ひねもすサウンドトラック (4)
1999年4月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る TOP OF PAGE MENU HOME


ウルトラQ 総音楽集 ULTRA Q(1966)
音楽:宮内国郎
制作:円谷プロダクション、TBS
放送:TBS系
主な監督:円谷 一、飯島敏宏、野長瀬三摩地
出演:佐原健二、桜井浩子、西条康彦、江川宇礼雄、田島義文
CD/1987/KING/K29X-7082,3/\5,800
 年齢的な理由で私はこの番組をリアルタイムで見ていません。 まともに見たのは、実はビデオが普及し出した大学生になってからです。 この頃はこの手の番組は全て「マボロシ」の存在でした。 そのマボロシの「Q」は、期待が大きすぎたのかちょっと拍子抜けしましたが、虚心に見ればいわゆる「子供番組」のワクを越えている部分も多く、今でも充分見ごたえはあると思います。 

[音楽とサントラ]  「ミステリーゾーン」のテーマを下敷きにしたテーマ曲を除けば、木管を中心にした人間味あるサウンドが中心。 同じ宮内が担当したこの後の「ウルトラマン」をどうしても思い出させるものの、番組の性格上アクションシーンのスコアが少ないため、よりそのヒューマンさが強調されています。 曲によっては、最近のモンド系サントラ等に充分拮抗しうる「オシャレ」な曲も聴かれます。 
 この当時は現在のように音楽を事前に作り置きせず、エピソードに合わせて個別に作曲する事も行なわれていました。 その白眉は「育てよ、カメ」のエピソードの楽曲。 同じメロディが少ししか違わないアレンジで十曲ぐらい続くのです。 このCDを買ったばかりの時、友人との山形への温泉旅行に持っていって、クルマで聴いていました。 1曲目2曲目は「うおおお、懐かしいよお」とか言ってたんですが、同じメロディ4曲も続くと流石に全員で爆笑。 そして6曲目を越える頃には「てめえ、たいがいにしやがれ。 いい加減にしろい」。 怒る怒る。 

 2枚組のこのCDに収録されたボーカル曲は、実際には番組では使われなかったレコード用の「ウルトラマーチ」の間奏部にセリフをかぶせる前のテイクが収録されています。 

 (本盤はすでに廃盤となっており、「Q」関係の音盤は、2007年現在、下記のものが発売されています)

 [当サイトの関連音盤]

  SF特撮ドラマ(ウルトラシリーズ)・インデックスページへ

Amazon.co.jp アソシエイト バップ「ウルトラQミュージックファイル」CDを購入  バップ「ウルトラQミュージックファイル Vol.2」CDを購入  コロムビア「ANIMEX 1200シリーズ (54) テレビオリジナル BGMコレクション ウルトラQ」(限定盤)CDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF特撮ウルトラ  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

ウルトラマン 総音楽集 ULTRAMAN (1966)
音楽:宮内国郎
制作:円谷プロダクション、TBS
放送:TBS系
主な監督:円谷 一、飯島敏宏、野長瀬三摩地、満田かずほ、実相寺昭雄
出演:小林昭二、黒部進、二瓶正也、石井伊吉、桜井浩子、藤田進、平田昭彦
CD/1991/KING/KICA7,8/\4,800/\1,800
 LD BOXが発売されたので喜んで4万いくら払って見たのですが、懐かしくはあるもののやはり子供向けドラマであったという印象。 ところが数年後に、友人の子供のためにビデオに落としていた時に何の気なしに見たらこれがやけに面白い。 こういうのはイキオイこんで見ては駄目で、ふっと見るのが面白いのでしょう。 
 ところでその友人と言えば自分の子供がハマッた「ティガ」「ガイア」といった「平成ウルトラ」に一緒にハマリ、仲間うちでは最も「おたく」だった私に「ガイア」について熱弁をふるい、プラモを買い込んでは子供と取り合いをしている始末。 なにが面白いって、この番組にリアルタイムに脳みそをやられた連中が、今や40代、社会の中核を担う年齢になったということです。 今後は老境に入っても、アメリカのように子供番組に夢中になるジジババが増えることでしょう。 私は60を越えても友人とカラオケで「アイアンキング」をがなっていることに自信があります(なんの自慢にもなってませんが)。 孫と一緒に特撮番組を熱く語り合うじいちゃん。 すごく楽しい社会になると思いませんか。 これだけでも、円谷プロはすごい作品を残してくれたと思いますね。 続いて欲しいもんです、平成ウルトラ。   

[音楽とサントラ] 木管と金管をメインにフィーチャーして、前作「Q」と同じく暖かみのある音楽が聴かれます。 ある種の俗っぽさのあるわかりやすい音楽は、安っぽいというよりも日本の「祭り囃子」。 弾力性がある夏祭りのお囃子が、何か日本人の意識の底に潜んでいるものに触れる気がします。 ちょいと大袈裟ですか。 

 二枚組のこのCDのDisk−2は、同じ宮内国郎が担当、その音楽が「ウルトラマン」に流用されたことから、映画「ガス人間第一号」の音楽も収録しています。 というより、収録曲を工夫すれば1枚に収まるものを、完全を目指して2枚にして「ガス人間」も収録した感があり、製作者の熱が伝わってきます。 ちなみに、「ガス人間」はタイトルとは裏腹なオオマジ人間ドラマの傑作。 サントラ盤は、後に単独盤がCDでリリースされました。 

 他に「ウルトラQ」「ウルトラマン」の番組未使用曲、マスターテープが発見されなかった曲を番組のマスターテープから起こしたもの、主題歌はテレビ放映使用テイクを三曲(モノラル)、及びカラオケ等を収録してますが、レコード用ステレオ音源は未収録です。 

 (本盤はすでに廃盤となっており、「ウルトラマン」関係の音盤は、2007年現在、下記のものが発売されています)

 [当サイトの関連音盤]

  SF特撮ドラマ(ウルトラシリーズ)・インデックスページへ

Amazon.co.jp アソシエイト バップ「ウルトラマンミュージックファイル」CDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF特撮ウルトラ  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

ウルトラセブン 総音楽集 ULTRASEVEN (1967)
音楽:冬木 透
制作:円谷プロダクション、TBS
放送:TBS系
主な監督:円谷 一、飯島敏宏、野長瀬三摩地、満田かずほ、実相寺昭雄
出演:中山昭二、森次浩司、ひし美ゆり子、石井伊吉、阿知波信介、古谷敏、南廣、藤田進、平田昭彦、宮川洋一
CD/1987/KING/K29X7086,7/\5,800
 シリーズ中最高傑作の誉れが高い「セブン」。 私は怪獣ものが好きではあるのですが、実は怪獣そのものにはあまり思い入れがなく、登場するメカニックやSF的アイディア、人間ドラマの方が子供の頃から興味がありました。 作品の質もさることながら、私の嗜好にも合っている作品なのです。 安アパートの四畳半で宇宙人が説教かますわ、新幹線に乗りゃ隣に植物人間が座ってるわ、怪しい隣の住人は宇宙人だわ、おもちゃの行商のオヤジはやっぱり宇宙人だわ、犬も歩けば宇宙人にぶつかるわ(ウソですが)、シチュエーションにも凝っている番組でした。 役者の演技は多少割り引いても、今見ても十分面白いのは素晴らしいものです。 

[音楽とサントラ] この作品における冬木透のクラシカルで格調高い音楽は定評がありますが、贔屓目なしで見ても子供番組の音楽とは思えぬ力作です。 それぞれのキャラクターやシチュエーションにライトモチーフを設定した曲づくりはいわゆる「映画音楽」と全く同じ作り。 名曲揃いの中でも私が好きなのは、潜水艦ハイドランジャーの出動シーンに多用されたメカニック発進のテーマと、子供の私をマーチ好きにしてしまった「ウルトラ警備隊のテーマ」。 ほとんど軍楽隊のど・マーチですが、こうして見ると警備隊のテーマ曲ばかりですな。 

 ボーカル曲は主題歌のTV使用テイクのモノラル2コーラス・テイクと、NG主題歌の「ウルトラセブンの歌PARTII」モノラル・2コーラステイク(番組未使用)、そしてポインター出動シーンでの使用が印象的な「ULTRA−SEVEN」。 ステレオ版カラオケは、主題歌フルサイズ、NG主題歌フルサイズと2コーラス版、「ウルトラ警備隊」フルサイズを収録しています。  (本盤は入手困難ですが、その後、バップから同趣旨の「ウルトラセブン・ミュージックファイル」がリリースされています。 下のリンクを参照してください)

 [当サイトの関連音盤]

  SF特撮ドラマ(ウルトラシリーズ)・インデックスページへ

Amazon.co.jp アソシエイト バップ「ウルトラセブン・ミュージックファイル」CDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF特撮ウルトラ  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

帰ってきたウルトラマン 総音楽集 (1971)
音楽:冬木 透
制作:円谷プロダクション、TBS
放送:TBS系
主な監督:本多猪四郎、筧正典、山際永三、富田義治、鍛冶昇
出演:団次郎、岸田森、榊原るみ、塚本信夫、根上淳、池田駿介、西田健、三井恒、桂木美加
CD/1988/KING/K30X7134/\3,000
 サラリーマンになってビデオデッキを買い、早朝に再放送した時に喜びいさんでエアチェックしたのですが、見てがっかり。 ポツポツと面白いエピソードもあるにしろ、この作品以降の「ウルトラ」は、オトナの眼で見るとやはり「子供番組」に過ぎません。 仕方ないですけどね。 
 ウルトラ研究書の多くは各作品について誉め倒しているんですが、カミソリ入りのメールが来ることを覚悟で言えば「そこまで誉めるかあ?」という印象です。 あくまで「子供番組」のワク内で語るべきでしょう。 ガキの時は、確かに手に汗握って見てましたから。 もっとも、「怪獣使いと少年」のような松竹ヌーベルバーグのような変な話もあったりしますが、それはあくまで変化球ですしね。 それ以外に一番印象強いのが、惑星や恒星までも飲み込む超巨大怪物(ただの雲)「バキューモン」。 もしかしたら、史上初の「ブラックホール」の映像化ですか?

[音楽とサントラ] 「帰ってきた」と言えばワンダバ。 ワンダバと言えばMAT。 MATチームの活躍をいろどる、「ワンダバダバ」という勇壮なスキャットをフィーチャーした「MATのテーマ」は、子供心に新しい音楽を知った喜びがありました。 大体、この頃一般に露出しているスキャットと言えば「11PM」と「プレイガール」しかなかったんじゃないですか(根拠なし)。 女性コーラスによるものしか印象にない「スキャット業界」(どんな業界やねん)において、この曲の出現は衝撃だったに違いありません。 ・・・・きっと。 
 セブンに続く冬木透担当作ですが、前作に比べると硬派な印象があります。 全体に暗い印象のドラマであったのが最大の理由でしょうが、主題歌が冬木でないため(作曲すぎやまこういち)、この手のドラマでは絶対に明るい曲である主題歌の変奏がないこともあるのでしょう。 特にMATチーム関連の曲はどれも緊迫感丸出し。 明るい曲ではやはり格闘シーンの音楽ですが、冬木透という人はマーチとなるとコテコテの曲を書きます。 この格闘シーンの曲は、格調を失う寸前のあやういバランスの上にあるような気がします。 コーダ部分のシロフォンが「子供」してます。 

 ボーカル曲は主題歌も含め全て未収録(劇中で歌われた「シーモンスの唄」を除く)。 きっぱりとした「BGM」集です。 

 [当サイトの関連音盤]

  SF特撮ドラマ(ウルトラシリーズ)・インデックスページへ

Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  バップ「帰ってきたウルトラマン ミュージックファイル」CDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF特撮ウルトラ  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

ウルトラマンA・ウルトラマンレオ音楽集−冬木透の音楽世界− (1972, 1974)
音楽:冬木透
制作:円谷プロダクション、TBS
放送:TBS系
「エース」主な監督:筧正典、山際永三、真船禎/出演:高峰圭二、星光子、瑳川哲朗、沖田駿一、山本正明、佐野光洋、西恵子
「レオ」主な監督:真船禎、外山徹、東条昭平、前田勲、深沢清澄/出演:真夏竜、森次浩司、藤木悠、丘野かおり、春川ますみ、奈良富士子、杉田かおる、大林丈史
CD/1990/COLUMBIA/COCC-6831,2/COLUMBIA/\5,000
 「エース」は男女合体変身(中年丸出しのツッコミを入れたいがやめとこう)、ショッカーのような共通の敵「ヤプール人」の設定、「ウルトラ兄弟」の設定の確立、怪獣は「超獣」にパワーアップと、新機軸を大量に打ち出したシリーズ第5弾。 一番印象に残ったのが、「同じく井坂十蔵」こと瑳川哲朗を怪獣番組に出したこと(イヤなこと気にするガキだね我ながら。 でも瑳川さんてこの手の番組好きだったそうな)、カラータイマーの点滅音が安っぽかったこと、そしてヤプールの登場シーンでした。 青空が割れて赤い空間にチラリと見えるヤプール人の映像は衝撃でした。 そしてメカニックでは巨大な「親飛行機」と戦闘機の「子飛行機」の組み合わせが初登場。 ・・・・子供心に少々キツくなってきたとは思いましたが、こうして見ると結構ターニングポイント的な作品だったのかも知れませんな。 

 「レオ」はモロボシ・ダンがひたすら凶暴なMACの隊長として帰ってきたシリーズ第7弾。 当時流行りのスポ根フレーバーをまぶし、主人公が絶叫しながら仮面ライダーばりのアクションを披露。 怪獣やヒーローにあまり興味のない私は、防衛隊の「MAC」が軍隊的で週替わりキャストのリアルな設定であることに心奪われていました。 おかげでMAC隊員の役者さんは、「ワイルド7」で "八百" をやった人しか憶えてません。 その防衛隊も途中で全滅してしまうという掟破りの展開をした番組でもありました。 

[音楽とサントラ]CDのサブタイトルからもわかる通り、冬木透の担当作品を二作カップリングした2枚組です。 他に、「セブン」「帰ってきた」に流用された他の冬木透担当作品の音楽も収録されています。 
「エース」は、元々「セブン」「帰ってきた」から音楽を流用することを前提にしていたそうですので、「エース」用のオリジナル曲はサスペンス曲が多く、印象的な曲が比較的少ない気がします。 しかしそんな中での白眉は「TACのテーマ」でしょう。 防衛隊のテーマソングである副主題歌の「TACの歌」を基にしたインスト曲(メロオケ)で、流れるような爽やかなアレンジが聴きどころです。 「ワンダバ」のスキャットをかぶせたバージョンや、ボーカル曲のイントロと間奏部分を編集したいわゆる「細工音楽」のバージョンもありますが、後者はこのCDには収録されていません。 主題歌の作曲は別の人(葵まさひこ)なので、格闘シーンの曲が冬木版「エース」のライトモチーフ。 前作の「帰ってきた」直系の冬木マーチです。 なお、「エース」はVAPレコードから単独サントラがリリースされています。 
「レオ」も同様に主題歌、副主題歌は作曲が別の人。 レオ、アクションシーン、防衛隊"MAC"等々のライトモチーフが数多く用意され、バリエーションが多くカラフルです。 特にモロボシ・ダン関連の曲はセブンに使われた曲のアレンジが多く、セブン用に作曲されながら実際には使用されなかった曲まで復活流用されています。 「レオ」のテーマ曲も劇的な印象がある明るい楽曲。 MACのテーマにはスキャット入り「ワンダバ」バージョンもあるのですが、残念ながら未収録です。 
音質はマスターテープそのものの保管が悪いため、あまりよくありません。 主題歌は前期テーマのTVサイズと第一話のみに使われたテイク(歌がヘタ。 その後イフェクトで誤魔かしたのか)、後期テーマのTVサイズを収録しています。 

 [当サイトの関連音盤]

  SF特撮ドラマ(ウルトラシリーズ)・インデックスページへ

TOP OF PAGE  INDEX:SF特撮ウルトラ  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

ザ・ウルトラマン快獣ブースカ/戦え!マイティジャック/トリプルファイター −宮内国郎の音楽世界− (1979, 1966, 1968, 1972)
音楽:宮内国郎
「ザ・ウルトラマン」制作:円谷プロダクション、TBS
放送:TBS系
主な監督:石川昌久、古川順康、辻勝之、八木岡正美
声の出演:富山敬、島本須美、二瓶正也、兼本新吾、森川公也、柴田秀勝、滝口順平、熊倉一雄、千葉繁
CD/1989/COLUMBIA/CC-3400,1/COLUMBIA/\5,600
 ウルトラ初のアニメ作品となったシリーズ第8弾。 これが放映された頃は私もいい歳でしたので、流石に・・・・一応、第一話だけ見ました(<見とるやないかい)。 アニメだからできるウルトラマンの軽い動きを強調した作画でしたが、逆にあの鈍重と言ってもいい実写版の重量感を懐かしく思ったことを憶えています。 後半、ウルトラ戦士の国「U40」を舞台になんかスゴイ話になったらしいのですが、私は見ていません。 ビデオもあるでしょうし、老後の楽しみに取って置きましょう。 
 同時収録作品のうち「ブースカ」は近年リバイバル人気となった、おなじみ「少年の生活に闖入した珍奇な生き物」ドラマです。 「戦え!」は日本初の一話の制作費1千万円ドラマ「マイティジャック」が視聴率低迷で空中分解した後、1時間から30分に短縮されたメカニックSF番組。 「トリプル」は月曜日から金曜日までの平日の夕方に放映された10分間の帯番組。 3人が合体変身する等身大ヒーローもので、悪人の戦闘車は"プアマンズ・ワーゲンビートル"スバル360、全身ボディタイツは一緒でマスクだけ毎週取り替える敵怪人、アクションシーンは当然のように採石場と、そのチープさはスーパーでした。 

[音楽とサントラ]宮内国郎の円谷プロ担当作品を集めた二枚組。 Disk-1の「ザ・ウルトラ」では、明るい曲、暗い曲、アクション曲、そのわかりやすさとストレートさが宮内特撮サウンドの持ち味。 ここで俗っぽいアレンジだと古臭くなってしまいますが、ストリングを重ねた格調高さは「ウルトラマン」をはるかに越えます。 
 ところが(この当時としては)旧作の三作品を集めたDisk−2では「夏祭り宮内囃子」が炸裂。 元気が良すぎてちょっと引いてしまうぐらいオオ元気です。 ちなみにトリプルはマスターテープの傷によりあまり音質がよくありません。 

 [当サイトの関連音盤]

  SF特撮ドラマ(ウルトラシリーズ)・インデックスページへ

TOP OF PAGE  INDEX:SF特撮ウルトラ  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

ザ・ウルトラマン/ウルトラマン80−冬木透の音楽世界− (1979, 1980)
音楽:冬木透
「ウルトラマン80」 制作:円谷プロダクション、TBS
放送:TBS系
主な監督:湯浅憲明、深沢清澄、外山徹、東条昭平
出演:長谷川初範、中山仁、大門正明、無双大介、新田修平、古田正志、岡本達哉、石田えり、浅野真弓、坊屋三郎
CD/1988/COLUMBIA/56CC-2649,50/\5,600
「ウルトラマン80」は久々の実写版のシリーズ第9弾。 これも2、3話しか見てませんが、印象に残っているのは「タロウ」あたりからオモチャっぽさを増したメカニックデザインがだいぶマトモになったこと(デザインしたのはオモチャ会社なんですが)、そしてかなりリアリティを増した合成技術でした。 同じ円谷プロの「スターウルフ」等と同時期の作品で、確かに見ごたえある特撮が展開された時期ではありました。 防衛隊の設定も少しリアルな方向に戻った気がします。 そのUGMの制服は相変わらずオレンジ特救隊でしたけど。   

[音楽とサントラ]第3期ウルトラの冬木透担当作品の2枚組です。 「ザ・ウルトラ」は、後半は「宇宙叙事詩」になったらしく、より壮大な曲が欲しいということで冬木の起用となったもの。 ヒジョ〜〜に変な話なのですが、一聴してまず最初の感想が「あ、ステレオで冬木透が聴ける」(笑)。 そう、これまでの円谷=冬木の劇伴(BGMのこと)はみんなモノラルだったのです。 
 そのステレオ音楽の冬木ウルトラは、制作意図通り本当に壮大。 特にDisk-1の後半部分はレコード化を年頭に置いた「交響詩」で、ストリングスが宇宙を奏で、トランペットが朗々と唄い、私の友人Y氏が命名した冬木名物「円谷ホルン」がバックで吠えます。 前半の純粋にテレビ劇伴用に作曲された部分も、大量に作られた挿入歌のメロオケが収録され飽きさせません。 

 「80」はDisk-1の最後からDisk-2に収録。 Disk-2の冒頭がいきなり「ワンダバ」スキャットのUGMのテーマ。 爽やかでいいのですが、スキャトがメロを持って唄ってしまうのでいきなり聴くと笑ってしまいます。 冬木作品には珍しく他人の作った主題歌のアレンジもあり多彩な仕上がりではあるのですが、それまでの作品より少々俗っぽいかも。 番組の対象年齢もあるのでしょうが。 

 [当サイトの関連音盤]

  SF特撮ドラマ(ウルトラシリーズ)・インデックスページへ

TOP OF PAGE  INDEX:SF特撮ウルトラ  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

交響組曲 ウルトラマンG(グレート) ULTRAMAN TOWARD THE FUTURE (1990)
音楽:風戸慎介
製作:円谷プロダクション、ウルトラマン製作委員会
製作協力:サウス・オーストラリアン・フィルム・コーポレーション
監督:アンドリュー・プラウズ
出演(声):ドーレ・クラウス(京本政樹)、ジーヤ・カリディス(榊原良子)、ラルフ・コテリル(小林昭二)、リック・アダムス(山寺宏一)、ロイド・モーリス(柳沢慎吾)、グレース・パー(平野文)
CD/1992/COLUMBIA/COCC-9745/\2,800
ウルトラマンG(グレート) [日本語版主題歌シングル]
音楽:風戸慎介
歌:京本政樹
CDシングル/1992/COLUMBIA/CODC-8617/\900
ウルトラマンG(グレート) [イメージソングシングル/日本語バージョン、英語バージョン]
音楽:風戸慎介
歌:京本政樹、ジェイ・ハケット
CDシングル/1992/COLUMBIA/CODC-8637/\1,400
 オーストラリアで制作されたシリーズ第・・・・ナン弾でしょう?。 実は私とウルトラのお付き合いはこの時期は既に終わっており、これも「お、ノックダウン生産か」ということでビデオを借りた次第。 この前の「ウルトラマンUSA」は映画作品ですから第10弾ですかね?。 日本では英語版と日本語版のビデオで公開されました。 
 さてビデオで借りた「グレート」は、外人が演ってるだけで勝手に説得力を感じてしまう自分を情けなく思いましたが、それはそれとして、お話は結構凝った作りでオトナが見ても楽しめます。 特殊撮影は防衛隊UMAのメカも含めて流石にCG時代、ミニチュアワークとの組み合わせは十分な仕上がりですし、隊員の制服もカーキ色の軍隊調がリアルでまずは納得しました。 隊長を吹き替えた故・小林昭二はムラマツ科特隊隊長ではなくジョン・ウエインの声でやってるとしか思えないのがまた楽しい。 間延び顔の主役のアンチャンを吹き替えた京本政樹は似合ってませんでしたけどね。  

[音楽とサントラ] おいおいお前はジョン・ウィリアムスかい(特にトライアングルが)、という気合の入ったシンフォニーです。 なかなか聞き応えがあり、これまでのウルトラを思わせるフレーズを織り込むワザも見せます。 ファンの勝手な無い物ねだりをするならば、多少通俗でもいいから元気のいいアクション曲が一曲あるとよかったんですが、まあ「交響組曲」ですからねえ。 
 ビデオは英語版と日本語版の二種類あり、それぞれオープニングは前者は「交響組曲」から編集したオケ曲が、後者は日本語の主題歌が使われていました。 この日本語主題歌はこれまでのウルトラソングのエッセンスを全てブチ込んだ匠の作品で、特に昔のステレオ録音特有の、左右の音が完全に分離する「左右モノラル独立ステレオ録音」まで聞こえるのには感心したワザありの逸品。 シングルはこの主題歌以外に「イメージソング」も発売、アクティブな歌とバラードの二曲が英語、日本語それぞれのバージョンで計4曲収録されてます。 またこのメロディは「交響組曲」の中でもモチーフとして使われています。 私はこのイメージソングを英語版の主題歌と思って買ったのですが、ただのイメージソングと知って「だまされたァ!」。 二人とも歌ヘタだし。 だいたい、英語バージョンを唄っているジェイ・ハケットという人は第一話に登場する宇宙飛行士の人だというから、もうちょっと金をかけてもよろしいんではないですかね。 

 [当サイトの関連音盤]

  SF特撮ドラマ(ウルトラシリーズ)・インデックスページへ

Amazon.co.jp アソシエイト 「交響組曲 ウルトラマンG」再発CD「ANIMEX 1200シリーズ(158)交響組曲 ウルトラマンG」を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF特撮ウルトラ  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

交響詩 ウルトラマン/ウルトラセブン
作・編曲:宮内国郎、冬木透
演奏:小松一彦指揮、東京交響楽団
CD/1987/KING/K30X7104/\3,000
 

[音楽とサントラ] アルバムタイトル通り、「マン」「セブン」の曲をいずれも作曲者本人が交響曲として編曲、新録音したものです。 元々1979年に発売されたレコードで、87年にCDで復刻されています。 ライナーノートによればそれぞれの作・編曲者の意図は、宮内は「子供にもわかりやすく」、冬木は「壮大に」とのこと。 その思惑とおり、宮内「マン」はストレートで躍動感があり、冬木「セブン」は確かに壮大です。 ただセブンの方はただでさえ曲そのものが格調高いのですから、ここまでやらんでもという気がしますが。 格調が高すぎる分、少々盛り上がりに欠ける印象はあります。 

 [当サイトの関連音盤]

  SF特撮ドラマ(ウルトラシリーズ)・インデックスページへ

Amazon.co.jp アソシエイト 本CDの再発盤を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF特撮ウルトラ  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

ウルトラ・コンピレーション I
(ボーカル曲集)
CD/1991/VICTOR/VICL-5076/TOHO,etc/\2500

[音楽とサントラ] 小学生の頃、朝も早よから450円を握り締め、近所の婆さんのやってる本屋に素っ飛んで行って買ってきた「帰ってきたウルトラマン」のソノシート。 ワクワクしながら針を落としたら、団次郎のサワヤカ声と似ても似つかぬ野太い声が!子供が初めてオトナにだまされて世間のキビしさを味わった瞬間でした。 
 かつていたいけなガキどもを地獄の淵に叩き落とし、塩辛い涙の味と社会の荒波を教えた「カバーボーカル」のオムニバス盤です。 しかも2枚も。 出す奴も買う奴も物好きだったらありゃしない。 ・・・・マジメな話、2枚ともビクターが版権を持っているものを中心にセレクトしています。 この会社は「80」までの全作品を「独自録音版で揃えられる唯一のメーカー」だそうですが、数限りない子供たちの怨念の上に成り立っていたメーカーだったのですねえ(笑)。 いわゆる「レア・トラックス」という奴ですから、好きな人にはたまらないCDでしょう。 

 ではまず「I」。 「ウルQ」こそ一般的なテイクですが、「マン」は主題歌は実際に放送に多用されたテイクと同時に録音されたバージョンのレコードサイズを(当時)初リリース。 ビクターが独自に制作・リリースした「ウルトラ怪獣音頭」も収録。 歌うは石川進。 ソノシートしかなかったマボロシの音源が復活、だそうです。 それにしても、当時のアニメ/特撮界は音頭が好きでした。 音頭だけでCDの1枚や2枚、簡単にできそうです。 「アニソン音頭研究」って、誰かやってませんかね?
 「セブン」は主題歌が別バージョン(聴感上の差はあまりない)を収録している他は普通のバージョン。 「帰ってきた」はいよいよカバー盤です。 主題歌が私に血の涙を流させた野太い声の「外山浩爾」バージョン。 何者だよおめえは。 今聴いても決して歌はうまくない。 さらに「怪獣音頭」も唄っています。 「MATチームの歌」を歌うはなんと下積み時代の西田敏行!ホントに西田敏行の声に聞こえるので恐らく同一人物でしょう。 放映当時はオリジナルの団次郎版を知らなかったので、私にはこちらの方が郷愁を感じます。 
 「エース」はオリジナルの雰囲気をあまり壊してないのでかえって面白くない(ワガママな聴き手だ)。 「TACの歌」のバックコーラスで「ワンダバ」スキャットやってますけどね(笑)。   「タロウ」は沢木順という人がカバーしてます。 この人も野太い声。 そしてレオは再び外山。 これが妙にテンポ悪くて違和感があり、かつ笑えないのがキツい。 

 [当サイトの関連音盤]

  SF特撮ドラマ(ウルトラシリーズ)・インデックスページへ

TOP OF PAGE  INDEX:SF特撮ウルトラ  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

ウルトラ・コンピレーション II
(ボーカル曲集)
CD/1991/VICTOR/VICL-5077/TOHO,etc/\2500

[音楽とサントラ]  「II」の注目はやはり子門真人の歌う「ウルトラ」カバーソングでしょう。 「帰ってきた」「タロウ」「レオ」「戦え!レオ」の4曲をカバー。 編曲はいずれも「快傑ライオン丸」の筒井広志です。 これはかなり期待して聴いたのですが、子門真人にイマイチ元気がない。 やはり絶叫していただきたいものです。 録音バランスが悪く子門の声が埋もれがちなのもマイナスだし、その分よく聞こえるバックの児童ボーカル「ヤングフレッシュ」も余韻のない放り出すような歌声で、今一つ味わいに欠けます。 やはりみすず児童合唱団や上高田少年合唱団は偉大だったのですね。 ちなみに子門の歌はVAPレコードから出た子門のベスト盤でも聴けます。 
 他はその「ヤングフレッシュ」の歌うバージョン(「マン」「セブン」「エース」など)が多く収録されてますが、印象は前述の通り。 ただ女性コーラスの「怪獣音頭」はあまりに変で爆笑必至。 他に「ザ・ウル」「80」のカバー曲、「ウルトラQ」のBGMが収録されています。 
 5、6年ぶりにこうして2枚聴いてみると、間違いなく言えるのはオリジナルを超える事ができたカバー版はほとんどないと言うことで、制作するスタッフの苦労はさておいて、しょせんパチもんはパチもんと言うことでしょうか。 ライナーノートに「(契約上の問題で)原盤制作元以外のメーカーでは独自にカバー盤を制作する必要が生じ」た、とありますが、ライナー書いている人も他に書きようがないのでしょうけど、今も昔もそんな必要は決してないと思うのですよ。 オリジナルが発売できないなら、気持ちよくあきらめて欲しかったですね。 子供にはサウンドトラックかそうでないかなんてわからないんですから。 それこそジャケットに「収録されている歌はニセモノです」と大書するなら別ですが。 最近はどうか知らないけど、子供を騙す商売だけはやめて欲しいもんです。 

 [当サイトの関連音盤]

  SF特撮ドラマ(ウルトラシリーズ)・インデックスページへ

TOP OF PAGE  INDEX:SF特撮ウルトラ  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。 
Copyright[C] 1999 by FUNA