再挑戦してみようかなあ。

パーソネル: マイルス・デイビス(tp)、スティーヴ・グロスマン(s-sax)、ジョン・マクラフリン、ソニー・シャーロック(el-g)、ハービー・ハンコック(organ)、マイケル・ヘンダーソン、デイヴ・ホランド(el-b)、ビリー・コブハム、ジャック・ディジョネット(ds)、ベニー・モーピン(bass-cl)、チック・コリア(el-p)、ブロック・ピーターズ(ジョンソン役の声) (2024/08/17:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 100%(2曲中2曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  このアルバムをダウンロード購入  この作品の映像商品を検索/購入(日本版未発売) 

TOP OF PAGE  INDEX:ヒューマン洋画  INDEX:ジャズな映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ジャック・ジョンソン:栄光と挫折(日本未公開テレビ) UNFORGIVABLE BLACKNESS: THE RISE AND FALL OF JACK JOHNSON (2004)

音楽:ウィントン・マルサリス
監督:ケン・バーンズ
(ドキュメンタリー作品)出演:ジャック・ジョンソン(記録映像)、スタンリー・クローチ、ジェームズ・アール・ジョーンズ、バート・シュガー、ホセ・トーレス、ジェラルド・アーリイ/声の出演:サミュエル・L・ジャクソン(ジョンソンの声)、キース・デビッド(ナレーション)
CD/2005/東芝EMI/TOCJ-66249/BLUE NOTE/\----/\530[中古]

  "THE WAR"、"BASEBALL" など長尺のドキュメンタリーで様々な賞を獲っている、現代を代表するドキュメンタリー映画作家ケン・バーンズが、 上にも紹介したジャック・ジョンソン の生涯について制作した3時間33分のドキュメンタリー(テレビ放映)。 日本ではおそらく未公開。

 ジョンソンという人は、黒人差別の時代に世界チャンピオンとなっているためバッシングもすごかったらしく、本人も挑発的な言動をしていたとか。 原題の "UNFORGIVABLE BLACKNESS"「許されざる黒さ」は、白人女性と結婚したジョンソンを社会主義者の作家W・E・B・デュボイスが評した言葉。 批判に聞こえてしまうのですが、でもこの作家氏自身も黒人で、人種差別と闘っていた人だそうだから(アメリカの社会学ではメチャメチャ有名な人らしい)、実際は批判なのかどういう意図で言ったのかわかりませんけど。 ちょっと調べてみたがよくわかりませんでした。  

[音楽とサントラ]  音楽は、クラシックとのコラボなどジャンルを問わない活躍で、いまやジャズ・トランペッターの巨匠となったウィントン・マルサリス。 ケン・バーンズがジャズ・ドキュメンタリー "JAZZ"「ケン・バーンズ・ジャズ」(全19時間のテレビ・ミニシリーズ)を撮影した時の音楽監修を担当したのが縁で、再びの登板です。

 とは言っても、私はあんまりマルサリス聴いたことないんですけどね。 別に嫌いとか、避けていたわけじゃなく、この人が世に出た頃ってちょうど私がジャズを聴き始めたころで、一般教養として50〜60年代のブルーノートだプレスティッジだ名盤を聴くのが先だったため。 だからお兄ちゃんのブランフォード・マルサリス( 「スニーカーズ」 )もろくに聴いておらず、同じ時代にアップデートしないまま今に至ってしまいました。
 自分のCDラックを当たってみたら、ウィントンのアルバムは「クリスマス・カード」しかなかった。 クリスマス・ソングをニューオリンズ・ジャズで吹いてるアルバムですが、なぜこんなの買ってんだ俺。 ウィントンの名盤「スタンダード・タイム No.1」は聴いたんだがなあ、あれはレンタルCDからコピーだったか。 数少ない鑑賞経験からは、「エモーショナルな面をあまり見せずに、でもがっつり吹く人」って感じですかね、俺は。

 そんな訳で、大してウィントン聴いてない奴のレビューですから話半分に聞いてくださいな(←言い訳)。 ジョンソンのいた時代の音楽ですから、スウィング・ジャズ、ディキシーランド、ラグタイムが中心。 曲の半数以上が3分未満で、本編のシーンに合わせて用意された「サウンドトラック音楽」です。 ただしジャズとしては一級品。 前半特に明るめのディキシー等が多いですが、微妙に緊張感をはらんでいて聴き応えあり。 あとドラムの切れ味というか存在感が凄い。

 フロントは二管または三管の曲が多いですが それでディキシーの賑やかさをちゃんと演出してるのも感心。 「ブルースの父」W・C・ハンディなどの既成曲をやるときは、管が増えたりバンジョーを足したりしてます。 後半からはブルース調の曲が増え、ジョンソンの人生の変化が音楽からでもわかる。 こっちの方もこっちで良いです。

 以上、ろくにウィントン聴いてない奴のレビューなので当てにならないでしょうが、ざっとネットで見た限り評判はよさげ。 1曲あたりの時間も短いですし、お手軽に聴いてみたらいかがでしょうか?という21曲59分でした。   (2024/08/17:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 100%


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入(ダウンロード購入可能)  この作品の映像商品を検索(たぶん日本版はありません) 

TOP OF PAGE  INDEX:ヒューマン洋画  INDEX:ジャズな映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ザ・プロレスリングW THE PRO-WRESTLING IV

演奏:プロレスリング・オール・スターズ
[オムニバス盤]
CD/1988/ビクター音楽産業/VDR-1471/ビクター音楽産業/\3,008/\300[中古]

[アルバム解説]  以前に全日の 「プロレス大全集」 をご紹介しましたがこちらは新日。 アントニオ猪木のテーマ『炎のファイター』について、上でご紹介した「アリ/ザ・グレーテスト」ではそもそものオリジナルが聴きたくて入手したのですが、猪木版の原曲も聴いてみたくて中古屋で購入したアルバム。 でもビクターによるカバー演奏でした。 残念。 もっとも、猪木版オリジナルの1977年の東芝EMI盤シングルと聴き比べても、それほど悪くありません。

 全曲カバー演奏ですが、「ファイナル・カウントダウン」なんて俺が原曲のバンドのヨーロッパにまったく思い入れがないせいもあるのか、ちゃんと歌ってて健闘してるなあと称えたい。 シンセやエレキギターなど金属的な響きの楽曲が大半ですが、ジョルジョ・モロダーやヴィンス・ディコーラなんて原曲がシンセだからそんなに違和感ないし。 ホーン・セクションがフィーチャーされた、藤波の『ドラゴン・スープレックス』ってこのアルバムで初めてフルで聴いたけど、けっこう名曲ですな。 以上、雑なレビューですんませんと謝りつつの10曲38分でした。 (2024/08/17:管理人から一言)

[収録曲](演奏はすべてプロレスリング・オール・スターズ(ビクターの覆面オーケストラ)、< >はレスラー名、【ひ】は当サイト関連盤へのリンク)
  • ドラゴン・スープレックス Dragon Supplex <藤波辰爾> 作曲:加藤ヒロシ
  • パワーホール Power Hall <長州力> 作曲:平沢進(異母犯抄)
  • 騎行 Valkyrie <藤原善明> 原曲:ワーグナー(ワルキューレの騎行)
  • ザ・ファイト The Fight <マサ斎藤> 作曲:ジョルジョ・モロダー(映画「オーバー・ザ・トップ」)
  • ファイナル・カウントダウン The Final Countdown <武藤敬司> 作曲:ジョーイ・テンペスト(原曲:ヨーロッパ)
  • キャプチャード Captured <前田日明> 作曲:アンドリュー・ラティマー(原曲:キャメル、"Captured"(捕獲))
  • スーパーマッスルズ Super Muscles <スーパーストロングマシーン> 作曲:栗原賢二
  • ザ・ルーム パート1 The Room Part 1 <小林邦昭> 作曲:リック・ウエイクマン
  • ウォー The War <高田延彦> 作曲:ヴィンス・ディコーラ(映画「ロッキー4」)
  • 炎のファイター〜INOKI BOM-BA-YE〜 <アントニオ猪木> 作曲:マイケル・マッサー(映画「アリ/ザ・グレーテスト」) 【ひ】

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス盤なので対象外)


 [当サイトの関連音盤]

プロレス大全集
ザ・プロレスリングW(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  MENU  HOME

子熊物語[オランダ盤] L'OURS (1988) aka: THE BEAR

音楽:フィリップ・サルド
監督:ジャン・ジャック・アノー/原作:ジェームズ・オリバー・カーウッド「子熊物語」
出演:チェッキー・カリョ、ジャック・ウォーレス、アンドレ・ラコンブ、バート(熊)、ヨーク(子熊)
CD/1988/EMI(ODEON SOUNDTRACKS)/852 035 2/ODEON SOUNDTRACKS/\----/\1,000[輸入盤中古]

  映画および日本盤CDは既にこちらでご紹介済です。

[音楽とサントラ]  ではこのアルバムが何なのかというと、日本盤ご紹介の際に、公開年CDがフランス盤も日本盤も2または3トラック46分のぞんざいな組曲ということで、ちょいと批判的に書いたのですが、その後、組曲化していない普通のサントラを発見。
 また、日本盤の記事では、後年に MUSIC BOX レーベルが出したと書いたものの、これは公開年に出ている盤でした。 日本でもフランスでもなく、なんとオランダ盤。 日本盤CD出すなら、こういうのから持ってこいや。

 スタッフ見たら凄いですね。 二人のオーケストレーターのうち一人はアレクサンダー・カレッジだし、演奏はロンドン響、指揮はカルロ・サヴィーナです。 音楽の感想は日本盤をご参照ください。 16曲46分収録。 トラック1はオランダ盤、日本盤ともにメインタイトル、トラック2〜10が日本盤のトラック2に該当、11〜16がトラック3です。 (2024/08/10:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 56%(16曲中9曲)


 [当サイトの関連音盤]

  子熊物語[日本盤]
  子熊物語[オランダ盤](本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCDを「L'Ours soundtrack」(輸入盤)で検索/購入  このアルバムをダウンロード購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

THEテーマ

演奏:シエナ・ウインド・オーケストラ
[オムニバス盤]
CD/2015/エイベックス/AVCL-25872/エイベックス/\3,000/\1,000[中古]

[アルバム解説]  タイトル通り「テーマ曲」を集めてウインド・オーケストラで演奏した作品集。 映画、テレビドラマ、テレビの映画劇場枠まではまだしも、クイズ番組にバラエティ番組まで無節操な選曲が凄い。 と言いますか、このCDタイトルは「テーマ曲ならなんでもあり」という意味で、つまりは"あえての無節操"。
 こんな面白いことを考えたのは、ウインドの名門、シエナ・ウインド・オーケストラ。 拙サイトでは 「THE 刑事」 をご紹介しています。

 では収録曲を簡単にご紹介。 けっこう長い文章になってしまったので、右側に単独盤サントラのジャケット写真やらその他やらを載せています。
 まず映画からは「ロッキー」、「ジェームズ・ボンドのテーマ」(007ドクター・ノオ)、「ピンクの豹」、「ニュー・シネマ・パラダイス」。 映画のテーマ曲は奇を衒わない編曲でさすがの正統派。 つうか4曲とも、ウインドにしても映える選曲。 ロッキーはメイナード・ファーガソン版ではなくコンティのオリジナルがベース。 曲中のコーラスも楽器で処理しています。

 西部劇組曲は「荒野の七人」、「シェーン」、「続・夕陽のガンマン 地獄の決斗」、「ローハイド」。 ちなみに本盤収録の「組曲」と「メドレー」はぶっつなぎで演奏されてはいますが、曲間にトラックを打ってあります。 この辺、よくわかってるねシエナは。 偉い。
 閑話休題。 「荒野の7人」はホーンだけだとどうしても安っぽさが出てしまいますね。 原曲の、あの左右に広がるストリングスはけっこう重要だったと再認識。 なお本曲は、後半は「続・荒野の七人」につないで演奏しています。 他は満足できる水準。

 ロードショー・メドレー。 地上波東京キー局の、かつての映画放映枠のテーマ集で、よくこんなのやるもんだ(←絶賛)。 番組冒頭に少し流れるだけなので、短い曲をつないでメドレーとしています。 ヨドチョーさんの名解説でお馴染み、テレ朝の「日曜洋画劇場」オープニングは神津善行による『万華鏡』という曲で、番組用に作曲されたものらしい。 約20秒。 荻昌弘氏の解説が懐かしいTBSの「月曜ロードショー」は、映画でなくブロードウェイ版ミュージカル、1954年の「ピーター・パン」から『序曲』。 明るく番組が始まる約50秒。
 日テレ「水曜ロードショー」のオープニングは、ニニ・ロッソが作曲して自ら爽やかなトランペットを吹いてます。 後に枠が移動して「金曜ロードショー」になった際に、ロッソの曲のイメージを踏襲して傑作曲『フライデーナイト・ファンタジー』を書き下ろしたのが、ロジェ・ヴァディム監督の「華麗な関係」や 「Gメン '75」 の終盤のテーマを担当したピエール・ポルト。 これ名曲ですな。 ロッソとともにいずれも1分程度の演奏。
 土曜日の夜の、フジテレビ「ゴールデン洋画劇場」は八木正生。 スペクタクル、西部劇、ミュージカルなどいろんなジャンル音楽の詰め合わせ。 タイトルバック・アニメは和田誠でした。 約40秒。
 ロードショー・メドレーの締めくくりは、再び「日曜洋画劇場」。 そのエンディングはコール・ポーターの大名曲 "So In Love"。 さて明日の月曜日に備えて寝る準備、と若干憂鬱になる曲でもありました(笑)。 もちろん私は、当然のことながらコール・ポーターを知る前に聴いていたので、後にミュージカル「キス・ミー・ケイト」を見たらこの曲が流れてビックリしたとさ。 番組使用バージョンの編曲・演奏は、テレビ・ミニシリーズ「ホロコースト」のモートン・グールド。

 ミステリー・メドレー。 「火曜サスペンス劇場」オープニングのタイトルは『フラッシュバックテーマ』。 いまCMで「にし・たん・た〜ん!」ってやってるアレ。 書いたのは、『聖母(マドンナ)たちのララバイ』で ジョン・スコットを盛大にパクった 木森敏之。 これ聴くとちゃんと書ける人なのに、なんであんなことを。 魔が差したんでしょうか。
 「世にも奇妙な物語」、「ミステリー・ゾーン」、「Xファイル」はいずれもウインド向きの曲じゃないですが、この選曲はチャレンジャブルですね。 よく出来てます。 流石に「ミステリー・ゾーン」の導入部にはホーン以外の楽器を使ってますが、「Xファイル」は大健闘。

 一転して、スチャラカなバラエティ番組メドレー。 「プロポーズ大作戦」の作曲は浪花のCM大王キダ・タロー先生。 この番組、ほとんど見てないのになんとなく曲は憶えている。 原曲は、キダ先生ですから商品化されてるんでしょうなあ。 「よしもと新喜劇」のホンワカパッパが番組用オリジナルではなく既成曲と知ってまたもビックリ。 "Somebody Stole My Gal" は1918年に書かれた曲だそうです。 こうして聴くとちゃんとしたディキシー・ジャズなのですね。
 「タモリ倶楽部」の "Short Shorts" は有名か。 1958年のロイヤル・ティーンズのヒット曲。 ♪短いパンツ穿いてる?/短いパンツ穿いてるヨ! と連呼してるバカ歌ですが、歌詞なしで聴いてると普通に良い曲なので笑ってしまう。 よしもと、タモリとも2分以上の演奏です。

 クイズ番組メドレー。 「世界まるごとHOWマッチ」は、司会の大橋巨泉と同い歳で、大野雄二の師匠でもある前田憲男。 この約15秒のファンファーレからシームレスにつながるのは、キンキン(愛川欽也)司会の「なるほど!ザ・ワールド」。 楽曲はこれまた有名な『トランプス・ディスコのテーマ』。 最初のファンファーレが終わるとカラオケみたいになる曲なので、シエナがサックスでアドリブ風のソロをかぶせてます。
 この後、さらにシームレスに「アメリカ横断ウルトラクイズ」のテーマ。 もちろん、 「スター・トレック」 のテーマですが、ドラマ枠でなくクイズ枠なのがすげェ。 ベースになった曲は、「ウルトラクイズ」のテーマなので ジェイ・チャタウェイ編曲のメイナード・ファーガソン版 の方です。 ファーガソンのオリジナル版はフェードアウトで終わりますが、ウルトラクイズ版でカバー演奏された方は、ファーガソンの別の曲のフレーズを使って強引に終わらせてます。 本演奏もそれをカバー。

 今や巨匠となった服部隆之組曲。 キムタクの「HERO」、「半沢直樹」、「王様のレストラン」、「新撰組!」。 いや服部さんの曲もウインドにするとは映えますよね。 特に「王様」はもともと少しクラシックの入ったシンフォニックな曲で綺麗にハマってます。 「新撰組!」は、原曲のジョン・健・ヌッツォのボーカルは楽器で処理。 これまたダイナミックです。

 締めくくりの3曲は単独曲。 「サンダーバード」はブラスでもウインドでもお馴染み。 曲冒頭の声、「5,4,3、2…」のところから楽器で演奏してくれてます。
 「コンバット!」(右に出演陣のスチル)もご存知の名曲で安定の演奏。 ところで、Aメロが終わった後の間奏部分って、実際のドラマのクロージングに使われてるんですが、作曲者ローゼンマンのセルフカバーとかないんですかね。 聴いてみたい。

 そしてオーラス。 「テーマ」と言いつつ、もはや映画でもテレビでもなく、まさかこれをカバーかアントニオ猪木のテーマ、「炎のファイター〜INOKI BOM-BA-YE〜」。 ご承知の通り原曲は、映画「アリ/ザ・グレーテスト」の "Ali Bombaye" なので映画音楽っちゃ映画音楽なんですが。
 そしてここまでコーラスもセリフも器楽演奏だったシエナ、ついに我慢がきかなくなったか楽団員、みんなして「イノキ!ボンバイエ!」。 中間部では原曲にもあったフルート・ソロが多め。 しかしこんなのカバーするかね。 フリーダムだなシエナさん。 東京佼成とかも演ってないのかね。

 以上、並みいるサントラ・カバー集の中でも1,2を争う濃い31曲58分でした。 本盤は現在、「THE 刑事」の一部楽曲+αを追加収録した、「THEテーマ SPECIAL」というアルバムも出ています。 (2024/08/10:管理人から一言)

[収録作品](『 』内は曲名、[ ]は作曲者、【ひ】は当サイト単独盤/関連盤へのリンク)
  • ロッキー ROCKY (1976) 〜『Gonna Fly Now』 [ビル・コンティ] 【ひ】
  • 007/ドクター・ノオ Dr. NO (1962) 〜『The James Bond Theme ジェームズ・ボンドのテーマ』 [モンティ・ノーマン] 【ひ】
  • ピンクの豹 THE PINK PANTHER (1963) 〜『The Pink Panther Theme ピンクパンサーのテーマ』 [ヘンリー・マンシーニ] 【ひ】
  • ニュー・シネマ・パラダイス NEW CINEMA PARADISE (1989) 〜『テーマ』 [エンニオ・モリコーネ] 【ひ】
  • 荒野の七人 THE MAGNIFICENT SEVEN (1960) 〜『荒野の七人テーマ〜続・荒野の七人テーマ』(西部劇組曲) [エルマー・バーンスタイン] 【ひ】
  • シェーン SHANE (1953) 〜『The Call for Far-Away Hills 遥かなる山の呼び声』(西部劇組曲) [ビクター・ヤング]
  • 続・夕陽のガンマン 地獄の決斗 THE GOOD,THE BAD AND THE UGLY (1966) 〜『テーマ』(西部劇組曲)[エンニオ・モリコーネ] 【ひ】
  • ローハイド RAWHIDE (1959) 〜『ローハイド』(西部劇組曲) [ディミトリ・ティオムキン]
  • 日曜洋画劇場 (1969) 〜『万華鏡(オープニング)』(ロードショー・メドレー) [神津善行]
  • 月曜ロードショー (1969) 〜『PETER PAN Overture(1954) ピーター・パン序曲<ブロードウェイ版>』(ロードショー・メドレー) [ムース・チャーラップ]
  • 水曜ロードショー (1972) 〜『Wednesday Night 水曜日の夜』(ロードショー・メドレー) [ニニ・ロッソ]
  • 金曜ロードショー (1985) 〜『Friday Night Fantasy フライデーナイト・ファンタジー』(ロードショー・メドレー) [ピエール・ポルト] 【ひ】
  • ゴールデン洋画劇場 (1981) 〜『オープニング・テーマ』(ロードショー・メドレー) [八木正生]
  • 日曜洋画劇場 (1948) 〜『So In Love ソー・イン・ラヴ(エンディング)』(ロードショー・メドレー) [コール・ポーター]
  • 火曜サスペンス劇場 (1981) 〜『フラッシュバックテーマ』(ミステリー・メドレー) [木森敏之]
  • 世にも奇妙な物語 (1990) 〜『メイン・タイトル「ガラモン・ソング」』(ミステリー・メドレー) [`島邦明]
  • 未知の世界〜ミステリー・ゾーン THE TWILIGHT ZONE (1959) 〜『テーマ』(ミステリー・メドレー) [マリウス・コンスタント]
  • Xファイル THE X-FILES (1993) 〜『テーマ』(ミステリー・メドレー) [マーク・スノウ] 【ひ】
  • プロポーズ大作戦 (1973) 〜『テーマ』(バラエティ・メドレー) [キダ・タロー]
  • よしもと新喜劇 (1962) 〜『Somebody Stole My Gal (1918)』(バラエティ・メドレー) [レオ・ウッド]
  • タモリ倶楽部 (1982) 〜『Short Shorts(1958)』(バラエティ・メドレー) [ロイヤル・ティーンズ]
  • 世界まるごとHOWマッチ (1983) 〜『HOWマッチテーマ』(懐かしのクイズ番組メドレー) [前田憲男]
  • なるほど!ザ・ワールド (1981) 〜『Trammps Disco Theme(1975) トランプス・ディスコのテーマ』(懐かしのクイズ番組メドレー) [ロニー・ベイカーほか(トランプス)] 【ひ】
  • アメリカ横断ウルトラクイズ (1977) 〜『Star Trek Theme(1966)スタートレックのテーマ』(懐かしのクイズ番組メドレー) [アレクサンダー・カレッジ] 【ひ】
  • HERO (2001) 〜『メインタイトル』(服部隆之組曲) [服部隆之] 【ひ】
  • 半沢直樹 (2013) 〜『テーマ』(服部隆之組曲) [服部隆之]
  • 王様のレストラン (1995) 〜『テーマ』(服部隆之組曲) [服部隆之] 【ひ】
  • 新撰組! (2004) 〜『メインテーマ』(服部隆之組曲) [服部隆之] 【ひ】
  • サンダーバード THUNDERBIRDS ARE GO (1964) 〜『テーマ』 [バリー・グレイ] 【ひ】
  • コンバット! COMBAT! (1962) 〜『テーマ』 [レナード・ローゼンマン] 【ひ】
  • アントニオ猪木のテーマ (1977) 〜『炎のファイター〜INOKI BOM-BA-YE〜』 [マイケル・マッサー] 【ひ】【ひ】

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス盤なので対象外)


 [当サイトの関連音盤]

THE 刑事
THEテーマ(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入(ダウンロード購入可能)  追加曲CD「THEテーマ SPECIAL」を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  MENU  HOME

トランプス TRAMMPS

演奏・歌:トランプス The Trammps
[ソウル:オリジナル・アルバム]
CD/2008/SONY MUSIC ENTERTAINMENT/EK85939/GOLDEN FLEECE/\----/\370[輸入盤中古]

[アルバム解説]  上に掲示した「THEテーマ」 でご紹介した、「なるほど!ザ・ワールド」のテーマとして使われた『トランプス・ディスコのテーマ』"Trammps Disco Theme" が収録されたトランプスのファーストアルバム。 けっこう手に入らなくてプレミア価格だったりしたのですが、21世紀に入ってリイシューされたようで、中古が値崩れしてました。
 トランプスは、スリー・ディグリーズの『ソウル・トレインのテーマ』"The Sound Of Philladelphia" や、スタイリスティックスで有名な「フィラデルフィア・ソウル」の代表的グループのひとつ。 とはいえ、ネットでいろいろ調べてたら「日本での知名度は低い」との記述をけっこう見かけました。 そお?と思ったのですが、確かに日本語版ウィキにはページがなかったりするしなあ。

 "Trammps Disco Theme" 目当てで買ったとはいえ、せっかくなので通しで聴いてます。 トランプスといえば「サタデー・ナイト・フィーバー」の "Disco Inferno" が有名ですが、リズム最優先のディスコ・ミュージックじゃないですね。 私はこのジャンルまったく不調法ですが、「踊るための音楽」ではなく「聴くための音楽」として普通に聴けます、と言うか、けっこう良いです。 …いや踊る音楽がダメだと言ってるのではないですよ。

 その "Trammps Disco Theme" について、 上では 「最初のファンファーレが終わるとカラオケみたいになる曲」と書いたのですが、もともと歌入りがあるのでは?と何の根拠もなく気になり、以前に調べたことがあります。 すると流石インターネット、詳しく書いてる方がちゃんといらっしゃる。 俺の推測は半分あたりで、結論から言うと「元はカラオケ」でした。
 そもそもの原曲はジャズ・スタンダードの "Zing! Went the Strings of My Heart" なのですと。 1935年にジェームズ・F・ハンレーという人がブロードウェイ・ミュージカルのために書いた曲で、ジュディ・ガーランドは子役時代に映画 "Listen, Darling" '38(日本未公開)で歌ってから自分の持ち歌にしていて、その後何回も録音してます。 ダイナ・ショア、ジュリー・クリスティらも名唱を残しています。

 なにせ名歌ですからポップスやロックで歌った人もいて、その一環でR&Bの大物、コースターズがドゥワップ化。 さらにそれをオマージュする形でトランプスが吹き込み、その時のシングルのB面がその曲のカラオケ。 これが人気があったそうで、その後、これをゴージャスにアレンジして "Trammps Disco Theme" になったのでした。 すごいなー、曲に歴史あり。

 私はもともと、ジュディやダイナ・ショア、あるいはフランク・シナトラで "Zing! Went the Strings of My Heart" は知ってたんですが、まさかこれが原曲とは驚きました。 ジュディやシナトラがスインギーに歌っている音源を持っていたので聴き比べてみたのですけど、いやもう、似ても似つかない。 その気になりゃトランプスのバックで歌えることは歌えますけど。 それなんか違う。

 こうなると、その途中経過の曲も聴いてみたくなり、そりゃYouTubeで聴けることは聴けますが、ついCDを買ってしまいました。 下に紹介してます。 それはそれとして、「トランプス」は13曲53分収録です。  「天使にラブ・ソングを…」 でウーピーもカバーした名曲、アイズレー・ブラザースの "Shout" なんて曲も演ってます。  (2024/08/10:管理人から一言)

[映像関連の収録作品]…と書いていいのか?! (『 』内は曲名、[ ]は作曲者)
  • なるほど!ザ・ワールド (1981) 〜『Trammps Disco Theme(1975) トランプス・ディスコのテーマ』[ロニー・ベイカーほか(トランプス)]

【個人的収録曲ヒット率】 (ポップス盤なので対象外)


 [当サイトの関連音盤]

 トランプス(トランプス)(本盤)
 伝説のジング・アルバム(トランプス)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入(ダウンロード購入可能)  "Trammps"のCD(輸入盤)を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  MENU  HOME

伝説のジング・アルバム THE LEGENDARY ZING ALBUM

「伝説のジング・アルバム」LEGENDARY ZING ALBUM 演奏・歌:トランプス The Trammps

「キャッスル・インザ・スカイ」CASTLES IN THE SKY 演奏・歌:フューチャーズ The Futures

[ソウル:オリジナル・アルバム]
CD/1994/ビクター/VICP-5421/BUDDAH RECORDS/\2,500/\300[中古]

[アルバム解説]  スタンダード・ボーカルの "Zing! Went the Strings of My Heart" が 上にご紹介した『トランプス・ディスコのテーマ』 に変わるまでの途中経過、トランプス版 "Zing! …"(略)の収録されたアルバム。 アルバムタイトル「伝説のジング」はこの曲のことかと思ったら、ブックレットの解説によると "Zing" はもともとトランプスの愛称だったそうです。 経緯は書いてくれてないのですが、やっぱりこの曲が由来なのでしょうか。
 ちなみに "Zing" は元気とか活気とか情熱という意味。 "!" がつくと、弾丸が飛ぶ音の「ヒュン!」のような意味もあるそうです。

 トランプスの "Zing! Went the Strings of My Heart" は、日本では『君の微笑は愛のメロディー』という無茶な邦題でシングル発売(歌詞の一節に似たような表現は確かにありますが)。 このアルバムでは『君の微笑は僕のメロディ』になっていますが誤記なのかタイトル変更があったのかわかりません。 元はシングルB面だったカラオケは、なぜか "Penguin At The Big Apple" というタイトルに変えられています(本国版も同じ。邦題はそのままカタカナ表記)。 なぜ『僕の心の琴線に触れてヒュンときた!』が『ニューヨークのペンギン』になるのかさっぱりわからん。
 この2曲はともに本盤に収録されています。 "Zing!…" は "Penguin At The Big Apple〜Zing Went The Strings Of My Heart" と長いタイトルに変更。 元になった "Zing!…" より、もう "Penguin…" の方がメジャーなんでしょうね。 日本版アルバムではさらに「トランプス・ディスコ・シーム」とサブタイまで付けて曲タイトル長ぇわ。

 コースターズ版の "Zing!…" と聞き比べてみましたが(流石にこれは買わずに動画サイトで)、ほんと似ていまして、オマージュというよりこういうドゥワップのスタイルを忠実にフィリー・ソウルに移植した感じ。 コースターズの、イントロのバリトンによるコーラスをギターに入れ替えてるとか。
 さらに、単独のカラオケである "Penguin…" を聴くと、バッキングのメロディが拾われて『ディスコのテーマ』に成長してるんですね。 こういう変容はなかなか面白い。 ほんと、曲に歴史ありですわ。
 アルバムの他の曲は、 上の「トランプス」 と同じでなかなか聴かせます。 インストだけの曲もあって、演奏も楽しませていただきました。 8曲収録35分。

 ちなみにこの日本盤CDは、同じフィリー・ソウルのコーラス・グループ、フューチャーズの「キャッスル・インザ・スカイ」との 2LP on 1CD アルバム。 メインボーカルのファルセットにビー・ジーズ風味は感じますが、しっとりしたバラードも多くこちらもなかなか聴かせます。 大ヒットしたバンドではないそうですが、チャンスとのめぐり合わせもあったのでしょう。 こちらは9曲41分収録。 ちなみにブックレットが、トランプスとフューチャーズで上下反転させて製本してあって、両A面的作りで面白いです。 (2024/08/10:管理人から一言)

[映像関連の収録作品]…いやそれは違うだろ! (『 』内は曲名、[ ]は作曲者)
  • なるほど!ザ・ワールド (1981) 〜『Penguin At The Big Apple』[ロニー・ベイカーほか(トランプス)]

【個人的収録曲ヒット率】 (ポップス盤なので対象外)


 [当サイトの関連音盤]

 トランプス
 伝説のジング・アルバム(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  "LEGENDARY_ZING_ALBUM" CD(輸入盤)を検索/購入(ダウンロード購入可能) 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  MENU  HOME

フライデーナイト・ファンタジー FLEURS COUPEES

演奏:ピエール・ポルト
[イージーリスニング・アルバム]
CD/1986/ビクター/VDP-1069/ビクター/\3,212

[アルバム解説]  上にご紹介した「THEテーマ」 を聴いて、久しぶりに引っ張り出してきました。 フランスのイージーリスニングの大家、ピエール・ポルトが日本からの依頼により作曲・演奏したのが金曜ロードショーのテーマ曲『フライデーナイト・ファンタジー』(フランス語原タイトルは "Cris D'AMOUR"=愛の叫び)。 オールタイム・ベストの一曲として残った楽曲なので、皆さんご存知でしょう(この曲の成立過程はちゃんとインタビューしてくださってる方がいるので、無断リンクですが イージーリスニングのファンサイトである「ミリアード」様へ。"reports" のコーナーからピエール・ポルトの記事にいけます)。

 日本側の企画で発売されたアルバムで、全曲、新録音されています。 それも格調高く美しく、もちろんとりあえず演奏しました的な甘っちょろさは微塵もありません(当たり前だ失礼な)。 アルバム原タイトル "FLEURS COUPEES" は本盤収録の三楽章からなる約10分の大作 "Fleurs Coupees"『花束』から。 他にシャンソンの名曲"L'hymne A L'amour"『愛の讃歌』、『枯葉』、ポルトが音楽を担当した映画「華麗な関係」"UNE FEMME FIDELE" '76 等を演奏。

 またボレロを使ったシャンソンの大名曲 "Et Maintenant"『そして今は』もやはりボレロでカバー。 終盤、盛り上がります。 英題 "What Now My Love" でも有名な曲で、俺はこのアルバムの前にシナトラとかで聴いてたので、おおオフランスの原曲はこんな感じか、と当時驚いた記憶が。 今ではもともとの原曲のジルベール・ベコー版ももちろん好きです。 『フライデーナイト・ファンタジー』のピアノ版で締めくくられるアルバムは12曲47分収録。 このアルバムは廃盤ですが、検索すればなんぼでも収録盤がヒットします。 (2024/08/10:管理人から一言)

[映像関連の収録作品]
  • 金曜ロードショー (1985)
  • 華麗な関係 UNE FEMME FIDELE (1976)

【個人的収録曲ヒット率】 (ポップス盤なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  「フライデーナイト・ファンタジー」でCDアルバムを検索/購入  「フライデーナイト・ファンタジー」をダウンロード購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  MENU  HOME

交響詩 銀河鉄道999(劇場版アニメ)SYMPHONIC POEM GALAXY EXPRESS 999 GALAXY EXPRESS (1979)

音楽:青木望/主題歌『THE GALAXY EXPRESS 999』作曲:タケカワユキヒデ、歌:ゴダイゴ
監督:りんたろう/原作:松本零士「銀河鉄道999」
声の出演:野沢雅子、池田昌子、麻上洋子、肝付兼太、井上真樹夫、田島令子、久松保夫、小原乃梨子、柴田秀勝、坪井章子、富山敬、来宮良子、藤田淑子、納谷悟朗 (ナレーション)城達也
CD/2003/日本コロムビア/COCC-72001/日本コロムビア/\1,200/\550[中古]

  同世代の方に比べると、私は圧倒的に「松本零士体験」は少ないと思います。 まともに読んだのは戦場まんがシリーズぐらい。 ハーロックもエメラルダスも読んでません。 なにしろ「男おいどん」が大っ嫌いでしたし。 だからアニメも、ヤマト見てないしハーロックも見たのは数話程度(でも主題歌は好き)。 スタージンガーとかは松本零士云々を意識する前の頃ですが、それも見ていない。

 ですから「銀河鉄道999」のテレビアニメもまったく見ていません(主題歌は好き)。 でも映画版サントラは、シンフォニック・スコアが聴けるかな、と(安かったので)つい買ってあって、しかもケーブルテレビで999劇場版/スペシャル特集放映があったりすると録画だけはしてたりする。 今回、サントラを紹介するにあたり、いま見ないと一生見ないだろうからと、還暦すぎて初めて見てみました。

 原作やテレビアニメとはストーリーや設定が若干違うらしいですね。 でもマジメに作ってんなあ、と感心しました。 宮崎駿の登場までは劇場用アニメの最高峰に位置付けられてたそうですけど、それもわかります。
 でもメーテルの性格がよくわからないすけどね。 なんで鉄ちゃんを連れ歩くのか。 良く考えたらすげえ悪女なんですけど何がしたかったのか。 あとアルカディア号とかクイーン・エメラルダスとか機械惑星ぶっ飛ばす軍事力あるなら、最初からやっちめえと思うんですけど。

 でもハーロックとかエメラルダスがクロスオーバーで出演するのはファンの方には嬉しいんでしょうね。 …雑なレビューですみません。

[音楽とサントラ]  皆さまご承知のポピュラーソングのオールタイム・ベスト、ゴダイゴの "THE GALAXY EXPRESS 999" の初出であります。 俺、この曲は数百回聴いてると思うけど、よく考えたら映像に乗っているのを見るのは初めてですわ。 エンディング主題歌なので本編スコアと曲調が少し(かなり)違うのは許容範囲。 ちなみに本編版はシングル版と違って2番の後の間奏とサビのリフレインがカットされて30秒ほど短いんですね。 知らなかった。
 また、タイトルは "THE GALAXY EXPRESS 999" と定冠詞が付きますが、ロジャー・コーマンが編集して米国公開した際の英題は定冠詞なしの "GALAXY EXPRESS"。 つうか 999 もないし。 なかなかややこしい。

 もう1曲あるボーカル曲は、同じゴダイゴの "TAKING OFF!"(公開当時の主題歌シングルのB面)。 これも公開当時さんざん聞きましたけど、音源を持っていなかったのでこのCD買った時に久しぶりに聴いて懐かしいのなんの。 本編では鉄郎が999に乗って旅立つシーンに使われてますが、それまで音楽はシンフォニック・スコアでずっと来てるので、やはりちょっと浮いてる感じはします。 そのまま同じメロディをオーケストラ・アレンジした『銀河の彼方へ』とメドレーで続きますが(アルバムは曲間にトラックぐらい打ってくれ)、こちらはしっくりくる。 本編はこの曲だけにして、シングルB面のイメージ・ソングで良かった気がしますが、マーケ的な要望で仕方ないんでしょうなあ。

 さてこのオーケストラ・アレンジ含めて本編音楽は、テレビシリーズと同じ青木望。 編曲メインで活動している大ベテランで、テレビ版999が初サントラ作品。 後に「北斗の拳」等を担当しています。
 テレビ版の音楽は全く聴いてないので比較等はできませんが、これはこれでダイナミックで荘重、素晴らしいシンフォニーだと思います。 ストリングス中心の美しい曲、木管や金管でメロをとる女性キャラのロマンチックなテーマ、ドラムとホーンがいささか下世話に鳴るハーロックの描写と、アニメらしい輪郭のはっきりした曲ではありますが、実に格調い。 本編見る前に聴きましたけど、満足できる1枚です。
 日本コロムビアによるアニメ・特撮LPのCD復刻企画《ANIMEX1200シリーズ》の1枚で12曲47分収録。 酒場のシーンのバラード調のスコアと、同じくかおりくみこが歌うバラードは未収録です。 これはLPの時点でそうだったのかCD化の際に落ちたのか。 (2024/08/03:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 80%(ボーカル2曲除く10曲中8曲)


 [当サイトの関連音盤]

 交響詩 銀河鉄道999(劇場版アニメ)(本盤)
 交響詩 さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅-(劇場版アニメ)

 BEST SONGS ゴダイゴ・ベスト・アルバム(主題歌シングル版収録)
 ゴダイゴ・グレイト・ベスト1&2(主題歌シングル版、英語版収録)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  「銀河鉄道999」の音楽商品を検索/購入  「銀河鉄道999」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アニメ  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

交響詩 さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅-(劇場版アニメ) ADIEU GALAXY EXPRESS (1981)

音楽:東海林修/主題歌『SAYONARA』作曲・歌:メアリー・マッグレガー
監督:りんたろう/原作:松本零士「銀河鉄道999」
声の出演:野沢雅子、池田昌子、麻上洋子、肝付兼太、井上真樹夫、田島令子、小原乃梨子、川島千代子、柴田秀勝、坪井章子、富山敬、来宮良子、大塚周夫、森山周一郎、江守徹 (ナレーション)城達也
CD/2003/日本コロムビア/COCC-72004/日本コロムビア/\1,200/\869[中古]

  上に書いた「銀河鉄道999」と同じディスクに録画されていたので連続して見てみました。
 登場人物が何のために行動しているのか動機が不明。 メーテルの残した伝言を聞いた鉄郎がとにかく999に乗るだけで、お話がどこに進んでいるのか途中までよくわからない。 前作は復讐のため機械伯爵のもとにたどり着くというお話の縦筋があったのですが、本作はその辺ふらふらしてますよね。
 だから登場人物や設定もよくわからない。 青い皮膚の異星人の少年はまだしも、機械人間のウエイトレスは何のために出てきたのか。 唐突に出てくる「サイレンの魔女」も伏線まるでなし。 そして最後はハーロックとエメラルダスの軍事力で解決って、だから最初からやっちめえって言ってるんだけど。

 あと全体に 「スターウォーズ」 の影響が凄い。 まあこの時代の作品は仕方ないのかなあ。 そういう既視感がある上に、2時間以上のランニングタイムの中盤過ぎるまで、先に書いたように物語の方向性がわからない状態で付き合ってるといささか退屈ではありました。 でも、これは999ファンが見るための映画でしょうから、門外漢が何いっても、とは思いますけど。 …またも雑なレビューですみません。

[音楽とサントラ]  音楽は、1960年代から活動し、グループサウンズやポップス、サントラ等で多数の作曲・編曲プロデュースを手がけた東海林修(2018年没)。 シンセサイザーの先駆者の一人でもあり、我々の世代にとっては、「機動戦士ガンダム」、「超時空要塞マクロス」、「ウルトラQ」、「海のトリトン」、「キャッツ・アイ」等のアニメ・特撮音楽をシンセでカバーした「デジタル・トリップ」シリーズが懐かしいところ。 このシリーズの1枚目が「さよなら銀河鉄道999」でした。

 さて、こちらも交響詩と冠がついてますから、ガッツリとシンフォニック・スコア。 ただ、本編への既存作品の影響について書きましたが、音楽も少し既成曲の影響が。 アクションシーンでホルストの『火星』が引用されるのはオマージュとして許容範囲だけど、999が走り出すシーンの、トラック名『メインテーマ』のイントロはまんま 「スーパーマン」 。 オーラス近くの男声コーラス『戦いの詩』のイントロは、スターウォーズの『王座の間とエンドタイトル』。 そこまでガッツリ使うのもどうかねえ。 テンプトラックがそういう指定だったのでしょうか。

 そうやって聴いてると、羽田健太郎がピアノを弾いたラブ・テーマも、フランスのイージーリスニング群、たとえばピエール・ポルトっぽく聴こえてしまう。 シンセ師でもある東海林先生、本作唯一のオールシンセの曲『大宇宙の涯へ』は、 「ミッドナイト・エクスプレス」 の "The Chase" と、音色やリズム進行が既視感。 …いや俺もさんざんいろんな音楽聴いてますので、ちょっとイメージが似ているからといってこの書き方も少し卑怯かな、とも思うのですけれど。 でも似てるものは似てるんだもんよ。

 とは言ってももちろんパクリではないので、全体としては落ち着いた、聴き応えのある楽曲群でこちらも満足です。 エンディング主題歌『SAYONARA』はおそらくフルサイズ収録。 もう1曲挿入歌があったと思いますがそちらは未収録。 上の「999」と同じ《ANIMEX1200シリーズ》の1枚で15曲64分です。 (2024/08/03:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 50%(ボーカル1曲除く14曲中7曲)


 [当サイトの関連音盤]

 交響詩 銀河鉄道999(劇場版アニメ)
 交響詩 さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅-(劇場版アニメ)(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  「銀河鉄道999」の音楽商品を検索/購入  「銀河鉄道999」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アニメ  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

ゴダイゴ・グレイト・ベスト1 日本語バージョン GODIEGO GREAT BEST Vol.1 Japanese Version

歌・演奏:ゴダイゴ
[ベスト盤]
CD/1994/日本コロムビア/COCA-11601/日本コロムビア/\1,835/\550[中古]

ゴダイゴ・グレイト・ベスト2 英語バージョン GODIEGO GREAT BEST Vol.2 English Version

歌・演奏:ゴダイゴ
[ベスト盤]
CD/1994/日本コロムビア/COCA-11602/日本コロムビア/\1,835/\790[中古]

[アルバム解説]  ゴダイゴの歌曲のうち、日本語版と英語版が録音されたものをまとめた2枚のベストアルバム。 1が日本語版、2が英語版です。 2枚でワンセットですが、別々の発売です。 「2」の方に、 上で紹介した "THE GALAXY EXPRESS 999" の英語版が収録されているので載せました。 もう単にそれだけ。

 ゴダイゴは曲作りの際、先に英語で歌詞を書いてそれを日本語化するとか。 だからこういうアルバムが成立するのですが、ただ、あくまで歌詞が先行するだけで実際に録音されるかどうかは別のようで、本盤発売時点で、やはり上に紹介した "TAKING OFF!" の英語版は未録音だったので収録されていません。 惜しい。 (2024/08/03:管理人から一言)

[イベント、映像関連の収録作品(CMソング除く)](『 』内は曲名(日本語題と英語題)、作曲者は全曲タケカワユキヒデ、【ひ】は当サイト単独盤へのリンク)
  • 世界のこども(NHK) (1979) 〜『ビューティフル・ネーム EVERY CHILD HAS A BEAUTIFUL NAME』
  • 西遊記 (1978) 〜『ガンダーラ GANDHARA』
  • 銀河鉄道999 (1979) 〜『ギャラクシー・エクスプレス999 THE GALAXY EXPRESS 999』 【ひ】
  • 西遊記II (1979) 〜『ホーリー・アンド・ブライト HOLY AND BRIGHT』
  • アフリカの黒い太陽(朝日放送) (1980) 〜『リターン・トゥ・アフリカ RETURN TO AFRICA』
  • ポートピア'81(イベント・キャンペーンソング) (1981) 〜『ポートピア PORTPIA』
  • とびきりポップ愛の1、2、3(ラジオ、ニッポン放送) (1981) 〜『愛の3(スリー)イヤーズ THREE YEARS OF LOVE』
  • 遥かなる走路 (1980) 〜『アフター・ザ・レイン AFTER THE RAIN』
  • 西遊記 (1978) 〜『モンキー・マジック MONKEY MAGIC』

【個人的収録曲ヒット率】 (ベスト盤なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト 「ゴダイゴ・グレイト・ベスト」CDを検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2024 FUNA