ひねもすサウンドトラック (2)
1999年3月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

心の旅 REGARDING HENRY(1991)
音楽:ハンス・ジマー
監督:マイク・ニコルス
出演:ハリソン・フォード、アネット・ベニング、ミッキー・アレン、ビル・ナン
CD/1991/TOSHIBA EMI/TOCP-6900/EMI/\3,000/\997
 かのフォークバンド、チューリップの名曲とはまったく関係ないヒューマンドラマ。 しかし、エラい邦題をつけるものです。 記憶喪失になったワーカホリックのやり手弁護士が記憶のないまま家族と暮らすうちに、悪いことをしていた自分の姿に気づき人間性を取り戻すというありがちなお話。 その割に、記憶がないゆえにトンチンカンな事をして主人公が恥をかくと言う、そのありきたりさに観客の方が恥ずかしくなるようなシーンがなく、ベタベタしない筋立ては好感が持てます。 ハリソン・フォード得意のとまどい演技もハマってます。 「人のことは考えるな。 君は君だ。 君の人生は君のものだ」というリハビリ・トレーナー(ビル・ナン)の言葉がなかなか含蓄深い。 

[音楽とサントラ]  シンセによるスローな曲が主。 この種の映画らしいヒューマンタッチですが、ジマーがこの手の曲をやると、妙に聴いてる方の予想をはずすような曲作りをしているような気がします。 妙なタイミングで曲調が変わりますし、他作品のアクション曲に見られる様々に表情を変える長尺な曲の構成をそのまま持ち込んでいるようで、これがジマータッチでしょうか。 奇麗なメロディと固まった構成で起承転結を決める、メロディメーカーと呼ぶにはちょっと難がありますな。 
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

芥川也寸志の世界 WORKS OF YASUSHI AKUTAGAWA
音楽:芥川也寸志
CD/1997/SLC/SLCS-5085/TOHO/\2,200
 1970年代末に東宝レコードからリリースされた日本の映画音楽の巨匠達の個人作品集「 XXX の世界」シリーズをSLCが復刻したものの1枚。 ちなみにシリーズの他の作家たちは武満徹、林光、伊福部昭、黛敏郎、木下忠司などの錚々たるメンツです(なぜ團 伊玖磨がないのか、という不満は置いといて)。 
 正直言って「砂の器」で有名な芥川には私はあまり馴染みがなく(野村芳太郎監督作品をあまり観てない事もある)、このCDの購入の動機は「八甲田山」でした。 明治の時代に訓練のため八甲田山を雪中行軍し、道に迷って飢えと寒さでほぼ全滅した帝国陸軍歩兵連隊の悲劇の実話の映画化です。 青森県にはこれを追悼した記念館があり、「出る」という話を聞いたことがあります。 一度行ってみたいのですが東京から片道600キロはきつい(クルマじゃなく電車で行け、電車で>自分)。 
 それはさておき、中学生の時にほぼ初めて観たと言っていい映画で、その絶望的な暗さに打ちのめされたものです(新田次郎の原作と読み比べるとは少々軍隊を美化しているところが気になりますが)。 このCDに収録されたストリングスによる音楽も暗く重く、しかし荘重で美しい旋律は比類ないものがあります。 惜しむらくは、主なライトモチーフが三つあった「八甲田山」の音楽のうち二つまでしか収録されていないことで、単独アルバムの復刻が待たれるところです(収録時間は3曲で6分強)。 あ、もちろん当時映画に使われなかったイメージソングは未収録です。 

 他の音楽を聴いても、芥川也寸志という人は素晴らしいメロディーメーカーであることがわかります。 ショパンのピアノのような(というよりアディンセルの「ワルシャワ・コンチェルト」を思い出してしまう)「道産子」や、日本映画につきものの雅楽調の曲にもそのメロディーメーカーぶりは遺憾なく発揮されています。 ストリートオルガン(パンチテープをセットしてハンドルをぐるぐる回すと電子音のような音が出る自動演奏機械)を使った「鬼畜」はとても日本映画の音楽と思えないほど(失礼!)垢抜けた素晴らしさ。 いや、いいアルバムです。 (1999/03/23)

収録作品:(リンクは単独盤のレビュー)
TOP OF PAGE  INDEX:作曲家コンピ日本  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

完全収録 伊福部昭 特撮映画音楽 東宝編1
音楽:伊福部昭
CD/1987/TOSHIBA-EMI/LD25−5033−34/YOUMEX/\5,000/\1,900
 伊福部昭の映画音楽復刻の嚆矢となった記念すべきシリーズの第一弾。 東宝に残されていたマスターテープから復刻したもので、助監督の声なんかも入っています。 2枚組のCDは映画で使用された主要な楽曲はおおむね収録されているようです。 
 収録作品は特撮映画としてお馴染みで説明は不要でしょう。 未見の人の為に一言申し上げますと、「ゴジラ」は怪獣映画としてはもちろんのこと、一般映画として観ても傑作です。 「空の大怪獣ラドン」は、ラドンの翼風で舞い上がる屋根瓦など日本人ならではの執念のクラフトマンシップに頭がくらくらします。 共に、見て損はありません。 

 伊福部昭の音楽は、その土俗的な楽想と変則的なリズムに根差した個性の強さで世界を見渡しても比肩する人がおらず、類を見ないワン・アンド・オンリーの存在。 その分、特にマーチなどはその個性ゆえ中毒症状になります。 ハマる人はハマり、私は「伊福部じゃあ!」と叫んで逃げ出してしまいました。 好きではあるんですが、入れ揚げてはおりません。 
 ただ伊福部作品はハイテンポのマーチだけでなく、スローな情景描写の曲に大きな魅力があり、その叙情性が非常に印象的です。 (1999/03/23)

収録作品:
 [当サイトの関連音盤]

  「ゴジラ」シリーズ一覧へ

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:作曲家コンピ日本  INDEX:SF邦画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

新日本紀行・冨田勲の音楽
音楽:冨田勲
演奏:東京交響楽団(指揮:大友直人)、他
CD/1994/BMG-VICTOR/BVCF-1525/\2,500
 1950〜60年代生まれの世代にとって冨田勲とは「ジャングル大帝」「リボンの騎士」であり、さらに特撮ドラマ好きの私には「マイティジャック」の人です。 子供ごころになんと美しい、なんと荘厳な、なんと壮大な(当時はそんな言葉知らんけど)曲を書く人だと思ったものです。 ところが音楽を意識して聴く歳になったら目当ての人はシンセの人。 オリジナル曲を心待ちにして「蒼き狼の伝説」を買ったりしたものですが、近年は「学校」などで映画音楽もぼちぼち書いており嬉しい限りであります。 

 さてこのCDは、富田の映画・テレビのテーマ曲のベストアルバム。 しかも本人の、短い曲が多いテーマ曲をいくつかのモチーフをつなげて長めの曲にアレンジしたいという意向を汲んで、ほとんどが新録音。 オリジナルを尊ぶマニアには?ですが、音楽として聴きたい私は大満足。 

 通して聴いて思うのは、西洋風で格調高い曲のイメージの人でしたが、ライナーノートにもあるように日本の土俗的なメロディにもう一つの原点を持つ人でもあるということ。 またこれが格調高いのですね。 それに、暖かいメロデイが多く、また別の親しみやすい一面も見せてくれます。 NHK大河ドラマの音楽が多いのですが、「父親が喜ぶのでジャジャーンという出だしの曲が多い」などと本人が言ってるのを読むと、変な意味で親しみが湧いたりもします。 

 アルバム最後の歌は「青い地球は誰のもの」というタイトルそのままの一言の歌詞と、スキャットだけのリフレインで作ってしまった力強く美しい佳曲。 一度聴いただけで思わず口ずさんでしまう傑作です。 (1999/03/23)

収録作品
TOP OF PAGE  INDEX:作曲家コンピ日本  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

シンバイオシス SYMBIOSIS
音楽:本多俊之
CD/1990/TOSHIBA-EMI/TOCT−5726/\3,000
 伊丹十三監督「あげまん」公開の年にリリースされた、同作品の音楽を収録したコンピレーション盤。 「あげまん」単独盤では商売にならないと判断したのか、同じ伊丹−本多作品の「マルサ」シリーズからピックアップして同時収録。 

 「あげまん」のテーマは、完全に西洋音楽のクドいリズムの上で、日本風だが無国籍なメロディが奏でられる、言ってみれば「奇妙な味」の音楽。 本多俊之はオリジナルアルバム「Shangri-la」や「SAXPHONE MUSIC」などでこの手の曲に傾倒していた時期があり、古いファンにとっては「うひょひょひょ」という感じの曲です。 どんな感じやねん。 ところが、他の曲はストリングスを中心にオーソドックスに「映画音楽」しており(ちょっとヒネてますが)、コンポーザーとしてもいい味を出してくれてます。 

 「マルサ」はこのHPの他のページで紹介してますので、そちらをご覧ください。 なお「マルサの女2」のオリジナル・サントラ未収録曲が2曲追加収録されています。 (愛のテーマ「死人に口無し」"LES MORTS ONT TOUJOURS TORT." のストリングス・バージョンと、ほぼ即興で作ったという「悪のサンバ」"BLACK SAMBA"。 後者は映画を観た方なら聴けば一発で思い出します)。 (1999/03/23)

収録作品
TOP OF PAGE  INDEX:作曲家コンピ日本  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

死刑台のエレベーター ASCENSEUR POUR L'ECHAFAUD (1957)
音楽:マイルス・デイビス
監督:ルイ・マル
出演:モーリス・ロネ、ジャンヌ・モロー、ジョルジュ・ブージュリー、リノ・ヴァンチュラ
CD/1988/NIPPON-PHONOGRAM/28JD-10170/ FONTANA/\2,800
 不倫相手の夫でかつ自分の雇い主を完全犯罪で殺した男が会社のエレベーターに閉じ込められる。 その間、置き放した彼のクルマを盗んだカップルが別の犯罪を進行させる。 彼の名を騙って・・・・。 ルイ・マル監督の事実上のデビュー作のサスペンス。 名作ということになってますが、私はこの手の映画について感性が不足していますのでその真価はわかりません。 ただその映像の渇いたタッチ、無表情なのに情感溢れるジャンヌ・モローには引っ張られるモノがあります。 

[音楽とサントラ] ジャズ好きなら知らぬ者のない、紹介するのも恥ずかしいような名盤。 押し殺したような緊張感が漂うブルースは、ジャズと言って別に構えて聴かなくても聴きやすい内容で万人にお勧めできる1枚です(・・・・ホントか?)。 暗い音楽が嫌いだったら駄目でしょうけど。 とにかく、夜が似合う曲が満載。 
サントラCDはオリジナル盤と「完全版」がありますが、現在は完全盤の方しか見かけません。 私の持っているこの完全版は、同じ曲を何度も演奏したオルタネイティブ・テイク6曲と、実際に映画に挿入する際のエコー等の処理をかける前のマスターテイク10曲が追加されています。 現在、違うジャケットで店頭にあるものがこの盤と内容が違うかはわかりません。 (1999/03/12)

パーソネル:マイルス・デイビス(tp)、バルネ・ウィラン(ts)、ルネ・ユルトルジュ(p)、ピエール・ミシェロ(b)、ケニー・クラーク(ds)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(完全盤・国内)を購入  このCD(完全盤・輸入)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:ジャズ映画  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

欲望 BLOW-UP (1966)
音楽:ハービー・ハンコック
監督:ミケランジェロ・アントニオーニ
出演:バネッサ・レッドグレーブ、サラ・マイルズ、デビッド・ヘミングス
CD/1992/SONY/AK52418/COLUMBIA/\----/\500[輸入盤中古]
 朝の公園でたまたまカップルを撮影した写真家のもとに、そのカップルの片割れの女がネガを要求しに現れる。 別のフィルムを渡してお帰り願い、フィルムを現像してみるとそこには男を狙う拳銃とその死体が写っていた。 サスペンスに見えて実はいつのまにか不条理劇、の傑作。 中盤からほとんどセリフはなくなり、写真家デビッド・ヘミングスの不可解な行動を閉塞感いっぱいの演出で描きます。 ラストのテニスボールの音で、観客は現実がここになかった事を知ります。 好きな映画なんですが、どこがいいかと言われるとちょっと・・・・で、いったい、この映画何なんでしょうね?

[音楽とサントラ] メインタイトルでいきなりコケさせてくれる60年代風エレキロック、ブルースハープやサックスのブルース、いかにも電子オルガンのロック調、ブラッシュワークのドラムをバックにエレキギターがそろりと歌うバラードと、結構バラエティ豊かなアルバムなのに、終わってみるとハンコックという感じがする妙な統一感がある1枚。 あの伝説のロックバンド「ヤードバーズ」(と言っても私はロクに知らないんだけどネ)も1曲提供しています。 (1999/03/12)

パーソネル:ハービー・ハンコック(p)、フレディ・ハバード(tp)、ジョー・ニューマン(tp)、フィル・ウッズ(as)、ジョー・ヘンダーソン(ts)、ポール・グリフィン(organ)、ジム・ホール(g)、ロン・カーター(b)、ジャック・ディジョネット(ds)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入

TOP OF PAGE  INDEX:ジャズ映画  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

死刑台のメロディ SACCO E VANZETTI (1971)
音楽:エンニオ・モリコーネ
監督:ジュリアーノ・モンタルド
出演:ジャン・マリア・ボロンテ、リカルド・クッチョーラ、シリル・キューザック、ロザンナ・フラテロ
CD/ 1993/ OMEGA/ OCD3015/ BMG/ ¥----/ \787 [輸入盤中古]
 二人のイタリア移民労働者が、無政府主義者ゆえ強盗殺人犯の汚名を着せられて処刑された、1920年代におきたアメリカ最大の冤罪事件「サッコ・バンゼッティ」事件の映画化。 イタリア製作のせいもあるのか二人のイタリア人があまりにりりしく描かれ過ぎてる気もしますが、映画の大半を占める法廷シーンで司法機関が一丸となって二人を有罪に持ち込む様は、わずか100年もたたない以前はアメリカも凄まじい警察国家であったことに慄然とします。 とにかく重い、重い傑作です。 
 トルーマン・カポーティの「冷血」でも知られるこの事件ですが、最近そのカポーティの原作が映画化されてます。 まだ見てませんが。 

[音楽とサントラ] 映画が映画だけに陰うつな曲が多いですが、そこに「美しい」という形容詞を加えざるをえないのが流石にモリコーネです。 そして「フラワー・チルドレンの歌姫」的存在だったフォーク・シンガー、ジョーン・バエズのボーカルを4曲フィーチャー。 映画のタイトルバックにも流れる、暗い「サッコとバンゼッテイのバラード」を決して歌のうまくないバエズが力強く熱唱します。 このメロディはライトモチーフでもあり、映画では重要なシーンに幾度も流れます。 エンドクレジットに流れる唯一明るいボーカル曲 "Here's to You" は、同じ歌詞を繰り返し繰り返し歌う、一種の殉教者となった二人への賛歌。 傑作です。 CDを買って始めて、中学生の頃にラジオからエアチェックして何度も聞いていたのを思い出しました。 CDは日本盤も出ています。 (1999/03/11)(2004年5月追記:「目をさまして殺せ」とのカップリング盤があることを発見しました)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  「目をさまして殺せ」とのカップリング・輸入盤を購入 
TOP OF PAGE  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

Z (1969)
音楽:ミキス・テオドラキス
監督:コンスタンタン・コスタ・ガブラス
出演:イブ・モンタン、ジャン・ルイ・トランティニアン、ジャック・ペラン、フランソワ・ペリエ、イレーネ・パパス
CD/ 1992/ SAKKARIS/ SR50062/ SAKKARIS/ \----/\1,575[輸入盤中古]
 ヨーロッパの名前のわからぬある国。 反対党の代議士の暗殺を企図する警察と憲兵隊。 講演会で行なわれた暗殺は成功したように見えたが・・・・。 ギリシャ人ガブラスが祖国で起きた自由主義者暗殺を基にした問題作にして名作。 ノンフィクションのような冷静な語り口でファシズムの怖さを描き、何千カットあるんだと思わせる山のようなフラッシュ・インサート画像が映画のテンポを作ります(これが凄い!)。 警察が首謀者という思い上がりで、ほとんどバカと思えるずさんな計画が一人の労働者の単純な正義感で崩壊していく様は痛快。 警察から独立して事件を追求する予審判事トランティニアンの、政治よりも真実、の行動もまた渋い。 もっとも最後は苦いですが・・・・。 

[音楽とサントラ] テオドラキスはギリシャの著名な音楽家。 メインにフィーチャーした楽器はブズーキでしょうか。 あの「日曜はダメよ」にもフィーチャーされていたギターのような音がするギリシャの民俗楽器です。 その楽器とギターを中心とした、陰があるが賑やかなギリシャ音楽風ポップス・インストルメンタルが続きます。 画面と重なって無闇に変なテンポを生んでいるのが映画の見所のひとつです。 ミキ・テオドラキス自身が歌うギリシャ民謡などボーカル曲も3曲を収録。 CDはギリシャ発売で現在は廃盤。 日本盤は恐らくありません。 (1999/03/11)


TOP OF PAGE  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。 
Copyright[C] 1999 by FUNA