ひねもすサウンドトラック (1)
2010年2月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: 龍馬伝Vol.1 LIMIT OF LOVE 海猿 0011ナポレオン・ソロ 11人いる! 11PMのテーマ トロピック・サンダー史上最低の作戦[スコア]

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME


龍馬伝 Vol.1 (2010)
音楽:佐藤直紀
制作:NHK/メイン演出:大友啓史/脚本・福田靖
出演: 福山雅治、 香川照之、 大森南朋、 広末涼子、 寺島しのぶ、真木よう子、 貫地谷しほり、 児玉清、 杉本哲太、 蟹江敬三、 倍賞美津子、 奥貫薫、 大泉洋、 佐藤健、 宮迫博之、 谷原章介、 田中泯、 要潤、 ピエール瀧、 平岡祐太、 リリー・フランキー、 生瀬勝久、 武田鉄矢、 高橋克実、 渡辺いっけい、 近藤正臣、 里見浩太朗
CD/

 今年のNHK大河ドラマ。 大河はひさしくご無沙汰ですが、幕末ものということで久しぶりにレギュラー視聴中。 キャスティングはけっこういいですよね。 福山雅治の龍馬はベターキャストだし、岩崎弥太郎の香川照之は本人そっくり。 演技も大熱演。 河田小龍のリリー・フランキーもイメージに合い、今後でてくる武田鉄矢の勝海舟も悪くないと思います。 山内容堂の近藤正臣など、よくぞ思いついた!と感心します。

 さらに「笑う警官」で共演した大森南朋(武市半平太)と雨上がり宮迫(平井収二郎)という、もしかしたら楽屋落ち?のキャスト。 千葉道場の師範代、渡辺いっけいに至っては確実に楽屋落ちでしょう(「ガリレオ」で福山とレギュラーで共演)。

 ただなあ、やはり最近の作品だけに、史実と違い過ぎるんでないかという点も感じます。 本当に龍馬と弥太郎はあんなにつかず離れずの関係だったのでしょうか。 確かに、弥太郎は後に亀山社中(海援隊)の経理も勤めたこともありますが。

 もっとも、土佐出身の志士で、明治まで生き残ったのは岩崎ぐらいしかいないから(他には北海道に渡って牧師になった山本琢磨)、「語り部」として、そして龍馬と表裏をなす人物としてうってつけなのはわかるのですが。 でも、「表裏」を考えるなら、前半は「表」の武市・「裏」の龍馬、後半は「表」の龍馬・「裏」の中岡慎太郎、という構成でも見たかった気がします。 あまりに悪しざまな、完全な「敵」としての武市の描かれ方は、ちょっと奥行きを欠いている気もするのです。

 ま、あまりにフィクションに走りすぎないよう祈りながら、1年間を見守ることにしましょう。

[音楽とサントラ] 音楽は佐藤直紀。 ここ数年は岩代太郎、服部隆之、大島ミチル、千住明など「今が旬」の音楽家を起用してきた大河ドラマですが、ついに佐藤直紀が登板。 来年は「篤姫」の吉俣良が再登板するそうなので、その後あたりに菅野祐悟か梶浦由記がきそうですな。

 悲鳴のような女声ボーカルの入ったメインテーマは大河ドラマの貫録十分。 本編スコアの曲調は重たいものが多いなれど、ギターのインプロヴィゼーションを中心にしたメタ音楽風、ドラムの連打とコーラスが不気味に響くキリスト教系ホラー映画風、古いアメリカの大草原風の曲(「倒行」って曲なんですが聞けばわかります)、ピアノによるリリカルな調べもあったりしてバラエティに富みます。 特筆すべきは岩崎弥太郎のテーマである「雑草魂」。 トルコ風と言うのかアラビア風というのか、エキゾチックなマーチはインパクトがでかい。 こうして書いてみるとバラバラな印象を持たれるかと思いますが、メインテーマの雄大なアレンジである最後の曲で溜飲を下げ、とにかく力が入っている、という共通項があるサントラです。 VoL.2 も出るようですから、次も楽しみにしましょう。 (2010/02/28)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テレビ日本その他  INDEX:五十音テレビ日本  MENU  HOME

LIMIT OF LOVE 海猿 (2005)
音楽:佐藤直紀
監督:羽住英一郎
出演: 伊藤英明、 加藤あい、 佐藤隆太、 大塚寧々、 吹越満、 時任三郎、浅見れいな、 美木良介、 石黒賢、 津田寛治、 光石研
CD/

 映画とテレビのリレーで展開され、今夏には映画版3作目が公開される「海猿」の2作目。 鹿児島湾沖で座礁したカーフェリーのもとに向かった海上保安庁機動救難隊。 400人もの乗客を避難させ救助は首尾よく終わったかに思えたが、積荷のクルマの爆発に巻き込まれ、救難隊員2名(伊藤英明、佐藤隆太)と乗客2名(大塚寧々、吹越満)が船内に取り残される。 外部からの誘導で脱出しようとする4人だが・・・。

 「ポセイドン・アドベンチャー」「デイライト」のような、パニック映画の典型として確固たる地位を持つ "少人数パーティ脱出" ジャンル。 この手の映画は孤立無援の中で脱出する人々をそれぞれにどう描きこむかがミソなのですが、まあそういうところは邦画は苦手とするところなので、サイドストーリーは、ひと足早く脱出した恋人・加藤あいと伊藤英明の関係の描き方。 これがもうクソだということは皆さんご承知のとおりですが(ウェディングドレスを試着したままホテルの部屋から閉め出されるとか、フロントで衆人監視の中で痴話喧嘩とか、一刻を争うのに(一応伏字>)最後の脱出直前に携帯電話で10分もかけてプロポーズとか。沈むぞ、おい)。 野暮を承知で言いますが、もう少しなんとかならんものか。

 別にリアリティをとことん追求する必要はないし、映画としてのご都合主義はあってもいいんだけど、観客を納得させるべくある程度をホンを追い詰める必要はあると思うのです。 フジテレビ+ROBOTの映画って、基本的に観客を馬鹿にしているところがありありとわかるので、どうも引っかかるのです。 まあ、見ちゃってますけどね。 そういえば、漏れ聞くところによると、アメリカ人が上の伏字にしたシーンで爆笑したそうです。 君たちにはこれをあげよう。


 (・ω・)つ  スピード2
 (・ω・)つ  デイ・アフター・トゥモロー
 (・ω・)つ  デイライト
 (・ω・)つ  アルマゲドン
 (・ω・)つ  ディープ・インパクト


 笑っている場合じゃないだろ。


 しかし、海上保安庁全面協力の迫力ある艦船や隊員の実写、特殊技術やCGを駆使した救助シーン、まあまあ納得できる脱出時の危機また危機。 アクションの本筋はそう悪くないので、加藤あい関連のシーンを削って90分の映画じゃダメなのか。 ダメなんだろうな。

[音楽とサントラ] 「海猿」シリーズ3枚目のサントラ。 シリーズ1作目2作目で感じた楽器の重ね過ぎは今回はあまり感じず、聴く者に余裕を持たせてくれます。 シーンに合わせて曲調が変わるフィルムスコアリングもしていますが、過度に映像に寄り添わず音楽の流れを切らないようにしたり、シリーズの過去のサントラにあったような唐突にロック調の音楽が入るような不統一感もなく、一本の映画のサントラとしてなかなかいい出来ではないかと。 映画本編は相変わらず音楽過多で興ざめするところもありますが、メロディは佐藤直紀ですから折り紙つきだし、「音楽として鑑賞するサントラ」としては文句ないです。 シリーズ共通の、海猿のテーマ・メロディをクライマックスまで取っておいたのも、「わかってらっしゃる」感がありますな。 (2010/02/28)

 [当サイトの関連音盤]

  海猿
  海猿 EVOLUTION
  LIMIT OF LOVE 海猿(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  「海猿」DVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:パニック映画  INDEX:アクション邦画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

0011ナポレオン・ソロ THE MAN FROM U.N.C.L.E. (1964)
メインテーマ作曲:ジェリー・ゴールドスミス/音楽:ジェリー・ゴールドスミス、ラロ・シフリン、ジェラルド・フリード、ロバート・ドラスニン、モートン・スティーブンス、ウォルター・シャーフ、リチャード・ショアーズ
製作:MGM/放映:アメリカNBC
出演:ロバート・ヴォーン(声:矢島正明)、デビッド・マッカラム(声:野沢那智)、レオ・G・キャロル
CD/2002/FILM SCORE MONTHLY/Vol.5 No.18/TURNER/\4,555 [輸入盤]

 1960年代に大流行したスパイ物ドラマの中でも最も有名かつ人気のある作品で、1964年から4年間4シーズン製作され、9本の映画版+リメイクTVスペシャルや、スピン・オフ作品「0022アンクルの女」までも生み出しました。 出演は、主役ソロにロバート・ヴォーン、相棒のロシア人スパイ・イリヤがデビッド・マッカラム。 最近ではヴォーンは「華麗なるペテン師たち」、マッカラムは「NCIS ネイビー犯罪捜査班」とそれぞれ犯罪ものテレビドラマでそのご尊顔を拝むことができます。 懐かしや懐かしや。

 日本での放映は1966年から1970年までだそうで、実は私はリアルタイムで見てなくて、たぶん再放送か何かで数話見た程度です。 面白かったですがね。

[音楽とサントラ] そんなわけで、よく考えたらこのドラマの音楽に郷愁なんかねーんだよなー、とCD買ってから気づいた。 マヌケです。 FSMからリリースされたサントラは2枚組150分でなかなかヘビー。 この後も、Vol.2、Vol.3 と継続してリリースされています。

 メインテーマはご承知の通りゴールドスミス。 今や「海外TVドラマ主題歌集」といったカバー演奏アルバムの定番曲で、そういった演奏ではさんざん聴いているのですが、オリジナル・バージョンを意識して聴いたのは実は初めてです。 ゴールドスミス以外の何物でもないドラムの連打の導入に、けっこう不安定で乱暴なブラス。 短い曲ですが、いろんな意味で豪快な楽曲だったのですねオリジナルは。

 このテーマ・メロディはシーズン毎に作曲者以外の人にもアレンジされています(いずれも1分弱の曲)。 第2シーズンのエンディング編曲はラロ・シフリン。 乾いたパーカッションが響くクール・ジャズ・タッチの、あまりにシフリンらしいアレンジで思わず笑っちゃいます。 第3シーズン・エンディングはジェラルド・フリード。 太い木管がバリバリ響いてジャジー。 第4シーズン・オープニングは編曲者不詳ですが、アレンジだけ聴いてるとネルソン・リドルみたい。 いや、あり得ないんですが、要するにTV版「バットマン」音楽的スパイ・アレンジみたいな感じですわい。

 本編スコアは、「ジェリコ」等FSMのテレビ・サントラでお馴染み、複数のキューをエピソードごとにつなげて1トラックとする構成で、10分以上のトラックがごろごろ。 聴きごたえはありますが、あり過ぎる点も。 作曲陣は、先のゴールドスミス、シフリン、フリードのほか、ロバート・ドラスニン(「クレムリンレター/密書」 '69)、モートン・スティーブンス(「ハワイ5−0」)、ウォルター・シャーフ(「ポケット一杯の幸福」 '61)、リチャード・ショアーズ(「ジェリコ」)。 いつもゴールドスミス、かなりジャジーなフリード、マーチ調のリズムを強調するスティーブンスなど、様々なアプローチが聴けて楽しめました。

 しかしここまで書いてきて、猛然と再度見たくなってきた。 DVD、日本じゃ出てないんだけどね。 (2010/02/26)

 [当サイトの関連音盤]

  0011ナポレオン・ソロ(本盤)
  0011ナポレオン・ソロ[カバー演奏]
  0022アンクルの女(スピンオフ)
  コードネームU.N.C.L.E.(映画版リメイク)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  「0011ナポレオン・ソロ」シリーズサントラCDおよびカバーCD(輸入盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入  この映画の原作本を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:その他テレビ海外  INDEX:五十音テレビ海外  MENU  HOME

11人いる! (1986)
音楽:福田裕彦
監督:出崎哲、富永恒雄/原作:萩尾望都
[アニメーション作品] 声の出演:神谷明、河合美智子、田中秀幸、古川登志夫、玄田哲章、鈴置洋孝、若本紀昭、池水通洋、塩屋浩三、TARAKO、柏倉つとむ
CD/1986/KITTY/KA8611/KITTY/\3,300/\1,500 [輸入盤]

 隔離された宇宙船での53日間の生活を、最終試験として課せられた10人の宇宙大学受験生だち。 いざ乗ってみたらひとり多いやんけ!という「座敷わらし宇宙編」を描いた、あまりにも有名な萩尾望都の名作SF短編漫画のアニメ映画化作品。

 原作は、クローズド・サークル(密室ミステリ)、しかもパット・マガー的な「犯罪が起きていない状態での犯人探し」という変格ミステリ、ディザスター・ムービー、グランドホテル形式、くわえて雌雄未分化ヒューマノイドという「た・た・たけみやけいこ・・・」(by犬井犬太郎@すすめ!パイレーツ)的少女マンガ要素など、フィクションにおける様々なガジェットをふんだんに詰め込みながら、ご都合主義な展開も少なく、平和なオチに向かって見事に収束させた傑作SFでした(続編は、まあ、アドベンチャー漫画としては面白かったですが・・・)。 

 で、そのアニメ映画化たる本作ですが、見たことは間違いないのですが、まったく記憶になし。 ただ、もの凄く不満だった印象もないので、そこそこの出来だったのでしょう。 なお、NHK少年ドラマシリーズの一作としても実写版で映像化されているそうです。 私は未見ですが、原作とコンセプトやラストが変えられているとか。

[音楽とサントラ] 音楽はマルチプレーヤーとして活躍し、シンセサイザー関連の著書も多い福田裕彦。 映画音楽の近作としては、「宇宙大怪獣ギララ 洞爺湖危機一発!」や「ロボゲイシャ」など河崎実監督とのコラボレーションがあります。

 本作の音楽もピアノを中心にシンセサイザーで彩ったもの。 「抜く」ところと「重ねる」ところのバランスがよく、安っぽくなっていない音づくりです。 静かな曲が多いのですが、不安をあおりつつギリギリのところで癒し系という微妙な楽曲群であるところが特徴的。 エキゾチックな味付けの曲や、危機を演出するアクティブなスコアもあって、くわえてアニメ作品らしいメロディの強い構成なので、映画をまったく覚えていないにもかかわらず、ずいぶんと楽しめました。 10年ぶりぐらいに聴きましたがな。 CDは廃盤のようですが。 (2010/02/26)

Amazon.co.jp アソシエイト この映画のDVDを購入  NHK少年ドラマシリーズ「11人いる!」DVDを購入  この映画の原作本を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アニメ  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

11PMのテーマ (1965)
音楽:三保敬太郎
製作:日本テレビ、よみうりテレビ/放映:日本テレビ系
[バラエティ番組]
CD/2000/VAP/VPCD-82136/VAP/\1,050

 1965年から90年まで足かけ25年に渡って放送されたロングラン番組「11PM」は、テレビにおける "深夜のエロ" を開拓した有名なバラエティです。 もっとも Wikipedia によれば、初期のモノクロ時代は硬派の報道番組で視聴率が稼げす、それを放送作家の大橋巨泉が路線を大転換させたそうです。 あげくに自分が司会をやることになったそうな。 「野球は巨人、司会は巨泉、ジョン・C・ホームズ巨○です」のセリフは有名でしたね(ジョン・C・ホームズはウソ。誰のことだかわからない方は「ブギーナイツ」という映画をお調べあれ)。

 なにせ深夜のエロだけに、小中学生の頃の私にとってはあこがれの番組でしたが、視聴可能な年齢になって見てみれば、実は温泉めぐりの「うさぎちゃん」以外は大したこともなく、後追い企画「トゥナイト」のカントク(山本晋也)のコーナーと内容はどっこいの風俗業界潜入コーナーもあったけど、これまた大したこともなく、ロクに見ないうちに番組が終わってしまいましたとさ。 

[音楽とサントラ] だけど、この男女のスキャットが乱れ飛んで乱れ飛んで疾走するオープニング&エンディング・テーマは、無茶苦茶インパクトが残ってます。 40代以上の方は知らない人はいないであろうこの曲に説明は不要でしょう。 知らない方は一聴の価値ありです。 なにせスキャットは山下毅雄作品で有名な「スキャットの女王」伊集加代だし。

 音楽は、ポピュラー作曲家、ジャズ・ピアニスト、カーレーサー(!)として活躍した三保敬太郎。 サウンドトラック音楽では「マッハ’78」、 「ザ・ゴリラ7」 などがあります。

 本アルバムはマキシ・シングルで、それぞれ約30秒のオープニング・テーマとエンディング・テーマ、そしてアルバム作成時にリミックスされた1分強の「ロング・エディット・バージョン」を収録しています。 ・・・たった2分で1000円! CD商品史上でも秒あたりの単価が最も高い商品でしょうが、このロング・バージョンがなかなか。 オープニングとエンディングからフレーズを拾って再構成したもので新録部分はまったくないのですが、こうであってもおかしくない、いやむしろこれ良い!って感じで聴かせます。 中古屋で見つけたらお試しあれ(いや、さすがに新譜ではね・・・オレは買っちゃったけど)。 (2010/02/26)

Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テレビ日本その他  INDEX:五十音テレビ日本  MENU  HOME

トロピック・サンダー 史上最低の作戦 TROPIC THUNDER (2008) [スコア盤]
音楽:セオドア・シャピロ
監督・共同製作・共同原案・共同脚本:ベン・スティラー
出演: ベン・スティラー、 ジャック・ブラック、 ロバート・ダウニー・Jr.、 ブランドン・T・ジャクソン、 ジェイ・バルシェル、 ダニー・マクブライド、 スティーヴ・クーガン、 ビル・ヘイダー、 ニック・ノルティ、 ブランドン・スー・フー、 レジー・リー、 クリスティーン・テイラー、 マシュー・マコノヒー、 トム・クルーズ、 ジョン・ヴォイト、 ジェニファー・ラヴ・ヒューイット、 ジェイソン・ベイトマン、 トビー・マグワイア、 エイミー・スティラー
CD/2008/LAKESHORE/LKS340242/LAKESHORE/\2,709 [輸入盤]

 三人の人気俳優(ベン・スティラー、ジャック・ブラック、ロバート・ダウニー・Jr.)を使って撮影中の戦争映画。 ところが監督は初演出作だし役者のノリもイマイチ。 プロデューサーにどやされた監督は、歴戦を戦い抜いた軍曹である隻腕の原作者(ニック・ノルティ)が言いだした、実際の戦闘状態に俳優たちを叩きこむという無謀なアドバイスにのることに。 東南アジアの密林にヘリで運ばれた役者たちに、早速、麻薬組織のゲリラたちが襲いかかってくるが・・・。

 もの凄くビミョー。 設定自体は完全にコメディだし、「プラトーン」はじめあまたの戦争映画のパロディ・シーンも多いのですが、全体を通してはけっこうマトモなアクション映画で、それなりに手に汗を握るシーンもあったりもします。

 そんなシリアスな状況に役者側が巻き込まれる一方、監督、プロデューサーなど制作側はひどい描かれ方で、特にプロデューサーは凶悪。 ベン・スティラーって、「ドッジボール」のエンドロールでも映画業界に対するグチをえんえんとこぼしてたけど、何かプロデューサー側に恨みがあるんでしょうな。

 そんなわけで、「コメディタッチのシリアス」映画としてはラオスの密林にパンダが出てくるカッとんだギャグがあるし、ブラックユーモア映画まで徹底しきれてないのに人が死ぬし、そうかといってはじけるように笑えるところが多くもないので、最後まで観客側がスタンスをつかみきれない映画でした。

 以上、いささか中途半端な感じがした本作ですが、それでも出色なのは凶悪無比なトム・クルーズ。 ハゲあがるほど大熱演。 つうか悪ノリも甚だしい。 しばらく気づかなくて、へえトム・クルーズに似てるこんな役者がいるんだと思ったら本人だったのにはビックリしました。 よくこんな役やったなあ。 「マイノリティ・リポート」の時はなんだこの大根、と思ったものですが「大いなる陰謀」や、本作で見直した。 いやいや達者な役者さんです。

[音楽とサントラ] 音楽はセオドア・シャピロ。 シャピロなので元気なマーチとか聴けるかと思って映画鑑賞前に買ったのですが思惑がはずれました。

 コメディにはシリアスな音楽を、という鉄則を守ってマジメに書いているのですが、なにせ本編がコメディかシリアスか中途半端な作品なので、エスニックな雰囲気を出す悲鳴のような女声スキャットや、密林を表現するジャングル・リズムの音楽が「パロディ」にならず、シリアス系戦争映画にありがちな音楽に聞こえてしまいます。 結果論ですが、鉄則を破ってコミカルな曲の方が良かったのじゃないかと思うぐらい。 ただ、アクション映画音楽としては十分聴かせます。

 ちなみに、アルバム最後の曲(本編ではアカデミー受賞式のシーンに流れた曲だと思う)のタイトルが、"Cue Bill Conti" というのですが、何かコンティにからむいわくがあるかと思ったのですが調査つかず。 残念。 (2010/02/12)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  サントラCD(輸入コンピレーション盤)を購入  この映画のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:戦争映画  INDEX:コメディ映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2010 FUNA