ひねもすサウンドトラック (2)
2003年10月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: マッチスティック・メン キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン スティング ある夕食のテーブル 王様のレストラン ソムリエ シュワルツェネッガー・ベスト ターミネーター ターミネーター2 ターミネーター3

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME


マッチスティック・メン MATCHSTICK MEN (2003)
音楽:ハンス・ジマー
監督:リドリー・スコット/製作総指揮:ロバート・ゼメキス
出演:くちびるニコラス、サム・ロックウェル、アリソン・ローマン、ブルース・マクギル、ブルース・アルトマン、スティーヴ・イースティン、ベス・グラント、メローラ・ウォルターズ 
CD/2003/VARESE/VSD-6515/VARESE/\2,268[輸入盤]
 病的な潔癖症の詐欺師、ニコラス・ケイジのところに、離婚した妻のところから14歳の娘がやってくる。 ところがその娘が詐欺師に弟子入りしたいと言い出した・・・。 なかなか面白いと評判上々ですが、私は未見です。 タイトルの「マッチ棒」はどういう意味なんでしょうね。 ニコラス・ケイジのアタマ?

[音楽とサントラ] ラテンのようでラテンでない(ベンベン)、タンゴのようでタンゴでない(ベンベン)、それはなにかとた・ず・ね・た・ら、・・・「マッチスティック・メン」としか答えようがありません。 ハリウッド一のヒネクレ者リドリー・スコットの映画にハンス・ジマーがつけた音楽は、60年代ヨーロッパ・ポップのリズムにハワイアンのメロが乗ったり、バンドネオンのタンゴなんだけどリズムが妙にモダンだったり、ニーノ・ロータの「甘い生活」を随所に引用したりとこれまた変化球一本やり。 ラテンでノスタルジックな雰囲気に統一されているとはいえ、神経症的な不安定感を感じさせるのは映画の主人公に配慮した結果でしょう。 して見ると、根性曲がりのリドリーにはきっちりと、ブラッカイマーとかマイケル・ベイみたいな馬鹿の相手はそれなりに適当に流した仕事という、ジマーという人もしたたかな商売人ですな。 全体としてはメロディの輪郭もハッキリしていて聴きやすく、ひさしぶりにジマーで「いい」と思えるアルバムでした。

 既成曲も、アルバムの雰囲気に合わせてなんとマントバーニ・オーケストラやハーブ・アルパート&ティファナ・ブラスなど、ラテンな懐古趣味で統一。 懐かしいですナ。 ティファナ・ブラスの「悲しき闘牛」や「ティファナ・タクシー」なんて10年ぶりに聴きましたがな。 (2003/10/31)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入 
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン CATCH ME IF YOU CAN (2002)
音楽:ジョン・ウィリアムス
監督:スティーブン・スピルバーグ
出演:レオナルド・ディカプリオ、トム・ハンクス、クリストファー・ウォーケン、マーティン・シーン、ナタリー・バイ、エイミー・アダムス、ジェニファー・ガーナー、フランク・ジョン・ヒューズ、ブライアン・ホウ、ジェームズ・"カプリコン・ワン"・ブローリン
CD/2002/DREAMWORKS/0044-50410-2/DREAMWORKS/\2,099[輸入盤]
 FBIから逃げ回った天才詐欺師(現在FBI顧問)フランク・アバグネイルと、それを追うFBI捜査官の実話の映画化。 未見です。 

[音楽とサントラ] つぶやくようなジャズ風サックスにからむストリングス。 まるで野心的なジャズサックスプレイヤーが挑むような組み合わせです。 しかし乱暴な言い方をすればあれはオケとホーンのガチンコ勝負が面白いわけであって、映画音楽であるこの作品はもちろんコントロールされていて怒涛のエネルギーで拡散していくわけではありません。 ヴァイブが細やかにアシストするのを聞いていると、このアルバムは個々の楽器の音色で勝負にいったのではないかという印象があります。 テーマメロディも特に印象深いというわけでもありませんが、なぜか聞かされてしまうところは巨匠の技でありましょう。

 ボーカル曲はフランク・シナトラ「カム・フライ・ウィズ・ミー」、ゲッツ/ジルベルト「イパネマの娘」、ジュディ・ガーランド「エンブレイスブル・ユー」、ナット・キング・コール「クリスマス・ソング」、ダスティ・スプリングフィールド「ルック・オブ・ラブ」と収録。 曲も歌手もびっくりするぐらい定番のセレクションですが、これは時代背景のわかりやすさを狙ったのでしょうか。 (2003/10/31)

(2007/07/23追記) その後、本編を見ました。 原作では、世界中で寸借詐欺と「なりすまし」を繰り広げるアバグネイル(レオ様)と、FBI捜査官(トム様)は最後まで接触しないのですが、それを途中で電話だけでコンタクトさせるなど「宿敵」として演出するのは、映画的な盛り上げ方としてわかることはわかります。 しかしそれがルパン三世と銭形警部のような「敵対する相手に最大の敬意を込めた関係」まで昇華するでもなく、かと言って10代の身空から「ニセモノの人生」を続ける主人公の深い不安を描き出すでなく、鮮やかな詐欺の手口を精緻に描いて観客の笑いと痛快さを引き出すでなく。 とにかくあっさりとお茶漬けのようにサラサラ描いた映画で、60年代の良い雰囲気も出てないし(これは音楽が無理にアシストしただけ)、作った方も見た方も「まあこんなもんか」という作品です。 原作で予習したりして、だいぶ、期待したのですがねえ・・・。

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入 
TOP OF PAGE  INDEX:コメディ映画  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

スティング THE STING (1973)
音楽:マービン・ハムリッシュ
[オリジナル音楽作曲:スコット・ジョプリン]
監督:ジョージ・ロイ・ヒル/脚本:デビッド・S・ワード
出演:ロバート・レッドフォード、ポール・ニューマン、ロバート・ショウ、チャールズ・ダーニング、アイリーン・ブレナン、レイ・ウォルストン、サリー・カークランド、チャールズ・ディアコップ、ダナ・"マクガイバーの親父"・エルカー、ディミトラ・アーリス、ロバート・アール・ジョーンズ
CD/1997/VICTOR/MVCM-19038/MCA/\2,027/\1,008[中古]
 舞台はギャングの跋扈する1930年代のアメリカ。 父親のように慕っていた仲間を殺されたケチな詐欺師のフッカー(レッドフォード)は、暗黒街のボス・ロニガン(ロバート・ショウ)に復讐しようと、ベテラン詐欺師ゴンドーフ(ニューマン)を訪ねる。 詐欺師の復讐とは「ダマす」こと! 二人の「仕事」が始まった・・・。

 なにをイマさら紹介するのか、青春映画、コン・ゲーム映画、そして娯楽映画の最高峰の一本。 主要登場人物のイキイキとした描写、細かく神経の行き届いた脇役、鼻をこするなど映画を膨らますちょっとした仕草、そして何よりも、登場人物のみならず観客をダマすために考え抜かれ、一見関係のない脇役さえも最後に本筋にからんでくる鮮やかな脚本。 私、この映画10回以上見てますが、いまだに詐欺のスタッフが集まってくるあのシーンは震えが止まりません。 好みの多様な現代において「万人が認める傑作」は実は数少ないといえど、これは誰もが認める数少ない大傑作。 少なくとも、この映画を見てオモシロクないという人は、映画を見る、という資質のうちのいくつかが決定的に欠けているといってもいいでしょう(言いきるぞ)。 え? まだ見ていない? よかったじゃないですかこれから見ることができるなんて。 今からすぐにビデオ屋に走るべし。 ちなみに原作(というかノベライズ)も面白いよ。 

 なお本作はパート2も作られています。 脚本は同じデビッド・S・ワードですが、スタッフ、キャストは一新。 プロデューサーは「大空港」を「エアポート・シリーズ」に仕立て上げた「後追いの職人」ジェニングス・ラング。 こちらの作品も、前作に及ばないながら鮮やかなチームワークを見せてくれたなかなかの快作です。 ちなみに、1作目でポール・ニューマンが演じたヘンリー・ゴンドーフを演ずるのは、「ハスラー」でニューマンをシゴきにシゴきぬいたジャッキー・グリースン。 いやいやイキなキャストです。 ロニガンはオリバー・リードで、これも実に嬉しそうに迫力のある悪役を演じておりました。 こちらの音楽もCD化希望であります(ラロ・シフリンなんだよね)。   

[音楽とサントラ]  映画のサントラというよりも、既にスタンダードの名盤となっているのは皆様ご承知の通り。 「ラグの父」スコット・ジョプリンのラグタイムをマービン・ハムリッシュが編曲した傑作アルバム。 ラグタイムを使ったのはジョージ・ロイ・ヒルの意向だったそうで、自分で編曲しようとしたけどそれもかなわず、ポン友のハムリッシュを引きずり込んだそうです。 そのハムリッシュのオリジナル曲4曲も、ディキシーランド風で全体の統一感を出し、収録曲は基本的に楽しい曲ばかり。 これらは映画では明るい側面を強調し、緊迫したシーンでは音楽をほとんど使わないメリハリのよさもウマイ映画でした。 中でもやはり名曲は、唯一、映画の哀愁を表す、この映画の実質的なテーマ曲「ソラス」(「エンンターティナー」ではないのよこれが)。 この曲の品のよさが映画を象徴していると言えましょう。  (2003/10/31)


 [当サイトの関連音盤]

  スティング(本盤)
  スティング2[LP]

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(2008年国内盤・紙ジャケット)を購入  このCD(2005年国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入
TOP OF PAGE  INDEX:コメディ映画  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ある夕食のテーブル (日本未公開) METTI, UNA SERA A CENA (1969)
音楽:エンニオ・モリコーネ
監督:ジュゼッペ・パトローニ・グリフィ/脚本:ダリオ・アルジェント(<ホントかよ)
出演:ジャン・ルイ・トランティニアン、リノ・カプリッチオ、トニー・ムサンテ、フロリンダ・ボルカン、アニー・ジラルドゥー、シルヴァ・モンティ、ミリー
CD/1993/SLC/SLCS-7152/CINEVOX/\2,500/\735[中古]
 映画は日本未公開です。

[音楽とサントラ] とは言いつつも、幾多のカバー演奏があるモリコーネの古典的名作らしいのですが、恥ずかしながら、今回はじめて聴きました。 名パートナー、エッダのスキャットをフィーチャーした、これ以上にないくらい美しいボサノバのアルバム。 胸に沈む艶っぽさを持ったなまめかしくも癒し系な音楽。 「名盤」とされているのも納得できる、万人におすすめできる一枚です。 これを聴いて秋の夕暮れをふんわりとお過ごしください。 なおこのSLCは廃盤ですが、日本盤は現在はキングレコードから発売されています。 (2003/10/29)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(キング・国内盤)を購入  このCD(イタリア盤・輸入盤)を購入 
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

王様のレストラン (1995)
音楽:服部隆之
製作:フジテレビ/脚本:三谷幸喜
出演:松本幸四郎、筒井道隆、山口智子、鈴木京香、西村雅彦、小野武彦、梶原善、白井晃、伊藤俊人、田口浩正、杉本隆吾、ジャッケー・ローロン、村井国夫、近藤芳正、ジェロル・ド・マルテ、中村嘉葎雄
CD/1995/SONY/SRCL3235/SONY/\2,800/\1,029[中古]
 今は落ちぶれた、かつての名店レストランにフラリと現れた「伝説のギャルソン」・松本幸四郎がその店を一流に立て直すお話。 あまりにやる気のないレストラン・スタッフの冗談としか思えぬメチャメチャさ加減、そしてその登場人物たちのビックリするぐらいの大芝居は、やはり舞台畑の三谷幸喜らしい演劇的にカリカチュアされた空間。 最初は「ドリフのもしもこんなレストランがあったら」かと思ったのですが、見ているうちにそのバカバカしさについ引き込まれてしまうのはさすが三谷幸喜。 いや、面白かったです。 放映した年の年末の総集編で、出かけなきゃいけないのについつい見入って約束に遅れてしまいました。 はい。

[音楽とサントラ] この異様な世界に流れる悪ノリとしか思えない大仰な音楽は、ドラマの内容と相まって見事に演劇空間をブラウン管上に再現してくれました。 音楽は三谷幸喜の名パートナー・服部隆之(映画サントラでは「ラヂオの時間」「みんなのいえ」あり)。 正統的なオーケストラでクラシカルな雰囲気を漂わせつつも、クラシックによくある、ある種のメロディのクドさを出さずに質のいい「映像の伴奏」(<ここでは誉め言葉)として仕上げています。 非常に素直に、スッと入ってくる聴きやすい一枚。 テレビ見てない人にも十分楽しめると思います。 平井堅の主題歌「PRECIOUS JUNK」は未収録ですが、そのインストルメンタル・バージョンを2曲収録。 (2003/10/29)
Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  平井堅「PRECIOUS JUNK」シングルCDを購入  平井堅「PRECIOUS JUNK」収録CD「un-balanced」を購入  「王様のレストラン」DVD−BOXを購入 
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

Sommelier ソムリエ (1998)
音楽:本間勇輔
制作:関西テレビ/放映:フジテレビ系
出演:稲垣メンバー、菅野美穂、武田鉄矢、鈴木杏樹
CD/1998/SONY/SRCL4442/SONY/\2,940/\1,575[中古]
 今は落ちぶれた、かつての名店レストランにフラリと現れた「流しのソムリエ」・稲垣吾郎は、実は天才素人探偵。 高級レストランに集う人々のドロドロとした怨恨に満ちた殺人事件を、涼しげな眼で爽やかに解決するファッショナブルなサスペンスドラマ。 「腐った人間かも知れませんが、あなたは貴腐ワインだ。よくぞ自白してくれました」、「殺意が "天使の涙" のように溢れていたんですよ」とエレガントなセリフを決めつつ、クライマックスのミドコロは容疑者が一堂に会しての謎解きシーン。 「さあ、あなたは赤と白、どちらのワインを召し上がりますか?」。 赤を選ぶと「それは被害者の流した血の色です。 あなたが犯人だ!」、白を選ぶと「冷たい白ワインはあなたの血の温度です。 あなたが犯人だ!」 どっちでも一緒かい。 ワトソン役を務めるのは、日本酒とワインの区別もつかない強烈な味音痴でオッチョコチョイの女性パティシエ。 毎回、塩入り生クリームのケーキとか、ところてんムースとかを客に出してコミックリリーフの役目を果たします。

 ・・・という話だったら、毎回見たのになあ。 えーと、10分ぐらいしか見たことないです。 どういうドラマかよく知りません。

[音楽とサントラ] 上に紹介した「王様のレストラン」以上に、もはやヤリスギと言わざるを得ないゴージャスな音楽は「古畑任三郎」の本間勇輔。 そのオーケストラのあまりの豪華さが嬉しくて、独身時代にアパートで大音量でかけてたら下の部屋のオバちゃんに怒鳴り込まれました。 もはやボロアパートでは聴く事を許されぬ、オバちゃんすら冥界から呼び出す(<死んでないって)デラックス降霊オーケストラ。 見えないタクトを振りながらお楽しみください。 ただし、田崎真也(有名なソムリエ)と菅野美穂のナレーションを曲にかぶせるのはやめとけ(2曲あり)。 20年前のサントラじゃないんだぞ。 バカタレが。 (2003/10/29)
Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

シュワルツェネッガー・ベスト・セレクションズ
SCWARZENEGGER BEST SELECTIONS
[コンピレーション盤]
音楽:ブラッド・フィーデル、ランディ・エデルマン、ジェリー・ゴールドスミス、ハロルド・ファルターメイヤー、エンニオ・モリコーネ、トム・パーラー、ジェームズ・ニュートン・ハワード
CD/1998/VOLCANO/CPC8-5011/VARESE/\2,100/\1,050[中古]

[音楽とサントラ] 見ての通り、ハリウッドのなかやまきんに君、アーノルド・シュワッチの主演作品を集めたコンピレーション盤。 85年から94年までの10年間の作品からアクションものを中心にセレクト。 というか、版元の VARESE が版権を持っているサントラからセレクトしたということでしょう。 その証拠に、販売権のない「ゴリラ」と「トゥルー・ライズ」はカバー・バージョンとなっています。

 収録曲のうち、入手困難で貴重なのはまずは「バトルランナー」。 音楽の内容は当サイトの単独アルバム紹介をご参照ください。 4曲収録。 サントラが廃盤となっている「レッド・ソニア」(日本でのビデオ化題名「キング・オブ・アマゾネス」)はなんと音楽:エンニオ・モリコーネ。 4分ほどのテーマ曲1曲だけですが、このロシア風のマーチだけでも、このCDは入手の価値があると思います。 後半は盛り上がりますよ。 「ゴリラ」はシンセサイザーによる金属的な響きで4曲収録。 同じくサントラが品切れ状態の「ジュニア」はクラシカルな雰囲気の暖かいオーケストラ。 スタンダードの名曲 "I've Got You Under My Skin" のアレンジ曲を交えるなど達者な芸を見せるのはジェームズ・ニュートン・ハワード。 この人はサスペンスものよりこういう方がウマイですな。 「トゥルー・ライズ」のカバー演奏はマジメにやっていてそこそこ。 その他の収録曲については、末尾のリストをご覧ください。

 なお、このCDは、最初はSLCからリリースされており、上記に掲載したものはボルケーノ・レーベル(カルチャ・パブリッシャーズ)から出たものです(この段階で曲が追加されているようですが、私はSLC盤を持っていないのでどの曲か不明)。 2003年現在はパイオニアLDC(現ジェネオン)から再発されています。 再発盤は曲順が変更され、「シックス・デイ」、「エンド・オブ・デイズ」、「コラテラル・ダメージ」を追加。 替わりに「ゴリラ」、「バトルランナー」、「ジュニア」の曲数が減っています。 また、本家の VARESE がリリースしている方は「ジュニア」の替わりに「コナン・ザ・グレート」、「キング・オブ・デストロイヤー:コナンPART2」を収録しています。 (2003/10/24)

収録作品:([ ]内は作曲家)

Amazon.co.jp アソシエイト(上記に紹介しているものと収録曲が違いますので要注意!)
このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

ターミネーター TERMINATOR (1984) [スコア完全盤]
音楽:ブラッド・フィーデル
監督:ジェームズ・キャメロン
出演:アーノルド・シュワルツェネッガー、リンダ・ハミルトン、マイケル・ビーン、ポール・ウィンフィールド、ランス・"ミレニアム"・ヘンリクセン、ビル・パクストン、アール・ボーエン、ベス・モッタ、リック・ロソヴィッチ、ディック・ミラー、ブライアン・トンプソン
CD/1997/KING/KICP560/CINERAMA/\2,300
人類とロボットが戦っている遠未来。 人類の救世主となる男(セワシ)の誕生を阻止するために、未来から送り込まれた武装ドラえもんと戦うしずかちゃん。 そしてしずかちゃんを守るために未来から来たイササカさん!(<それはサザエさん)。

[音楽とサントラ]   公開当時のサントラはボーカル曲とスコアのコンピレーション盤だったようですが、このCDは後に出たスコア完全盤です。 低予算映画らしくシンセサイザー一本の音楽(公開当時は音楽もモノラルだったらしい)。 シンセサイザー音楽のアプローチを乱暴に分けると、音を重ねてゴージャス感や奥行きを出す(ジョルジョ・モロダーの「ミッドナイト・エクスプレス」や、メディア・ベンチャーズの作品のほとんど)か、個々の音色に神経を使って高級感を演出するかのふたつあると思いますが、この映画は後者のアプローチで安い音楽になることをまぬがれてます。 電子音の無機質な感覚もあの有名なテーマメロディとあいまって、この映画にはピタリと合っています。 もっとも、アルバムを通しで聞いて楽しいかどうかは人それぞれだとは思いますが。 (2003/10/24)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

ターミネーター2 TERMINATOR 2 : JUDGEMENT DAY (1991)
音楽:ブラッド・フィーデル
監督:ジェームズ・キャメロン
出演:シュワちゃん、リンダ・ハミルトン、エドワード・ファーロング、ロバート・パトリック、アール・ボーエン、ジョー・モートン、ジャネット・ゴールドスタイン、ザンダー・バークレイ、S・エパサ・メーカーソン、カストロ・グエラ
CD/1991/VARESE/VSD-5335/VARESE/\----/\500[輸入盤中古]
 今回の武装ドラえもんは善玉。 精神病院で静養中のしずかちゃんに変わってセワシを守り、未来から来た形状記憶ワイシャツと戦う。 セーターにもカーディガンにもなり、洗っても破れても元に戻るから便利だと思うがな。 流石に溶鉱炉に入れたら燃えちゃうけど。 あ、ごめん。 ロボットだっけ?

 ・・・冗談はさておき、10年前まではこういうドッカンバリバリ系アクション映画でも、きちんとストーリーとペーソスがあったんですね。 どうしちゃったんだろ最近。

[音楽とサントラ] シンセ中心の曲づくりといえど、予算が増えたのか余裕が出たのか、前作より音が豊かになり聞きやすくなっていますが、なぜか軽さが出てきたのが不思議。 テーマメロディは前作よりこちらのアレンジの方が重量感がありますが。 (2003/10/24)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME

ターミネーター3 TERMINATOR 3 : RISE OF THE MACHINES (2003)
音楽:マルコ・ベルトラミ
[テーマ曲作曲:ブラッド・フィーデル]
監督:ジョナサン・モストウ
出演:カリフォルニア州知事、ニック・スタール、クレア・デーンズ、クリスターナ・ローケン、デヴィッド・アンドリュース、マーク・ファミリエッティ、アール・ボーエン
CD/2003/PIONEER LDC/PICE-3028/VARESE/\2,625/1,943[中古]
 今度の敵は武闘派ドラミちゃん。 青色と黄色がくんずほぐれつ激突する兄妹の骨肉の争い。 ・・・映画まだ見てないよ。 見たいよ。

[音楽とサントラ] 監督の交代に伴って、音楽もフィーデルからマルコ・ベルトラミにスイッチ。 ベルトラミというと、私が滅多に見ないB・C級ホラーのベテランという印象があってほとんど聞いたことがないのですが、本作の分厚いオーケストラを上手に制御した大健闘ぶりに感銘。 力の入ったタイコの連打によるリズムワークは、オーケストラの生音とあいまって「人情味のある無機質さ」を感じさせ、相反するテーマをうまく融合させています。 おなじみの「ターミネーターのテーマ」はエンディング近くに一曲だけあるだけですが、それまでに「ベルトラミ流ターミーネーター」を堪能させてくれました。 最近のベッタリした音使いの多いサントラ群に比べるとかなり聞き応えあり。 おすすめしたい。 ボーカル曲を二曲収録。(2003/10/24)
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入
ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999 by FUNA