ひねもすサウンドトラック (1)
佐藤勝・特集ページ
Soundtracks, A Go Go!

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

TOP OF PAGE  INDEX:佐藤勝  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

■SLC盤「映画音楽 佐藤勝 作品集」

映画音楽 佐藤勝 作品集・1 時代劇篇
THE FILM MUSIC BY MASARU SATOH VOL.1

音楽:佐藤勝 [ベスト盤]
CD/1992/SLC/SLCS7101/\2,500

[アルバム解説]  その担当作品数300本以上、黒澤明、岡本喜八、五社英雄など幾多の名監督とコンビを組み、日本映画の土台をがっちり支えてきた世界に誇る映画音楽家・佐藤勝の個人作品集第一弾。

 佐藤勝はレコードでも作品集がありましたが、全16枚187作品収録の自選作品集CDは世界的に見ても珍しいSLCの大労作。 佐藤勝の担当作品ラインナップは邦画の歴史そのものと言っていいくらいで、全部揃えれば戦後邦画史をまとめて手に入れるようなモノ。 と言っても、私も全部買い揃えようとして果たせず、そうこうしてるうちに店頭から品物が消えつつあります。 ヤバイ!(追記:その後SLC倒産によりすべて廃盤となっています)

 さて作品集第一弾はこの「時代劇編」。 邦画の時代劇といったら尺八かバスクラがボソボソ、安いティンパニがドドンの暗いメロディ、などと思ってるあなた!それは大きな誤解・・・・誰に話しかけてんだ、俺? それはともかく、三味線をフィーチャーしたエキゾなアクション曲「赤毛」、「どじょっこふなっこ」をグリークラブで歌う斬新なアレンジ「股旅」、サックスと太棹(バシン!と言った木の音)というとんでもない組み合わせのモダンジャズ「無頼漢」など、そのカラフルさ、重厚さは映画音楽はハリウッドだけではないことを示してくれます。

 私の個人的な目当ては豪快な大アクション曲「将軍家光の乱心・激突」(映画はスカです)と、岡本喜八監督の「斬る」。 後者はウエスタン調のアレンジがなぜか時代劇にフィットしてしまう佳曲です。 映画もいい出来でした。

[収録作品](【ひ】は当サイト単独盤または関連盤へのリンク)
  • 風林火山 SAMURAI BANNERS (1969)
  • 赤毛 RED LION (1969)
  • 股旅・三人やくざ (1965)
  • 吶喊 BATTLE CRY (1975)
  • 大菩薩峠 SWORD OF DOOM (1966)
  • 斬る KILL (1968) 【ひ】
  • 戦国野郎 WARRING CLANS (1963)
  • 侍 SAMURAI ASSASSINS (1965)
  • 新撰組 BAND OF ASSASSINS (1969)
  • 幕末 THE AMBITIOUS (1970)
  • 無頼漢 BURAI KAN (1970)
  • 真田幸村の謀略 (1979)
  • 女帝・春日局 (1990)
  • 将軍家光の乱心・激突! (1989)
Amazon.co.jp アソシエイト 購入アイコン

TOP OF PAGE  INDEX:佐藤勝  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

映画音楽 佐藤勝 作品集・2 戦争映画篇
THE FILM MUSIC BY MASARU SATOH VOL.2

音楽:佐藤勝 [ベスト盤]
CD/1992/SLC/SLCS7102/SLC/\2,500

[アルバム解説]  1960年代には日本でも多くの戦争映画が作られました。 ここに収録されている作品は、終戦記念日前後の夏休み公開を狙って、東宝が70年代前半にかけて毎年製作した「8・15シリーズ」が中心となっています。

 戦争映画ということで景気のいいマーチが多いと思いきや、それは「日本海大海戦」と「ゼロファイター・大空戦」ぐらいのもので、全般に戦争の悲劇性を描く曲調となっています。 そもそも映画そのものが、一時の能天気なハリウッド戦争映画のような勝ち戦バンザイバンザイという映画は少ないですし、特に日本では第二次大戦をテーマにした場合にはその手の映画は作りにくく、また製作する監督やスタッフも作りたかないでしょう。

 だから悲劇を描きながら希望に満ちた「戦争と青春」のしごく暖かく美しい曲が非常に印象に残ります。 前出の「日本海」も「ゼロファイター」でもそれなりに陰を帯びていて、単純に戦意をあおるソレイケドンドンという曲ではありません。 それでも、軽快なマーチや勇壮なコーラスに聞こえる佐藤式ダイナミズムにはやはり興奮してしまいます。

 私の個人的な目当ては「日本のいちばん長い日」。 第二次大戦敗戦の日の軍人や政治家の24時間を追った、戦争に絡め取られた人間たちの狂気がほとばしる大傑作。 このCDに収録されたエンドタイトルは戦死者たちに捧げる荘重なレクイエム。 音楽も傑作です。 

[収録作品](【ひ】は当サイト単独盤または関連盤へのリンク)
  • 日本海大海戦 BATTLE OF THE JAPAN SEA (1969) 【ひ】
  • ゼロ・ファイター大空戦 ZERO FIGHTER (1966)
  • 海軍特別少年兵 (1972)
  • 連合艦隊司令長官・山本五十六 ADMIRAL YAMAMOTO (1968)
  • 日本のいちばん長い日 THE EMPEROR AND A GENERAL (1967) 【ひ】
  • 激動の昭和史・沖縄決戦 BATTLE OF OKINAWA (1971)
  • 戦争と青春 WAR AND YOUTH (1991)
Amazon.co.jp アソシエイト 購入アイコン

TOP OF PAGE  INDEX:佐藤勝  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

映画音楽 佐藤勝 作品集・3 文芸映画篇
THE FILM MUSIC BY MASARU SATOH VOL.3

音楽:佐藤勝 [ベスト盤]
CD/1992/SLC/SLCS7102/SLC/\2,500

[アルバム解説]  日本文学を原作にした映画化や、ヒューマン路線、青春路線の映画群を収録しています。

 「アラスカ物語」は明治に単身アメリカに渡り、破滅に瀕したイヌイットの村を救って「エスキモーのモーゼ」と言われた実在の人物、フランク安田の伝記映画。 原作は新田次郎。 前半のエスキモーの村であんまり活躍しないので、映画の描き方だけだと「モーゼ」とまで言われる感じはしないのですが。 でも長期ロケしたアラスカの風景は素晴らしいです。 とにかく寒そう。
 主演は北大路欣也。 ちなみに本作は 「八甲田山」 と同じ年の公開なので、北大路は東宝の新田次郎映画化作品で年に2本も(物理的に)寒い映画に出たことになりますね。

 音楽は雄大な大自然や、イヌイットの捕鯨シーン、凍てつく大地の旅を派手に、かつ割と明るめな曲で描写。 当時リリースされた組曲アルバムから収録しています。
 このシンフォニックに豪快に鳴らすのは、「敦煌」も同じで、これは本盤と同時に単独アルバムもアップしたので そちらをご参照 ください。

 一方で、他の曲はさまざまなアプローチ。 雅楽っぽい鼓が響く「湖の琴」、昔ながらのペーソス・ユーモア音楽「大番」、ムード歌謡風「街燈」、エキセントリックな「廓育ち」「雪華葬刺し」。 夜が似合うブルース・ジャズ「僕たちの失敗」、スインギーな「われらの時代」などのジャズまでいろんなパターンが。 まあ「文芸映画」というくくりもある意味で乱暴なので、映画のトーンはさまざま、音楽もさまざまです。 (2023/01/28:管理人から一言)

[収録作品](《 》は歌曲の歌手、【ひ】は当サイト単独盤または関連盤へのリンク)
  • アラスカ物語 (1977)
  • 湖の琴 (1966)
  • 街燈 (1957) 《旗照夫》
  • 僕たちの失敗 (1962)
  • われらの時代 (1959)
  • 火の鳥 (1956) 《柳沢真一》
  • 大番 (1956)*
  • 続大番風雲編 (1956)*
  • 続々大番怒涛編 (1957)*
  • 大番完結編 (1956)*
  • 廓育ち (1964)
  • 妻と女の間 (1992)
  • イーハトーブの赤い屋根 (1978) 《上条恒彦》
  • 雪華葬刺し (1982)
  • 五番町夕霧楼 (1963)
  • 敦煌 DUN-HUANG (1988) 【ひ】
* = この4本の映画で1トラック(曲数は複数)です。
Amazon.co.jp アソシエイト 購入アイコン

TOP OF PAGE  INDEX:佐藤勝  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

映画音楽 佐藤勝 作品集・4 SF・ファンタジー映画篇
THE FILM MUSIC BY MASARU SATOH VOL.4

音楽:佐藤勝 [ベスト盤]
CD/1992/SLC/SLCS7104/SLC/\2,500

[アルバム解説]  佐藤勝が担当したSF及びその周辺作品を収録。 どうせなら「地球へ…」も収録して欲しかったところですが、自選作品集で作曲者ご本人があまり気に入ってないみたいだから仕様がありません。

 佐藤音楽の魅力のひとつは、その多くが映画に対して非常に冷静であるところにあると思ってます。 それは例えばジェリー・ゴールドスミスの「硬質でドライ」というのとはまた違った意味で、対象となる映画を客体化して突き放している雰囲気があり、一緒になって巻き込まれて情緒的にガンガン盛り上げることはないという印象があるのです。 反面、音楽として単独で聴いた場合多くは地味な印象をもたらす為、少々物足りない場合もあるのでしょうが。

 このCDに収められた楽曲はその典型例で、佐藤勝の映画を盛り上げる為の計算を感じます。 日本におけるSF映画はやはり浮世離れしている感じが抑えられず、そこにベッタベタの音楽をつけるとバカバカしくなってしまうため、逆手を取っての重厚な味付けが感じられます。 ドラムのビートに支えられたジャズタッチの「ゴジラ対メカゴジラ」などはあのクズ映画にしてこの素晴らしい音楽、伊福部ゴジラとの差別化を図った佐藤音楽そのもの。 もったいない限りです。

 購入当時の個人的な動機は「日本沈没」「ブルークリスマス」。 後者の「ブルー」と「大盗賊」以外の収録作品は単独サントラがリリースされています(後日追記:「ブルークリスマス」も単独CDが発売されました)。

[収録作品](【ひ】は当サイト単独盤または関連盤へのリンク)
  • 大盗賊 LOST WORLD OF SINBAD (1963)
  • 美女と液体人間 THE H-MAN (1958)
  • 獣人雪男 MONSTER SNOWMAN (1955) 【ひ】
  • ゴジラの逆襲 GIGANTIS THE FIRE MONSTER (1955)
  • ゴジラ・エビラ・モスラ南海の大決闘 GODZILLA VS. THE SEA MONSTER (1966)
  • 怪獣島の決戦 ゴジラの息子 SON OF GODZILLA (1967)
  • ゴジラ対メカゴジラ GODZILLA VS. THE BIONIC MONSTER (1974) 【ひ】
  • 日本沈没 TIDAL WAVE (1973) 【ひ】
  • ブルークリスマス BLOOD TYPE:BLUE BLUE CHRISTMAS (1978) 【ひ】
Amazon.co.jp アソシエイト 購入アイコン

TOP OF PAGE  INDEX:佐藤勝  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

映画音楽 佐藤勝 作品集・5 喜劇映画篇
THE FILM MUSIC BY MASARU SATOH VOL.5

音楽:佐藤勝 [ベスト盤]
CD/1992/SLC/SLCS7105/SLC/\2,500

[アルバム解説]  60〜70年代の邦画コメディってそんなに見てないのですが、とりあえず喜八映画をフォローしてるぐらいです。
 本盤ではいかにもコメディなオフザケの曲は少なく、一般映画的なアプローチ。 この当時の日本のコメディだけに あらすじ 見てるだけでペーソス入ったり人情喜劇だったりするので、あんまり羽目を外す必要がない(してはいけない)映画が多いと思います。

 収録されている音楽だけでいえば、「頑張れ ゴキゲン娘」「サラリーマン一心太助」「珍品堂主人」、喜八の「青葉繁れる」などがこれ。 「にっぽん三銃士」ではテーマでエキセントリックな響きが聴こえます。 「月給泥棒」フランス映画のコメディみたいな曲。
 早逝した噺家の伝記映画「おかしな奴」はマカロニ風のテーマ。 「喜劇 一発大必勝」は山田洋次とハナ肇のコラボによる「馬鹿シリーズ」のスピンオフみたいな作品(実際はハナ肇の「一発」シリーズの一作)。 ジャングルドラムをフィーチャーしてメロはジャズだったり中近東だったり。 「釣りバカ日誌4」は既に 収録オムニバス盤を拙サイトにアップ済 です。
 清掃局の糞尿処理の仕事であることを子供たちに隠し続けている男の人情喜劇「黄綬褒章」は、格別に爽やかな名曲ぞろい。 本編のテーマがテーマだけに逆のアプローチをしたのでしょう。

 反社・犯罪がらみの映画だと、今も昔も最後は(犯罪者にとっては)アンハッピーな結末が待っているので、明るい曲ながらやっぱり一般映画の感触。 「スクラップ集団」「大日本スリ集団」、はこの部類。 「ルパン三世」は既に 単独盤を拙サイトにアップ済 です。

 東映ヤクザ映画を岡本喜八がパロディした「ダイナマイトどんどん」、は、本編音楽ではコメディで佐藤勝が多用するアコーディオンが多かったのですが、本盤ではドラムが豪快に響くオープニング、波打つ佐藤独特のリズムの上で少しマカロニテイストのあるトランペットが響くエンドタイトルを収録。
 しかしこの映画、進駐軍により抗争を禁じられた福岡ヤクザが野球で決着をつけるナンセンス映画で、「野球勝負が当たり前」になってしまうヤクザたち、自然と受け入れて応援合戦になる地元住民とか頭おかしい世界観が頭おかしい(大事なことなので二回いいました)。
 菅原文太、北大路欣也、金子信雄など東映ヤクザ組と、中谷一郎、岸田森、二瓶正也など東宝および喜八組の共演はなかなかクるものがあります(ちなみに制作は大映、配給が東映)。 それでも、文太と欣也がにらみ合いを始めるとそこだけ東映ヤクザ空間になるのは流石の貫禄。

 最後にご紹介する「喜劇・泥棒大家族 天下を盗る」、は、植木等主演で、谷啓、犬塚弘、安田伸らも出演したクレージー映画の番外編的作品。 村民全員が泥棒で生計をたてていた、北九州に実在した泥棒村を題材にした映画で、同じテーマの作品に渥美清の「白昼堂々」があります(そちらの音楽は林光。林らしからぬ山本直純風軽妙な曲でした)。 主に泥棒村の犯行や変わった日常をつづっていく流れで、後半に現れる物語の推進力となる縦軸が前半にはないので若干散漫な印象を受けました。 悪ふざけをしない描き方は悪くないと思うのですが。

 音楽はディキシーランドがメイン。 悪ふざけというより、現実にいるナンセンス集団を十分に盛り上げてます。 熊本民謡「おてもやん」のディキシーバージョンも聴かれます。 これは公開時同時上映だった「にっぽん三銃士」に流用されているので、そちらのブロックに収録されています(他に「ダイナマイトどんどん」でも使われています)。 (2023/01/28:管理人から一言)

[収録作品](【ひ】は当サイト単独盤または関連盤へのリンク)
  • にっぽん三銃士・おさらば東京の巻 JAPANESE THREE FIGHTERS: GOODBYE,TOKYO (1972)
  • 青葉繁れる LUSH FOLIAGE (1974)
  • 月給泥棒 ANYTHING FOR SUCCESS (1962)
  • 頑張れ ゴキゲン娘 (1959)
  • サラリーマン一心太助 (1962)
  • おかしな奴 (1963)
  • 珍品堂主人 THE CURIO MASTERS (1960)
  • 大日本スリ集団 (1969)
  • 喜劇 一発大必勝 (1969)
  • スクラップ集団 (1968)
  • ルパン三世 念力珍作戦 (1974) 【ひ】
  • ダイナマイトどんどん (1978)
  • 釣りバカ日誌4 (1991) 【ひ】
  • 喜劇・泥棒大家族 天下を盗る (1972)
  • 黄綬褒章 (1973)
Amazon.co.jp アソシエイト 購入アイコン

TOP OF PAGE  INDEX:佐藤勝  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

映画音楽 佐藤勝 作品集・8 スター映画篇
THE FILM MUSIC BY MASARU SATOH VOL.8

音楽:佐藤勝 [ベスト盤]
CD/1992/SLC/SLCS-7108/SLC/\2,500

[アルバム解説] 「映画音楽 佐藤勝 作品集」巻之八は、石原裕次郎、加山雄三、二谷英明、山口百恵、北原三枝、浅丘ルリ子など、その名前だけで客が呼べた「スター映画篇」。 映画のシノプシスよりも役者が先にあったシャシン(だろう)だけに、その俳優陣の個性に負けないためか、輪郭のくっきりした、メロディにメリハリのある曲が揃っています。

 既成曲や主題歌の引用や、ジャズ、ボサノバ、アコーデオンをフィーチャーした観光音楽風など、もともとの音楽ジャンルがわかりやすい音楽が多いのも、俳優の存在感を協調したかのようにに聞こえます。 「錆びたナイフ」のはねまわるようにダイナミックなジャズ、「紅の翼」のウェスタン調など、その典型ではないでしょうか。 「姿三四郎」('65年版)のマカロニ・ウェスタン音楽も、主人公の求道的な側面が垣間見えて、味わい深いものがあります(ブックレットによれば、最初の「姿三四郎」の監督であり、本作の脚本・製作を務めた黒澤明のアイディアだったそうな)。 「ウエストサイド物語」の不良どもの舞踊シーンの曲を30倍太くしたような「今日を生きる」のシンフォニック・ジャズも面白い。 もちろん、「陽のあたる坂道」、「若い川の流れ」等の青春映画では、佐藤勝十八番の牧歌的な詩情も聴かれます。

 スター映画と言っても当時のスター、私の親世代の「スタア」でありまして、私も本CD収録作品中、まともに見たことのある映画は「零戦黒雲一家」のみ。 それでも楽しめるCDでした。 (2009/01/12)

[収録作品](≪ ≫は主な「スター」)
  • 陽のあたる坂道 (1958)  ≪石原裕次郎、北原三枝≫
  • 若い川の流れ (1959)  ≪石原裕次郎、北原三枝≫
  • 俺は待ってるぜ (1957)  ≪石原裕次郎、北原三枝、二谷英明≫
  • 錆びたナイフ (1958)  ≪石原裕次郎、北原三枝、小林旭≫
  • 紅の翼 (1958)  ≪石原裕次郎、二谷英明≫
  • 男が爆発する (1959)  ≪石原裕次郎、北原三枝、浅丘ルリ子≫
  • 今日に生きる (1959)  ≪北原三枝、南田洋子、二谷英明≫
  • 姿三四郎 JUDO SAGA (1965)  ≪加山雄三、三船敏郎≫
  • 二人の恋人 (1969)  ≪加山雄三、酒井和歌子≫
  • 兄貴の恋人 (1968)  ≪加山雄三、内藤洋子、酒井和歌子≫
  • 育ちざかり (1967)  ≪内藤洋子、黒沢年男≫
  • 世界を賭ける恋 (1959)  ≪石原裕次郎、浅丘ルリ子≫
  • 闘牛に賭ける男 (1960)  ≪石原裕次郎、北原三枝、二谷英明≫
  • 零戦黒雲一家 (1962)  ≪石原裕次郎、二谷英明、渡辺美佐子≫
  • 炎の舞 (1978)  ≪山口百恵、三浦友和≫
  • 春琴抄 (1976)  ≪山口百恵、三浦友和≫
  • 姿三四郎 NEW JUDO SAGA (1977)  ≪三浦友和、秋吉久美子≫
Amazon.co.jp アソシエイト 購入アイコン

TOP OF PAGE  INDEX:佐藤勝  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

映画音楽 佐藤勝 作品集・12 岡本喜八監督作品篇
THE FILM MUSIC BY MASARU SATOH VOL.12

音楽:佐藤勝 [ベスト盤]
CD/1992/SLC/SLCS7112/SLC/\2,500

[アルバム解説]  佐藤勝がそのほぼ全作品を担当した岡本喜八監督作品をを収録。 もちろん、これだけでの量ですむ筈もなく、喜八作品はシリーズの他のCDにも多数収録されています。

 さてこのCDは喜八作品のファン(残念ながら見てない映画も数多いですが)である私にとってお待ちかねの1枚です。 岡本喜八は娯楽アクションの作品が多いのですが、反面、実験性の強い映画も多く、本CD収録作品以外でも、戦争の愚劣さを少年たちの軍楽兵を主人公にミュージカル調で描いた「血と砂」などというとんでもない作品もあります。 喜八との付き合いが長い佐藤音楽も、前衛タッチの「肉弾」にはストレートに爽やかな音楽を、映画もクレージーならハーモニカの音楽もクレージーな「殺人狂時代」など、硬軟取り混ぜた対応で、非常に聞き応えがあります。

 他の収録作品では、「英霊たちの応援歌」はボレロのリズムにトランペットが爽やかな、聞き惚れてしまう名曲。 娯楽アクションとして正しく作られながら「戦争をする集団=軍隊」を徹底的に笑いとばす「独立愚連隊」「独立愚連隊西へ」は、軍隊のバカバカしさをおちょくったユーモラスなマーチの主題歌と挿入歌が傑作。 スコアも重量感たっぷり。 公開当時各映画賞を総ナメにした「肉弾」は反戦ブラックユーモア(あまり適当な表現ではないですが他に思い付かない)の傑作で、ペーソスがある癖にカラッとしたギターが印象的な音楽です。 ユーモアミステリの快作「大誘拐」は軽快なアクション曲、青春ドラマにバンドネオンでタンゴをつけた「ある日わたしは」、軍歌や流行歌のアレンジで戦後世代の心情を描く「江分利満氏」など、このコンビの傑作がめじろおし。 必聴の1枚といえましょう。 なお「暗黒街」の二作品は第9集にスコアが収録されており、こちらはボーカル曲を収録しています。 

[収録作品](【ひ】は当サイト単独盤または関連盤へのリンク)
  • 英霊たちの応援歌 最後の早慶戦 THE LAST GAME (1979) 【ひ】
  • 独立愚連隊 DESPERADO OUTPOST (1959) 【ひ】
  • 独立愚連隊西へ WESTWARD DESPERADO (1960) 【ひ】
  • 肉弾 HUMAN BULLET (1968)
  • 吶喊 BATTLE CRY (1975)
  • ある日私は SOMEDAY,I WILL (1959)
  • 大学の山賊たち BAD BOYS IN UNIV. (1960)
  • ああ爆弾 OH BOMB (1964)
  • 暗黒街の弾痕 GANGLAND BULLETS (1961)
  • 暗黒街の対決 THE LAST GUNFIGHT (1960)
  • 殺人狂時代 TIME OF LILLERS (1967)
  • 江分利満氏の優雅な生活 THE ELEGANT LIFE OF MR.EVERYMAN (1963)
  • 大誘拐 RAINBOW KIDS RAINBOW KIDS (1991)
Amazon.co.jp アソシエイト 購入アイコン

TOP OF PAGE  INDEX:佐藤勝  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

映画音楽 佐藤勝 作品集・13 黒澤 明監督作品篇
THE FILM MUSIC BY MASARU SATOH VOL.13

音楽:佐藤勝 [ベスト盤]
CD/1992/SLC/SLCS7113/SLC/\5,000

[アルバム解説]  佐藤勝の308本の作品のうち、非常に大きな存在を占める黒澤映画の音楽をいくつか収録した2枚組。 8作品を収録しています。

 Disc 1 は、「用心棒」、「椿三十郎」、「隠し砦の三悪人」を収録。 やっぱり「用心棒」のテーマはこれじゃなきゃ。 西洋音楽的明朗感覚の対極にある、鈍重かつユーモラスなシャッフル調和風音楽。 何もかも押し退け、かき分けていくパワフルさをこうまで描いてる音楽はなかなかないよ。 続編「椿三十郎」の冒頭で、この曲がゴージャスかつスローにアレンジされて聞かれますが、もうほとんど怪獣映画。 そういうキャラクターなんすねぇ。

 もちろん、周知のとおりこの曲は、黒部ダム建設を描いた記録映画「大いなる黒部」における "ブルドーザーのテーマ" 。 それを気に入って黒澤監督が「用心棒」の予告編用音楽に起用、さらにそれをベースに生まれた曲ですから、監督の三十郎に対するイメージは実にクリアだったわけですな。 他にアップテンポな女郎のテーマなども聴けますが、コミカルなのに神経質な音使いからは、映画のカオスっぷりが聞こえてきます。

 「椿三十郎」は、前作から三十郎のテーマを引き継ぎ、さらに加山雄三ら若侍のテーマが加わります。 これがまた思慮に欠けるが一本気な若者たちに捧げる馬鹿明るいファンファーレで、「緒突猛進する軽自動車」音楽と、三十郎の「枯れた重戦車」音楽とのコントラストが見事(作曲者ご本人はいまいちの自己評価らしいですが)。 その後の時代劇音楽の定番となった民族楽器「キハダ」を、初めて映画音楽に使った作品だそうです。

 「スターウォーズ」の原型のひとつともなった「隠し砦の三悪人」のメインテーマは、ほとんど戦争映画な豪快マーチ。 さらにつづくソリッドな肌触りのアクションスコアは、まるでバーナード・ハーマンか。

 Disc2の最初は、若き日の山崎努が貧乏人を演じた「天国と地獄」。 CD発売当時、初のステレオ収録。 ご存知のとおり、中盤の人質解放まで音楽がいっさいない構成ですが、そのシーンや、あの「赤い煙」、ミルクホールの現実音楽など、こんな曲あったっけ?と思い出させてくれました。

 「蜘蛛巣城」は、黒澤監督が早坂文雄亡き後、その弟子である佐藤勝と初めて組んだ作品。 「マクベス」の翻案であるこのおどろおどろ時代劇に対し、能楽の、切り裂きくようなひちりきの音と、いささか不気味な男声合唱で、淀んだ雰囲気を演出。 この時、佐藤勝、まだ二十代。 すげー。

 「どん底」は、共演者たちによるリズミカルなアカペラ(笑)を収録しています。 「悪い奴ほどよく眠る」はバリトン・サックスをフィーチャー。 バックのバーバリズムな太鼓は、テーマが「都会のジャングル」だからそうな。

 最後の「赤ひげ」もステレオ収録。 黒澤ー佐藤のコラボレートの最後の作品です。 ベートーベンやハイドンのイメージを監督に要求された本作は、ストリングスによる繊細なメロディが他の佐藤作品と確かに若干毛色が違います。 しかし、ハープをはじくアタック音、佐藤マークがきちんと押されてます。

既に廃盤の本盤は、東宝ミュージックなどから黒澤全作品のサントラが発売されていますので、音源としては大した価値はないのですが、一通り俯瞰するという意味では、けっこうお得なアルバムではないかと思います。 あとライナーノートも充実してますし(上に書いた様々なエピソードは、ほぼブックレットからの引用です。感謝>執筆者)。 中古でしたら、3000円以下ならぜひご購入をおすすめします。 (2007/mm/dd)

[収録作品](【ひ】は当サイト単独盤または関連盤へのリンク)
  • 用心棒 YOJIMBO (1961) 【ひ】
  • 椿三十郎 SANJURO (1962)
  • 隠し砦の三悪人 THE HIDDEN FORTRESS (1958)
  • 天国と地獄 HIGH AND LOW (1963)
  • 蜘蛛巣城 THE THORNE OF BLOOD (1957)
  • どん底 THE LOWER DEPTHS (1957)
  • 悪い奴ほどよく眠る THE BAD SLEEP WELL (1960)
  • 赤ひげ RED BEARD (1965)
Amazon.co.jp アソシエイト 購入アイコン

TOP OF PAGE  INDEX:佐藤勝  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

映画音楽 佐藤勝 作品集・14 山本薩夫監督作品篇
THE FILM MUSIC BY MASARU SATOH VOL.14

音楽:佐藤勝 [ベスト盤]

CD/1992/SLC/SLCS7114/SLC/\2,500

[アルバム解説]  ご存知の社会派大作がズラリと並ぶ、左翼系映画人の重鎮、故・山本薩夫監督映画の作品集。 なにせ、石井細菌部隊を描いたもののデッチ上げの写真がバレて大幅な改訂を余儀なくされた、森村誠一の「悪魔の飽食」の映画化まで考えていた人でして、こうして見ると政治家・軍部批判映画ばっかりです。 でもこういう権力批判映画は共産党が政権を取ったら撮れなくなるのは間違いないわけで、左系の人が撮る社会派映画というのは強烈な自己矛盾を孕んでいるところが妙にオカしいです。

 もちろん、映画としての良し悪しはそういった思想とは別の話ですが、でも「皇帝のいない八月」などはクーデターを起こした自衛隊員の描き方があまりに単純・書割的で、映画としてのリアリティを大幅に損なっています。 イデオロギーが映画の出来をスポイルした典型的な例でしょう。 もっともこの映画、クーデター司令官・渡瀬恒彦と妻・吉永小百合、全共闘くずれと言えばこの人の左翼映画御用達・山本圭(薩夫の甥)の三角関係の描写があまりにうるさくてシラけてしまったので、根本的な問題もあるのでしょうけど。

しかし音楽は、そういった問題とは関係なく素晴らしい出来です。 全9時間の大作「戦争と人間」三部作は、満州が舞台だけにほのかに西部劇テイストのメインテーマに加え、日本的な響きの情緒的な曲、美しい愛のテーマ、さらに演歌タッチの淡谷のり子の歌声まで聴けます。 闇の政財界の極端な人物たちを描いた「金環蝕」(宇野重吉の爆裂する怪演に注目!)はエンドクレジットのみ収録。 珍しく電子楽器をリズムに用い、さらにこもったような独特の響きにして金管によるミステリアスなメロディが乗るジャズ風味。 アメリカ映画のテーマ曲のようにモダンなサウンドです。 「華麗なる一族」はハープやチェレスタ(かな?)を使った華麗なる音楽ですが、空虚で不気味な雰囲気も合わせ持っています。 そして「あゝ野麦峠」は、佐藤の「戦争と青春」や「英霊たちの応援歌」に通ずる本アルバムで最高に美しい曲。 続編「あゝ野麦峠:新緑篇」では少し明るい雰囲気も演出します。 関係ないけど「あゝ野麦峠」の英語題は "OH! THE NOMUGI PASS" というらしいんですが、 "OH!" はなかろ。 これじゃコメディじゃん。

 アルバムの最後を飾るのは、ハードボイルドなアレグロのオーケストラが硬派に響く「皇帝のいない八月」。 もともと「皇帝のいない八月」とは作中に出てくる交響曲のタイトルで、音楽が先行して製作されたとか。 残念ながら版権の関係でサントラではなく1988年の佐藤勝・伊丹コンサート録音からの収録ですが、物凄い盛り上がりとサスペンスを聴かせてくれる、佐藤勝アクション・スコアのベストワークに数えていい大傑作。 最後はメガトン級の氷山のような冷たい燃えあがりを聴かせてくれます。 そして後半は優雅で悲しい平和のテーマ。 映画も大作なら音楽も大作。 収録された各作品は、それぞれに単独サントラ盤を出してもおかしくない傑作ぞろいのアルバムですので、中古で見かけたらぜひゲットしてください(廃盤です)。

[収録作品](【ひ】は当サイト単独盤または関連盤へのリンク)
  • 戦争と人間・第一部:運命の序曲 MAN AND WAR-Part 1 (1970)
  • 戦争と人間・第二部:愛と哀しみの山河 MAN AND WAR-Part 2 (1971) *
  • 戦争と人間・完結篇 MAN AND WAR-Part 3 (1973) *
  • 金環蝕 SOLAR ECLIPSE (1975)
  • 華麗なる一族 (1974) 【ひ】
  • あゝ野麦峠 OH! THE NOMUGI PASS (1979)
  • あゝ野麦峠:新緑篇 OH! THE NOMUGI PASS Part 2 (1981)
  • 皇帝のいない八月 AUGUST WITHOUT EMPEROR (1978) 【ひ】
* = この2本の映画で1トラック(曲数は複数)です。
Amazon.co.jp アソシエイト 購入アイコン

TOP OF PAGE  INDEX:佐藤勝  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

映画音楽 佐藤勝 作品集・15 ドキュメンタリー・テレビ映画篇
THE FILM MUSIC BY MASARU SATOH VOL.15

音楽:佐藤勝 [ベスト盤]
CD/1992/SLC/SLCS7112/SLC/\2,500

[アルバム解説]  CDのサブタイトル通り、ドキュメンタリー映画やテレビ作品の曲を収録。 佐藤作品集の悼尾を飾るシリーズ最終CD(当時。その後第16集が発売されました)です。 いまとなっては見られない作品が多いのですが、佐藤の他の映画の音楽のもととなった曲があったり、テレビ音楽ゆえ聴きやすい曲も多く収録されています。

   以下、収録作品をいくつかご紹介。 篠田正浩が総監督を務めた1972年の記録映画「札幌オリンピック」は、北海道出身の佐藤勝だけに気合の入った一作。 滑降シーンを彩る、五拍子が豪快なタイコのリズムは「日本沈没」のオープニングでも聴かれた佐藤節の十八番です。 「大いなる黒部」のブルドーザー除雪シーンの曲は、黒澤明監督が気にいって「用心棒」のテーマ曲の元となった曲。 ブルドーザーの力強さを桑畑三十郎のテーマにしたそうですが、確かにチカラワザでヤクザを壊滅させてました。 ちなみに「用心棒」の予告編でも使われたそうです。

 「アフリカの詩」は、当時発売されたばかりのレーザーディスク用環境映像ソフト用の音楽。 アフリカン・リズムを佐藤式和風味にした、繊細かつダイナミックな傑作無国籍音楽。 個人的には本CDのベスト・トラック。 「愛と死の砂漠」は中近東を舞台にしたサスペンス・ドラマ。 こちらも中近東メロディを付け焼刃的でなくきちんと消化した無国籍エキゾチック音楽です。

 アルバム後半はテレビ時代劇が続きます。 「春の波涛」はNHK大河ドラマ、そしてTBSの正月特番「新春大型時代劇」が並びますが、監督を聞いて驚け。 「太閤記」岡本喜八、「織田信長」「武田信玄」「豊臣秀吉」中島貞夫、「源義経」舛田利雄と錚々たるラインナップ。 このメンツを相手にして佐藤勝が手を抜くはずもなく、いずれもヘタな映画など足元も及ばぬ聞き応えです。(2002.2.23)

[収録作品]
  • 札幌オリンピック SAPPORO OLYMPIC (1972)
  • 大いなる黒部 (1961)
  • アフリカの詩 POETRY OF AFRICA (LDソフト) (1983)
  • 春の波涛 (テレビ) (1985)
  • 愛と死の砂漠 (テレビ) (1978)
  • 陽き楼 (テレビ) (1984)
  • 沓掛時次郎 (テレビ) (1981)
  • 太閤記 (テレビ) (1987)
  • 織田信長 (テレビ) (1989)
  • 武田信玄 (テレビ) (1991)
  • 源義経 (テレビ) (1990)
  • 豊臣秀吉 (テレビ) (1993)
  • 若者たち (テレビ) (1966)
Amazon.co.jp アソシエイト 購入アイコン

TOP OF PAGE  INDEX:佐藤勝  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999 by FUNA