ひねもすサウンドトラック
|
(2)
|
2022年10月掲載
|
Soundtracks, A Go Go!
(このページの掲載作品:
フジ開局55年レジェンダリー・スポーツ・アンセム
/
TBSアメリカズ・カップ'92
/
瞬間の奇跡(NHKアメリカズ・カップ'95)
/
北海ハイジャック
/
北極の基地/潜航大作戦[FSM盤]
/
北極の基地/潜航大作戦[PEG盤]
/
1/6の夢旅人2002[水曜どうでしょう主題歌]
/
1/6の夢旅人[水曜どうでしょう主題歌]
/
蟹頭十郎太(舞台)[水曜どうでしょうテーマ収録]
/
歓喜の歌(テレビ)[水曜どうでしょうClassic予告音楽収録]
)
(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)
フジテレビ開局55周年記念 レジェンダリー・スポーツ・アンセム
LEGENDARY SPORTS ANTHEM
[オムニバス盤]
CD/2014/ポニーキャニオン/PCCA-04129/ポニーキャニオン/\2,500/\1,700[中古]
[アルバム解説]
タイトルどおりCX開局55周年を記念した、同局のスポーツ番組のテーマ曲を集めたCD。 何はなくとも、新田一郎の「フジテレビ・スポーツ・テーマ」の初商品化がメデてえ。 つうか1985年から使っているのに、30年後にようやく商品化ってどういうことよ。 しかもプロ野球ニュース使用版とかテンポ落としたバージョン違いも何曲かあるとか。 こんなのマキシシングルでいくらでも売れるだろうに。 それが出てりゃ
こっちは
買わなくてすんだのに(いや、買ってるけどな、きっと)。
フジってこの手の音楽の扱い雑なんですかね。 本盤も、番組データはろくにないし、作曲年・放映使用年も不明なものが多い(下のリストにある「年」は俺が調べた)。 「プロ野球ニュース」の初期テーマ曲はニーノ・ロータの「甘い生活」の曲なのに、ライナーには「甘い」の
あ の字もない甘い作り(←ここ笑うところね)。 そもそも、帯に「初CD化6曲」とあるのに
どの曲が初CD化なのかまるでわからない ときてやがる。 新田一郎と布袋寅泰はわかるけど、後はどれよ? まあテレビ局肝いりのサントラは作りが雑なものが多いんで今さら言ってもだけどさあ。
収録曲は、特にインスト系が良いです。 ぬるくはなく、しかし快適なフュージョン。 布袋はいつもの布袋で、本盤と同時期に自分のアルバムにこの曲を収録したとか。 山崎耀はAKB48の『ヘビーローテーション』等の代表曲があるポップス畑の人。 テレビのバラエティなどもしています。 鐘を鳴らしてダイナミックなファンファーレ。 春畑道哉は TUBE のギタリスト。 中盤のギターのアドリブが壮絶な『JAGUAR』は本盤が初の商品化。 鳥山雄司は有名な人なのでいいですね。 ゴルフ中継テーマらしい余裕のある曲。 『ボレロ』のアレンジャーは澤野弘之。 F1関係は
こちらへ
。
ボーカル曲はいまいちかな。 つるの剛士はスタンダードな出来。 個人的には好きですが。 ファンモンはまっすぐにファンモンだし、作詞作曲山下達郎の少年隊はやっぱり山下達郎。 ウチの娘の評価は二曲まとめて「古臭いねー」でした。 どちらも個性が強いワン・アンド・オンリーな人たちですから、同時代じゃない子にはそんなものかも。 つうか『湾岸スキーヤー』ってタイトルはそこはかとなくバブルな香りがしますなあ。
いちばん(悪い意味で)驚いたのが、著名ラッパー ZEEBRA の野球テーマの歌。 ラップのメロディについては語る資格を持ちませんが、歌詞が(とにかく悪い意味で)スゲぇ。 『9回の裏でも信じればきっと勝つ』、『汗と涙、努力の頂点』、『東京音頭は任せたぜ団長』、『バッターピッチャー投げた打ったRunだ』って、こういうのって本質は突くけど歌詞はシンボリックなものにするんじゃないの? こんな即物的な言葉使いがラップの特質なんでしょうか。 ワードセンスが中学生というかコミックソングです。 ちょっと呆れた(笑)。 以上、そんな16曲57分でした。
SEDUCTION (James Last)
このアルバムで画竜点睛を欠くのは、プロ野球ニュースの「今日のホームランのテーマ」が入ってないことでしょうか。 作曲・演奏はオーケストラ・リーダーであるジェームス・ラスト。 イージー・リスニングの大家でドイツのポール・モーリアみたいな人です。 「今日のホームランのテーマ」"Vibrations" はこのジャケットのアルバム "SEDUCTION" にしか収録されておらず(FUNA調べ※)、廃盤となっているこのアルバムは中古市場やネットオクで1万円を超えるメッチャ高値となっています。
本盤はパーソネルがリー・リトナー、エイブラハム・ラボリエル、アーニー・ワッツ、マイケル・ブレッカー等の錚々たるメンツのフュージョン・アルバムらしく、手ごろな値段で長年探しているのですがなかなか見つかりません。 ダウンロードでは買えるので、ガマンできんととりあえず "Vibrations" 1曲だけ買ってしまいました。 中盤からの各楽器がメドレーするアドリブがメチャメチャかっこいいです。
上の「レジェンダリー」収録曲もそうですが、テレビ番組のテーマ曲ってせいぜい最初の1分ぐらいしか使わないですから、これまで音盤化されなかった曲は、途中からの聞かせどころをまったく聞くことが出来なかったわけでなんと罪作りかフジテレビ。 さっさと製品化しておけっての。 (後日追記:EPシングルとしては商品化されたことがあります。また
こちらのCDに収録
されています)
さて、"SEDUCTION" の方は、また地道にネットオクとブックオフを探しますか。
※ジェームス・ラストの "SEDUCTION" には別ジャケットの2枚組があり、そちらはカバー演奏のベスト盤で本曲は収録されていませんのでご注意ください。
(2022/10/29:
管理人から一言)
[収録曲](『 』内は曲名、《 》はアーティスト、[ ]は作曲者、【ひ】は当サイト関連盤へのリンク)
- すぽると! (2013〜2016) 〜『Get A Chance』《布袋寅泰》 [布袋寅泰]
- すぽると! (2011〜2013) 〜『Spirit Of SPORT』《山崎燿》 [山崎燿]
- フジテレビプロ野球中継 (1998) 〜『Jaguar』《春畑道哉》 [春畑道哉]
- フジテレビF1中継 (1987) 〜『Truth』《THE SQUARE》 [安藤まさひろ]
【ひ】
- フジテレビゴルフ中継 (2001) 〜『Let Me Go』《鳥山雄司》 [鳥山雄司]
- フジテレビF1中継 (1993) 〜『A Latchkey』('93〜'94 エンディング)《佐藤準》 [佐藤準]
【ひ】
- フジテレビサッカー中継 (????) 〜『アイーダ Aida -Fanatic-』《BOOM BOOM SATELLITES》 [ジュゼッペ・ベルディ]
- フジテレビ世界フィギュア中継 (2011) 〜『ボレロ Bolero 〜Passion On Ice(Edit Version)』《岡本知高》 [モーリス・ラヴェル]
- フジテレビ世界体操2011 (2011) 〜『威風堂々 Pomp And Circumstance No.1 〜Unlimited Potential〜(オープニング)』《山崎燿》 [エドワード・エルガー]
- ナイターまつりBEAT PARK (????) 〜『Field Of Dreams(Beat Park Anthem)(テーマ)』《ZEEBRA Feat. G.K.MARYAN》 [DJセロリ]
- フジテレビ世界柔道2010 (2010) 〜『メダリスト』(応援歌)《つるの剛士》 [藤本貴則]
- 1998長野冬季オリンピック フジテレビ中継 (1998) 〜『湾岸スキーヤー』(テーマ)《少年隊》 [山下達郎]
- COLLEGE×SPORTS (2013) 〜『走り出そう』《FUNKY MONKEY BABYS》 [FUNKY MONKEY BABYS/田中隼人]
- フジテレビ・スポーツ・テーマ (1985) 〜『フジテレビ・スポーツ・テーマ』《新田一郎》 [新田一郎]
- プロ野球ニュース〜映画「甘い生活」より La Dolce Vita (甘い生活作曲 1960) 〜『La Dolce Vita 〜Arrivederci Roma〜 Caracalla's La Bersagliera』(テーマ)《ニーノ・ロータ》 [ニーノ・ロータ]
【ひ】[プロ野球ニュースBGM収録]
- フジテレビ・スポーツ・テーマ (ライツアウト作曲 1905) 〜『ライツアウト Lights Out March』《フレデリック・フェネル指揮イーストマン・ウィンド・アンサンブル》 [アール・エリソン・マッコイ]
【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス/ベスト盤なので対象外)
このCDを購入
ジェームス・ラスト "SEDUCTION" CD(輸入盤)を購入
ジェームス・ラスト "SEDUCTION" をダウンロード購入
TBS アメリカズ・カップ
TBS AMERICA'S CUP (1992)
[オムニバス盤]
製作・放映:TBS
CD/1992/MMGインク(WEAインターナショナル)/AMCY-380/ATLANTIC/\2,400/\475[中古]
世界最古のスポーツトロフィーを、1851年から今に至るも使い続ける国際ヨットレース「アメリカズ・カップ」。 日本は「ニッポン・チャレンジ」チームとして初参加の1992年から、95年、2000年と三大会連続で出場していますが、当然のごとく日本のテレビ局もいっちょ噛みするわけで、TBSの中継番組のサントラが本盤です。
ちなみにこのレースは第一回から130年あまりUSAがチャンピオンとして防衛し続けましたが、初のアメリカ敗戦となった時のスキッパー(艇長)が、自身で再びカップを奪還する実話をもとにしたのが、ベイジル・ポールドゥリスが音楽を担当した
「ウインズ」
だそうです。 製作は1993年、プロデューサーに日本の山本又一朗が入っており、この頃の日本は国を挙げてアメリカズ・カップにコミットしていたということですね。
[音楽とサントラ]
外国曲の原盤は ATLANTIC。 ロック系のウィンガー、MR.ビッグは既に知られた名曲ですし、外人勢もメジャーな名前が並び、まさに ATLANTIC のロック/スムースジャズ・ショーケースアルバムの趣きです。 ギターマンはマイク・スターン、ハイラム・ブロック、ポール・ジャクソン・Jr.、サックスはジェラルド・アルブライト、ボブ・ボールドウィンはキーボード。 デビッド・フォスターは有名過ぎてもう。
ちなみに、ハイラムは堺市出身、ジャクソン・Jr.は日本語ペラペラ、フォスターは松田聖子など日本人への楽曲提供も多く、日本に縁がある人が多いです。
曲はいずれも、スムースジャズとはいえどジャズ寄りで、ヨットレースらしくゆったりした曲調(
「真夏の夜のジャズ」
でアメリカズ・カップの映像にセロニアス・モンクの曲をつけたのを思い出しました)。 爽やかな海の風景か、夜のドライブといった雰囲気。 アップテンポの切羽詰まった曲はなし。 アルブライトやハイラムはこの当時何枚かアルバムを買ってましたので、懐かしく聴かせていただきました。 フォスターの "Winter Games" は、1988年カルガリー冬季オリンピックの公式テーマ。 …別に名曲なのでいいんですけど、同じスポーツというくくりで別大会の、しかも公式曲をセレクトするのはちとどうかと思いますが。
日本勢は3名の参加。 山下達郎はこの中継番組用に書き下ろした歌曲 "Blow"。 いつもの山下です。 手塚治虫のトリビュート・ソングである『アトムの子』と c/w シングルとしても発売されています。 山下歌唱版のサックスは土岐英史ですが、伊東たけし(T-スクエアから離れていた時期)はその "Blow" のインストカバー。 一瞬山下の曲と気づかないぐらいTKっぽくて笑っちゃいます。 もう一人は映画音楽もやっている住友紀人。 サントラの仕事とは似ても似つかないガチ目のジャズです(もともとジャズメンです)。 ということで、なかなか良かった11曲56分でした。
(2022/10/29:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバスなので対象外)
このCD(国内盤)を購入
瞬 とき 間の奇跡 NHK アメリカズ・カップ'95[CDシングル]
(1995)
作詞・歌:松阪晶子
作曲・演奏:本多俊之
CDS/1995/東芝EMI/TODT-3464/東芝EMI/\1,000/\297[中古]
[CD解説]
上のアルバムで
92年のアメリカズ・カップ中継に触れてますが、こちらは「ニッポン・チャレンジ」二度目の挑戦、95年のNHK中継のテーマソング『瞬間の奇跡』。 『瞬間』には「とき」とルビがついています。 黒鍵だけを使ったかのようなエキゾチックなメロディで、シンガー・ソングライターの松阪晶子が歌うバラード。 夕焼けの海辺向きの曲です(松阪さんについては良く知りませんすみません)。 カラオケも収録。
本多俊之としては、エキゾな曲が多い「東方見聞録」や「CHAMELEON」の後の時期なので、まあその辺りの曲調です。 うちの娘の評価は「変わった曲だね」。 いやわかるけどね。
c/w 曲は、この『瞬間の奇跡』のメロディをアップテンポのダンスナンバーにした "Close-hauld"。 「クローズホールド」はヨット用語で、ヨットとクルーの性能一杯で風上帆走することだそうです。 さらに、まさしく夕暮れ向きのバラード・インスト "Close-hauld Sunset version" も収録。 短冊型CDで4曲20分収録。
(2022/10/29:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 (シングルなので対象外)
このCDを購入
北海ハイジャック
NORTH SEA HIJACK (1980) aka: FFOLKS
音楽:マイケル・J・ルイス
監督:アンドリュー・V・マクラグレン/原作・脚本:ジャック・デイヴィス
出演:ロジャー・ムーア、ジェームズ・メイソン、アンソニー・パーキンス、マイケル・パークス、デヴィッド・ヘディソン、ジャック・ワトソン
CD/19??/(PROMOTION)/(PROMOTION)/(PROMOTION)/\----/\2,728[輸入盤中古]
海上にそびえる油田掘削基地に爆弾をしかけ、運搬船をジャックしてイギリス政府を脅迫する男(アンソニー・パーキンス)たち。 軍隊やSASには海上基地襲撃のノウハウがない政府は、保険会社のトラブルシューター、フォークス(ロジャー・ムーア)に解決を依頼する。
ニチャニチャ笑顔の女好きスマート・スパイ007のムーアが、仏頂面女嫌い髭もじゃ傭兵という真逆の男に扮するカウンター・テロ・アクション。 もっとも「テロ」と言いつつ、パーキンスたちは思想信条のない単なる金目当てで「俺たちはテロリストじゃない(ただの犯罪者♪)」のだそうですが。 犯行動機に背景を持たせない分、乗っ取りまでの犯行そのものはそこそこ有能に描かれており、
「ダイ・ハード」
より前に悪役をこういう描き方していた映画があったんですね。
犯人たちに奥行きがない単純なお話構造にしたおかげで、一本調子といっていいくらいストーリーは快調に進みます。 イギリス海軍もジェームズ・メイソン提督以外はいっさい登場しないポンコツ描写。 その分、お話のサクサク感は格別で、90分のアクション映画としてはなかなか面白いです。 つうか、ロジャー・ムーア、人物設定が違うだけで、やってるこたあ007と変わりませんがな。
おヒゲのムーアは早くに両親を亡くし、叔母と5人の従姉に囲まれて育って女嫌いになったとか余計なことをペラペラ喋り、作中の女性にも当たりはキツいがちょこちょこと紳士的な面を見せたり、最後は英国首相(女性)からイキな褒章をもらってニッコリとか、まあB級感が強い大作です。 でもそれを気づかせない強引な監督っぷりはさすが武闘派マクラグレン(いやB級ですけどね。予算はAでしょうけど)。
[音楽とサントラ]
音楽はマイケル・J・ルイス。 アクションものでは個人的に私好みの曲を書く人なのですが音盤化にはめぐまれず、拙サイトで紹介しているCD(
「ザ・パッセージ」
、
「バスカヴィル家の犬」
)
は全て作曲者ご本人が発売したプロモ盤です。 本盤もプロモ盤で、実ははるか昔に上記2枚を買った際に買い逃していて悔しい思いをしていたのですが、30年ぶりに入手がかないました。
さて本作の音楽は、正面からガブリ寄るオーケストラル・スコア。 リズムを強調、そしてストリングスが隙間なく敷き詰められ、賑やかに騒ぐメインタイトルとフィナーレはもちろんのこと、緊迫描写でもそれなりに鳴っていてアルバム通しで突っ走ってます。 驚くのが、メインタイトルの後、海上基地に向かう運搬船への荷積みシーンも、なぜか軍隊登場かと思わせるぐらい景気良く鳴らしてまして、記者を偽って船に犯罪者が侵入するサスペンスなシーンなのにこれはどうしたことか。 音楽設計の意図がまるでわかりませんが、まあB級ですし(←いろいろと雑)。
ということで単純に音楽として聴くと最後まで飽きずに聴かせてくれる好盤。 どっかで正規盤リリースしたれや。 LA-LA-LAND でも KRITZERLAND でもいいから。 そんな19曲33分でした。
(2022/10/22:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 63%(19曲中12曲)
このCD(輸入盤)を検索(2022年10月現在ヒットなし)
この作品の映像商品を検索/購入
北極の基地/潜航大作戦 [FSM盤]
ICE STATION ZEBRA (1968)
音楽:ミシェル・ルグラン
監督:ジョン・スタージェス/原作:アリステア・マクリーン「北極基地/潜航作戦」
出演:ロック・ハドソン、パトリック・マクグーハン、アーネスト・ボーグナイン、ジム・ブラウン、トニー・ビル、ロイド・ノーラン、アルフ・シェリン、ジェラルド・S・オローリン
CD/2003/FILM SCORE MONTHLY/FSM Vol.6 2/FILM SCORE MONTHLY/\3,675[輸入盤]
北極の基地/潜航大作戦 [PEG盤]
ICE STATION ZEBRA (1968)
音楽:ミシェル・ルグラン
CD/1997/PEG/PEG007/\2,200[輸入盤]
北極にあるイギリスの気象観測所「ゼブラ」から緊急連絡を受け、ロック・ハドソン艦長率いるアメリカの原子力潜水艦が救援に向かう。 だがゼブラ敷地内に墜落した、米ソのミサイル基地を撮影したソ連偵察衛星を回収にきたソ連工作員によって、基地要員の多くが殺されていた。 原潜乗組員たちは否応なく、ソ連工作員との闘いに巻き込まれる。 アリステア・マクリーンの「北極基地/潜航作戦」の映画化。 小説の邦題そのままのタイトルでよかろうになぜイジるのかな。
名匠ジョン・スタージェスによる冷戦下のスパイ・アクション映画。 映画開始前の「序曲」に、途中休憩の「インターミッション」まである3時間近い超大作。 前半の氷の下を潜り抜ける原潜の特殊撮影、原潜内部のセットとかなかなか良かったのですが、いつまでも経っても本筋が始まらない。 いざ始まってみれば北極はあからさまに雑なスタジオセットでの撮影だし、話もねっちりもっちり冗長に進めるので、後半の失速ぶりの印象が強くて、今回は見返すことを断念。 録画でもしてあれば見るんですが、300円は払わないことにしました。
でもネットのレビュー見てると激賞している人もいるので、好みもあるのでしょう。 やっぱりそのうち見直してみるか。
[音楽とサントラ]
音楽はミシェル・ルグラン。 アクションももちろん出来る人とはいえ、この手の映画は珍しいっちゃ珍しい。 おフランス系オシャレ音楽のマエストロが、本作ではシンフォニック・スコア一本勝負。 映画が始まる前の「序曲」で雄大に鳴らします。 冷戦の緊迫感やミリタリ色は薄く、曲だけ聴くと大自然アドベンチャー・ロマン的な雰囲気。 ルグラン作品としてはチャールトン・ヘストンの
「ワイオミング」
が近いイメージですかね。
アンダースコアは、たまに電子音を混ぜつつ割とオーソドックス。 サスペンス曲では電子音とパーカッションによる、らしからぬメタな曲も聴かせます。 そしてここぞというところ、たとえば原潜タイガーフィッシュ号の航行シーンなどではテーマである序曲を活用。 結果的に「曲」として印象に残るのはこのテーマだけですね。 オーケストレーションは大作アクション映画らしい重々しさなので、ルグランらしい優しさはこのテーマのメロディそのものに一番よく現れています。
私の所有しているCDは2枚で、FSM盤は本編スコアのCD。 複数キューをまとめた長いトラックが10分とか12分とかでガンガンあるので、音楽として鑑賞するにはちょっと面倒です。 メインタイトル、インターミッション、エンドタイトルぐらいはトラックを分けてもよかろうに。 自分でiTunes上でトラック分けしてます。
ターナー・エンターテインメント配下のPEGがリリースした盤は、公開時LPのCD化。 聴きやすいのはこっちですかね。 ただ私の持っている盤は回転系のノイズが入る曲があるのが残念。 ジャケット・イラストが左右反転されてる理由は知りません。 FSM盤は15曲80分、PEG盤は10曲31分をそれぞれ収録。 いずれもステレオです。
(2022/10/22:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 FSM盤20%(15曲中3曲)、PEG盤50%(10曲中5曲)
このCD(輸入盤・FSM盤)を購入
このCD(輸入盤・PEG盤)を購入
このアルバム(FSM盤と同内容)をダウンロード購入
この作品の映像商品を検索/購入
1/6の夢旅人2002[水曜どうでしょう主題歌・CDシングル]
(2003)
作詞・作曲・歌:樋口了一
「水曜どうでしょう」(1996〜) 製作・放映:北海道テレビ(HTB)/演出・出演:藤村忠寿、嬉野雅道/出演:大泉洋、鈴井貴之
CD/2003/サッポロサウンズ/RBT 03-01/サッポロサウンズ/\1,500/\1,000[中古]
1/6の夢旅人[水曜どうでしょう主題歌・CDシングル]
(1997)
作詞・作曲・歌:樋口了一
CDS/2005/ロックオンカンパニー/OYS-4352/ロックオンカンパニー/\1,200/\1,000[中古]
「水曜どうでしょう」という番組がカルト的な人気があるのは知っていましたが、まったく見たことありませんでした。 でも娘との二人暮らしが始まって映画やサントラから離れてた時期に、深夜ザッピングしていて見つけたのが運のつき。 いやはや面白い。 北海道から甘いもの早食い対決で陣獲り合戦しながら日本縦断するバラエティの、なにが面白いのかさっぱりわかりませんがそれでも面白い。
折よく、本放送の傑作選として「水曜どうでしょう Classic」という形でパッケージされ、ローカルTV各局(昔のUHF局)で放映されているので、オンエア分は全て録画してます。 今は、諸事情により放映できない「カブの旅・東日本編」を中古DVDで安く見つからないか探しているところです。
レギュラー放送終了後は数年おきにスペシャルで放送してますね。 アフリカ編はまだ昔の雰囲気があって良かったんですが(つうても俺はリアルタイムで見てたわけじゃないけど)、北海道の原野に土地買って手作りで家を建てるとかになると、もう「お金持ちの道楽」感しかしなくなって興味を失ってしまいました。 いちおう見てはいますけど。
役者志望のほぼトーシロの大学生、地方の芸能プロの社長、ローカル局ディレクター二人と、決してメジャーでない人たちが、打ち切りくらった番組の穴埋めのためヤケクソ体当たりで番組づくりしてたのが面白かったのですが。 もちろん、番組は全国区、皆さん一流かつ中高年・老年になってしまったので、今そんなの求めても仕方ないですけどね。
[音楽とサントラ]
シンガー・ソングライター樋口了一による主題歌CDシングルを2枚ご紹介。 テレビ放映時の主題歌『1/6の夢旅人』を、ビデオ/再放送パッケージ化の際に、歌詞はほぼそのままで新たに作曲・録音したのが『1/6の夢旅人2002』(経緯はウィキでも読んでください)。 結果的にこっちの方が出来が良い気がします。 もちろん元版がダメというわけではないのですが、少し牧歌的な元版に比べてダイナミックな曲となりました。 曲イントロはエンディングテーマ向きですね。
歌詞はけっこう好きです。 ♪ひとりきりでは出来ないことも/タフな笑顔の仲間となら乗り切れる、なんて番組内容を反映していてかつ前向きで元気いっぱい。 社内報から「仕事で行き詰ってもここぞという時に聴きたい歌」という無茶なテーマのコラム執筆依頼が来た際、この曲を紹介したりました(笑)。
このCDシングルは2003年の発売。 他に『words of life』、『きみへのうた』の2曲を収録。 カラオケは『1/6の夢旅人2002』と『words of life』を収録。 くわえて、特典映像として CD-Extra で樋口、大泉、鈴井の対談もあります。 場所は「どうでしょう」オープニングでお馴染みのHTB裏の雪の公園で、ふきっさらしの中で炬燵に入ってよもやま話。 普段の「どうでしょう」のノリで面白いです。
『2002』発売に遅れること2年、オリジナルの『1/6の夢旅人』のCDシングルは2005年の発売(権利関係がクリアされたんでしょうね)。 ただし音源マスターを紛失しているため、アレンジを大幅に変え、アコ・ギターをメインにしたセルフカバーの新録音です。 後にDVDでも使われているとか。 最初のテレビ放映時(1997年)のバージョンは、オンエア用マスターテープからボーナストラックとして収録しています。 c/w 曲は『二度目のありがとう』。 カラオケは、オンエア・バージョン以外の2曲を収録。
樋口了一ベストコレクション
樋口による『2002』のセルフカバーを2曲紹介。 こちらのベストコレクションには、樋口自身が2006年に新録したバージョンを収録。 バッキングの雰囲気は同じですが楽器を若干間引き、バックコーラスも少し抑え目。 すっきりした雰囲気にしたかったのでしょうか。
このアルバムで他の曲、つまり樋口了一というアーティストを初めて聴いたのですが悪くないです。 マイナーキーばかりのメロディでメジャーな雰囲気を出そうとしている感じとか、ちょっとクセがありますが。 なぜか「今日もどこかでデビルマン」をカバーしています。 意味わかんねェ。
ライブズ(lives)
樋口了一の6曲入りミニ・アルバム。 『2002』のサンバ・バージョンが収録されています。 "Saicorne Version" と銘打たれており、南米の言葉か何かと思ったら単に「最高ねバージョン」というダジャレ。 "featuring 大泉洋" として大泉がサンバっぽいかけ声や合いの手で参加してます。
現在、樋口了一はパーキンソン病と闘病しつつライブ活動をしているそうです。 大変でしょうが頑張ってください。
(2022/10/22:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 (シングルだもん対象外やで)
[当サイトの「水曜どうでしょう」関連音盤]
1/6の夢旅人2002[主題歌](本盤)
1/6の夢旅人[主題歌](本盤)
蟹頭十郎太(舞台)[テーマ収録]
歓喜の歌(テレビ)[Classic予告音楽収録]
「1/6の夢旅人」で検索/購入(ダウンロード購入可能)
「樋口了一ベストコレクション」を購入(ダウンロード購入可能)
「樋口了一 lives」を購入(ダウンロード購入可能)
「水曜どうでしょう」映像商品を検索/購入
蟹頭十郎太(舞台)[水曜どうでしょうテーマ収録・ミニアルバム]
(2003)
音楽:西岡俊明 (水曜どうでしょうテーマ作曲:川岸秀樹)
演出:藤村忠寿/作:嬉野雅道
出演:大泉洋、三輪ひとみ、音尾琢真、森崎博之、安田顕、佐藤重幸、小橋亜樹、藤尾仁志、河野真也
CD/2003/北海道テレビ放送/HTB0008/北海道テレビ放送/\1,000/\1,380[中古]
2003年、HTB北海道テレビ放送開局35周年記念事業として、同局の「水曜どうでしょう」と、大泉洋が所属する「TEAM NACKS」のコラボ企画で結成された劇団が「水曜天幕團」。 本作はその旗揚げ公演で、HTB駐車場の特設テントで上演。 もちろん私は見てません。 後にDVDも発売されているそうです。
[音楽とサントラ]
それなのになぜCDを買ったというと、「水曜どうでしょう」のテーマ曲がボーナストラックとして収録されているため。 30秒ほどのスットボケた曲で、無理に買う必要もないのですが、中古で見つければそりゃ買いますわ。 作曲は、札幌でピアノ調律師をメインに活動している川岸秀樹。
で、ワタクシ的にはオマケであった「蟹頭十郎太」の音楽が殊の外よくて驚きました。 ストリングスがドスを効かせながら攻めてくるアクティブなタイトルチューン『蟹頭十郎太』は特にカッコよい曲です。 雅楽調のパーカッションを交えるなど時代劇調ですが、いずれもアップテンポによく鳴らしていて聴きごたえあります。 作曲は西岡俊明。 北海道を中心に活動する作曲家で「水曜どうでしょう」にも楽曲を提供しています。 映画音楽では、ロマンポルノの伝説の名手、小沼勝の一般映画「女はバス停で服を着替えた」等があります(ロケ地は北海道)。
前述の通り中古での購入時、定価1000円が税込み1380円と微プレミアがついてて躊躇ったのですが、でも二度と見かけることはないだろう、特に関東の中古屋では、と思って買ってしまいました。 後に調べてみたら、北海道テレビ放送が発売しているCDで、現在は事実上廃盤状態だそうで、買っといて良かった。 ミニ・アルバムで7曲14分でした。
(2022/10/22:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 67%(ボーナストラック除く6曲中4曲)
[当サイトの「水曜どうでしょう」関連音盤]
1/6の夢旅人2002[主題歌]
1/6の夢旅人[主題歌]
蟹頭十郎太(舞台)[テーマ収録](本盤)
歓喜の歌(テレビ)[Classic予告音楽収録]
このCD(国内盤)を購入
この作品の映像商品を検索/購入
歓喜の歌(テレビ)[水曜どうでしょうClassic予告編テーマ収録]
(2008)
音楽:本間昭光
制作:北海道テレビ放送(HTB)/演出:藤村忠寿/原作:立川志の輔「歓喜の歌」
出演:大泉洋、永野宗典、あき竹城、根岸季衣、白川和子、大滝秀治、田中裕子
CD/2010/ブルーソファ・レコード/BSLR0006/ブルーソファ・レコード/\2,100/\550[中古]
北海道大樽市(架空の都市、モデルは小樽市)の市民会館で、市政報告会と地元コーラスグループのアポがダブったために起こる騒ぎを、市民会館の事務方、大泉洋を中心に描く。
HTB開局40周年記念のスペシャルドラマで、全国同時ネットでの放送だったそうです。 原作は立川志の輔の同題新作落語の人情噺。 志の輔の代表作だそうで、小林薫主演で映画化もされています。 「歓喜の歌」とはもちろんベートーベンのかの名曲。 興味ないので管理人は未見。
[音楽とサントラ]
未見どころかそもそもドラマの存在すら知らず、「水曜どうでしょう」の予告編音楽がボーナストラックに収録されていることで初めてドラマもCDも存在を認知した次第。 「どうでしょう」の予告編音楽は最初は
「ガメラ・大怪獣空中決戦」
(大谷幸)
の『ギャオス逃げ去る』が使われていましたが、後に本作の音楽を担当した本間昭光がオリジナル曲を作曲したそうです。 『ギャオス』と同様にスパルタンなオーケストラ曲。 普通に特撮怪獣映画で使われてても違和感ありません。
本間昭光はポルノグラフィティ、いきものがかり、SMAP等数多くのアーティストのプロデューサーや楽曲提供、編曲を行っている音楽家。 映像音楽では「ブルー・ドラゴン」、「境界のRINNE」、「ヲタクに恋は難しい」(いずれもアニメ)等があります。
「歓喜の歌」の方の音楽ですが、ピアノやギターなどアコ楽器をメインにした人情ドラマらしい優しいメロディを核に、電子音を使ったコミカル曲を要所に配置。 極端に刺さる楽曲はないですが、そもそもヒューマンドラマにそんなのいらんでしょう。 しかしこれから市政報告会をどうにかしようとするシーンの曲とか、緊迫感と美しさを両立してなかなか聴かせます。
クライマックスや、ストーリーのヘソとなる部分はおそらく(設定上の)地元コーラスグループの歌曲が使用されていると思われ、『歓喜の歌』はもちろん、「メンフィス・ベル」や
「ブラス!」
など映画使用は枚挙にいとまがないトラディショナルの『Danny Boy』、中島みゆきの『時代』などが歌われています。 ボーナストラック7曲含めて26曲45分収録。
(2022/10/22:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 43%(ボーカル曲およびボーナストラックを除く16曲中7曲)
[当サイトの「水曜どうでしょう」関連音盤]
1/6の夢旅人2002[主題歌]
1/6の夢旅人[主題歌]
蟹頭十郎太(舞台)[テーマ収録]
歓喜の歌(テレビ)[Classic予告音楽収録](本盤)
このCDを購入
「歓喜の歌」映像商品を検索/購入(本作は2022年10月現在未商品化)
このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2022 FUNA
←
→