ひねもすサウンドトラック
|
(1)
|
1999年3月掲載
|
Soundtracks, A Go Go!
(掲載作品:
大いなる西部
/
荒野の七人
/
砦の29人/騎兵隊
/
北京の55日
/
ラストマン・スタンディング
/
ラストマン・スタンディングNG版
/
仁義なき戦い
/
SCORE
/
ガメラ大怪獣空中決戦
/
ガメラ2レギオン襲来
/
ガメラ3邪神 [イリス] 覚醒
/
)
(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)
大いなる西部
THE BIG COUNTRY (1958)
音楽:ジェローム・モロス
監督:ウィリアム・ワイラー/製作:ウィリアム・ワイラー、グレゴリー・ペック/出演:グレゴリー・ペック、ジーン・シモンズ、チャールトン・ヘストン、キャロル・ベイカー、バール・アイブス、チャック・コナーズ
CD/ 1988/ SILVA/ FILMCD030/ SILVA/\2,500[輸入盤]
西部の女と結婚しに現れた東部の伊達男のG・ペックが恋人の父親とそのライバルとの間の水源争いをおさめる、上映時間3時間の大作ヒューマニズム西部劇。 インテリ(実は船員)ペックは西部の荒くれ者に弱い男とののしられながら耐えて耐えて筋を通します。 ペックを船乗りに設定したのがうまく、「カッコいい」筈の西部男たちの行動をただの粗暴な井の中のかわずに見せ、「力の解決」に対する明確なアンチテーゼを示します。 それにしてもペックの、人の言うことなど構わず、自分の信念を通すのは男としてひとつの理想でしょう。 私のような出たがりは見習わねばなりません。 それにしてもまあ、ちょっとカッコよすぎる描き方ですが。
[音楽とサントラ]
ストリングスの快活なハーモニーから重低音のドラムスが入ってくるテーマ曲が実に雄大です。 映画自体も俯瞰ショットの多い、大きさを見せる映画だけに音楽も派手でかつ繊細な出来。 しかも、その俯瞰でわざと音楽を使わない渋い演出もワイラー監督は見せます。 特にペックと牧童ヘストンの無音の殴り合いの俯瞰ショットは圧巻。
この映画の音楽は既に映画音楽の名曲のひとつになっていて、スコア新録盤も何枚か出ています。 ここで紹介しているのはスコア新録音の得意なSILVAからリリースされているもので、オリジナルサントラ未収録の6曲を追加しています。 音質はもちろんいいのですが、演奏のテンポが原曲より少々早いため格調高さが少々スポイルされているのが惜しいところ。 オリジナル・サントラは、「西部開拓史」とカップリングでCDが出たことがあります。 (1999/03/09)
[当サイトの関連音盤]
大いなる西部/西部開拓史
大いなる西部[スコア演奏盤](本盤)
このCD(ジャケット違い)を購入
このCD(国内盤)を購入
「大いなる西部」DVDを購入
荒野の七人
THE MAGNIFICENT SEVEN (1960)
音楽:エルマー・バーンスタイン
監督:ジョン・スタージェス/出演:ユル・ブリンナー、イーライ・ウォーラック、スティーブ・マックイーン、チャールズ・ブロンソン、ロバート・ヴォーン、ブラッド・デクスター、ジェームズ・コバーン、ホルスト・ブッフホルツ
CD/ 1998/ RYKO/ RCD10741/ RYKO/ \2,330 [輸入盤]
言わずと知れた黒澤明の「七人の侍」のハリウッド版リメイク(映画のオープニングにも "SEVEN SAMURAISを基とする" とクレジットされます)。 個人的に、プロフェッショナルたちが集って協力して事にあたる「人集め」の映画が大好きでありまして、あの、人を集めた後はちょこっと戦闘があっておしまいというスカ大作「戦争の犬たち」(クリストファー・ウォーケン主演)もあまり悪い感じは持っていないぐらいであります。
「人集め」映画の醍醐味はスカウトの段階で個々のキャラクターをどう魅力的に描くかと、その「作戦」への参加理由の表現にあります。 特に後者は、不利で無理な作戦に参加する男気を、さりげない仕草やセリフでどう描くかが、映画の深みを決定づけてしまいます。 そういった意味でこの映画は、主人公たちの男気、人物の描き分けなど文句なしでありまして、10回以上見てるのにそれだけでまた涙が出てしまうのであります。 ちょっと大げさか。
もっとも、主人公たちがハナっからみんな善人過ぎるのが気になるところですが、少々人生に疲れて枯れた人格者となってしまった彼らの人物像が、西部劇にありがちな単純な白か黒かの図式を破っているのもまた名作として残った要因のひとつではあるのでしょう。
[音楽とサントラ]
テーマ曲は勇ましくて品のいいご存知の名曲。 しかもテーマだけでなくメキシカンな村人の描写曲、爽やかな情景描写など他も素晴らしい曲です。 また有名なのが、早坂文雄作曲の「七人の侍」のテーマを原典にした「山賊のテーマ」で、確かにそのつもりで聴くとメロディが似ているのはもちろんのこと、なるほどパーカッションのリズムを強調した作りは他の収録曲と比べて異彩を放っています。
オリジナル・サントラは「続・荒野の七人」公開時にその映画のサントラとしてレコードが発売されました。 その盤は後にドイツの
TSUNAMI 社がCD化(皿起こしなので音が悪い)、さらにRYKO 社がセリフ入りで再度CD化しています。
ここで紹介しているのは、RYKO が最初の「荒野の七人」のオリジナル音源から起こしたもので、復刻盤ではありません。 1作目単独のサントラはこれが唯一のもの。 ただしモノラル録音で、日本盤は出ていません。 (1999/03/09)
(2004年12月追記:RYKO がサントラから撤退後、権利が移った VARESE から再発盤が、ジェネオンから日本盤が発売されています)
[当サイトの関連音盤]
荒野の七人[QUARTET盤 荒野の七人コレクション]
荒野の七人[RYKO盤](本盤)
荒野の七人[VARESE盤]
荒野の七人[スコア演奏盤]
続・荒野の七人/ミュージック・フロム・マルボロ・カントリー[QUARTET盤 荒野の七人コレクション]
続・荒野の七人[TSUNAMI盤]
新・荒野の七人/馬上の決闘[QUARTET盤 荒野の七人コレクション]
荒野の七人/真昼の決闘[QUARTET盤 荒野の七人コレクション]
マグニフィセント・セブン
このCD(国内盤・再発ジェネオン盤)を購入
このCD(輸入盤・再発 VARESE 盤)を購入
「荒野の七人 サウンドトラック」CDを検索/購入
「magnificent seven soundtrack」CDを検索/購入
「magnificent seven soundtrack」ダウンロード販売を検索/購入
「荒野の七人」シリーズの映像商品を検索/購入
砦の29人/騎兵隊
DUEL AT DIABLO(1966) / THE HORSE SOLDIERS(1959)
「砦の29人」音楽:ニール・ヘフティ/監督:ラルフ・ネルソン/出演:ジェームズ・ガーナー、シドニー・ポワチエ、ビル・トラバース、ビビ・アンデルソン、デニス・ウィーバー
「騎兵隊」音楽:デビッド・バトルフ/監督:ジョン・フォード/出演:ジョン・ウェイン、ウィリアム・ホールデン、コンスタンス・タワーズ
CD/ 1995/ DELPHI(?)/ Best-Nr.9105W/MCA/\2,500 [輸入プロモ(?)盤]
「砦の29人」は武器弾薬を輸送する騎兵隊と、それを襲うアパッチインディアンの戦いを描く。 冒頭のUAのロゴを向こう側から切り裂く血まみれのナイフが、ただのアクション西部劇じゃないことを思わせます。 その通り、映画はコマンチの妻を殺された男、アパッチに拉致された人妻、黒人の武器商人とヒューマンドラマとして展開しますが、後半は輸送隊とアパッチ族の激闘を描くアクション映画となってしまいます。 その部分は馬の命など屁とも思わぬ時代だけに、人馬一体の凄まじいアクションが展開されなかなかの迫力。 映画のトーンとしては居留地に追い込まれたインディアンの哀しみも描こうという意図があったように見えますが、恐らく公開時に修正されたのではないでしょうか。 そうでないと、前半と後半の描写の分裂ぶりが得心いきません。 いずれにせよ、時代背景を知らないとアパッチ族はただ狂暴に見えるだけです。
「騎兵隊」は私は未見です(←このCD上げた当時はこう書きましたけど、よく考えりゃ地上波で見てたわ)。
[音楽とサントラ]
「砦」の音楽は、軽やかながら哀愁のあるギターのメロディで、その辺からも当初の映画の意図が伺えます。 単純なメロディのリフレインを金管が支え、一度耳にするとなかなか離れない印象深い曲です。 このモチーフの変奏による明るめの曲が主で、アクション西部劇にありがちなハイテンポのアクション曲はほとんどありません。
「騎兵隊」は、いかにもあの頃の西部劇音楽。 男性コーラスを主に「ジョニーの凱旋」(アメリカン・サルート)、"Bonny Blue Flag" 等のアメリカン・トラディショナルのアレンジがたっぷりと聴けます。
CDは恐らくプロモ盤でしょう。 日本にはSLCが輸入していました。 (1999/03/09)
「砦の29人」のCDを検索/購入(一部ダウンロード購入可能)
「騎兵隊」CD(国内盤)を検索/購入
「騎兵隊」CD(輸入盤)を検索/購入(ダウンロード購入可能)
「砦の29人」の映像商品を検索/購入
「騎兵隊」の映像商品を検索/購入
北京の55日
55 DAYS AT PEKING (1963)
音楽:ディミトリ・ティオムキン
監督:ニコラス・レイ/出演:チャールトン・ヘストン、デビッド・ニーブン、エヴァ・ガードナー、フローラ・ロブスン、ジョン・アイルランド、ハリー・アンドリュース、伊丹一三(伊丹十三)
CD/ 1989/ VARESE/ VSD-5233/ CBS/\---- /\1,000[輸入盤中古]
1900年、米英独露仏伊襖日等の列強に侵略されていた清国。 義和団により包囲された外国人居留区・北京城に各国の外交当局が篭城した、いわゆる北清事変を描く超大作歴史ドラマ。
製作された時代が時代だけにアメリカ側の視点ではありますが、侵略・蹂躪される西太后ら中国サイドの描写も十分で、今見てもそれほど違和感はありません。 アメリカ軍人、中国の将軍と不倫して追放処分となったロシア男爵夫人、平和を願うイギリス公使など様々な人間が入り乱れる群像劇で若干焦点がボケた感じはあるものの、3時間を費やして人間像をきっちり描き見ごたえのある映画です。 若き日の故・伊丹十三も見ることができます。
[音楽とサントラ]
CDはVARESEレーベルによる公開当時のレコードの復刻盤。 ティオムキンらしい異国情緒溢れる曲は、中国でも東洋でも、もちろんロシアでもないティオムキン以外の何ものでもありません。 重厚なアクション曲から舞踏会のダンス音楽までバラエティに富んだ傑作です。 特に、クライマックスの連合軍の救援部隊の到着シーンの、各国軍歌が入り乱れる対位法の処理は鮮やか。 (1999/03/09)
ラストマン・スタンディング
LAST MAN STANDING(1996)
音楽:ライ・クーダー
監督:ウォルター・ヒル/出演:ブルース・ウィルス、クリストファー・ウォーケン、アレクサンダー・パワーズ、ブルース・ダーン
CD/ 1996/ VERVE/ 314 533 415-2/ VERVE/ /\---- /\950
[輸入盤中古]
黒沢明の「用心棒」のウォルター・ヒルによるリメイク。 全編セピアがかった色調は原典のモノクロの渇いた雰囲気を出したかったんでしょうが、主人公の心理をナレーションで説明する構成の安易さも手伝って原典には遠く及びませんでした(及ぼうってのが難しいでしょうが)。 原典にあったユーモアもほとんどなく、ただ枯れた雰囲気だけが漂います。
何よりも東野英治郎の酒場の親父に該当するキャラクターがいないのが不満(実際にはそれにあたる「酒場の親父」はいるが存在感ゼロ)。 私は「用心棒」の副主人公は仲代達矢でなくこの親父と信じてまして、物語の説明役で、主人公の安息所であり、三船の動機の解題者であるこの親父なしでは物語りは成り立ちません(「荒野の用心棒」にも言えるんですが、あっちはイーストウッドのキャラクターで引っ張ってるので許す)。
[音楽とサントラ]
スライドギターを背景に聞こえる抑揚のない太いバリトン・サックスのテーマ曲が「用心棒」のテーマを意識しているのは明らか。 ライ・クーダーとしては編成の大きい方で、少々ハワード・ショアを思わせるストリングスといきなり響くドラムに妙な緊張感があります。 全体に渇いた雰囲気が主人公の孤独感を盛り上げます。 もちろん、スライドギターもたっぷり聴けます。 (1999/03/09)
このCD(国内盤)を購入
このCD(輸入盤)を購入
ラストマン・スタンディングオリジナル・インスパイアード・スコア
LAST MAN STANDING:Music Inspired by The Film
音楽:エルマー・バ−ンスタイン
CD/ 1996/ SLC/ SLCS-7296/ VARESE/ \2,500 /\950
[中古]
[音楽とサントラ]
巨匠バーンスタインにより同名映画の音楽として作曲されながら、どたんばでウォルター・ヒル監督にNGを食らったリジェクティッド・バージョンの音楽がCD化されたもの。 なんと物好きな。 2枚とも買う私も物好きですが。
いかにもバーンスタインらしい熱いスコアで、単独の音楽として聴くとライ・クーダーのオリジナルより楽しめます。 しかし、あの映画の枯れた雰囲気にこのダイナミズムがそぐわないのも事実で、ヒルのそれまでの作品群を見ても、バーンスタインの人間的な熱いスコアより映画の意図からはライ・クーダーを取るでしょう。 このスコアを使っていたら、映画は「フツーの失敗作」となってしまったような気がします。 (1999/03/09)
このCD(輸入盤)を購入
仁義なき戦いサウンドトラックコレクション
THE YAKUZA PAPERS(1973)
音楽:津島利章、柳ジョージ
「仁義なき戦い」監督:深作欣二
出演:菅原文太、梅宮辰夫、松方弘樹、渡瀬恒彦、伊吹吾郎、川地民夫、金子信雄、田中邦衛・・・・他全9作品収録
CD/ 1995/ VAP/ VPCD-81121/ VAP/\2,500
終戦直後の「広島やくざ戦争」を描いた、任侠映画衰退後の東映を支えた大ヒットシリーズ。 1作目はキレのいいカット割にテンポのよい演出の娯楽映画の傑作。 徹底的な暴力指向、てんでばらばらな価値観の登場人物たちが息も付かせぬ速度で映画の中を突っ走る。 大組織に圧倒される人々の人間ドラマも持ち込み、一時間半という短い上映時間もあり画面に釘付けになります。 観た後はあなたも「じゃけんのう」と広島弁になってしまうのは請け合い。
私はシリーズ5作目まで付き合いましたが、漬物屋辰夫兄いとか、ダイナイマイト旭がガンガン死んだり生き返ったりするので訳がわからなくなって止めました(同じ役者が別の役を演じているだけですが)。 しかし、公開当時の全国の中学校高校の「広能」(文太の役名)または「広野」くんに同情を禁じ得ません。 毎日「広能、おどれぇ〜」では命がいくつあっても足らなかったでしょうな。 南無ゥ。
[音楽とサントラ]
タイトルでいきなりわめき散らすトランペットが既にこの映画を表わしています。 何かバランスが崩れた暴力的なギターのモチーフの繰り返しは、とにかく殺伐とした独特のテイストを持っていて、映画の壊れた感覚を反映しているかのようです。
このCDはシリーズ全9作からチョイスして収録されたオムニバス盤ですが、1曲を除き全て津島利章作曲なのでそれはもう見事に、余計なくらい統一感があります。 しつこいくらい1作目のモチーフを繰り返し、他の曲もみんな壊れてます(ただし柳ジョージ担当分のみどっから聴いても柳ジョージ)。 しかしよくもまあこのサントラCDを発売したものです。 えらい!(1999/03/04)
収録作品:
- 仁義なき戦い THE YAKUZA PAPERS(1973)
- 仁義なき戦い 広島死闘編 TARNISHED LOYALTY IN HIROSHIMA(1973)
- 仁義なき戦い 代理戦争 WAR WITHOUT HONOR(1973)
- 仁義なき戦い 頂上作戦 OPERATION SUMMIT(1974)
- 仁義なき戦い 完結編 A CHANGE OF THE UNDERWORLD SUPREME RULER(1974)
- 新・仁義なき戦い WAR WITHOUT HONOR II(1974)
- 新・仁義なき戦い 組長の首 IT'S TIME TO KILL THE BOSS(1975)
- 新・仁義なき戦い 組長最後の日 THE LAST DAY OF THE BIG BOSS(1976)
- その後の仁義なき戦い A SEQUEL TO THE WAR WITHOUT HONOR(1979)※
(※のみ音楽は柳ジョージ)
このCDを購入
SCORE
(1996)
音楽:トルステン・ラッシュ
監督:室賀厚/製作:奥宮和由
出演:小沢仁志、江原修、小沢和義、高野みゆき、水上竜志
CD/ 1996/ COLUMBIA/ COCY-78897/ COLUMBIA/ \2,503 /\1,103
「めざせホンコン映画」ということで作られた世にも下世話なアクション映画。 ストーリーや人物描写の破綻なぞなんのその、暴力的とも言えるイキオイで見せてしまうのが実に面白い。 クライマックスでメチャメチャ撃たれながらも全然死なない登場人物も、ここまで来ると許せる日本版「レザボア・ドッグス」(これは流石に誉め過ぎ)。 途中の人物描写的ダレ場が惜しい。
[音楽とサントラ]
この手の映画だとロック・ギターがうなるかと思いきや意外にオーケストラを使った真面目な曲。 ただしいかにも「劇伴」という感じの効果音的な曲が主なので面白味は薄い。 「気のきいた」セリフ入りのサントラは今時珍しい下世話な作りですが、曲にかぶせていないところがわかっている作りで好感が持てます。 それにしても「世の中には二種類の悪党がいる。 地獄に落ちる奴と地獄にも行けない奴だ」ってセリフはまだ気がきいてますが、「世の中には二種類の人間がいる。 金を拾うやつと、タマを食らう奴だ」・・・・全然気がきいていません(笑)。 (1999/03/04)
ガメラ・大怪獣空中決戦
GAMERA (1995)
音楽:大谷幸
監督:金子修介
出演:伊原剛志、小野寺昭、藤谷文子、中山忍、蛍雪次朗、本田博太郎、長谷川初範
CD/1995/TOKUMA JAPAN/TKCA-70596/TOKUMA JAPAN/\3,000
伝説の大陸アトランティスに謎の金属オルハリコン、怪獣とテレパシーできるごんぶと娘など相当無理がある話なのですが、1984年版「ゴジラ」で見事失敗した「本当に怪獣が現れたらどうなるか」を、どこまでリアリティをもって追求できるか挑戦した、非常に正しい姿勢で作られている映画です。 ディテール(シナリオにせよ映像にせよ)の書き込みにはかなり腐心していて、それに見合う見ごたえは十分あります。 ただ、人物が今一つ弱く、印象に残らないのが惜しい。
[音楽とサントラ]
ダイナミックなオーケストラは「日本に大谷幸ここにあり」。 最近はようやく怪獣映画も伊福部昭の呪縛から抜け出しつつある現在、こういうメロディアスでありながら落ち着いたアクション曲が書ける人は実に貴重です。 爆風スランプのエンドテーマ「神話」も収録。 またこれが爆風らしい歌で良い。 (1999/03/01)
[当サイトの関連音盤]
「ガメラ」シリーズ一覧へ
このCDを購入
新ガメラ1〜3+追加曲の「ガメラ・コンプリートBOX」CDを購入
「ガメラ」の音楽商品を検索/購入
「ガメラ」の映像商品を検索/購入
ガメラ2・レギオン襲来
GAMERA 2: ATTACK OF THE LEGION (1996)
音楽:大谷幸
監督:金子修介
出演:永島敏行、水野美紀、石橋保、吹越満、藤谷文子、川津祐介
CD/1996/TOKUMA JAPAN/TKCA-70927/TOKUMA JAPAN/\3,000/\1,000
相変わらず無理なSFストーリーを必死のディテールの書き込みでギリギリのリアリティの獲得には成功。 しかし、一介の小娘とNTTの平職員が解決の鍵を握る展開は少々甘さを感じます。 戦争映画のシミュレーションとも思える軍隊や怪獣まわりのシークエンスは十分リアリティがあるのですが、人間が暮らす社会のしくみみたいな部分が弱いというのは、怪獣映画に共通した弱点でしょう。 それでも、東宝ゴジラなんざ足元にも及ばぬ(といっても全部見てないけど)真面目さで、見せる映画となっています。
[音楽とサントラ]
これは必聴の好盤ですぞ。 前作同様、それぞれの曲が短いのですが映画に使ったままの純粋なサウンドトラックなのでしかたありません。 この際、映画に対する忠実度は無視して70年代以前のハリウッドのように「レコードのためのサントラ」を作らないもんでしょうか。 ひと頃特撮系であんなに流行った「組曲集」はどこいった(まあ新モスラとか「完全版」が出てますが)。 ガメラ組曲どっかのレコード会社でやらんのか。 安直なボッタクリ特撮CDヤマのように出してるからこういう時に本当にいいものが出せんのだ。 邦画の映画音楽盛り上げようとは思わんか。
CDはエンディングテーマの「そら」(ウルフルズ)も収録しています。 (1999/03/01)
[当サイトの関連音盤]
「ガメラ」シリーズ一覧へ
このCDを購入
新ガメラ1〜3+追加曲の「ガメラ・コンプリートBOX」CDを購入
「ガメラ」の音楽商品を検索/購入
「ガメラ」の映像商品を検索/購入
ガメラ3・邪神 <イリス> 覚醒
THE GUARDIAN OF THE UNIVERSE 1999 INCOMPLETE STRUGGLE (1999)
音楽:大谷幸
監督:金子修介/出演:中山忍、前田愛、藤谷文子、山崎千里、手塚とおる、安藤希、小山優、蛍雪次朗、本田博太郎、津川雅彦、清川虹子
CD/1999/TOKUMA JAPAN/TKCA-71570/TOKUMA JAPAN/\3,000
世界中にギャオスが大量発生しているさ中、過去のガメラ襲来の際両親を殺された少女は村の伝説の祠で奇妙な怪獣の幼生体と出会う。 少女はガメラへの復讐を怪物に託す・・・・。 特撮はとにかく物凄い。 特に冒頭の渋谷を焦土と化して戦うガメラ対ギャオスのシーンは、爆風で人は飛ぶわ109は真っ二つだわ東横のれん街は押しつぶされるわ、お世辞抜きでハリウッドに肩を並べたと言っていいでしょう。
その後の話は、冒頭に書いた少女と幼生体をめぐる少々無理のある展開となりますが、矢継ぎ早に「謎」を提示してそれなりに期待を抱かせるものの、人物像がいかにも書き割り的でどうものめり込めません。 少女の憎しみや幼生体との出会いなども上手に逃げていますし、今一つ生身の人物像が描けていないため、映画としては観客を巻き込んでノるというより、インテリの講釈を聴いている気がします。 見ている間は面白いし見終わってからも大きな不満はないけれど、勢いというか躍動感が足らないので、人に「すっげー面白いよ」と無条件でススメるには少々抵抗があるところが寂しいですね。
[音楽とサントラ]
今回は戦闘ドラマというより心理/サスペンスタッチですから、オケのスコアも比較的抑え目。 それでも今回は少々中近東風味の、「イリス」のモチーフが非常に魅力的です。 そして要所で響くガメラのモチーフと分厚いアレンジは毎度のことながら格調高く重々しく聴かせます。 主題歌「もう一度教えて欲しい」は「サントラバージョン」を収録(短いってことでしょうか?)。 金子監督の七五調を無視した無理な歌詞を大谷がきれいな曲でまとめています。 それにしてもCD3000円は今どき取り過ぎ。 ボッちゃいかんわな。 (1999/03/01)
[当サイトの関連音盤]
「ガメラ」シリーズ一覧へ
このCDを購入
新ガメラ1〜3+追加曲の「ガメラ・コンプリートBOX」CDを購入
「ガメラ」の音楽商品を検索/購入
「ガメラ」の映像商品を検索/購入
このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999 by FUNA
←
→