ひねもすサウンドトラック (1)
2022年11月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: 砂の器 映画オリジナル音楽集 斬る 天地明察 天地創造 風の谷のナウシカ−はるかな地へ− 超高速!参勤交代 超高速!参勤交代リターンズ 熱砂の戦車軍団 デューン 砂の惑星(1984リンチ版) デューン 砂の惑星(2000テレビ版)

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る  TOP OF PAGE  MENU  HOME


砂の器 映画オリジナル音楽集 THE CASTLE OF SAND (1974) aka: SAND CASTLE

音楽監督:芥川也寸志/作曲:菅野光亮
監督:野村芳太郎/原作:松本清張「砂の器」
出演:丹波哲郎、森田健作、加藤剛、島田陽子、緒形拳、加藤嘉
CD/2014/松竹レコード/SOST-3014/松竹レコード/\2,409/\1,580[中古]

  既に公開当時の準サントラ盤はご紹介済ですので、映画についてはそちらをご参照ください。 つうか、何を今さら的な歴史的名画ですけども。

[音楽とサントラ]  「皇帝のいない八月 映画オリジナル音楽集」と同じ、松竹の過去の大作の本編音楽を商品化した「あの頃映画サントラシリーズ」の一枚(他は「八つ墓村」)。 本サイトで「砂」については、上記でリンクしている、公開の翌年に発売された「砂の器から「宿命」」という再演奏モノ交響組曲を紹介していますが、これってLPだとA面23分、B面17分という長尺の組曲で、正直聴いていて疲れんのよね。 なんで、普通にサントラとして出さんのよ。
 これってあれかい? 音楽家たるもの、サントラなんて細切れの音楽を商品化するなんてプライドが許さない、とか思ってたんかね。 などとなんの裏付けもないのにうがった見方をしてたのですが、発売時期や当時の環境を調べていて、その妄想は意味のないものとわかりました(もともと信じてないけど)。

 本作のサントラは、まず公開時に菅原洋一のイメージソング、本編ダイアローグと音楽の入ったLPが発売され、翌年レコード用に演奏された「宿命」が発売されました。 この当時、邦画で、一本の映画の単独のスコア・サントラ(再演奏とはいえ)商品なんてほとんどなかったんじゃないでしょうか。 日本で邦楽LPが初めて出たのが1953年です。 おそらく、まずは流行歌や演歌、クラシック等が商品化され、サントラにお鉢が回ってくるのは早くても1960年代から1970年代前半でしょう。

 でもこの頃って、東映なら「網走番外地」や任侠もの、日活なら小林旭の「渡り鳥」「銀座旋風児」、大映ならカツシンの「悪名」「座頭市」、東宝は「駅前旅館」など喜劇系やクレージー、若大将などなどプログラム・ピクチャー全盛期でして、とてもLPで単独サントラ盤が出ているとは思えない。 出ているとしたら大作ですけども、1970年の超大作三部作「戦争と人間」でようやくサントラLPが発売されていますが(それ以前は今のところ確認できず)、1973年の「人間革命」はサントラなし(←おそらく。3年後の「続人間革命」にはあります)、「日本沈没」もEPのみ。 1974年の「ノストラダムスの大予言」は、「宿命」と同じくA面B面で2楽章の形でLPが発売されています。

 何を言いたいかというと、この当時は邦画でスコア・サントラ単独盤のマーケットってろくになかったのではないかと思っているのです。 そうであれば、1975年に出た「宿命」がこういう形をとるのも、マーケットを考えたら致し方ないんじゃないか。 周知のとおり、翌76年に爆発的にヒットした 「犬神家の一族」 が、邦画サントラのマーケットを形作ったんじゃないかと。 さらに翌年の 「八甲田山」 は私もサントラを買いかけましたが、この頃には邦画サントラLPは普通に店頭に並んでいましたもの。 「八つ墓村」とかも。

 本盤は、前述の通り本編音楽をマスターテープから収録してコンプリートしています(テープから消去されていた2曲だけ本編から録音)。 「宿命」には組み込まれなかったタイトルバックとか、美味しいところをつまみ食いして聴けるのは良いのですけど、それでもキューみっつをぶっつなぎにして10分超なんてトラックがあるんですよ。 アルバムの主旨から言えば別トラックでいいと思うんですけどね。 少なくとも曲間なしでトラックナンバーを打てばいいと思うのですが。 そんな25トラック73分でした。 (2022/11/26:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (対象外)


 [当サイトの関連音盤]

  砂の器から「宿命」[再演奏組曲]
  砂の器 映画オリジナル音楽集[本編スコア](本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  「宿命」CD(ポリドール盤)を購入  「宿命」CD(カルチュア・パブリッシャーズ=ボルケーノ盤)を購入  菅原洋一ボーカル収録サントラCD(カルチュア・パブリッシャーズ=ボルケーノ盤)を購入  「宿命」+サントラ盤 コンプリートCDを購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション邦画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

斬る KILL! (1968)

音楽:佐藤勝
監督:岡本喜八/原作:山本周五郎「砦山の十七日」
出演:仲代達矢、高橋悦史、中村敦夫、岸田森、神山繁、東野英治郎、中丸忠雄、星由里子、久保明、天本英世、土屋嘉男、橋本功、地井武男
CD/2016/シネマ館/CINK-11/シネマ館/\3,500/\1,900[中古]

  2年前に侍を捨てた無宿者・源太(仲代達矢)と、田畑を売って刀を買い武士になりたい農夫・田畑半次郎(高橋悦史)。 からっ風吹きすさぶ上州の廃墟のような宿場でたまたま出会った二人は、暴政を尽くす城代家老を討った若侍たち(中村敦夫)と出会い、源太は彼らを助ける側に、半次郎は士官を狙って追手である次席家老(神山繁)側に組する。

 プロットや人物配置は「椿三十郎」によく似てます。 源太が敵味方をちょいちょいと出入りするのも同じ。 原作は同じ山本周五郎ですが、もともとの「椿」の原作「日々平安」は殺陣のシーンも若侍集団もない作品なので、黒澤が諸事情により「椿」の脚本を改訂する際に、こっちの原作を参考にしたのでは、と思えるほど(若侍集団の存在だけですが)。

 口は悪いが若侍を心配するツンデレ三十郎と違い、こちらは飄々とした仲代と田舎臭い高橋の軽妙な会話の合間に、とにかく悪どい神山家老の陰謀が進んでいきます。 ここまで悪いと存在感あって〇。 神山家老にはめられるベテラン家老・東野英治郎も飄々としてるし、全般にユーモラスな雰囲気で深刻にならず、しかし決めるところは決めて2時間あっという間の快作です。

 仲代、高橋の他にも毎度の喜八組常連役者が出てますが、普段の喜八映画タイプ・キャストと違うところは面白い。 冷静だが情熱的な若侍で腹に一物のない中丸忠雄とか、追手側だが若侍たちに感じてるシンパシーを表情だけで見せる変人じゃない天本英世とか、やはり追手側の浪人だけど実は良い人で不気味じゃない岸田森とか。
 いつもは重量級の役が多い仲代も、さすがとまどった顔俳優コンテスト日本一の貫禄で軽口叩きながら存在感は抜群だし(喜八映画では「殺人狂時代」みたいにこういう役が多い)、高橋もどんなに田舎者の演技でも、元々知的で品のある人だから鬱陶しいベタな農夫にならずに十分感情移入できる。 昔の役者さんは面白いですよねえ。

[音楽とサントラ]  音楽は岡本喜八の大半の作品を担当している佐藤勝。 アップテンポのギターが軽快に切り裂くメインテーマは明らかにマカロニ・ウエスタン。 髷さえ飛びそうな烈風と砂埃にまみれた、これまたマカロニ風の上州の宿場町を飾ります。 しかし、61年の 「用心棒」 が64年の 「荒野の用心棒」 になり、そして68年の本作と日本に帰ってきたわけですから、なかなか面白いものです。 ちなみに佐藤勝は、 黒澤明脚本・制作の65年版「姿三四郎」 で、既にマカロニ・ウエスタン音楽をやっています。 そちらはセルジオ・レオーネ的ジットリネットリ路線です。

 閑話休題。 本作でのマカロニ風音楽と言っても、切羽詰まったドラムのイントロ、ギターと連携するホーンによるメインメロ、そしてエンディングの処理などは佐藤流で、とりあえずマカロニの雰囲気を借りただけ、とも思えます。 アンダースコアも、他の佐藤作品でも多用されるマリンバ、高らかに鳴るトランペットのファンファーレ※、農民女を表す田舎臭いけどリリカルな鍵盤とサックスなど、マカロニではなくごく普通にいつもの佐藤節。 映画のトーンがトーンだけに、比較的アクティブで明るめの調子の曲が多いので聴いてて楽しいアルバムです。 「用心棒」でも聴かれた浪人と女たちのどんちゃん騒ぎなんかも出てきます。

 本作の音楽は既に 「映画音楽 佐藤勝作品集・1 時代劇篇」 等で商品化・CD化されていますが、本盤は2016年にシネマ館(ディスクユニオン)から発売された単独盤。 本編使用曲をコンプリートした上で、テイク違いの未使用曲7曲と「どんちゃん騒ぎ」のPS(プレスコ、映画撮影前の事前録音曲)1曲をボーナストラックとして収録。 39曲33分、モノラル。 ※ブックレットによれば、当時トランペットの上手なプレイヤーがいたので佐藤が思わず多用してしまったそうです。 (2022/11/19:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (1分未満の曲が大半なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:歴史邦画・時代劇  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

天地明察 (2012)

音楽:久石譲
監督:滝田洋二郎/原作:沖方丁「天地明察」
出演:岡田准一、宮崎あおい、佐藤隆太、市川猿之助、横山裕、笹野高史、岸部一徳、白井晃、武藤敬司、市川染五郎(十代目松本幸四郎)、ミキプルーン貴一、松本幸四郎(九代目、現白鴎)
CD/2012/ユニバーサル・シグマ/UMCK-1414/ユニバーサル・シグマ/\3,000/\200[レンタル落ち中古]

  4代将軍・徳川家綱お抱えの碁打ちである「天文オタク」安井算哲(後の渋川春海、岡田演)が、日本初の独自の暦「貞享暦」を世に送り出すまでを描いた伝記?映画。 原作は沖方丁の直木賞候補作で、2時間オーバーの大作。

 渋くて良いテーマなのに、勿体ない作り。 なぜ原作にもない(らしい)どころか史実にもない妨害工作(天文台焼き討ち)とか盛り込むかなあ。 旧来の暦と並べてどれが日食を当てられるかという「三暦勝負」も、あまりに現代劇的というかテレビ的。 暦の利権を持つ朝廷の妨害で改暦に失敗したからといって老中たちが算哲を責めるのも、そもそも将軍後見・保科の勅命でやってるのにおかしな話です。 ドラマチックにしようとし過ぎて、ちょこちょこと違和感。

 人物設定もいまひとつ。 本編2/3までは常に柔和な半笑いの「浮世に無関心の学究肌」という算哲の人物設定もこの手の映画だと致し方ないとは思いますが、いくら将軍お抱えとはいえ士分ではない碁打ちが、将軍後見の会津藩主・保科正之(九代目松本幸四郎)に庇護され、さらに天下の副将軍・水戸光圀(中井貴一)と昵懇の間柄って、相当な戦略家か人たらしじゃないと難しいと思うぞ。 どちらかと言えば、(実話かどうかに関わらず)無意識に人をオトす「生来の人たらし」の方が説得力があった。

 人物の扱いでは、改暦を妨害する朝廷の公家(十代目松本幸四郎、親子で対立してるキャスティング)が架空の人物なのは映画的にまだ良いとして、和算(日本独自の数学)の歴史に残る実在の偉人、関孝和(市川猿之助)の扱いが一番ダメ。
 勘定方の役人として生涯を終えた人(甲府藩→藩主・徳川綱豊の将軍就任に伴い江戸詰め)なのに、高度な算術をあやつる市井の素浪人は流石に無理があり過ぎ。 同じ改暦を考えていた者として算哲と接触させたかったのでしょうが、おそらく、そこは架空の逸話じゃないでしょうか(原作?脚本?)。 感情を激発させる猿之助の芝居もちょっと興ざめ(演技ではなく演出の問題)。 これも含めて、芝居もみんな現代劇風だし。 時代劇をちゃんとやってるのは幸四郎親子と中井貴一ぐらい。

 要するにですね、派手なアクション娯楽大作で一般客をぞくぞくと呼び込める題材じゃないんですから、開き直って「プロジェクトX」をやればよかったのよ、と。 もっとドキュメンタルな方が面白かったと思う。 関孝和を絡めるなら、藩の一役人に過ぎない天才数学者と、生来の人たらしの天文オタクが、それぞれの動機で同じく改暦を狙う様を並行して描き、双方はいっさいの接触もないまま、一方は栄光をつかみ一方は挫折する、そんな映画の方が良かったと思うのですが。 …それだとちょっとシブ過ぎか( 「ライトスタッフ」 やな)。 あと関が主人公になっちゃうし A^_^;

[音楽とサントラ]  音楽は久石譲。 キタノ映画もジブリもほとんど見ないので久石さんについては不勉強で、ざっくり言うと優しいメロディとセンシティブな編曲、という雑な先入観があったのですが、流石に巨匠、しっかりした時代劇音楽です。 もちろん、私レベルの不熱心な観客にもわかる「久石っぽいメロディ」は聴こえるのですが、それが表れてもすぐに抑え込んで落ち着いた旋律を送り出し、しかしここぞというとこでフルオケでわっと盛り上げます。

 算哲の天文オタクぶりの描写曲や、全国を行脚して天測をする「極地隊」のマーチなど少しコミカルかつ和風エキゾな雰囲気が面白く、こういう曲も書く人なのだと感心しました(いや、ほら俺熱心な客じゃないんで無知はゴメン)。

 たまたま格安のレンタル落ちCDを映画見る前に買ったんですが、本編見ないうちから十分に聴き込んでしまった快作。 中古がけっこう安いみたいなのでオススメです。 27曲収録52分。 (2022/11/19:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 67%(27曲中18曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:歴史邦画・時代劇  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

天地創造 THE BIBLE...IN THE BEGINNING (1966) aka: LA BIBBIA

音楽:黛敏郎
監督:ジョン・ヒューストン/原作:「旧約聖書」
出演:マイケル・パークス、ウラ・ベルグリッド、リチャード・ハリス、フランコ・ネロ、ピーター・オトゥール、ジョージ・C・スコット、エヴァ・ガードナー、スティーブン・ボイド、ジョン・ヒューストン
CD/1992/BMG ARIOLA/OST115/RCA/\----/\1,260[輸入盤中古]

  大監督ジョン・ヒューストンによる、旧約聖書の「創世記」の映画化で、3時間におよぶ大作。 子供のころに地上波放映でダイジェスト版をちらっと見ただけなので何も語るべきものは持ち合わせておりませんすいません。 キリスト教は大きな興味ないんで今後も見ないだろうし。

[音楽とサントラ]  だけどサントラは持ってる。 20年前に池袋PARCOの廃盤CDフェアで見つけた時に、「おおお日本人が海外の大作の音楽やってる!」と驚いて購入(当時は知らなかった)。 音楽は『涅槃交響曲』で有名な大巨匠、黛敏郎。 ストラヴィンスキーを使おうとして使えず、モリコーネで進んでいたが彼も契約トラブルで降板、ヒューストン監督が『涅槃』を聴いて気に入ってのご指名だったとか。

 あのダウナーなお経オペラみたいな曲(←ひでえ)を聴いてオファーしたヒューストンも凄いですが、どんな音楽を期待していたのでしょうか※。 ヒューストンの期待通りかどうかわかりませんが、欧米の作曲家と勘違いしそうな壮大なシンフォニック・スコア。 西洋音楽にしか聞こえず、「和」の雰囲気とかエキゾチシズムとかみじんもなし。 音楽で日本と欧米の違いって長調だの短調だので説明できるらしいと小耳にはさんだことありますが、オレ楽理とかわかんねえし。

 バタくさい音楽とは言っても、アルフレッド・ニューマンや、ローザ、バーンスタインの史劇音楽みたいに曲の導入から大ファンファーレかますのではなく、静かに入ってきて溜めて溜めて溜めに溜めてここぞというところで盛り上げる重厚な曲想。 かと言ってメロディレスな前衛ではない格調高く美しい旋律。 カン高い女声コーラスもいたずらに宗教色に走ることなく、どちらかと言えば「楽器」として機能しています。 素晴らしいですねこれ。 天下の黛先生に今さらですが。

 ということで名盤というべき12曲45分。 本盤は公開時LPのCD化です。 2枚組の拡張盤も発売されています。
※書き忘れてたので追記。 ジョン・ヒューストンは本作の後、1967年の「禁じられた情事の森」でも黛敏郎を起用しています。  (2022/11/19:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 58%(12曲中7曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  このCD(輸入盤・拡張盤2枚組)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:歴史洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

風の谷のナウシカ −はるかな地へ− NAUSICAA OF THE VALLEY OF THE WIND (1984)

音楽:久石譲
監督・原作・脚本:パパパパパヤオ
声の出演:クラリス、アシタカ、南雲しのぶ、銭形、レプカ、波平、ボヤッキー、泉野明
CD/1993/徳間ジャパンコミュニケーションズ/TKCA-70133/徳間ジャパンコミュニケーションズ/\2,500/\700[中古]

  こんな歌舞伎にまでなっちゃう国民的アニメ、今さら作品について書くことなんかありません。

 映画公開当時に親族が徳間書店に勤めてたので(チケット買わされた)「アニメージュ」をたまに読んでたんですが、パヤオの原作コミックについての読者投稿で「こんな素晴らしい冒険物語を読んだことがありません!」という小学生?中学生?の投稿を見ました。 投稿者の子は、その後アリステア・マクリーンやジャック・ヒギンズに出会えましたかねえ(別にパヤオが彼らに劣っているという意味ではないです)。

[音楽とサントラ]  もちろんサントラについても今さらくだくだ書いても仕方ないのですが、CDで買い直して聴いた時に思ったことを一点だけ。

 最後から2曲目の「ナウシカ・レクイエム」の前半って(後半は例の♪ランランララになる)、モリコーネに似てません? ストリングスの合奏が刻むように入ってくるイントロとか、その後につづくメロディとか。 iPodを曲名なんか気にせずにランダム再生してた時に、耳に入ってきた瞬間「あれ?モリコーネ?」って思ってしまった。 まあそれだけどす。 (2022/11/19:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 69%(13曲中9曲)


Amazon.co.jp アソシエイト この作品の音楽商品を検索/購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アニメーション  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

超高速!参勤交代 SAMURAI HUSTLE (2014)

音楽:周防義和
監督:本木克英/脚本・ノベライズ:土橋章宏
出演:佐々木蔵之介、深田恭子、伊原剛志、寺脇康文、上地雄輔、知念侑李、柄本時生、六角精児、神戸浩(兼ナレーション)、市川猿之助、石橋蓮司、陣内孝則、西村雅彦
CD/2014/松竹レコード/SOST-1010/松竹レコード/\2,547/\1,200[中古]

  金山目当てに小藩のお取り潰しを狙う老中(陣内孝則)の画策により、通常8日の行程の参勤交代を5日で来いと無理難題を下命された、磐城・湯長谷藩の大名・内田(佐々木蔵之介)。 資金も時間もない中で出した結論は「走っていく」。 勇躍走り出した藩士たちの前にはさまざまな障害と、老中の放った追手がせまる。

 大ヒットした時代劇映画。 制約下の移動中に様々な事件を乗り越えていく、典型的な「トラベラー冒険物」。 時代劇でいえば「隠し砦の三悪人」や「将軍家光の乱心 激突!」など、名作・大作に事欠かないジャンルです。
 コメディ仕立てなので時代劇としては雑かも、と予想して見てみたら、芝居やセリフ回し、風俗など意外や真っ当に時代劇をやっています。 観客に通じる程度に改変しつつ方言バリバリな田舎侍のセリフも好ましい。 殿に同行する主要メンバーもそれぞれ見せ場を作っていて、ちゃんと「チーム戦」に神経を払っている脚本です。 すべての悪役を背負った陣内孝則が、背負い過ぎて余裕がないのがいまいち。 東映の成田三樹夫みたいな、人物像の面白みに欠けるのがちょっと惜しい。 あと、井戸に落ちて落ち武者みたいになる家老・西村雅彦もちょっとなあ。 そんな竹中直人的なオチャラケがなくても十分笑いは取れるでしょうに。

 もちろんコメディだけに、そこかしこにご都合主義はあります。 大名一行に都合よく味方してくれる「フリーの手練れの忍者」(伊原剛志)や、参勤交代らしさを演出するための中元たちの現地調達が簡単すぎ(語られない)とか、お人よしで好感の持てる大名の行動が都合よくドンデンの伏線になってるとか。 まあしかしそこは許容範囲。 何よりクライマックスに集団の大乱戦殺陣を用意してまして、とんだりはねたりのスタントにジャパンアクションエンタープライズ(旧JAC)も入ってるし、ストレートに思い出したのは、その筋立ての類似性も相まって「将軍家光の乱心 激突!」です。 旧JACの伊原もいるしね。

 そんなこんなで、なかなか面白かったです。 肩はこらないけど、ちゃんと時代劇映画を見せてくれました。

[音楽とサントラ]  音楽は周防義和。 従弟の映画監督・周防正行の担当作品も多いですが、私は周防作品は「Shall We ダンス?」ぐらいしか見てないので、サントラ買ってまとめて聴くのは初めてです。

 ゆったりしたメインテーマ、リズム重視のアクションテーマの二つのメロディを軸に展開。 弦をメインに、楽器は抑え目ですがメロディは和の雰囲気を漂わせつつしっかり奏でていて、アクションテーマのパーカッションも日本的な響き。 でも全体としては昔の邦画時代劇のように雅楽方面は行かずに西洋音楽の枠組みですから、一言でいって大変聴きやすくて楽しいアルバムです。
 ただ、先のふたつのテーマのバリエーションが多いアルバムなので、通しで聴くとちょっと飽きるかな。 主要曲をピックアップして聴いてます。 26曲55分収録。 (2022/11/12:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (金太郎飴的なアルバムなので対象外ということで…)


 [当サイトの関連音盤]

  超高速!参勤交代(本盤)
  超高速!参勤交代リターンズ

Amazon.co.jp アソシエイト 「超高速 参勤交代」でCDを検索/購入  「超高速 参勤交代」で映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:歴史邦画・時代劇  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

超高速!参勤交代リターンズ (2016)

音楽:周防義和
監督:本木克英/原作・脚本:土橋章宏
出演:佐々木蔵之介、深田恭子、伊原剛志、寺脇康文、上地雄輔、知念侑李、柄本時生、六角精児、市川猿之助、石橋蓮司、陣内孝則、西村雅彦、古田新太、渡辺裕之、中尾明慶、、宍戸開、田口浩正
CD/2016/松竹レコード/SOST-1018/松竹レコード/\2,547/\509[割引セール]

  前作でくらった蟄居を解かれた老中(陣内)。 湯長谷藩への恨みを晴らそうと、尾張柳生を潜入させ藩内に一揆をおこし、同時に監察のために大目付も送り込む。 2日以内に藩に戻らなければ、一揆を治められない理由で藩はお取り潰し。 湯長谷藩領主・内田(佐々木)は、今度は故郷に向かって走り出す。

 ヒットした前作を受けた続編ですが、残念ながらザンネンな出来と私は感じました。 前作はシリアスもあるコメディ、本作はコメディ寄りのシリアス。 「走る参勤交代」は本編の1/3で済ませ、あとは乗っ取られた藩や城を取り返す内田たちの戦いがメイン。 もちろん「走る参勤交代」は一発ネタなので続編でメインに扱えないのはわかりますが、この展開だと昔ながらのアクション時代劇なんですよね。 そうなると、裏表に乏しいまっすぐな悪役で、腹芸とか感じさせない陣内老中の人物像では間がもちません。 成田三樹夫や佐藤慶はやっぱり偉大だったんだなあ。

 さらに、この老中が幕閣要人の暗殺に手を染め、幕府転覆まで企むとか話を大きくし過ぎ。 「走る参勤交代」から始まったコメディの器には入りきりません。 しかも中途半端にシリアスだから、それだけ大きな話ならやはり観客は「時代劇的リアリティ」を求めてしまう。 そうなると、前作ではいいとこさらった老中首座(石橋蓮司)が甥っ子の陣内老中のやりたい放題に存在感がゼロとか、いくら「武芸百般」とはいえ田舎侍が大人数の手練れ忍び集団と対等に闘うとか、老中の捜査をするのが幕閣の捜査権なんか持たない上にそもそも老中直属の部下である町奉行・大岡越前(古田新太)とか、たった7人で1000人の軍隊に挑むのに大した策がないとか、そこは「コメディだからいいよね?」って甘えちゃってるんですよねえ。 コメディならいいけど、シリアス基調の本作では許容できません。

 震災後でロケに使えなかった いわき市の小浜海岸を走らせたかったのはわかりますが、話をでかくせずに、もっと小さい設定で、かつコメディにすればよかったのに。 まあテレビ特番と思えばいいか、ということで、その期待値での鑑賞ならいいと思います。 …でも、もったいねえなあ。 良いコンテンツだったのに。

[音楽とサントラ]  前作で確立した二つのテーマを本作でも活用。 ただバリエーションにはジャズっぽい雰囲気をまじえたり、ティンパニを響かせてシンフォニックに盛り上げたり、さらに前作ではあまり聴かれなかったガッツリしたサスペンス描写の曲もあったりして、割と普通(?)の映画の肌合い。 これは映画がシリアス寄りになったせいでしょう。

 アルバム全体で高低があるので、サントラ・アルバムとしては前作より面白い。 ただ、地味な楽曲が続くのはお好みで、というところでしょうか。 26曲49分収録。 (2022/11/12:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 42%(26曲中11曲)


 [当サイトの関連音盤]

  超高速!参勤交代
  超高速!参勤交代リターンズ(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト 「超高速 参勤交代」でCDを検索/購入  「超高速 参勤交代」で映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:歴史邦画・時代劇  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

熱砂の戦車軍団 LA BATTAGLIA DEL DESERTO (1969) aka: DESERT BATTLE

音楽:ブルーノ・ニコライ
監督・製作:ミーノ・ロイ
出演:ロベール・オッセン、ジョージ・ヒルトン、フランク・ウォルフ、イブリン・スチュワート、ファビリツィオ・モロニ
CD/2006/DIGITMOVIES/CDDM049/DIGITMOVIES/\2,241[輸入盤]

  ドイツ軍優勢の北アフリカ戦線。 原隊が壊滅し、遠く500キロ先の友軍拠点にトラックで向かう英軍分隊だが、不安は水がないこと。 その彼らに、戦車が擱座し移動の手段を失った独軍2名が水を持って合流。 どちらがどちらの捕虜になるでもなく、お互い銃を突きつけたまま移動する奇妙な旅が始まる。

 邦題の「戦車軍団」はアタマと最後に出てくるだけの名前負けマカロニ・コンバット映画。 とは言いつつ、悪いのは邦題であって、異様な緊張感をはらんだ英独将兵の道行はなかなか面白い発想です。 英軍兵士はみなやさぐれ、独軍兵士はサディストというマカロニらしい極端な人物設定で、ギラつく太陽の下、荒涼とした砂漠で荒んだ会話と行動がつづく様は、世評通りのまさに「戦場のマカロニ・ウエスタン」。
 兵士を率いる英独軍それぞれ二人の大尉が比較的冷静ですが、それでも、DVDのパッケージにあるような「淡い友情」どころか、どう相手を出し抜くか汲々とし、 移動を続ける7人のキャラバンから一人ずつ欠け落ちていく定石的な展開もせず、クライマックスで殺伐とした雰囲気で壊滅するあたりも、ハリウッド的な予定調和を避けててなかなか好きです(ちゃんと最後に戦車バトルはあります)。

 元レーサー、ドイツ大尉の英軍スパイの女性との別れなど、個々の人物の回想シーンで奥行きを出そうとしてますが、もともと映画に大作感がないので凄く浮いてるところがまたダサくて好もしい。 そういうのをもっと絞ればさらに締まった映画になったと思いますが、このチグハグ感もマカロニ・コンバットの良いとこではありますなあ。
 ちなみに、独軍大尉のオッセンはフランス人、英軍大尉のヒルトンはウルグアイ出身、英軍兵士のウォルフはアメリカ人、そして映画の言語は当たり前ですがイタリア語。 なんとも国際的(笑)な映画です。 英独が邂逅した際に「ドイツ軍は嘘つき」「イギリス人は嘘つき」とそれぞれの部隊内で囁かれるのですが、まったくカスってないやんお前ら。 「言葉が通じて助かる」とか言ってますがイタ語だし。

 監督のミーノ・ロイは、日本で公開された監督作品は "夜もの映画"(モンド映画前史のエロ風俗紹介映画)の「世界のセクシーナイト」や、ずばりモンドな「世界残酷2000年」などのB級監督。 製作として「砂漠の戦場エル・アラメン」や 「コンコルド」 等があります(ちなみに「コンコルド」の脚本は本作と同じエルネスト・ガスタルディ)。

[音楽とサントラ]  音楽はブルーノ・ニコライ。 モリコーネのオーケストレーションや指揮を長年つづけた盟友として有名ですが、もちろん自分の作曲担当作もあります。
 景気のいいマーチを流す映画ではないので、渋めで暗く、スローな曲調。 しかし当時のイタリア映画音楽ですから、メロディはバリバリに奏でてくれ、安直にいうならマカロニ・ウエスタンの音楽。 でも本編の絵に乗っていると、やっぱり戦争映画、というかサスペンス映画の音楽です。 一度聴いたら忘れがたいテーマメロディをしつこく繰り返し、回想シーンに使われる優雅なワルツなど、意外に捨て曲少なく聴かせてくれます。 マカロニ音楽お好きな方にはオススメ。 30曲50分収録。 うち9曲は初商品化。 (2022/11/05:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 63%(30曲中19曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:戦争映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

デューン 砂の惑星(1984年デビッド・リンチ版)[TOTOスコア盤] DUNE (1984)

音楽:TOTO
監督:デビッド・リンチ/原作:フランク・ハーバート「デューン 砂の惑星」
出演:カイル・マクラクラン、ユルゲン・プロホノフ(Uボートでも本作でもヒゲはヒゲ)、フランチェスカ・アニス、マックス・フォン・シドー(何でもやるなあこの人)、スティング(こんな映画にこんな役でいいのか?)、ショーン・ヤング、パトリック・スチュワート(頭ピカピカピカード艦長)、エヴェレット・マクギル、ディーン・ストックウェル、リンダ・ハント(NCIS:LA)、リチャード・ジョーダン(ダーク・ピット)、ホセ・ファーラー(何でもやるなあこの人Part2)
CD/1997/PEG/PEG015/PEG/\----/\998[輸入盤中古]

  「エレファント・マン」の高評価で抜擢されたデビッド・リンチが、後にリンチ組常連となるカイル・マクラクランを主演に据えて撮ったあまりに有名なSF大河小説シリーズの最初の映画化。 世評・本人評価ともに「駄作」で決着している作品です。 ところでマクラクランって沖雅也に似てません? 髪型だけ?

 撮り終わってみたら4時間だったのを2時間強にカットしたため、名シーンのダイジェストみたいになってしまった駆け足映画ですが、原作をとうの昔に忘れてしまった私みたいな人間に、「そういやこんな話だった」と思い出させてくれる程度にはストーリーを追ってくれてます。 やたらナレーションとモノローグで話を進めるのはカットした故の影響か。 でも「心の声」を表すモノローグはちょっとひどい。 「この男は信用できそうだ」はまだしも、明らかに女に見とれているのに「夢で見た女性だ。美しい」って蛇足もいいとこ。 演出がそもそもおかしい。 カットのためにモノローグを後録りしたとしても、入れないのは可能なはずでしょうよ。

 映像、美術は見事なまでのリンチらしい変態世界観の絵作りで、眺めてるには良いですかな。 私の仲間の映画好きの間では、手綱を握れる良いプロデューサーがいればリンチだってまともな映画を撮る、という評価なのですが(「エレファント」はメル・ブルックスいたし)、本作だってラウレンティスという大物がいるから……ダメか。 手綱を握るどころか鞍から飛び降りてサラブレッドの前を爆走するタイプだしなこの人。

[音楽とサントラ]  音楽はロックバンドのTOTO。 本CDは公開時サントラ盤からブライアン・イーノ担当の "Prophecy Theme" を外し、初商品化含む15曲のTOTO担当曲を追加したマニアックなスコア盤です。

 楽曲の実際のコンポーザーは、TOTOのリーダー、デビッド・ペイチらしく、演奏はウィーン交響楽団がメイン。 ペイチの父親であるミュージシャンのマーティ・ペイチ、アリン・ファーガソン(「チャーリーズ・エンジェル」の人)が指揮しています。
 ロックのビッグネームが映画音楽担当すると割とマジメにやる、とは拙サイトでも何度か書いてますが、本作もマジメに、スペーシーな電子音をまじえて重量級の音楽を連打。 アルバム後半では "Dune(Desert Theme)" をはじめエレキギターがキュイーンしている楽曲も何曲かあって、この辺はTOTOも参加しているのでしょうか。

 先に書いた通り重量級の音楽で、リンチの変態的世界観と、原作ダイジェストなのにノッタリした展開の本編を、なるほどこういう雰囲気だよね、という身も蓋もない感想の曲で支えてまして、意外性はまったくないですがこれはこれで、という楽曲群でした。 アクティブな曲はほとんどないので、「浸る」しかないアルバムです。 30曲73分収録。 (2022/11/05:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 47%(30曲中14曲)


 [当サイトの関連音盤]

  デューン 砂の惑星(1984版)(本盤)
  デューン 砂の惑星(2000テレビ版)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  「デューン 砂の惑星」で音楽商品を検索/購入  "Dune Soundtrack" で音楽商品を検索/購入  「デューン 砂の惑星」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

デューン 砂の惑星(2000年テレビ・ミニシリーズ) FRANK HERBERT'S DUNE (2000)

音楽:グレアム・レヴェル
監督:ジョン・ハリソン/原作:フランク・ハーバート「デューン 砂の惑星」シリーズ
出演: ウィリアム・ハート、アレック・ニューマン、サスキア・リーヴス、イアン・マクニース、ラズロ・I・キッシュ、ジャンカルロ・ジャンニーニ、ジュリー・コックス
CD/2001/GNP CRESCENDO/GNPD8071/GNP CRESCENDO/$17.99[輸入盤]

  2000年に放映された有名なSF大河小説シリーズの二度目の映像化。 三部構成で5時間を超えるテレビ・ミニシリーズで、私は未見ですが、長い分だけ原作を一応は追いかけて映像化している、という評価を読んだことがあります。 2003年に続編も制作されています。
 評判のいい2020年のドゥヌヴィエーヴ監督の「デューン」も二部構成だし、結局は長尺が必要な原作というなんですよね。 だったら、 リンチ版は、一応はストーリーをダイジェストし、変態映像を残しただけでも健闘したということでしょうか。

[音楽とサントラ]  新婚旅行で行ったハワイのショッピングモール、ワード・センターのHMVで買ったサントラです。 音楽はグレアム・レヴェル、演奏は SILVA の再演奏盤でお馴染みプラハ市フィル(The City Of Prague Philharmonic Orchestra)。

 砂の惑星、つうか砂漠が舞台だけに、あちこちに中近東っぽい笛を仕込んだ安直な曲想ですが、でも恐らくは似合っているのだろうと思います。 スローな曲やサスペンス描写にもメロディをちゃんと仕込み、レヴェルの映画でよく聞かれる効果音みたいな楽曲ではなく、テレビ用音楽だからの演出でしょうね。
 しかし本編と同じPart1〜3の三部構成のサントラの、Part3になるとリズム重視でメロディレスのアクションスコアが多くなり、最後はレヴェルらしいアプローチ。 10年ぶりぐらいに聴き返しましたが、思ったより聴かせるサントラでした。 27曲68分収録。 (2022/11/05:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 41%(27曲中11曲)


 [当サイトの関連音盤]

  デューン 砂の惑星(1984版)
  デューン 砂の惑星(2000テレビ版)(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入(ダウンロード購入可能)  「デューン 砂の惑星」で音楽商品を検索/購入  "Dune Soundtrack" で音楽商品を検索/購入  「デューン 砂の惑星」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2022 FUNA