ひねもすサウンドトラック (1)
1999年9月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

シングルス (テレビ) (1997)
音楽:本多俊之
制作:関西テレビ、共同テレビ/放送:フジテレビ系
出演:天海祐希、水野真紀、洞口依子
CD/
 「シングル・マザー」を選んだ3人の女性を描いた連続テレビドラマ。 見たことありません。 

[音楽とサントラ]  サックスを中心にしたメロウなテーマをメインに、軽いサンバの味付けもあるものの全般になんともロマンチックなアルバム。 フュージョンとしてはストレートな仕上がりで、本多俊之の爽やかな面がよく出ています。 ピアノとサックスだけで演奏された、グレン・ミラーの名曲「ムーンライト・セレナーデ」はプレイヤーとしての本多の面目躍如。 これほどまでにロマンチックな演奏はそう聴けません。 (1999/9/24)

パーソネル:本多俊之(ss,as,programming)、Touru Hasebe(ds)、Touru Kase(b)、宮城純子(p,kb)、Isao Miyoshi(g)鳥山敬治(synth)
Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入 
ブラウザで戻る  TOP OF PAGE  MENU  HOME

不機嫌な果実(テレビ) (1997)
音楽:本多俊之
制作:TBS
出演:石田ゆり子、岡本健一、内藤剛
CD/
 南果歩主演で映画にもなった林真理子のベストセラーの連続テレビドラマ化。 テーマは不倫(CDのオビには「婚外恋愛」と書いてある(笑))。 私にとっては、どんな機会があっても一生見ることのない部類の番組ですが。 

[音楽とサントラ]  サンバやボサノバを中心にしたラテンなアルバム。 と言ってもリズムを借りてきただけで、濃い目ではなくあくまでいい意味での甘口。 主要なモチーフは二種類で、それをサックス、フルート、スチールドラムなど様々な楽器を駆使して、少々陰のある雰囲気に仕立ててます。 (1999/9/24)

パーソネル:本多俊之(ss,as,flute,programming)、大阪昌彦(ds)、高水健司(b)、宮城純子(p,kb)、浜田均(vib)、ペッカー(L.perc)、原田芳宏(steel drums)、鳥山敬治(synth)、佐藤智浩(synth)
Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入 
ブラウザで戻る  TOP OF PAGE  MENU  HOME

鬼畜 (1978)
音楽:芥川也寸志
監督:野村芳太郎
原作:松本清張
出演:緒形拳、岩下志麻、小川真由美、蟹江敬三、大滝秀治、加藤嘉、田中邦衛、鈴木瑞穂、大竹しのぶ
CD/1997/SLC/SLC-5078/SLC/\2,500
 零細印刷工場の親父、緒形拳の元に現れた愛人・小川真由美は3人の小さい子供を残してどこかへ消えた。 緒形の妻岩下志麻はこの子供たちを受け入れる事を拒否。 妻に芽生えた子供たちへの殺意は、気弱なおっさん、緒形をも巻き込んでいく・・・・。 生活に疲れきった小川が冒頭に登場するだけで不快指数60%。 岩下志麻がヒステリックになるにしたがって不快指数は頂点に達し、子供を殺そうとして殺しきれない緒形が子供と一緒に北陸を連れまわす長いシークェンスでは不快指数は天井破り。 いま殺すかいま殺すか、と、もう勿体ぶる勿体ぶる。 いや、わかるんだけど、よくもまあこれだけカタルシスのない映画を・・・・。 教訓その一、嫁に鬼は貰うな。 教訓その二、人間、イキオイがつくと止められない。 

 「人の中に潜む自分勝手な欲望を赤裸々に暴き出し、それでもゆるがない血の宿命を我々に突き出した傑作」とでも書いておけば簡単なんでしょうが、意志の弱い緒形が殺意をまぎらわしながら各地を放浪するハイライトのシーンが気になります。 これほどまでに意志の弱いおっさんが最後に「子殺し」に踏み出せるものなのか。 描けば描くほど、岩下に苛まれるシークェンスとのギャップが気になる。 その長いシーンからの印象か全体に作りも冗長に感じられますが、原作は短編の由。 なるほど。 

[音楽とサントラ] メインタイトルのストリート・オルガンは一見、優しげな音楽を奏でますが、テーマメロディ自体はマイナーキーの一癖ある曲調です。 このメロディが、オルゴールで、はたまたオケで、幾度となく奏でられますが、特にオルゴールの使い方はあざといぐらいに圧巻。 オーケストラはストリングスを中心にした心理描写で、これも少々湿っぽいながら聴かせます。 オルゴール曲、遊園地で流れるストリート・オルガンの曲、編集前のメインタイトルの素材も収録。 CDは、版元倒産のため廃盤。 (1999/9/20) (その後、ボルケーノ・レーベルから再発。 2003/08追記) (さらにその後、「八つ墓村」・「事件」・「鬼畜」をワンセットにした物凄いアルバムが発売されました。2007/09追記)
Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  「「八つ墓村」・「事件」・「鬼畜」 野村芳太郎×芥川也寸志」CDを購入

TOP OF PAGE  INDEX:アクション邦画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

事件 (1978)
音楽監督:芥川也寸志/作曲・演奏:松田昌
監督:野村芳太郎
原作:大岡昇平
出演:丹波哲郎、芦田伸介、永島敏行、松坂慶子、大竹しのぶ、渡瀬恒彦、山本圭、乙羽信子、佐野浅夫、西村晃、森繁久弥、佐分利信
CD/1997/SLC/SLC-5079/SLC/\2,500
 林の中でスナック経営の女・松坂慶子が殺された。 殺したのはその妹大竹の恋人で19才の少年永島。 法廷で罪を認め、死刑でいいという少年だが、辣腕弁護士丹波により法廷でその真実が明らかにされていく・・・・。 正統派法廷ドラマ。 法廷の証言から明らかになる関係者の姿が事件の進行と共にカットバックされていく作りはサスペンスフル。 法廷シーンの描写はワザとかいつもの事か(多分いつも通り)冗長な作りですが、この冗長さも効果を発揮しています。 それにしても、姉を殺された妹が、それでも「もうひとつの罪」をかばう姿は圧巻。 ラストシーンの大竹しのぶの笑顔に篭められたメッセージはただひとつ、「オンナは強いねェ」。 

[音楽とサントラ] シンセサイザーとオーケストラで構成。 透明感のある美しいシンセを、ストリングを中心にしたオーケストラが物悲しく彩ります。 映画としては音楽の挿入は少ない方ですが、それでも、メロディを奏で過ぎ。 もっと地味でよかったとも思えます。 シンセサイザーは作曲の松田昌自身が担当。 CDは、版元倒産のため廃盤。 (1999/9/20)(その後、ボルケーノ・レーベルから再発。 2003.8追記) (さらにその後、「八つ墓村」・「事件」・「鬼畜」をワンセットにした物凄いアルバムが発売されました。2007/09追記)
Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  「「八つ墓村」・「事件」・「鬼畜」 野村芳太郎×芥川也寸志」CDを購入

TOP OF PAGE  INDEX:アクション邦画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

砂の器 から ピアノと管弦楽のための組曲 「宿命」 THE CASTLE OF SAND (1974) aka: SAND CASTLE
音楽監督:芥川也寸志/作曲:菅野光亮
演奏:熊谷弘指揮 東京交響楽団
監督:野村芳太郎/原作:松本清張「砂の器」
出演:丹波哲郎、森田健作、加藤剛、島田陽子、緒形拳、加藤嘉
CD/1995/ポリドール/POCH-1483/ポリドール/\1,500
 身元不明の男が殺された。 何の手がかりもなく捜査本部は解散するが、継続捜査となった事件は、出張好きの丹波刑事と森田刑事の執念で突破口が開かれる。 捜査線上に浮かびあがったのは新進気鋭の作曲家・加藤剛。 そこには作曲家の幼少時代の地獄のような生活が隠されていた…。 ご存知、映画、そしてその音楽共に傑作の誉れ高い1本。

 ……なのですが、再見して思ったのですが、これ、主人公がクラシックの音楽家である意味はあったのか。 加藤剛の殺意は「成功を目前にした者の持つ殺意」で、音楽家としてのものではありません。 クライマックスに演奏される「宿命」は作曲家の人生の篭った作品である筈なのに、平行して描かれる、日本三大爺の一人・加藤嘉と眉間のシワが印象的な少年の悲惨な旅路のインパクトに比して、今の加藤剛の情念の高ぶりが物語の中では見えて来ないのです。 なんでも原作では電子音楽の作曲家であったそうだから、映画としての演出であったんでしょう。 骨太の演出で絶望と希望を描く傑作ですが、そこだけが引っかかる。 佐藤勝に言わせると「音楽家があんなことで人殺しをするかねぇ」だ、そうです。 

[音楽とサントラ] 日本の映画音楽史に残る名曲の一曲ですので、特に言うことなし。 ピアニスト・加藤剛とオーケストラの共演がクライマックスのコンサートシーンで流れます。 加藤剛の練習シーンでモチーフを散々聴かせ、最後のオーケストラシーンでどっと盛り上げるあざとさもこの映画に関しては許してしまいましょう(モチーフの繰り返しがしつこいので、少々、全体の構成が掴みづらい曲ですけどね・・・・)。 音楽映画でもないのに、ここまで映画と音楽がベッタリなのも珍しいといえば珍しい。 CDは、PART1とPART2の二楽章での構成。 オーケストラ演奏は東京交響楽団(指揮:熊谷弘)。 ピアノは作曲の菅野光亮自身。 (1999/9/20) (2003/08追記:その後、ボルケーノ・レーベルから再発。 ボルケーノからはこれ以外に、菅原洋一のイメージソングと曲にセリフがかぶったバージョンが収録されたものも出ていますのでご注意)(2007/09追記:さらにその後、このふたつをワンセットにした「砂の器 コンプリートサウンドトラック盤〜野村芳太郎の世界」がリリースされました)(2022/11追記:2014年に本編スコアのサウンドトラックが発売されています)


 [当サイトの関連音盤]

  砂の器から「宿命」[再演奏組曲](本盤)
  砂の器 映画オリジナル音楽集[本編スコア]

Amazon.co.jp アソシエイト 「宿命」ボルケーノ盤CDを購入  「砂の器」セリフ入り・ボルケーノ盤CDを購入  「砂の器 コンプリートサウンドトラック盤〜野村芳太郎の世界」CDを購入  本編スコア収録「砂の器 映画オリジナル音楽集」CDを購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション邦画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

バッド・ガールズ BAD GIRLS (1994)
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
監督:ジョナサン・キャプラン
出演:マデリーン・ストウ、メアリ・スチュアート・マスターソン、ドリュー・バリモワ、アンディ・マクダウェル、ジェームズ・ルッソ、ロバート・ロッジア、ダーモット・マルロニー
CD/1994/BMG VICTOR/BVCP-756/FOX/\2,500/\300[中古]
 西部の町、エコー・シティ。 売春宿で暴れる軍人を射殺したストウは首吊りとなるが、あやういところを仲間の娼婦に救われて4人で町を脱走。 再起の資金を銀行に引き出しに行った4人は銀行強盗に遭遇、その金を強盗団に奪われる。 その首領はストウの元恋人にしてサディストのルッソ。 4人の反撃が始まるが・・・・。 いやはや粗雑というか乱暴というか、普通、こういう映画は4人のキャラクターを描き分けてから本筋に入るのが定石ですが、始まって10分でもう4人の逃亡が始まってます。 かといって駄目というわけでもなく、男まさりの女性軍に鮮やかなガンプレイをさせて(ライフルをくるりと回すマクダウェルがいいねえ)、ほのかな恋も盛り込んで時化っぽくならずに仕上げた娯楽編。 なんとも割り切りがいい映画であります。 

[音楽とサントラ] あの独特のリズムの西部劇テイストも少々ありますが、明るい曲調のメインテーマをフル活用し実にカラっとまとめたアルバム。 テ−マメロディ自体はゴールドスミスのスポーツものの息吹きを感じさせ、曲は青春西部劇というイメージで仕掛けている印象。 アクション曲はそのテーマをストリングスのフロントにパーカッションのキック、伸びるトランペットで仕上げ、とゴールドスミスの真骨頂。 (1999/9/16)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入 
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

バッドボーイズ BAD BOYS(1995)
(ボーカル・コンピレーション盤)
音楽:マーク・マンシーナ
監督:マイケル・ベイ
出演:マーティン・ローレンス、ウィル・スミス、ティー・レオーニ、チェッキー・カリョ、テレサ・ランドル、マーグ・ヘルゲンバーガー、ジョー・パントリアーノ
CD/1995/SONY/SRCS7675/SONY/\2,300/\1,200[中古]

バッドボーイズ [スコア集/海賊盤] BAD BOYS(1995)
音楽:マーク・マンシーナ
CD/1999/CONCORDE(BOOTLEG)/\5,775[輸入海賊盤]
 マイアミで押収品のコカインが警察の倉庫から盗まれた。 刑事ウィル・スミスから頼まれた売春婦マックスは調査の過程で殺され、それを目撃していた友人ティー・レオーニはウィル・スミスにしか話をしない。 スミスがいないため彼になりすました相棒のローレンスとスミスの黒人刑事コンビの捜査が始まる・・・・。 ブラッカイマー制作らしい肩の凝らないノンストップアクション。 設定にちょっとだけ気を使ったものの、二時間楽しめればそれでいいでしょう。 チェッキー・カリョなど担ぎ出した割に、脇役があまり印象に残らないのが惜しまれます。 二人の上司や、最初と最後だけ出てくるキューバ系の刑事コンビなど、セリフひとつで膨らみが出るのですがねェ。 登場人物たちが「スタスキー&ハッチ」「コジャック」「チャーリーズ・エンジェル」など古いテレビ番組ばかり話題にしてるのが面白い。 挙げ句の果ては「デジルー」?お前らいったいいくつやねん。  その後、続編「バッドボーイズII」も公開されました。 (2003.8追記)

[音楽とサントラ]  メインタイトルはカリビアンな雰囲気で始まりますが、アクションスコアとなるとそのメロデイをそのままマンシーナ調にアクティブに展開。 オケとエレキギターが絡み合ったうえに、小室哲哉のようなアレンジまで聴かせて派手な仕上がりです。 正規盤はボーカル・コンピ盤で、マンシーナな曲はメインタイトルのみ収録。 スコアはブート盤のみ。 何故こっちも正規盤を出してくれんかな。 (1999/9/16)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(正規盤の輸入盤)を購入  バッドボーイズ2(国内盤)を購入 
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

オーロラの下で (1990)
音楽:小六禮次郎
監督:後藤俊夫
原作:戸川幸夫「オーロラの下で」「極北に挑む」
出演:役所浩司、桜田淳子、丹波哲郎
CD/1990/TOSHIBA EMI/TYCY-5138/YOUMEX/\3,000/\997[中古]
 1912年、シベリア。 ブラン(吹雪)の名前で土地の者に恐れられた犬とのハーフ狼は、彼を狙う猟師アルセーニーに、別の群れのボス狼との対決で傷ついたところを救われて以後アルセーニーに仕えるようになる。 その頃、芸者に売られたいいなずけ桜田ずん子を請け出す資金を貯めるため、1シーンの出演できっと結構なギャラを貰ったであろうタンバに騙されてシベリアに出稼ぎに来た日本人猟師ゲンゾー(役所)は、アルセーニーが常連になっている飲み屋の未亡人にビビビと(古い)一目惚れされながらも、密入国で土地の権力者に投獄される。 フロムAで見つけたアルバイトの革命戦士も兼業するアルセーニーは、何か看守の弱みでも握っていたのかその手引きでゲンゾーを脱獄させ日本に返したが、ゲンゾーがずん子を訪ねてみるとあの人はああ人の妻人の妻。 日本軍の出兵の現地ガイドとしてシベリアに再び渡ったゲンゾーは、唐突にも伝染病に冒された街へ犬ぞりでワクチンを届ける途中のアルセーニーと再会し、ワザとらしく死んでしまった彼の後を継いで村へ向かった。 犬ぞりのリーダーは、もちろんブラン。 一人と一匹の地獄の旅が始まった・・・・。 

 長々とあらすじを書いてしまいましたが、ご覧の通り物語はヤスジのメッタメタガキ道講座。 動物文学の第一人者、戸川幸夫の実話をベースにした創作児童文学の二作品を1本の脚本につきまぜていますので、その破綻ぶりは吹き荒れるシベリアの吹雪のごとく。 アルセーニーがブランを治療したと思ったら、1秒後に数ヶ月後になってブランが帰ってきます。 「おお、ブラン、俺のことを憶えていたのか!」って、そこまで感動させる人と犬の交流なんて一瞬たりとも描いてないじゃない。 オマケに人間ドラマ部分は映像も混乱、バストショットで始まりバストショットで終わる交通違反をした時に見せられるビデオのような凡庸なカメラアングル、素人のビデオ以外では滅多に見られぬ「それだけはやってはいけない」無意味なズームアップなど、かなり緊張感を削がれる仕上がりです。 

 しかし、ここで "しかし" だ、犬や狼たちにかかわるシーンが絶品。 狼犬が育つシークェンスは恐らく本物の狼の群れに密着取材警視庁24時、その狩りのシーンなど撮影の為にやっていたらスタッフを殺したくなるリアルさだし、広大な雪原を犬ぞりがフレーム左から右へよぎるシーン、夕焼けをバックに走る犬ぞりなど、流石3年に渡っての大ロケーション。 その甲斐あってどうにか見られる映画になってますが、誰か人間のシーンを撮り直して別の映画にしてくれ。 それが絶対可能な日本−ソ連共同制作映画です。 

[音楽とサントラ] クラシカルで、かなりセンチメンタルなオーケストラです。 メインタトルなどの氷原の曲などを聴くと、北の大地はもう少し冷たいイメージでも、と少々オーバースコア気味。 しかし、アルバム単独としてはダイナミックに聴かせる1枚です。

 音楽の小六禮次郎は主に純音楽、アニメ、テレビの分野で活躍。 映画では 「ゴジラ<1984>」 「噛む女」 などがあります。(1999/9/5)


TOP OF PAGE  INDEX:犬映画TV  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

ネバー・クライ・ウルフ NEVER CRY WOLF (1983)
[単独サントラ盤はありません]
音楽:マーク・アイシャム
監督:キャロル・バラード
出演:チャールズ・マーティン・スミス、ブライアン・デネヒー、謎のエスキモー
-------------------------------
 アラスカの鹿の減少を探るため、その原因と目される、ルピナスだかルパナスだかビジネスホテルの自動販売機で売っているサラミソーセージのような名前の狼を調べるために、単身アラスカに乗り込むチャールズ・マーティン・スミスのお話。 ノイフィクションのようだが実はフィクションらしい。 大氷原の真ん中に残された学者スミスが、アタフタしながらも謎のエスキモーにも助けられ狼の観察を始めます。 人と狼がお互いの縄張りを認めつつも(学者は自分のテントの回りに小便でマーキングするのだ!)、無理に狼と人間の交流をさせず、そこに確かに狼が暮らしている、ということをじっくりと画面に刻み付けていく丹念な演出は素晴らしいの一語につきます。 

 最後は例によって観光化の魔手を予感させて終わりますが、それもヒステリックに自然保護を訴えるのではなく、「わたしは目をそむけてしまった」の一言で問題を素朴なまま放り出しているところも逆に説得力を高めています。 しかし、事業家たちが、温泉を作る、ターゲットは日本人だ、とか言ってますが、甘い!日本人は行かないよ、そこまで。 海外で温泉に行くのはあくまでついでだからね、観光の。 なんにもないアラスカくんだりまで温泉だけ目当てに行くもんかね。 日本人には別の意味で皮肉に思える映画でもあります。 

[音楽] マーク・アイシャムのデビュー作品。 単独サントラ盤はなく、「マーク・アイシャム/フィルム・ミュージック」というアルバムに他作品と共に組曲が収録されています。 音楽に関するコメントは作曲家別作品集の「マーク・アイシャム/フィルム・ミュージック」へ。 (1999/9/5)


TOP OF PAGE  INDEX:犬映画TV  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

フィルム・ミュージック FILM MUSIC
音楽:マーク・アイシャム
Mark Isham
CD/1997/FUN HOUSE/FHCH-2022/WINDHAM HILL/\1,835/\750[中古]
 シンセ、ジャズからフルオーケストラへと、千変万化の道をひた走る 「リトルマン・テイト」「ザ・インターネット」 のマーク・アイシャム。 これは1986年に発表された初期作品集のCD化。 アコ中心のウィンダム・ヒルとしては珍しい、シンセ中心の作品3本を収録しています。 いずれの曲も、14分、8分、25分と組曲風。 どれも感傷を排した静かで理知的な音作りです。 特に、私が見たことがないドキュメンタリー「ハーベイ・ミルク」は、トランペットとシンセが絡んで地味ながら荘厳に盛り上げる様は、ちょっと映像にのったところが見たいと思わせます。 

 私の個人的な目当ては「ネバー・クライ・ウルフ」(映画に関するコメントは別項参照)。 シンセ一本で静謐な曲をつけていますが、アラスカの大地を硬質な音で表現し、オケでじゃじゃんとやるよりも映画に奥行きをもたらしています。 「燃えつきるまで」はダイアン・キートン、メル・ギブスンの恋愛悲劇。 全体にウィンダム・ヒルよりECMから出た方が似合うような気がするアルバムです。 (1999/9/5)

収録作品: Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入 
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。 
Copyright[C] 1999 by FUNA