ひねもすサウンドトラック (1)
2024年4月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: 大いなる眠り コンドル/エディ・コイルの友人たち 空爆大作戦 アイフル大作戦/バーディ大作戦 懐かしの東映TV映画主題歌・テーマ集 ミスター・ラッキー(ついてる男) ミスター・ラッキー・ゴーズ・ラテン(ついてる男) サラ・ヴォーン・シングス・ザ・マンシーニ・ソングブック 地球へ…(2007テレビ)VOL.1、VOL.2 地球最後の男

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る  TOP OF PAGE  MENU  HOME

Amazon.co.jp アソシエイト

大いなる眠り THE BIG SLEEP (1978)

音楽:ジェリー・フィールディング
監督・脚本・共同製作:マイケル・ウィナー/原作:レイモンド・チャンドラー
出演:ロバート・ミッチャム、サラ・マイルズ、キャンディ・クラーク、ジェームズ・スチュワート、オリバー・リード、リチャード・ブーン、エドワード・フォックス、ジョーン・コリンズ、ジョン・ミルズ、ハリー・アンドリュース、リチャード・トッド、ジェームズ・ドナルド
CD/2009/INTRADA/Special Collection Volume112/INTRADA/\2,242[輸入盤]

  老境の将軍、スターンウッド(スチュアート)に次女(クラーク)への脅迫状への対策を頼まれた私立探偵フィリップ・マーロウ(ミッチャム)。 ブラクックメールの送り主(フォックス)を追ううちに、スターンウッド家の長女(マイルズ)の夫リーガンが、カジノ経営者(リード)の妻ととともに失踪した件にぶち当たる。 依頼されてないので深堀りする気はまったくないマーロウだが、なぜか周りの人間が離してくれない。

 あまりにも有名な、ハードボイルド小説の元祖のうちの一作、チャンドラーの「大いなる眠り」の二度目の映画化。 ロバート・ミッチャムはこれ以前に 「さらば愛しき人よ」 でもマーロウを演じていますが、前作と違ってイギリスのITCがメインで製作しており舞台もイギリス。 マーロウは「アメリカから渡英した探偵」となっており、直接的な続編ではないようです。 時代設定も(当時の→)現代で、前作と違うし。
 イギリスが舞台なのは製作側の都合であり特に意味はなさそうですが、老将軍はじめ面子を大事にするイギリス人気質みたいな面はよく出ており、しっくり来ると言えばしっくり。

 俳優陣も米英連合軍でけっこう豪華なキャスト。 アメリカからはジェームズ・スチュアート、リチャード・ブーン、イギリスからはオリバー・リード、ジョン・ミルズ、ハリー・アンドリュース、リチャード・トッド、ジェームズ・ドナルド。 エドワード・フォックスがチンピラ役ですから、まあ贅沢なことこの上ない。 主演作「ジャッカルの日」や、 「遠すぎた橋」 より後の作品ですぜこれ。

 随所に原作の一節を読み上げるミッチャムの声を挿入して話は進みますが、観客を作品世界にゴリっと囲い込むこのナレーションが良い味を出しています。 そしてミッチャム演ずるマーロウがとにかくカッコ良い。 何ものにも動じず、感情も激発させず、淡々と会話し行動し、しかし確実に核心に近づいていく。 「さらば愛しき人よ」はもっとウエットだった印象が残っているんですが、こちらはまさにハードボイルド。 登場人物の皆が皆、何人もが失踪したリーガンに触れるたびにマーロウが「別に捜してない」と返すのも笑わせてくれました。

 女優陣が、同じ原作の前回映画化であるボガートの「三つ数えろ」のローレン・バコールらと違って、かなり描写があっさりとしているので、そちらに焦点がいかないところも良い。 俺は「ハードボイルド」映画の、実は湿っぽいところがあまり好きではないので、こういう描写の方が淡々としていて好みです。 いや「三つ数えろ」ももちろん好きではあるのですが。

[音楽とサントラ]  音楽はジェリー・フィールディング。 ストリングスと木管が一体となってバックに流れ、ベースが最前線で活躍するフィールディングお馴染みのアレンジ。 サスペンス系の曲でもピアノの低音部の連打などやはりお馴染みの音使いで背景音楽に徹しており、音楽の使いどころは多いと思ったのですが、画面を食わずにとにかく音楽が流れている、という印象。

 メロディをがっつり奏でるのはオープングとエンディングぐらいですが、そちらもしっかりとメロディはあるにしても鼻歌で口ずさめるほど「歌う」ことはなく、音楽はあくまで映像とともにある雰囲気です。 ただ、車のドライバー目線の走行映像で始まり終わるシャレた演出を良く支えてました。 おそらく本編使用音源でしょう、全曲モノラルで15曲36分収録。 フィールディングの作品集で組曲としてリリースされたことはありますが、( このアルバムの シリーズ1)、個別トラックでのアルバムは初商品化。 (2024/04/28:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 47%(15曲中7曲)


 [当サイトの関連音盤](ロバート・ミッチャムによるフィリップ・マーロウ作品)

  さらば愛しき人よ
  大いなる眠り(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

コンドル/エディ・コイルの友人たち THREE DAYS OF THE CONDOR (1975) / THE FRIENDS OF EDIIE COYLE (1973)

音楽:デイブ・グルーシン
「コンドル」… 拙サイトご紹介済
「エディ・コイルの友人たち」… 監督:ピーター・イエーツ/原作:ジョージ・V・ヒギンズ/ 出演:ロバート・ミッチャム、ピーター・ボイル、リチャード・ジョーダン、スティーヴン・キーツ、アレックス・ロッコ、ミッチェル・ライアン、ジョー・サントス
CD/2012/FILM SCORE MONTHLY/FSM Vol.15 No.3/CAPITOL,FILM SCORE MONTHLY/\----/\4,980[輸入盤中古]

  デイブ・グルーシンが音楽を担当した二作品のカップリング。 収録順は「エディ・コイルの友人たち」→「コンドル」。

 「エディ・コイルの友人たち」…闇社会の武器の密売屋であるエディ(ミッチャム)は、密造酒の運搬で有罪判決が確実となる。 初老の身で、家族のことも考えると刑務所生活が耐え難いエディは、財務省の役人に密告を申し出る。 連続発生していた銀行強盗犯が捕まり、その情報を漏らしたと疑われたエディには刺客が差し向けられた。

 初老の疲れた犯罪者、しかも実行犯じゃない、裏社会のそのまた裏にいるくたびれた悪党をミッチャムが好演した、フィルム・ノワール的クライム・サスペンス。 上のストーリー紹介での刺客どうこうは実は映画終盤で、それまではひたすら罪から逃れようとあがくエディと、それに並行して「友人たち」の銀行強盗などの悪事が描かれます。

 誰に感情移入することもなく、それは主人公のエディすら同じで、ピーター・イエーツらしい淡々とした描写と話運びで、どう考えても悲劇のクライマックスに向かっていく。 結末すら(以下ネタバレ伏字→)派手なアクションどころか決めゼリフすらなく、酔っぱらって眠りこけたままのエディが単に射殺されるだけ、というアンチクライマックスなのには衝撃を受けましたが、そら日本で劇場公開はできないだろうなあと納得の出来。
 のっそりとした語り口とはいえ個々のシーンでは刺激があり、甘味のついてない微炭酸をえんえんと飲み続けた気分になる快作。 微炭酸だからすっきりしないけどそこがいい。

 「コンドル」 拙サイトでご紹介済 です。

[音楽とサントラ]  メインテーマはチェレスタ風の電子キーボードが紡ぐ、気怠げなフュージョン。 「コンドル」とイメージが同じクールな音楽で、さらにサスペンス描写ではメロディレスでリズム重視の抽象的な音楽まで奏でます。

 くすんだ本編の絵作りに合わせた落ち着いた楽曲群ですが、動きの多いシーンはロック調やアップテンポのブルースも聞かれます。 トータルで凸凹感は感じられるものの、主に武器密売を表現するそれらアクション曲のおかげで、全体のダウナーな雰囲気が強調されると考えても良いかも知れません。 「エディ・コイル」セクションは12曲28分収録。 公開時LPの発売はなく、本CDが初商品化。 ステレオ録音です。

 「コンドル」は、リリース済の既発アルバムを丸ごと収録し、さらにボーナストラック8曲を追加収録。 テーマの変奏や、ボーカル曲とメドレーで使用されたエンドタイトルの単独キュー、もうひとつのクリスマスソング "Jingle Bells" 等を収録しています。 「コンドル」セクションは20曲44分収録。 計32曲72分収録のアルバムです。

 「エディ・コイル」と「コンドル」は音楽の雰囲気はよく似てるので、アルバムトータルとしては一貫性があります。 「エディ・コイル」単独では尺が足りないか商売にならないと考えて、「コンドル」とガッチャンコさせたのではないかなんて邪推もしちゃいますが。 それでもボーナストラック収録は嬉しい。
 とはいえ、「エディ・コイル」欲しさに買ったのは確かですが、またも「コンドル」を買わされてしまいました。 映画を見てすぐに曲が欲しくなったものの、その頃は既にLPなど手に入らず、最初はグルーシンの ライブ演奏のセルフカバー で我慢してたのに、今になって2枚になるとは。 うーむ。 (2024/04/28:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 「エディ・コイルの友人たち」50%(12曲中6曲)、「コンドル」56%(ボーカル3曲およびボーナストラック8曲を除く9曲中5曲)


 [当サイトの関連音盤]

  コンドル
  コンドル/エディ・コイルの友人たち(本盤)

  シネマジック(「コンドル」テーマ収録)
  デイブ・グルーシン・アンド・ドリーム・オーケストラ・ライブ・アット・武道館(「コンドル」テーマ収録)
  デイブ・グルーシン・アンド・ザ・N.Y./L.A.・ドリーム・バンド(「コンドル」テーマ収録)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  「コンドル」CD(輸入盤)を検索/購入(ダウンロード購入可能)  「コンドル」の映像商品を検索/購入  「エディ・コイルの友人たち」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:ジャズな映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

空爆大作戦 EAGLES OVER LONDON (1969) aka: LA BATTAGLIA D'INGHILTERRA

音楽:フランチェスコ・デ・マージ
監督・共同脚本:エンツィオ・G・カステラッリ
出演:フレデリック・スタフォード、ヴァン・ジョンソン、フランシスコ・ラヴァル、イヴリン・スチュワート、ルイジ・ピスティッリ、テレサ・ギンベラ、レンツォ・パルマー、ルイス・ダビラ、ジョージ・リゴー、エドゥアルド・ファジャルド
CD/2002/BEAT RECORDS/CDCR62/BEAT RECORDS/\1,830[輸入盤]

  ナチス・ドイツのイギリス本土上陸作戦、「シーライオン作戦」(アシカ作戦)の前哨戦としてイギリス上空で行われた、いわゆる「バトル・オブ・ブリテン」(イギリスの戦い)。 その陰で、イギリスの対空レーダー基地を潰そうとロンドンに潜入したドイツ工作員たちがいた。 彼らを摘発しようとするスティーブンス大尉(スタフォード)の戦いを描く。

 本作のイタリア原題を訳すと「イギリスの戦い」。 同年公開超大作の「イギリスの戦い」= "BATTLE OF BRITAIN"「空軍大戦略」 への便乗作品と思いきや、本編冒頭の激戦では走り回り砲撃する戦車を多数動員、実物大に見える橋梁を爆破、さらにダンケルク撤退時の ズイドコート海岸 (実際のロケ地はスペイン)に大量のモブ兵士を配してバンバン爆撃し、どうしてどうしてビッグ・バジェットの立派な大作です。

 このダンケルクから撤退する英兵や仏兵になりすまして独軍スパイがロンドンに潜入するのですが、認識票のない(=奪われた)英兵戦死者をフランスで確認してスパイを察知するスティーブンスが、ロンドン上層部を説得してスパイ狩りを下命されます。
 舞台をロンドンに移してからは、既になりすました英軍士官としてスティーブンスと親密になっていたマーティン(ラヴァル)との友情、スティーブンスと恋人メグ(スチュワート)、ロンドンのパブの女将だけどドイツのスリーパー(長期潜入工作員)であるシーラ(ギンベラ)とマーティンの恋愛など、副筋盛りだくさんで話は進行しますが、お話に膨らみを与える意味では十分な構成。 スティーブンスの副官であるガッハッハ系軍曹(パルマー)も良い味出してます。

 ま、スティーブンスの上官のテイラー中将(ジョンソン)とのメグをめぐる三角関係はいらなかったかな。 この人はイギリス対空レーダー網の責任者であり、最後は自ら戦闘機を駆ってロンドン防衛戦に赴くなど見せ場はたっぷりあるので余計にそう思います。 カステラッリは、既にスターだったジョンソンを、念願かなってやっとキャスティング出来たので喜んで出番多くしちゃったのかも。

 そのクライマックスの空中戦、前半で特撮予算を使いきったか、実際の記録映像も含めた同じシーンを画面四分割で写したり小細工が著しいですが、そこそこ見られたりします。 本作に影響を受けたタランティーノはDVD特典映像でカステラッリと対談してますが、この辺も激賞しているのでしょうか(日本語字幕がないので見てない)。 あと映像表現では、戦闘シーンでは全編、マルチスクリーンも多用。 正方形、長方形にとどまらす、三角形にひし形まで。 前年公開の 「華麗なる賭け」 とかに影響受けたんでしょうかねェ。

 本作を初めて見たのは、40年以上前の東京12チャンネル(現・テレビ東京)の「午後のロードショー」。 イタ製B級戦争アクション、いわゆるマカロニ・コンバットの小品と今まで誤解しておったわけですが、見返してみるもんだ。 大作の風格十分で、お話も引きしまった快作です。 おすすめ。

[音楽とサントラ]  音楽はフランチェスコ・デ・マージ。 本編スコアのモチーフとなったメインテーマは軽快なマーチ。 うーん、楽曲そのものはいかにもマカロニ・コンバットらしくて大好物なのですが、本編の出来を考えると、もう少し、いや、もっと格調高さや荘厳さが欲しかった。 メインタイトルで聴かれる、ピッコロやフルートが先行する編曲のせいかとも思ったのですが、本編でスローなアレンジ曲ではまあまあなところもあるのでテンポの問題か。 しかし、音楽全編の「まとめ」としてマーチにすると、弦やホーンが絡むところでも「軽さ」が拭えないので、やっぱりメロディワークそのものか。

 アンダースコアの、テーマアレンジじゃないサスペンス表現はアクション映画風で良いし、情愛描写はさすがイタリア映画音楽、美しさは比類ないのでその辺は文句なし。 やっぱりテーマがなあ。 繰り返しますが、楽曲としては個人的には大好きなので、あるいは本編がもっともっとチープな出来であれば、フィットしてたかも知れません(←なんかメチャクチャなこと言い出したぞこいつ)。

 しかし、40年以上も前に見て既に忘却の彼方の映画なのに、「音楽が良かった気がする」という記憶だけを頼りにサントラ買っちゃうんだから、あほだなあ俺も。 とはいえ「あたり」で良かった31曲56分収録です。 (2024/04/20:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 68%(31曲中21曲)

  
Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:戦争映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

アイフル大作戦/バーディ大作戦 (1973,1974)

音楽:菊池俊輔
制作:東映/放映:TBS系/構成:深作欣二、佐藤純弥
「アイフル大作戦」 監督:佐藤純弥、竹本弘一ほか/出演:小川真由美、丹波哲郎、杉浦直樹、谷隼人、藤木悠、西田健、川口厚、松岡きっこ
「バーディ大作戦」 監督:深作欣二、竹本弘一ほか/出演:丹波哲郎、谷隼人、沖雅也、藤木悠、小林稔侍、川口厚、松岡きっこ、和田アキ子、倉田保昭、岡本富士太、安西マリア
CD/1993/バップ/VPCD-81035/バップ/\2,548/\1,760[中古]

   1960〜70年代のTBS系土曜9時ドラマ、いわゆる東映の近藤照男プロデューサー枠。 足かけ6年つづいた 「キイハンター」 と 「Gメン'75」 の長寿ドラマ2本に挟まれて、1年ずつ放映されたのが、「アイフル大作戦」と「バーディ大作戦」です。


 アイフルとは何か?
 アイフルとはすごい美人または、目をみはるほどいかす奴のこと。
 (「アイフル大作戦」オープニング・ナレーション/声:芥川隆行)

 バーディ。一歩先んじて、ナイスショット!
 オー! ガッツな夢、バーディ!

 (「バーディー大作戦」オープニング・ナレーション/声:芥川隆行)


 YouTube の東映公式チャンネルが、かつての東映製作ドラマの第1話、第2話を常時公開してるので、半世紀ぶりに見てみました。 良く考えたら本放送時、おれ小学生なんだよ。 ぜんぜん内容憶えてませんでした。

 「アイフル」は、当時、「浮世絵女ねずみ小僧」ほかで人気絶頂だった小川真由美を主演にしたコミカル探偵ドラマ(設定上は探偵養成学校)。 主要スタッフ、および丹波哲郎、谷隼人が「キイハンター」から継続参加しています。
 小金に汚く金儲け大好きで、でも上客をつかまえるために部屋や身の回りは高級品をそろえるけど、実態はド貧乏な小川演ずる校長がメイン。 なんだ、 「俺たちは天使だ!」 の原型はここにあったのか、と思ってしまった。 「バーディ大作戦」に沖雅也が出てるからなおさらそう思ったのかも知れん。

 その「バーティ」は小川が抜け、警視庁警部だった丹波が探偵局長に就任する直接的な続編。 丹波、谷、松岡きっこ(後に谷夫人)、川口厚、藤木悠が前作から続投、沖雅也、和田アキコ、小林稔侍」が新規加入した、これもコミカル系探偵ドラマ。

 でもまあ、この時代のコミカル路線ドラマはうるさいですね。 みんな大声で過剰な動きで、オーバーアクトもいいところ。 なんだろな、と少し考えてみたら、友人の、映画「吸血鬼ゴケミドロ」評を思い出しました。 「不時着した飛行機で生き残った連中の、怒鳴る泣き喚く罵り合う演技がアングラ演劇そのままでウンザリ」。  「新幹線大爆破」 での、新幹線乗客が列車が遅れるぐらいで喚き散らすあの演技みたいな。 この頃の邦画やテレビって、感情をそのまま排出するか、逆に異常に滑舌良くセリフを唱える演出も多かった( 仲代版「野獣死すべし」 のモブとか)。 基本、「芝居」「舞台劇」に立脚した演技が主流だったような気がします。

 後の「俺たちは天使だ」なんて、アイフルやバーディよりもやってるこたあメチャクチャだし、「視聴者が呆れることをやろう」とした演技陣も素っ頓狂な行動をしますが、それほど奇矯な感じはしない。 柴田恭兵なんて、この雰囲気をそのまま「あぶない刑事」に持ってってますしね。 この5月、「あぶない刑事」はまた続編やるそうですが、一応受け入れられているということか。 それとも、今の若い人が見たらまた違うのかなあ。 うちの娘はまったく興味ないそうです。

 ま、古いドラマも、いろいろ考えさせてくれますね。

[音楽とサントラ]  音楽は 「キイハンター」 から 「Gメン'75」 、さらには「スクールウォーズ」まで一連の土曜9時のTBSドラマを担当した菊池俊輔。 両作品とも、メインのモチーフとなる主題歌、「アイフル」なら小川真由美がそこそこヘタに歌う『Viva!アイフル!』、「バーディ」なら『愛と死のパスポート』があり、これを軸にアレンジした楽曲展開がなされています。

 さらに両作とも、インストによるオープニングテーマ、アクション曲、尾行・追跡系の曲、張り込み系の曲、日常のコミカル表現、マーチなど、いずれも主題歌のメロが仕込まれてるためなかなか聴きやすい。 カップリング盤ですし、収録時間の都合上、サスペンス系の重たい曲は省いたのでしょうね。
 たまにある主題歌メロの入ってない曲も、ドラムと木管、金管が絡むハイアクション曲で、どこを切っても菊池節。 時代劇でも特撮ドラマでも使えます。

 ただ、『Viva!アイフル!』は明るい曲で探偵コメディっぽいのですが、『愛と死のパスポート』は歌詞、曲ともシリアス系アクション向き。 明るいアレンジを施した本編スコアもけっこうシリアス臭が強いです。 なんなら後続の「Gメン」の方に似合いそう。 「Gメン」で主題歌を何曲も担当した しまざき由里が歌っているせいもあるのかも知れませんが。 「バーディ大作戦」は途中からシリアス・アクション路線になったそうですので、曲が予見していたのでしょうか。 んなこたないですね。

 ということで、番組内容ほぼ忘れてても菊池節を堪能できる、「アイフル」は12曲36分、「バーディ」は12曲38分収録のアルバム。 主題歌はいずれも尺が短いオンエア・バージョンを収録(『Viva!アイフル!』のみアルバム唯一のステレオ収録)。 ともに、フルサイズのストレートなメロオケも収録されています。 フルサイズ主題歌は、たとえば 下に載せたアルバム で聴けます。 (2024/04/20:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 100%(ボーカル2曲除く22曲中22曲)


 [当サイトの関連音盤]

  懐かしの東映TV映画主題歌・テーマ集(フルサイズ主題歌収録)

Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  「アイフル大作戦」の映像商品を検索/購入  「バーディ大作戦」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:刑事ドラマ日本  INDEX:五十音テレビ日本  MENU  HOME

懐かしの東映TV映画主題歌・テーマ集

[オムニバス盤]
CD/1987/日本コロムビア/33CA-1468/日本コロムビア/\3,300

[アルバム解説]  今となっては掃いて捨てるほどあるテレビドラマのテーマ曲・主題歌集。 コンセプトは東映制作作品。


 ニューヨーク市警、勤務10年
 暗黒街に恐れられた男、通称「ミスター」。
   (銃声)
 警視庁殺人課、創設に参加。
 (「警視庁殺人課」オープニング・ナレーション)


 このアルバムは1987年リリース。 日本での民生用CDハード、CDソフトの初発売は1982年ですので、本盤は日本におけるCD普及期に出ており、この手のアルバムの先がけとなります。

 だからというわけでもないでしょうが、よくできたアルバムです。 東映という枠組みながら時代劇等には脇目を降らず現代アクション劇に絞り、それを1961年の「特別機動捜査隊」から1981年の「警視庁殺人課」まで約20年ぶん、年代別に列挙。 その辺は統一感ありますね。
 ブックレットでは番組ごとに解説をそれぞれ1ページ割り当てる丁寧な仕事もしています。 この辺は、さすが特撮・アニメ系LPで詳細解説に実績のある日本コロムビアです(たまに放映年の誤記があるのがたまにキズ)。 何が驚いたって、 上に載せた「アイフル大作戦」 のことを調べててウィキを見たら、情報ソース(引用元)がこのCDとした記述もあったりしたこと。 二次資料になってるやん(だから本盤を紹介しようと思ったのですが)。

 くわえて、この時代のCDらしく、インデックス機能を使っているのも興味深い。 いまの若い人は知らないんじゃないかなこの機能。 そもそも、最近のCDプレーヤー、お高いハイエンド機じゃない限り、この機能ついてないんじゃ。
 番組ごとに1トラック、その中にインデックスつけて複数曲収録は、当時の取り組みとしてはわかる。 わかるんだけど、右写真のように「Gメン'75」は3曲ともフルサイズなので、あわせて1トラックでほぼ10分。 いやもう使いにくいったら。 iTunesにインデックス機能なんてないので自分でトラック分割しなきゃならん。 時代を反映してますなあ。

 以下、収録作品・楽曲について簡単に。 本盤収録作品の大半が、後に単独サントラCDが発売されているので、拙サイトに単独盤を掲示済の番組は作品解説を割愛。 本稿末尾の収録作品リストからリンク先にとんでください。
 「特別機動捜査隊」はボブ佐久間による最終シーズンのオープニングとエンディング。 バップの単独盤CDでは『テーマF』と表記されている楽曲。 「プレイガール」、「ザ・スーパーガール」、「ミラクルガール」は東京12チャンネル(現テレビ東京)が開拓した「パンチラお色気アクションドラマ」群。 いま地上波じゃ絶対無理そう(ケーブルの東映チャンネルでは再放送してますが)。 楽曲としては「プレイガールQ」が抜けてますね。

 「江戸川乱歩シリーズ 明智小五郎」は天地茂の2時間テレビスペシャル(土曜ワイド劇場)ではなく、溝口舜亮が滝俊介名義で出演したシリアルドラマ。 全26話。 「アイフル大作戦」、「バーディ大作戦」はフルサイズ主題歌収録。
 千葉真一の一連のNET系(現テレビ朝日)ドラマ、「ザ・ボディガード」、「ザ・ゴリラ7」、「燃える捜査網」はいずれもテーマ曲を収録。 「大非常線」は、混載盤には未収録だった『哀愁のスキャット』のボーカル版。 「グレートマジンガー」の挿入歌『ジュンの歌』の歌詞違いバージョンです。
 「特捜最前線」は第1シーズンだけ使用された、主題歌「私だけの十字架」のインスト・バージョン。 本盤の前年に、「特捜」のサントラは出ていますが、そちらはポリドールからの発売で、この曲は収録されていませんでした。

 「爆走!ドーベルマン刑事」は、武論尊と平松伸二による「犯人射殺上等」の人気コミック「ドーベルマン刑事」を、登場人物の名前以外の設定をすべて変えた、オートバイを駆って事件捜査にあたる「黒バイ部隊」のアクションドラマ。 ワイルド7かっ。 当時の私は、なんじゃこりゃあ、と殉職の時のジーパン刑事のようにツッコミながら、いちおう、全話完走してます。

 「警視庁殺人課」は、鶴田浩二、松方弘樹、梅宮辰夫など東映の看板スターがぞくぞくとテレビの刑事ドラマに進出する中、遅れてはならじと菅原文太が刑事ドラマ、および民放連続ドラマ初主演。 私はそれほど見なかったのですが、最終回は刑事全員が殉職というトンデモねえドラマだったそうな。
 このドラマは本盤収録作では唯一の単独CD未発売作品。 本編音楽は上田力で放映当時LPは出ています。 上質のフュージョン・アルバムなのですが、今出すとなるとサントラではなくフュージョン枠になるので逆にリリースしにくいかな。 主要購買層が還暦を越えたのでほぼ絶望ですかね(まあ俺は音源持ってるのでいいんですが)。 刑事ドラマ音楽のコンピレーション盤「あけろっ!ケイサツだっ!」に、メインテーマ(小林亜星作曲、上田力編曲)ともう1曲、収録されているようです。

 ということで、「簡単に」といいつつ長々書いてしまった、17曲57分収録のアルバムです。 歴史ですなあ、これも。 (2024/04/20:管理人から一言)

[収録作品](『 』内は曲名、《 》はボーカル曲の歌手、[ ]は作曲者、【 】で単独盤CDの有無を表示。〇は存在、◎は管理人所有。△は混載盤または関連盤。当サイト掲示済みの場合は記事にリンク)
  • 特別機動捜査隊 (1961) 〜『テーマF、テーマFエンド』 [ボブ佐久間] 【単独盤CD:
  • キイハンター (1968) 〜『テーマ、非情のライセンス』《(非情のライセンス)野際陽子》 [菊池俊輔] 【単独盤CD:
  • プレイガール (1969) 〜『テーマ』 [山下毅雄] 【単独盤CD:〇、単独盤Amazon検索
  • 江戸川乱歩シリーズ 明智小五郎 (1970) 〜『テーマ』 [菊池俊輔] 【単独盤CD:〇】 単独盤Amazon検索
  • 非情のライセンス (1973) 〜『テーマ、昭和ブルース』《(昭和ブルース)天地茂》 [渡辺岳夫、(昭和ブルース)佐藤勝] 【単独盤CD:〇】 単独盤Amazon検索
  • アイフル大作戦 (1973) 〜『Viva!アイフル!』《小川真由美》 [菊池俊輔] 【単独盤CD:
  • ザ・ボディガード (1974) 〜『テーマ』 [渡辺宙明] 【単独盤CD:〇、単独盤Amazon検索
  • バーディ大作戦 (1974) 〜『愛と死のパスポート』《しまざき由理》 [菊池俊輔] 【単独盤CD:
  • ザ・ゴリラ7 (1975) 〜『テーマ』 [三保敬太郎] 【単独盤CD:
  • Gメン'75 (1975) 〜『テーマ、面影、追想』《(面影、追想)しまざき由理》 [菊池俊輔] 【単独盤CD:
  • 燃える捜査網 (1975) 〜『テーマ』 [内藤孝敏] 【単独盤CD:
  • 大非常線 (1976) 〜『哀愁のスキャット』《堀江美都子》 [渡辺宙明] 【単独盤CD:
  • 特捜最前線 (1977) 〜『テーマ1』 [木下忠司] 【単独盤CD:
  • ザ・スーパーガール (1979) 〜『テーマ、マジカルナイト』《(マジカルナイト)小野木久美子》 [馬飼野康二] 【単独盤CD:〇】 単独盤Amazon検索
  • ミラクルガール (1980) 〜『私は女』《由美かおる》 [渡辺岳夫] 【単独盤CD:〇】 単独盤Amazon検索
  • 爆走!ドーベルマン刑事 (1980) 〜『アスファルトジャングル』《黒沢年男》 [つのだひろ(本編音楽:鏑木創)] 【単独盤CD:〇】 単独盤Amazon検索
  • 警視庁殺人課 (1981) 〜『眠れ都会よ』《菅原文太》 [小林亜星(本編音楽:上田力)] 「あけろ ケイサツだッ」Amazon検索

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス盤なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このCDを検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  MENU  HOME

ミスター・ラッキー(ついてる男) MR. LUCKY (1959)

音楽:ヘンリー・マンシーニ
制作:ジャック・アーノルド
出演:ジョン・ヴィヴィアン、ロス マーティン、ピッパ・スコット、トム・ブラウン
CD/2008/SONY BMG MUSIC ENTERTAINMENT/88697396242CD4/RCA VICTOR/\----/\790[輸入盤中古]

  "Mr. LUCKY" という曲は、マンシーニのキャリア初期の傑作曲で、ヘンリー・マンシーニのセルフカバーはじめ無数のカバー演奏、カバーボーカルがありますが、曲タイトルはこのままカタカナ読みした「ミスター・ラッキー」が馴染み深いですね。

 しかし、元々同名のテレビドラマの音楽で、日本でも「ついてる男」というタイトルで放映されていました。 豪華ヨットを使ったカジノの経営者を主人公に、そこで起きる犯罪や陰謀を解決していく30分のモノクロドラマで、1959年から2年間放映されています(日本では1965年)。 なおケイリー・グラントの1943年の同名映画とは関係ありません。 原案は、前年に 「ピーター・ガン」 をヒットさせた、マンシーニの盟友ブレイク・エドワーズ。
 ちなみに、2年目から変わったスポンサーがギャンブルがテーマなのを嫌がったために、設定がフローティング・カジノ(洋上カジノ)から洋上レストランに変わり、それに不満なエドワーズは降板。 ついでに視聴率も落ちてそのまま終了になったとか。 いろいろあんのねえ。

 海外ではDVDボックスも出てまして、アメリカAmazonを見ると結構な数の人がレビューを書いているので、英米圏ではドラマの知名度はあるようですが、日本での知名度はいま一いま二いま三だと思います。
 実は私はこのドラマの存在を、曲を知ってからかなり後に知りまして、本サイトの過去の更新でも、"Mr. LUCKY" はそのまま「ミスター・ラッキー」と記載しています(今回修正しました)。 つうか本稿を書く段になって、邦題なんだっけ?と調べ直したぐらいです。

[音楽とサントラ]  ところが音楽の知名度は、邦題じゃなく原題の "Mr. LUCKY" で高い。 そもそもマンシーニの国内盤アルバムのブックレットや、あるいはオンラインショップの曲名リストでも「ついてる男」を表記しているのは滅多にない。 並みいるネットのレコード店で「ついてる男」で検索して、本盤がヒットしたのはタワレコぐらい(偉いなー)。 ことほど左様に、映像作品は置いといて、曲として歴史に残っちゃっているのですね。

 前置きが長くてすみませんが、その「ついてる男」のサントラ盤のご紹介。 オリジナルLPの発売は番組放映年の1959年で、「ピーター・ガン」とともに大ヒットし、キャリア初期のマンシーニの知名度を一気に上げました。 アルバムのカテゴリとしてはジャズになるのでしょうが、ジャズ味が強い曲はそんなに多くなく、たとえばタイトル・チューンの大名曲 "Mr. LUCKY" は優雅なダンス・ナンバー。 他にもちょくちょくホーンのアドリブっぽいソロが入る曲があるものの、全体としては上質なイージーリスニング・アルバムです。
 ちなみに "Mr. LUCKY" は番組のエンド・クレジットに使われるクロージング・テーマ。 オープニングはジャケット・イラストにある猫の鳴き声を模した楽器とともに20秒ほどのブリッジ音楽が使われています。

 通しで聴いていると後年のマンシーニの曲につながるイメージが聴こえるのも興味深いですね。 少しサスペンスフルなボサノバ "Softly"、マンシーニらしい明るいマーチ "March Of The Cue Balls"(さらにテンポアップして カンゼルがマーチ・メドレーでカバー してます)、タカタカ歩くような独特のリズム "Tipsy"、後の「北極大冒険」のように重々しく盛り上げる "Floating Pad"など、マンシーニは既にこの頃からマンシーニだった完成度。 あらためて考えると、この人スゲえと感心する12曲35分でした。 (2024/04/13:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 100%(12曲中12曲)


 [当サイトの関連音盤]

  ミスター・ラッキー(ついてる男)(本盤)
  ミスター・ラッキー・ゴーズ・ラテン

Amazon.co.jp アソシエイト 「ミスター・ラッキー」CD(国内盤)を購入(ダウンロード購入可能)  「ミスター・ラッキー・ゴーズ・ラテン」CD(国内盤)を購入  "MR. LUCKY"のCD(輸入盤)を検索/購入(ダウンロード購入可能)  "MR. LUCKY"/"MR. LUCKY GOES LATIN"のセットCD(輸入盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:その他テレビ海外  INDEX:五十音テレビ海外  MENU  HOME

ミスター・ラッキー・ゴーズ・ラテン(ついてる男) MR. LUCKY (1959) - MR. LUCKY GOES LATIN

音楽:ヘンリー・マンシーニ

CD/1994/BMGビクター/BVCP-1050/RCA VICTOR/\2,000/\550[中古]

  上に紹介した「ミスター・ラッキー」のラテン・バージョン……

[音楽とサントラ]  …とは言っても、オリジナルLPのリリースは1961年、番組終了後ですから、ドラマのサントラではなく、ドラマのサントラ盤の楽曲をちょっとだけネタにしたオリジナル・アルバムと捉えるのが正しいでしょう。
 そもそも、アルバム「ミスター・ラッキー」でもラテンな曲は既に何曲かあって、主人公の相棒であるアンダモのテーマはソフトなマンボだし、"Night Flower" はゆるいボッサ。 もろに "Lightly Latin"(あっかるーいラテン)なんてタイトルの曲もあります。

 ですので、こちらのアルバムはよりラテン色が強く、ボサノバにとどまらず、マンボ、タンゴなどけっこう強烈なラテン色を出しています。 "Raindrops In Rio" という曲でえんえん鳴り続けるパーカッションのマンボ色とか強烈です。 「ウー、ハッ!」とか掛け声が入らないのが不思議なぐらい(笑)。 
 日本語版CDの解説によれば、リリース当時、アメリカでもそれほどラテン音楽に詳しい人はいなかったそうで、このアルバムはまだ馴染みのないラテンとアメリカ・ポピュラーミュージックを融合させた意義がありそうです。 "Tango Americano" なんてそのものズバリの曲もありますし。 実際、ヒットして今に残っているわけですし。

 本盤からは、"Lujon" という曲に詞がつけられてスピンアウトし(作詞は名手ノーマン・ギンベル)、"Slow Hot Wind" というタイトルで サラ・ヴォーン セルジオ・メンデス・グループ など多数のカバーがあります。 Lujon ってスペイン語で「豪華」って意味があるんですが、そういう名前の創作鍵盤楽器、というかパーカッションがあるんですと(ネットで検索すると実物が見られます)。 シェリー・マンが持っていたそれにインスパイアされてマンシーニが作曲したとか。 収録された曲 "Lujon" の冒頭から最後までずっと鳴ってるトボけた音がそれでしょうか。 ちなみに本盤のパーソネルを見ると、シェリー・マンも「パーカッション」で参加してますが、この楽器やってたんですかね。 他にローリンド・アルメイダなんかも参加しています。

 こちらの「ついてる男ラテンに行く」は12曲31分収録です。 さて2枚をご紹介しましたが、名盤なので切れ目なく供給されてるようで実はそうでもなく、たまに中古が高騰したり安く値付けされてたり。 なんだかんだで2枚買うのにけっこう時間がかかってしまいました。 2枚を1枚のCDにした 2LP on 1CD アルバムも出ています。 (2024/04/13:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 100%(12曲中12曲)


 [当サイトの関連音盤]

  ミスター・ラッキー(ついてる男)
  ミスター・ラッキー・ゴーズ・ラテン(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト 「ミスター・ラッキー」CD(国内盤)を購入(ダウンロード購入可能)  「ミスター・ラッキー・ゴーズ・ラテン」CD(国内盤)を購入  "MR. LUCKY"のCD(輸入盤)を検索/購入(ダウンロード購入可能)  "MR. LUCKY"/"MR. LUCKY GOES LATIN"のセットCD(輸入盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:その他テレビ海外  INDEX:五十音テレビ海外  MENU  HOME

サラ・ヴォーン・シングス・ザ・マンシーニ・ソングブック SARA VAUGHN SINGS THE MANCINI SONGBOOK

作曲:ヘンリー・マンシーニ
歌:サラ・ヴォーン
プロデューサー:クインシー・ジョーンズ
CD/1998/VERVE/314 558 401-2/MERCURY/\----/\900[輸入盤中古]

[アルバム解説]  まったくもってタイトル通りの、サラ・ヴォーンがマンシーニのボーカル曲を歌ったソングブック。 オリジナルのリリースは1965年(1963、64年に録音した各曲を集めたものと思われます)。
 とにかくドスの効いてるサラの声って、マンシーニのソフティスケイトされたコーラス系の曲とは対極なんですが、マンシーニのソフトなメロディ、爽やかな編曲のうえでとにかく自分流で歌ってるのを聴いてると、これってハンクのアルバムでありサラのアルバムであると納得してしまう次第。 マンシーニ流コーラスをバックに歌う『酒とバラの日々』なんて典型ですね。

 収録曲は大半がバラード調の曲。 "How Soon" はアメリカのテレビドラマ「リチャード・ブーン・ショー」のテーマソング。 『酒とバラの日々』は前出。 "Dear Heart" は、デルバート・マン監督、グレン・フォード主演の同名の映画「ニューヨークの恋人」'64 から。 日本では劇場未公開・テレビ放映。
 「シャレード」、『ムーン・リバー』は説明いらんですね。 ジャジーな『ムーン・リバー』もなかなかいいですな。 "Too Little Time" は、マンシーニが本編アンダースコアを担当した 「グレン・ミラー物語」 のラブ・テーマ。 ジェームズ・スチュアートとジューン・アリソンのテーマでしょう。 もちろん本編スコアはサントラが出ていません。

 "Dreamsville" は「ピーター・ガン」のアルバム収録曲に詞をつけたもの。 作詞はドリス・デイの "Que Sera Sera" で有名なジェイ・リビングトン/レイ・エヴァンズ。 この曲もかなりの人が歌っています。 "Slow Hot Wind" は「ミスター・ラッキー」の収録曲 "Lujon" にノーマン・ギンベルが作詞。 エキゾチックなボサノバ・バラード。

 非バラードでは『ピーター・ガン』のサラの効きまくったドスが快感。 これもリビングトン/エヴァンズのコンビの詞。 「ミスター・ラッキー」のタイトル・チューンもリビングトン/エヴァンズ詞で、カクテル・ジャズ風のボサノバ。 後半は盛り上がります。 "(I Love You And) Don't You Forget It" はペリー・コモにマンシーニが書いたヒット曲。 サラは軽やかにしかし粘っこくスイング。 "It Had Better Be Tonight" は「ピンクの豹」の名歌。 ほぼ原曲のテンポでジャジーな歌唱。 バックコーラスなしで歌いあげます。 この最後のトラックで良い感じに締めくくられた12曲35分。 名盤ですな。 (2024/04/13:管理人から一言)

[収録映画作品/曲](【ひ】は当サイト単独盤へのリンク)
  • リチャード・ブーン・ショー THE RICHARD BOONE SHOW (1964) 〜『How Soon』
  • 酒とバラの日々 DAYS OF WINE AND ROSES (1962) 〜『DAYS OF WINE AND ROSES』
  • ニューヨークの恋人(未公開TV放映) DEAR HEART (1964) 〜『DEAR HEART』
  • シャレード CHARADE (1963) 〜『CHARADE』
  • グレン・ミラー物語 THE GLENN MILLER STORY (1954) 〜『Too Little Time』 【ひ】
  • ピーター・ガン PETER GUNN (1958) 〜『Dreamsville』 【ひ】
  • ピーター・ガン PETER GUNN (1958) 〜『PETER GUNN』 【ひ】
  • ティファニーで朝食を BREAKFAST AT TIFFANY'S (1961) 〜『Moon River』
  • (非映画音楽) 〜『(I Love You And) Don't You Forget It』
  • ミスター・ラッキー(ついてる男) MR. LUCKY (1959) 〜『Slow Hot Wind(Lujon)』 【ひ】
  • ミスター・ラッキー(ついてる男) MR. LUCKY (1959) 〜『MR. LUCKY』 【ひ】
  • ピンクの豹 THE PINK PANTHER (1963) 〜『It Had Better Be Tonight』 【ひ】

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス/ベスト盤なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を検索/購入  このCD(輸入盤)を検索/購入(ダウンロード購入可能) 

TOP OF PAGE  INDEX:作曲家別コンピ  映画なジャズMENU  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

地球へ…(テラへ…)(テレビアニメ) TOWARD THE TERRA (2007)

「地球へ… オリジナル・サウンドトラック」
音楽:高梨康治
制作:毎日放送ほか/放映:毎日放送・TBS系/アニメーション制作:南町奉行所ほか/監督:ヤマザキオサム/原作:竹宮恵子
出演:
CD/2007/アニプレックス/SVWC7479/アニプレックス/\3,150/\693 [中古]

「地球へ… オリジナル・サウンドトラック VOL.2」
音楽:高梨康治
ボーカル歌唱:UVERworld、加藤ミリヤ、高橋瞳、CHEMISTORY、斎賀みつき
CD/2007/アニプレックス/SVWC7488/アニプレックス/\3,150/\290[中古]

  竹宮恵子の名作コミック、「地球へ…」を2007年にテレビアニメ化したもの。 全24話。 劇場映画版 の方にも書きましたが、原作にも映像化作品にも私はまったく興味なし。 でも、アマプラで第一話が無料ですし、折角なので見てみました。 ジョミーが「ミュウ」と発覚して当局に追い詰められるところまでですが、キャラクターデザインや明るい雰囲気や設定が、今どきのアニメに上手に落としこんでいる印象はあって、当時、たまたま放送を見ていたらそのまま見続けていたかもしれません。
 ただ、原作の持つ格調高いイメージ、良い意味での「とっつきの悪さ」は若干スポイルされているとは思いますが、それは仕方ないでしょう。

 ちなみに、先の劇場映画版でも触れている拡張版サントラ、「ETERNAL EDITION2007 劇場版 地球へ…」は、本作放映があったればこその発売ですね。

[音楽とサントラ]  まったく興味がないのになぜサントラ持っているのかというと、ブックオフ某店の330円以下コーナーで、290円で VOL.2 を見つけてしまったため。 映画版の佐藤の音楽が頭にあって、テレビ版はどうなんだろう290円だからいいや!と買ってしまった次第。 その後、だったら VOL.1も、と探してもなかなか見つからず(ネットで1000円以上するものはもちろん買いませんよ)。 ところが、 映画「地球へ…」地上波放送のニュース を見かけ、もう一度探してみたらちゃんと上に書いた値段で見つかるから凄いもんです。

 音楽は高梨康治。 ハードロック畑の人で、映像音楽ではアニメ・特撮系のベテラン。 「ナルト」などの代表作があります。
 VOL.1の1曲目『蒼い星』は、少しアディエマスの雰囲気もあるエキゾチックなスキャットやコーラスを交えながら、荘厳で品格のあるメロディで高梨版「地球へ」テーマを綴ります。 2曲目はそのハイテンポ・バージョンで、まさにツカミはOKで十分掴んでくれました。

 2クール・アニメの音楽ですから、青春描写のピアニカ?による明るい曲、エレキが泣きを効かせるハードロック調の曲、チェレスタのような音がつぶやく緊迫した曲、ミニマルなリズムが表現するコンピュータ、またもやアディエマス風にタブラっぽい音が響く移住惑星ナスカの描写など様々な曲がありますが、本編見てないのに一通り楽しませてもらいました。

 サントラ盤の構成としては、主要曲を VOL.1 に集めて残りを VOL.2 ではなく、トラックタイトルを追うとナスカの曲などは2枚目なので、放送使用順(つまり物語の時系列)で2枚となっているようです。 2枚目トップの『進軍』がミリタリ調で個人的にはかなり好み。 ミュウをせん滅せんとする人類側軍隊の描写でしょうね。 いやカッコいい(曲が)。

 サントラの外形は、宇宙船を描いた通常CDジャケットに、キャラクターを描いた透明ケースを被せる形になっています(右写真)。 私の持っている VOL.2 は中古なので外ケースなし。 VOL.1 は28曲59分、VOL.2 は32曲67分を収録。 VOL.2 には主題歌、エンディング主題歌のテレビサイズを4曲収録しています。 いまどきのアニメっぽい歌曲です。
 おどれーたのは、VOL.2 の最終トラックは、映画版「地球へ…」の主題歌、『地球へ…Coming Home To Terra』を主演声優の斎賀みつきがカバーしたもの。 ひっくり返った。 オマージュなのか、実際に本編に使われたのか。 しかしこの斎賀さんという人、女性なのに完全に少年の声で、特殊な声してますね。 (2024/04/06:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 VOL.1 61%(28曲中17曲)、VOL.2 55%(ボーカル5曲除く22曲中12曲)


 [当サイトの関連音盤]

  地球へ…(1980映画版)
  地球へ…(2007テレビ)(本盤)
  地球へ… VOL.2(2007テレビ)(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト CD「地球へ…」を購入(ダウンロード購入可能)  CD「地球へ… VOL.2」を購入(ダウンロード購入可能)  「地球へ…」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アニメーション  INDEX:五十音テレビ日本  MENU  HOME

地球最後の男 THE LAST MAN ON EARTH (1964)

音楽:ポール・ソーテル、バート・シェフター
監督:シドニー・サルコウ、ウバルド・ラゴーナ/原作:リチャード・マシスン
出演: ヴィンセント・プライス、エマ・ダニエリ、ジャコモ・ロッシ・スチュアート、クリスティ・コートランド、フランカ・ベットーヤ
CD/2012/MONSTROUS MOVIE MUSIC/MMM-1969/MONSTROUS MOVIE MUSIC/\3,290[輸入盤]

  チャールトン・ヘストン主演の「地球最後の男 オメガマン」、ウィル・スミス「アイ・アム・レジェンド」と三度映画化されたリチャード・マシスンのSFホラー「地球最後の男」の最初の映画化。
 特殊な細菌によって人類がみな「吸血鬼」になってしまった地球。 最後の人類であるモーガン博士(プライス)は、昼は吸血鬼狩り、夜は、夜な夜なふらふらと襲い来る吸血鬼に自宅に閉じこもる生活を2年も送っていた。 そんなおり、まだ吸血鬼化していない女性(ベットーヤ)が現れ…。

  「世界三大ホラー役者」の一人 、ヴィンセント・プライスをキャスティングしてホラー映画と思わせて、細菌による人類絶滅、クライマックスでの価値観のドンデンなどきっちりしたSF映画です。 一人芝居をつづける昼のプライス、ロメロのゾンビ映画「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド」の元ネタともなった自宅を襲撃する吸血鬼からのプレッシャーなど、映像で描かれるモーガンの寂寥感がとんでもなく、ローバジェット映画なのは明らかですが、語り口の上手さでどんどん引き込まれます。

 そしてモーガンの回想による、徐々に世界を蝕むウィルス、妻子の感染死や人類絶滅がまた怖い怖い。 極端に感情移入したエモーショナルな描写ではないので、そのクールさがまた怖い。 しかし感染死者を山積みにして焼き捨てる場面は、今となってはこの手の映画で慣れっこのシーンですが(←いや慣れるなよオイ)、この作品あたりがルーツでしょうかねえ。

 マナーとしてオチは書きませんが、モンスターを狩っていたはずのモーガンが実はモンスターだったという、価値観のひっくり返しはこれぞSFという感じ。 コケ脅し的ホラー描写も少なく、端正にマジメに撮られた映画だと思います。 後につづく二作は、どうしたってアクションものなので、「SF」映画としてはこれが一番。 秀作だと思います。

[音楽とサントラ]   以前に 「地球最後の男 オメガマン」を紹介した 際にはCDを持っていなくて、その後、何を血迷ったか買ってしまったのでご紹介します。

 音楽はポール・ソーテルとバート・シェフター。 ポーランド出身のソーテル、ロシア出身のシェフターは1950年代後半からコンビで活動しており、ヴィンセント・プライスの「蠅男の逆襲」など多くの協業作を残しています。 ラス・メイヤーのエロ・グロ・バイオレンス映画「ファスタープッシーキャット キル!キル!」なんて映画にまで曲を書いてるのはびっくりした。
 ソーテルで一番有名なのは、テレビドラマの「原子力潜水艦シービュー号」ですかね。 元になった映画「地球の危機」から引き続き担当したようです。

 上で「何を血迷ったか」と書いてしまったのは、音楽としては大して面白くないため。 不気味な雰囲気と、奏でてはいるけどそれほど派手ではないメロディだとなかなか印象に残りにくい。 もともと、最初の映画化権購入はドラキュラ映画でお馴染みのハマー・フィルムのプロデューサーだったそうで(その後本作のプロデューサーに売却)、プライス主演ということもあり、ホラーな雰囲気になってしまったのでしょうか。 ただ、ホラーにありがちなコケ脅し的ショック描写は少ないです(ないわけではない)。 派手な曲は唯一、モーガンが自宅のレコードで聴く現実音楽のアップテンポなジャズぐらいか。 トラックタイトルが "Vampire Bop"『吸血鬼のバップ』なのが笑っちゃう。

 そうは言いつつ、ずっと聴いてると何かよくなってくるからまだいいか。 もともと、「オメガマン」のレビューを書く際、本作を復習として見てみたらやっぱり傑作だったため、記念品として買ったようなものです。 うむ、サントラ盤として正しい買い方である(自分を納得させている)。 46曲55分収録。 うち5曲は本編スコア別テイクのボーナストラック。 (2024/04/06:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 27%(ボーナストラック5を除く41曲中11曲)


 [当サイトの関連音盤]

  地球最後の男(本盤)
  地球最後の男 オメガマン

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2024 FUNA