ひねもすサウンドトラック
|
(1)
|
2024年5月掲載
|
Soundtracks, A Go Go!
(このページの掲載作品:
はやぶさ/HAYABUSA
/
はやぶさ 遥かなる帰還
/
おかえり、はやぶさ
/
ひまわりと子犬の7日間
/
マリと子犬の物語
/
きな子〜見習警察犬の物語〜
/
あぶない刑事(1986テレビ)
/
あぶない刑事 総集編
/
あぶない刑事 ミュージックファイル
/
あぶない刑事(1987映画版)
/
シャウト(柴田恭兵)
/
もっとあぶない刑事(1988テレビ)
/
もっとあぶない刑事ミュージックファイル
)
(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)
はやぶさ/HAYABUSA
(2011)
音楽:
監督:堤幸彦/参考書籍:小野瀬直美「はやぶさ君の冒険日誌」
出演:竹内結子、西田敏行、佐野史郎、高嶋政宏、鶴見辰吾、山本耕史、筧利夫、市川実和子、甲本雅裕、佐藤二朗、高橋長英、マギー、生瀬勝久
CD/2011/アリオラ・ジャパン/BVCL 260/アリオラ・ジャパン/\2,520/\1,000[中古]
2010年、3億キロの彼方にある小惑星1998SF36、天体名「イトカワ」から地表サンプルを7年がかりで持ち帰った探査機「はやぶさ」。
世界初のこの偉業に、映画会社3社が競作して映画化・公開されました。
こんなきっかけもあって、いい機会なので今さらながら、3本全てを公開順に見てみました。 結論として3本とも、「
アポロ13
になれなかったよ」ですが。
まずは、20世紀フォックス制作の「はやぶさ」。 主人公は、、はやぶさ プロジェクトに途中から参加する、博士号挑戦中のフリーター・水沢恵(竹内)。 架空の人物ですが、少し引いた外からの視点、つまり観客視点でプロジェクトを見られたのは良い設定。 彼女が作る広報誌(本作の参考書籍が元でしょう)の「はやぶさ君」のモノローグで探査機の挙動も説明されますが、この擬人化で映画的にはわかりやすくなっていてこれも良よかった。 どうせ、この手の映画はナレーション入るしね(「はやぶさ 遥かなる帰還」でも女性記者がナレーション入れてました)。
水沢の上司で、予算取りや対外折衝を一手に引き受けた対外協力室長・的川氏(作中では的場)は西田敏行。 実際の的川氏も柔和な丸顔の人で、なかなか良いキャスティング。 プロジェクトマネージャー川口氏(作中では川渕)には佐野史郎。 いかにも芯の強い科学者で、この人も似合ってます。
はやぶさ が遭遇する危機も一通り映像化し、サンプラー担当・山本耕史、イオンエンジン担当・鶴見慎吾らにも見せ場を用意。 プロジェクトの全貌はわかるようになっております。 後の二作を見てからだと、最初にこれを見ておいて良かった、という感想。
だから勿体ないのは、コミュ障気味の水沢の描写が余計。 若くして亡くなった兄の思いを継いで宇宙科学者を目指すとか、博士にチャレンジして失敗するとか、こいつの人生再生物語みたいな
架空の人物のバックストーリーはいらんと思う。 この部分が奥深いものであればまだ良いのですけれど、これがまた酷く薄っぺらいのよね。 その分の尺を、はやぶさ が遭遇した様々な危機と解決の描写にあてればよかったのに。 ちょいともったいない映画でした。
ちなみに、機体を製造した日電さんの技術者がプロジェクト途中に亡くなってるんですが、これ本当なの? 架空の話であれば、モデルとなった人に失礼極まりないし、それで映画の深みも増してるわけじゃないから、なんぞいこれは?と思ってしまった。
[音楽とサントラ]
音楽は、本作の堤監督と
「20世紀少年」
でも組んだ長谷部徹。 アディショナル・スコアに、「新解釈・三國志」はじめ福田雄一監督作品を手がける瀬川英史と、宇宙物アニメ「彼方のアストラ」の横山克。
王道のオーケストラ。 マーチやポルカ、ギターやピアノがリードするしっとりした曲などで変化を見せてくれつつ、素性の良いシンフォニーで大変聴きやすく、映像を盛り上げてくれます。 ただ、オーケストレーションが、キラキラしたパーカッション、ひらりひらりと背後でうねるストリングス、雄大に伸びる金管、そしてスネアドラムの連打の前で鳴るホーンなど、
「コクーン」
、
「宇宙の7人」
や、特に
「アポロ13」
などのジェームズ・ホーナーの影響を受けている感じがします。 「アポロ」がテンプトラックだったりしたのか、と邪推もしてしまいますが。 ただアルバムとしては聴き応えのある良いアルバムです。 30曲76分収録。 エンディング主題歌は未収録。
(2024/05/26:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 53%(30曲中16曲)
[当サイトの同一テーマ映画の音盤]
はやぶさ/HAYABUSA(本盤)
はやぶさ 遥かなる帰還
おかえり、はやぶさ
「はやぶさ サウンドトラック」CDを検索/購入
「はやぶさ 映画」関連の映像商品を検索/購入
はやぶさ 遥かなる帰還
(2012)
音楽:辻井伸行、山下康介
監督:瀧本智行/原作:山根一眞「小惑星探査機はやぶさの大冒険」
出演:渡辺謙、江口洋介、藤竜也、吉岡秀隆、夏川結衣、山崎努、小澤征悦、中村ゆり、石橋蓮司
CD/2012/エイベックス・クラシックス/AVCL-25751/エイベックス・クラシックス/\3,143/\1,000[中古]
「はやぶさ/HAYABUSA」
に続いては、東映の「はやぶさ 遥かなる帰還」。 主人公は、はやぶさ プロジェクトマネージャー山口を演じる渡辺謙。 渡辺は映画のプロジェクトマネージャーとしてもクレジットされています。 キツい眉毛に鋭い眼光で、科学者というより着流しにドス持たせた方が似合いそうですが、髪の毛だけはモデルとなった川口氏にあわせてピタッとした髪型で、笑わせにきてんのかい。
対外協力室長・丸川だってモデルの的川氏と似ても似つかぬ藤竜也なんだから、もう開き直って似合う髪型にせえよ。 藤さんもにこやか演技できる人だけど、文科省との交渉でたまにドス効かせるところは笑った。
プロジェクトメンバーが全体にギスギスしてるのは東映流でしょうか。 典型的なのは、終盤の山場に持ってきたイオンエンジン緊急対策。 JAXA担当者・江口と、イオンエンジンの規定外運用にめちゃくちゃ反対する日電の吉岡が怒鳴り合ったりする。 興醒めだよ興醒め。 とにかくすぐ怒鳴るのやめろ邦画。 そもそもメーカーさんがこんなことする?
本作のサイドストーリーは、朝日新聞科学部女性記者(夏目)と、はやぶさ の試作段階に関与した町工場のガンコ社長のその父親(山崎)との親子関係再生物語。 だから
架空の人物のバックストーリーはいらんつうに。 この部分が奥深いものであればまだ良いのですけれど、これがまた酷く薄っぺらいのよね。 その分の尺を、つまみ食い的な映像化だった はやぶさ の危機のシーンを、もう少し流れとして扱って欲しかった。 新聞記者親子なんざ削ってそっちだそっち。 山崎努がもったいないっての。
ちなみに、打ち上げ司令所が、発射の振動でホコリが落ちてくるとかすんげえ安普請だったんだけど、これ本当なの? フォックス版とはだいぶ違います。 あとデータのやり取りはフロッピーディスクだったのですが、この頃は国産品の製造は終わってシェアも激落ちだったはずで、やっぱり設備の更新ができてなかったんですかね。
[音楽とサントラ]
音楽は、全盲の天才ピアニスト、辻井伸行と、大林宣彦監督の後期作品のほとんどを手がけた山下康介。 辻井さんがメインテーマを作曲・ピアノ演奏、山下さんがオーケストレーションと実質的なその他のサントラ楽曲作曲という分担でしょうおそらく。
クラシックピアノは興味ないし、映画音楽の前作「神様のカルテ」も見てないので、辻井さんの音楽をまともに聴くのは初めて。 コンポーザーとして有能。 素晴らしく美しい曲で、印象的なメロディを紡ぎながらサビで無駄に盛り上げることなく密やかに手仕舞いするピアノ・ソロバージョン素晴らしいです。
山下さんが、動きのあるシーンはこの曲をベースにオーケストレーションしているので、メロディがつないだ統一感のある楽曲群となっています。 危機描写ではおそらく山下作曲のメロディが入ってきますが、こちらは編曲など楽器使いがつなぐ統一感。 トータルでがっつりと映画を盛り上げてくれました。 はやぶさ の帰還に流れる、メインテーマの女声ソプラノ・スキャットバージョンは感動的。 アルバムとしては聴き応えのある良いアルバムです。 20曲41分収録。
(2024/05/26:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 50%(30曲中15曲)
[当サイトの同一テーマ映画の音盤]
はやぶさ/HAYABUSA
はやぶさ 遥かなる帰還(本盤)
おかえり、はやぶさ
「はやぶさ サウンドトラック」CDを検索/購入
「はやぶさ 映画」関連の映像商品を検索/購入
おかえり、はやぶさ
(2012)
音楽:冨田勲
監督:本木克英
出演:藤原竜也、杏、三浦友和、大杉漣、中村梅雀、豊原功補、宮崎美子、前田旺志郎、森口瑤子、田中直樹、カンニング竹山
CD/2012/松竹レコード/SOST-1004/松竹レコード/\2,500/\1,309[中古]
最後は、松竹の「おかえり、はやぶさ」。 主人公は、はやぶさ プロジェクトの架空の若手エンジニア・大橋(藤原)。 サブに広報担当?の理学博士・野村(杏)。 杏は渡辺謙とともに親子で はやぶさ 映画へのご出演。
大橋の父親は、はやぶさ の前のプロジェクトであり、失敗に終わった火星探査機「のぞみ」プロジェクトリーダー・大橋(三浦)で、その大橋父はのぞみ失敗のショックでひねくれて隠遁生活を送っている設定。 実在のPM、鶴田浩一郎氏はその後も宇宙研究に携わり83歳で天寿をまっとうされているので、つまりまったくの架
だから架空の人物のバックストーリーはいらんいらんいらん。
それ以外も松竹らしいホームドラマ路線で、架空のJAXA職員(ココリコ田中)が難病の妻の快癒を はやぶさ に願掛けをす
だから架空の(略)。 PM川口氏(作中では江本)は大杉連。 えっ?こっちもヤクザが?と思ったら、アウトレイジ大杉ではなくアットホームな方の漣さんでした。 ぜんぜん科学者っぽくなく気のいいおじさんキャラ。 対外協力室長・増沢には中村梅雀。 この人はぴったりだし盤石の芝居でした。 あとますだおかだの岡田とかカンニング竹山とか、芸人さん都合3名が役者枠で出てます。
要するに松竹流ホームドラマで、最後発作品なので独自性を出しに来たのでしょうが、この路線で作る意味はあったのか極めて疑問。 はやぶさ の描写も少ないし。 まさか、作中でいつの間にか発射が終わってると思わなかった。 発射管制室のセット作る予算をケチったか?
ちなみに大橋父が、新聞記事の「のぞみ、宇宙の『ゴミ』に」を見て「ゴミとまで呼ばれた」って怒るのですが、いやスペースデブリって普通に科学用語なんすけど。 なんかリサーチ甘いというか、ビッグプロジェクトの映画化に腰が引けてホームドラマ路線に逃げたとしか思えない出来でした。 そしてエンドクレジットで架空の人物のプロポーズシーンとかあって流石にひっくり返りました。 何を作るつもりだったんだ松竹。
ここまで、3本通しで見て思ったのは、フォックス版の冒頭にも書きましたけど、どれも
「アポロ13になれなかったよ」。
なぜ、架空の人物の描写で逃げにかかるのかさっぱりわからん。 機体の開発・製造、打ち上げ、地球スイングバイ、翼のような太陽電池破損、リアクションホイール破損、通信途絶と復活、イオンエンジンの復旧等等々、発生イベントとそれに立ち向かうそれぞれのスタッフを描くだけで十分2時間(あるいはそれ以上)持つと思うのですが。
さらに言えば、文科省との予算交渉(これは三作ともあり)、打ち上げ延期に伴う地元漁協の説得(フォックス版のみ)、観測を打ち切ろうとするNASAとの交渉(東映版のみ)や、三作ともオマケ程度の扱いだったカプセル回収班の苦労も描けば楽勝で2時間半。 そこには
架空の人物のバックストーリーはいらんというのがわからんのか。
あとテーマ性にも乏しいのよなどれも。 裏方スタッフが実質的な主役だった「アポロ13」では彼らの不屈の闘志と闘いを描いたわけですが、はやぶさ 物語の映画化も同じはずなんですけど、コミュ障科学者やシングルマザー記者、若手エンジニアと父親に難病の妻なんていらんのですよ。 ぜんぜん、物語とかみ合ってない。 まあ偉業達成からわずか1年そこらで映画作るとなったら、尺を埋めるには「架空の人物」なんですかね。 でもフォックスも東映も140分なんだけど、架空の人物消したら2時間で収まるんだがなあ。
一週間かけて三作も見た俺ガンバッた。 でも、うーん……もっと号泣したかったですわ。 無念。 フォックス版、東映版は、許せる出来ではありましたけど。
(2024/5/27追記) …ここまでの記事をアップした後、映画を見たディスクを整理していたら、2012年3月にNHK-BSで放映されたドキュメンタリー「コズミック・フロント」があったので、それも見てみました。
リアクションホイール損壊後、姿勢制御に太陽光の圧力を使うという奇抜なアイディアとか、サンプル採取用弾丸発射失敗が判明しても採取成功の可能性を実験で検証したとか、回収したカプセルを開けても最初はサンプルがないと思われたとか、まだまだ映像化して面白く、そして映画を盛り上げるエピソードがあったのですよ。 だから架空の(略)じゃなくて、そういうところを映像化してくれれば。
[音楽とサントラ]
松竹版「おかえり、はやぶさ」の音楽は、日本の宇宙ロケット開発の始祖である糸川英夫と親交があり、2011年にセルフカバーアルバム「惑星 Ultimate Edition」で『イトカワとはやぶさ』も発表した冨田勲。 アルバムの試聴会では、川口PMと対談もしたそうです。
その『イトカワとはやぶさ』からの『はやぶさのテーマ』を随所に使用し、スペーシーで夢幻的なシンセサイザー音楽を中心に構成したのが本作。 ここぞという時に入る美しいトランペットをピアノなどアクースティック楽器がサポートし、めっさ格調高い楽曲を聴かせてくれます。 終盤は、ワーグナーの『トリスタンとイゾルデ』をシンセで奏で、拡張高さは絶好調。
松竹のグダグダホームドラマを、音楽でまっとうな方向にだいぶ引き戻した感のある秀作で、聴き応えのある良いアルバムです。 13曲42分収録。
音楽紹介の末尾の文は全部同じですが、音楽はどれもいいんだよなぁ……。
(2024/05/26:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 62%(13曲中8曲)
[当サイトの同一テーマ映画の音盤]
はやぶさ/HAYABUSA
はやぶさ 遥かなる帰還
おかえり、はやぶさ(本盤)
「はやぶさ サウンドトラック」CDを検索/購入
「はやぶさ 映画」関連の映像商品を検索/購入
ひまわりと子犬の7日間
(2013)
音楽:寺嶋民哉
監督・脚本:平松恵美子/原案:山下由美「奇跡の母子犬」/ドッグトレーナー:宮忠臣
出演:堺雅人、イチ(犬)、中谷美紀、でんでん、若林正恭、吉行和子、夏八木勲、草村礼子、檀れい、小林稔侍
CD/2013/松竹レコード/SOST-1006/松竹レコード/\1,885/\942[中古]
元動物園飼育員の保健所職員(堺)が、野良犬の母子を殺処分から救うため処分期限日まで奮闘するヒューマンドラマ。
社会派テーマを扱った良作。 何が良いって、明確な「悪役」がおらず、誰も激高したり喚くことなく(小さいのが一か所だけありますが)、最後まで静かに進むところ。 殺処分を指示する保健所長がそのポジションになりかねないのですが、小林稔侍が抑えた演技で、オトナが見れば致し方ないと思わせてくれました。 父親の仕事を知って最初は嫌悪を見せる子供たちも、子供らしい無茶を言ったリ泣き叫んだりすることもない。 話し合いで理解しあう親子像を見せてくれます。
初監督の平松さんは山田洋次のアシスタントが長かった人。 山田映画ってストーリーを進めるための変人や愚民が出てくることが多い印象があるのですが、本作はそんなことはなく、落ち着いた雰囲気で進んでいきます。 唯一、微妙に空回りする若手職員(若林)がいるのですが、単に考えの浅い若者ということでまあ許容範囲。
主役犬「ひまわり」が飼い犬から野良になった過程も、誰が悪いでなくやむをえない事態という演出。 そんな善人、あるいは日々を暮らす普通人ばかりの登場人物たちの物語から浮かび上がってくるのは、言葉で少し言及されるだけで、画面には登場しない無責任な飼い主たちへの静かな怒り。 上手な構成だと思います。
あと、堺雅人がうまい。 本当にうまい。 犬相手の芝居は要するに一人芝居なのですけど、とにかくマジメに真剣に演じています。 なんでも舞台になった宮崎出身で、宮崎弁はネイティブだとか。 まあ私ゃ判断できませんけども。
実話ベースの話ではありますが、ひまわりが野良になり人間社会で生き抜くあたりはもちろん脚色(想像)は入っているでしょうけど、何かといえば感情ダダモレで喚き散らす邦画の悪癖から逃れ、静かな作品にしてくれました。 当然のことながら、物語はハッピーエンドです。 ←他に結末はあり得ないのでネタバレではないですよ。 奮闘空しく、殺処分されるという結末も4,50年前の映画ならありそうですけどね、それは違うよな。 さすがに。
[音楽とサントラ]
音楽は
「半落ち」
や
「アルジャーノンに花束を」
の寺嶋民哉。 優しく穏やかな曲が得意という印象ですが(もちろん
ウカレた曲も書ける
人です)、本作も映画の性格から静かな音楽がほとんど。 ダウナーな曲は野犬であるヒマワリを捜索するシーンの40秒の曲のみ。
他は、ピアノ、ストリングス、フルートで優しく、おだやかにおだやかーに抑え込んで奏でますが、エモーショナルに「泣かせ」にきた音楽ではないのが良いところ。 ゆったりしていても暗くも悲しくもなく、どの曲も希望に満ちているのがこの映画らしい。
アルバム収録曲は10曲でわずか24分。 おそらく本編使用曲はコンプリートしていると思うので、音楽の少ない映画ですが、その分、ここぞというところに流れてくれます。 映画が良かったのでサントラもお気に入りです。
エンディング主題歌、ソナーポケットの『花』は未収録。 私はダウンロードで1曲だけ購入しました(右写真)。
(2024/05/18:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 70%(10曲中8曲)
このCD(国内盤)を購入
主題歌収録CD「ソナーポケット/ソナポケイズム4」を購入
この作品の映像商品を検索/購入
マリと子犬の物語
(2007)
音楽:久石譲/主題歌『今、風の中で』作詞・歌:平原綾香
監督:猪股隆一/原作:桑原眞二、大野一興「山古志村のマリと三匹の子犬」/ドッグトレーナー:宮忠臣
出演:船越英一郎、イチ(犬)、松本明子、宇津井健、広田亮平、佐々木麻緒、高嶋政伸、徳井優、梨本謙次郎、小林麻央、小野武彦
CD/2007/ドリーミュージック/MUCD-1175/ドリーミュージック/\3,143/\1,000[中古]
2004年10月に発生した新潟中越地震。 阪神・淡路大震災以来2回目の震度7を記録した激甚災害によって、山古志村(現・長岡市山古志)は全村避難となった。 避難ヘリコプターに乗れずやむなく置き去りにされたのは柴犬マリと3匹の子犬。 彼らを描いて話題になった絵本を元にした実話ベースの作品。
実話といっても、置き去りになったマリたち(←当時新聞でも報道された)というモデルがいるだけで、映画のストーリーはほぼオリジナルでしょう。 正月向けファミリー映画なので、実質的な主役を飼い主である幼い兄妹(広田、佐々木)にするのは映画的脚色として仕方ないと思うし、興行としては正しい。 でも、あまりに事実と違ったり、お話のリアリティを損なうのはどうかと思う。
作中では子供たちが再会するまでマリたちは1か月近くサバイバルしてますが、実際には災害発生4日後に、獣医ボランティアの人たちが残されたペットの給餌のために現地に入っています。 自宅確認のための一時帰村時に、兄妹をヘリに乗せちゃう自衛官(高嶋)も「ほんまか?」と思いますし、極めつけは、クライマックスでマリを救いに立入禁止の村へこっそり戻る幼い兄妹。
避難所から災害地ですからどう考えても車が必要な距離を、高速で移動して音速で遭難しかけ、それをまた父親(船越)が光速で探しに行き、二人抱えてワープで避難所に戻ってくる。 さすがに無理があんだろ。 うるうるしながら見てたけど涙ひっこんじゃたよ。
先にも言いましたけど正月用ファミリー番組なのでしょうがないんですけどね、スレた大人はその辺は気になった。 でも置き去りにされたマリたちのサバイバルという建付けで、災害版
「南極物語」
にしなかったのは良かった。 まあ子犬たちを一匹たりとも死なせるわけにはいかないからちょっと無理筋か。 実際、サバイバル描写はそう多くなく、人間ドラマが中心。 これだけの激甚災害で人間ドラマとするなら、地場産業である錦鯉を救うべく奮闘する人たちなど、ほかの村民の苦悩も描けそうですが、まあ
正月用ファミリー番組だし仕方ねえか(←くどい)。 ちょっともったいなかった気もするけど、焦点ボケるもんね。
キャストは、兄妹の父親の船越、松本(船越の亡妻の妹役)、小野(村長)など安定の演技。 自衛官というと
ゴジラ映画での冷徹な指揮官
の印象が強かった高嶋は人情味溢れる儲け役。 そのゴジラ休止中の東宝特撮組による大地震の描写は本当に怖くて、これは素晴らしい。 崩れる家に押しつぶされながら孫を守り抜き、終始一貫優しいお爺ちゃんだった宇津井健が泣かせます。 本作の7年後に逝去。 合掌。
モデルとなった実際のマリは(エンドロールに写真が出ます)、映画公開年の暮れにまた飼い主と一緒に暮らせるようになり、9年後の2016年に15歳で死亡しました。 合掌。
ともあれ、泣きましたけどね。 そらもう泣いた泣いた。 「良い」映画かと言われるとちょっとためらいますが、好きな映画ではあります。 犬映画好きは見るべし。
[音楽とサントラ]
音楽は久石譲。 ほぼワンテーマ押し切り型の音楽で、太い金管をメインに据えれば雄大な自然賛歌。 ストリングスと木管で可愛らしい犬たちを描き、ピアノとストリングスで悲しみの描写。 災害シーン前後は別のメロディを用意してますが、他はほぼ同じテーマの変奏。 これが久石さん練達のメロディワークで、ストレートに泣かせにはこないけど凛としたインパクトがあります。 自衛隊のシーンのダイナミックな緊迫感も素晴らしい。 終盤ではおごそかなトランペットによる導入の曲が多くなり、人間賛歌の形でアルバムを締めくくります。
主題歌は、持ち歌 "Jupiter" が中越地震復興支援ソングとなった縁で、平原綾香がメインテーマのメロディに作詞し、自ら歌っています(編曲は島健)。 この曲の本編使用バージョンも収録して24曲62分収録。
(2024/05/18:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 65%(ボーカル1曲除く23曲中15曲)
このCD(国内盤)を購入
この作品の映像商品を検索/購入
きな子〜見習警察犬の物語〜
(2010)
音楽:服部隆之
監督:小林義則/ドッグトレーナー:宮忠臣(まだご活躍中でしたか)
出演:夏帆、寺脇康文、戸田菜穂、山本裕典、広田亮平、大野百花、遠藤憲一、浅田美代子、平田満
CD/2010/ユニバーサル・ミュージック/UMCK1363/ユニバーサル・シグマ/\2,600/\990[中古]
警察犬試験で「ハードルジャンプで頭から落下」をやらかして、ズッコケ警察犬候補生として話題になった香川県の実在のラブラドール・リトリーバー犬「きな子」と、彼女と二人三脚で警察犬合格を目指す訓練士(夏帆)の実話の映画化。
全体として不愉快な映画でした。 民間の嘱託警察犬はほぼボランティアで成り立っているらしいし、複数の犬を抱える訓練所でも見習い訓練士はほぼ住み込みで、経営者の家族ぐるみで活動していることはわかります。 だけどその家族、特に幼い娘(大野)が未熟な主人公にイヤミ連発とか、所長(寺脇)は粗野で放任というか放置、「警察犬にする?勝手にすれば?」って、責任者がそんなのあり?
書置き一枚だけで唐突に辞める先輩訓練士(山本)も社会人としてどうかと思うし、その後釜として所長は警察犬競技会に主人公ときな子を出すんですが、そもそも犬の訓練以前にあんたは訓練士の訓練をまったくやっていないでしょ?
犬のシーンはいいんだけど、作中において社会性のある人物が皆無というのが子供だましというか、見ていてかなり痛い。 せっかく、嘱託警察犬を扱うんだから、本筋は訓練士の物語としても、お話を膨らませるディテールは警察犬の活動や、民間訓練所・訓練士の(本当の)実態や苦労だと思うのですが。 別に社会派ドラマである必要はないけど、昭和の朝ドラみたいな「頑張る主人公と無理解な周囲」という手垢まみれの枠組みに押し込める意味がわからない。 邦画の悪癖というかテレビの三文ホームドラマの通常運行というか。
最後は、一人遭難した訓練所の少女をきな子が救う話になるのですが、そりゃ確かに
「ラッシー」
以来の犬映画の伝統的なクライマックスですけどね、そのあからまな作り話は、この「きな子」については違うと思うのよ。 ドキュメンタリーとして事実をつなぐだけでも十分感動、あるいは暖かくなれる話だと思うのに、なぜ余計なことをするのかなあ。 そらね、ラブラドールもシェパードも可愛いよ。 でも、現代においてこういう映画を、しかも実話ベースで作るなら、もう少しだけ高い目線を持ってもバチはあたらんと思うのですけれど。 そんな
「フラガール」
と同じような不満を感じました。
終盤までかなり酷い描写をされた訓練所や所長、ちょっと可哀そうです。 ちなみに実在のきな子が所属していた「丸亀警察犬訓練所」は、きわめてマトモそうなんですけどね、
webサイト
見ても。 子犬の販売や家庭犬のしつけもしてるし。 見習い訓練士も募集して「育成します」って書いてますけど、この映画、営業妨害でないの?
ちなみにここの所長さんは亀山さんという方。 …寺脇をキャスティングしたのは
それか?!
(笑)。
本作制作時点ではまだ警察犬「候補」であった「きな子」は、後に合格して警察犬を委嘱され、2年間の活動のあと引退。 2017年に14歳で老衰で死去しています。 合掌。 子犬、孫犬も、警察犬訓練を受けているとか。 また、本作の主人公のモデルの方は、現在は独立して「犬のしつけ教室」を開業されています。
[音楽とサントラ]
音楽は服部隆之。 やっぱりこういう映画だと、この人はケレン味もイヤミもない、良い仕事をしてくださってます。 ハートウォーミング系スコアではストリングスを背景にピアノや鍵盤系楽器、フルートで爽やかに。 オープニングタイトル曲などクリスマス音楽みたい。
警察犬出動など活躍シーンにはストリングスにバスドラ、そして金管をおごそかに。 さらに緊迫してくるとストリングスは刻む形でかき鳴らされ、風や嵐を表現する木管金管が飛び込んでくる。 本編見ている時はあまり感じなかったのですが、音楽としてはけっこう雄弁です。 さらに危機が増すとタイコやパーカッションが鳴りっぱなしで金管が吠え、もう
スペースゴジラ
かと思ったぜい。 メロにエレキギターが乗っかってくるあたりは、クラシックじゃできない映画音楽らしい表現ですね。
そして本盤の白眉は、遭難少女の救援に活躍するきな子を彩る「きな子go!」。 明るくテンポの良い曲なんですが、なんといいますか作中人物たちへの愛がつまっている感動的な楽曲。 音楽だけでも泣けてきます。 俺、本編見るより先に音楽聴いてたから、どんな良い映画かとすげえ期待してたもんな…。 映画はいささか残念な出来ですが、サントラは愛聴している30曲50分です。 エンドロールの主題歌、Metisの「only one〜逢いたくて〜」は未収録。
(2024/05/12:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 66%(30曲中20曲)
このCD(国内盤)を購入
この作品の映像商品を検索/購入
あぶない刑事(テレビ)
(1986)
[コンピレーション盤]
制作:セントラル・アーツ/放映:日本テレビ系/監督: 長谷部安春、村川透ほか
出演:舘ひろし、柴田恭兵、仲村トオル、浅野温子、中条静夫、木の実ナナ、山西道広、ベンガル、秋山武史、衣笠健二、御木裕
CD/1986/EPICソニー/32・8H-95/EPICソニー/\3,200
あぶない刑事 総集編
(1986)
[コンピレーション盤]
CD/1986/EPICソニー/32・8H-117/EPICソニー/\3,200
あぶない刑事 ミュージックファイル
(1986)
音楽:志熊研三ほか
CD/1992/バップ/VPCD-80473/バップ/\3,300
ギャングが帰ってきた
り
巨大ヒーローが帰ってきた
りしてますが、あぶないお巡りさんも帰ってくるそうです。 この5月、「帰ってきたあぶない刑事」が劇場公開。 警察を定年退職したタカ&ユージの二人は、ハマの私立探偵「T&Y探偵社」となって帰ってくるとか。 いやいやネーミングのネタ元は間違いなく
「プロハンター」
のM&R探偵社よな。
しかし、今どき、よくこんな企画通ったな。 主役のお二人、70歳越えてまっせ。 古希ですよ古希。 若い人たちにミートする気は金輪際ないっすよね? 娘にきいてみたら「むかし流行ってたんでしょ? よく知らない」と軽く断罪されてしまいました。 そらね、十代二十代の人らから見たら、お爺ちゃんが二人、走って殴ってバイク走らせピストルぶっ放すんだぜ。 痛々しくなっちゃいますよね。
それでもこんな企画が通るのは、当時見ていた中高生はいま50代、企業で権力持ってる世代ですね。 定年前の最後のひと花、とポンと決裁印を押したであろうことは想像に難くありません。 …この手の旧作復活には毎回、同じこと書いてる気がしますが、いや当たらずとも遠からずだと思いますよ。
とは言っても私も大の刑事ドラマ好き、この番組は見てました。 ストーリーはシリアスなのに軽口とアクションの連鎖、基本、渋いコワモテ路線の舘ひろしでは無理も多いので、柴田恭兵の存在がこれを可能にしました。
「大追跡」
、
「俺たちは天使だ!」
とつながる東宝・柴田カラー、
「探偵物語」、「プロハンター」という東映(セントラル・アーツ)カラーの融合と完成形ってところでしょうか。
「マイアミ・バイス」の影響も言われてますけど、高級ブランドに身を固めてスタイリッシュ、軽口とギャグを応酬するバディもの、という外形だけですね。 バイスってけっこう、お話自体はヘビーなものが多かったですもの。 だいたい、この番組タイトルとファンキーなテーマ曲でシリアス路線は無理あるわな。
という訳で今年の映画版、健闘していただきたいものです。 私は観ないですけど。 だってね、映画版も何本かは見ましたけど、さすがに最後までは付き合ってません。 つうかどこまで見たのか記憶すらあやしい。 映画4作目の「あぶない刑事リターンズ」あたりまでだと思います。 全作品録画はしてあるので見るのは可能なんですけどね。 ←DVD買うほどのファンじゃないけど録画する程度にはファンです。
[音楽とサントラ]
音楽は、英語詞ボーカル曲をふんだんに使い、クライマックスのアクションシーンでは柴田恭兵の劇中歌が流れることで有名で、この辺「マイアミバイス」のイメージを踏襲してるようです。 とは言いつつ、言うほどそんなボーカル曲ばっかり流れてたわけじゃなく、当たり前ですが普通にインスト曲の方が多い。 ただ、ボーカル版そのものと、そのインスト・アレンジが使われてましたから、インスト曲の方が耳に残っていても、ボーカルが多かったように錯覚してる気もします。
たとえば、平和なシーンの "Wait And See"、捜査や聞き込みの "Bacon, Ham And Scrambled Eggs"、追跡シーンの "Cops And Robbers"、アクションテーマ "You're Gonna Lose Me" 等々のボーカル曲群は、各アルバムを聴くと、カラオケ、ストレートなメロオケ、志熊研三のアレンジによる本編音楽などインストが数々揃ってますので、実際はそれらを聴いたのにボーカルが大量に使われたイメージで残ってるんじゃないかと。
上掲のCD、「あぶない刑事」は最初のサントラ。 10曲中4曲がインストですが、いずれも収録ボーカル曲のインスト版。 「あぶない刑事 総集編」は最初のサントラの補遺編のような位置づけか。 4曲が最初のサントラとダブっています。 柴田恭兵の劇中歌 "Running Shot" のストレートなメロオケはこちらにのみ収録。
「ミュージックファイル」はバップでお馴染みの、本編音楽の商品化。 左右のトラックが完全に違う音である「2チャンネル・モノラル」で録音されています。 他にも「探偵物語」、「大追跡」、「大激闘」、「プロハンター」等が商品化されていますが、どれも左がリズムセクション、右チャンネルがメロディです(ちなみに
「ウルトラマンタロウ」
は逆でした)。
この頃はまだ地上波はアナログテレビでモノラル放送がメインの時代、音源の両チャンネルをモノラルでトラックダウン、あるいはリズムセクションだけ流すとか特殊な効果を狙って片チャンネルのみME(放送用音源マスタ)に落とす等をしていたのだと思います。 その後、ステレオ放送の普及が進み、地上波デジタルでほぼ全放送がステレオ化しましたのでこの手の録音は絶滅したはず。 ジジイにとって「あぶデカ」はまだ比較的新しい作品なのですが、時代を感じますなあ。
この「2チャンネル・モノラル」を、ナビ付カーオーディオで聴くと面白いですよ。 ナビの音声は右チャンネルから出るので、走行中、突然メロディが消え、リズム演奏をバックに道案内されたりします。
上掲のアルバムは、いずれも本放送時に発売されたもの。 これらは、後にいろんな形で組み合わさってリリースされてるようですね。 俺はもう興味ないので、細かいことはわかりませんが。
(2024/05/04:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 (コンピレーション盤なので対象外)
[当サイトの関連音盤]
あぶない刑事(本盤)
あぶない刑事 総集編(本盤)
あぶない刑事ミュージックファイル(本盤)
あぶない刑事(映画版)
シャウト(柴田恭兵)(あぶない刑事 劇中歌収録)
もっとあぶない刑事
もっとあぶない刑事ミュージックファイル
「あぶない刑事」シリーズのCDを検索/購入
「あぶない刑事」シリーズ映像商品を検索/購入
あぶない刑事(映画版)
(1987)
[コンピレーション盤](本編音楽:志熊研三)
監督: 長谷部安春
出演:舘ひろし、柴田恭兵、仲村トオル、浅野温子、中条静夫、木の実ナナ、山西道広、ベンガル、室田日出男、小野みゆき、江角英明
CD/1987/東芝EMI/32FD-1089/ファンハウス/\3,200
シャウト(「あぶない刑事」劇中歌収録)
SHOUT
歌:柴田恭兵(オリジナルアルバム)
CD/1987/フォーライフ/33KD-102/フォーライフ/\3,300
「あぶない刑事」の映画版第1作です。 その後6本も7本も作られるんだからようけ作ったもんだ。 俺、確かこれ劇場に見に行ったのよ。 話が、というか犯罪がテレビ版に比べて大がかりで、映像も「ヒキ」が多い。 折角の大予算の映画版だし、大画面を生かすという意味では当たり前なんでしょうけど、何かスカスカした感じがして、もう少し、映像や登場人物が「近い」といいのに、と感じた記憶があります。
後年、DVD(というかテレビ放送の録画)で見直しましたが、全体にお話しが間延びしてるよのねえ。 あの1時間に詰め込まれた密度の濃い感じが良かったのに。 映画どころかテレビですら、クライマックスの銃撃戦は間延びするのに。
もっとも、テレビドラマの映画版というのは、それまで時代劇と子供向け以外ではそんなになかったらしくて、本作のヒットが、その後のテレビ⇔映画のメディアミックスを切り開いた、とも言われているようです。
[音楽とサントラ]
映画版第1作の公開時サントラは、舘のエンドテーマ『冷たい太陽』、柴田の劇中歌 "Running Shot" の他は、英語詞ボーカル曲のコンピレーション盤。 1曲だけ、"Night Walker" というインスト曲があります。
映画版本編スコアは(おそらく)新たに書き下ろされておらず、テレビ用音源でまかなわれたものと思われます。 これで映画本編がステレオ音声であれば、少なくとも2チャンネル・モノラルのテレビ音源をステレオにトラックダウンしたキューがあって、商品化の余地はあったでしょうけど、残念ながら本編はモノラルなのでした。
収録されたロック・ボーカルが実際に使われているかどうか本編見て確認してませんが、これだけの数の曲を全部使えるわけがないので、使われてないか、使ってもほんの一部じゃないでしょうか。 基本、
「トップガン」
以降のボーカル・コンピレーション・サントラと同じく、映画のスーベニア(記念品)として購入するものだから、それならフーンフーン言ってるよくわかんないサスペンス曲より、元気なロック・ボーカルの方がいいよね、ってことではないかと。 いまこのアルバム聴きながらこの小文書いてますが、元気が出ますよはい。
「シャウト」は柴田恭兵のオリジナルアルバム。 当時、「あぶデカ」に使われた柴田さんの劇中歌、"Running Shot"、"Fugitive"、"War" が3曲とも収録されているのでお得と思って買ったものです。 今は、舘さん、柴田さんそれぞれの「あぶデカ」関連ボーカルを集めたアルバムが出てますね。
(2024/05/04:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 (コンピレーション盤なので対象外)
[当サイトの関連音盤]
あぶない刑事
あぶない刑事 総集編
あぶない刑事ミュージックファイル
あぶない刑事(映画版)(本盤)
シャウト(柴田恭兵)(あぶない刑事 劇中歌収録)(本盤)
もっとあぶない刑事
もっとあぶない刑事ミュージックファイル
「あぶない刑事」シリーズのCDを検索/購入
「あぶない刑事」シリーズ映像商品を検索/購入
もっとあぶない刑事(テレビ)
(1988)
[コンピレーション盤]
制作:セントラル・アーツ/放映:日本テレビ系/監督: 長谷部安春、手銭弘喜ほか
出演:舘ひろし、柴田恭兵、仲村トオル、浅野温子、中条静夫、木の実ナナ、山西道広、ベンガル、秋山武史、衣笠健二、御木裕
CD/1988/フォーライフ/33KD-149/フォーライフ/\3,300
もっとあぶない刑事 ミュージックファイル
(1986)
音楽:志熊研三ほか
CD/1992/バップ/VPCD-80474/バップ/\2,500
1988年から始まった「あぶない刑事」続編シリーズ。 俺は既に社会人になっていたので、トビトビにしか見てませんでした。 金曜20時なんて、この頃のブラックまみれIT屋が帰宅してるわけないじゃん。 残業してるか飲んでるよ。
ちなみに、
上には
映画版を全部録画してると書きましたが、テレビシリーズも、正編、そして「もっとあぶない刑事」ともに、ほぼ全話、テレビ埼玉やらCSやらの再放送で録ってあるのでした。 今回も楽しく何本か見返しましたけど、困ったことがひとつ。 この手の録画で40話も50話も録ってあるって、よく考えたらいつ見るんだ? 20年前ならまだしも、いまそんな連続して見てたら疲れちゃうし、他に見たいものもあるし。 かと言って、せっかくずっと再放送してくれてるのに、全部とらないと我慢できない。 この無駄な、大いなる無駄な完璧主義よ。
「刑事スタスキー&ハッチ」とか「特別狙撃隊SWAT」とか「私立探偵マグナム」とか、けっこうDVDボックス買っているドラマもあるのですが、それらも結局、最初の数話を見ただけだもんねえ。 こういうのってどうすんだろうな俺。 老後か。 老後の楽しみなのか。 いやもう老後に突入しているのだが。
[音楽とサントラ]
ダッサいジャケットイラストのサントラ盤は、こちらもボーカル・コンピレーション盤。 レーベルがフォーライフなので柴田さんの劇中歌 "Trash" は最初から収録されています。 収録9曲中6曲は、ビッキー・モス(Vikki Moss)という人の歌。 大プロデューサー兼作曲家、デビッド・フォスターお気に入りのカナダのシンガーで、本盤以外でもフォスターと共作のアルバムなどで日本でもデビューしてたようですが、あんまり名前聞かないのでテイクオフできなかったんじゃないですかね。
ミュージックファイルはバップお馴染みの(略)。 「あぶない刑事」正編の第4回録音曲群で、正編終盤、およびこの「もっと」で多く使われた楽曲群だそうです。 正編みたいにサントラ収録ボーカル曲と本編スコアの連携がないので、どうしてもボーカル・サントラは印象が薄い。 実際、使われたんですかね?本編に。 そんなボーカルばっかり流してたら、表現が単調にならんかね。 ネットで「あぶデカ」関係のコメント読んでたら、「洋楽流してたらオシャレと思ってる当時の感覚だせえ」(大意)と書いてる若い人がいて、辛辣だけどちょっと首肯してしまうのでした。 まあこのCDもスーベニアとして持ってる分にはオケ。 曲も聴かせるし。
(以下の文章は、
こちらに記事として独立させました
。)
ところで、
上に
「言うほどそんなボーカル曲ばっかり流れてたわけじゃない」とも書きましたが、実際、ロック・ボーカルを本編でバリバリ使う、あるいはサントラがボーカルばかりというムーブメントは、90年代以降の刑事ドラマでは大して定着しなかったですね。 この「あぶデカ」以外だと、「あぶデカ」後続作品として制作された「あきれた刑事」、舘ひろし主演の
「ゴリラ 警視庁捜査第8班」
ぐらいではないかな。
ただ、本作はサントラ音楽としては別の影響を与えてまして、それまでの刑事ドラマの音楽はオーケストラかジャズ系バンドの演奏で、金管や木管のホーンがメインに据えられる楽曲が多かったのですが、本作以降はギター、キーボードがメインのロック・インスト、あるいはシンセサイザーなど、金属的な響きが強い音楽のドラマが多くなっています。
以下に、70年代中盤(放送中含む)から90年代までに放映された主な刑事ドラマを羅列してみましたが、音楽傾向を見てみましょう。 なお、変則的な音楽アプローチが可能な探偵物(「探偵物語」、「プロハンター」など)は除外しています。 [ ]内は音楽担当。
- 1972 太陽にほえろ [大野克夫] ジャズ系バンド
- 1975 Gメン '75 [菊池俊輔] オーケストラ
- 1975 俺たちの勲章 [吉田拓郎ほか] 小編成バンド
- 1977 特捜最前線 [木下忠司] オーケストラ
- 1978 大空港(収録盤) [菅野光亮] オーケストラ
- 1979 西部警察 [羽田健太郎ほか] オーケストラ
- 1979 噂の刑事トミーとマツ [広瀬健次郎] オーケストラ
- 1979 鉄道公安官 [前田六郎] オーケストラ
- 1979 怒れ兄弟! [後藤次利] ジャズ系バンド(ただしギターメイン)
- 1980 爆走!ドーベルマン刑事 [鏑木創] 小編成バンド
- 1980 ザ・ハングマン シリーズ [若草恵] ジャズ系バンド
- 1980 大激闘 マッドポリス'80 [大野雄二] ジャズ系バンド
- 1980 大捜査線 [津島利章] オーケストラ
- 1981 警視庁殺人課 [上田力] ジャズ系バンド
- 1982 Gメン '82 [義野裕明] オーケストラ
- 1984 私鉄沿線97分署 [小川よしあきほか] 小編成バンド
- 1985 刑事物語’85 [羽田健太郎] ジャズ系オーケストラ
- 1985 誇りの報酬 [タケカワユキヒデ] シンセサイザー
- 1986 あぶない刑事 [志熊研三ほか] ロック・インスト(サントラはロックボーカル)
- 1986 太陽にほえろPART2 [大野克夫] シンセサイザー
- 1987 あきれた刑事 [志熊研三ほか] ロック・インスト(サントラはロックボーカル)
- 1987 ジャングル [林哲司] シンセサイザー
- 1987 ベイシティ刑事 [大谷和夫] シンセサイザー
- 1988 はぐれ刑事純情派 [甲斐正人] オーケストラ
- 1988 もっとあぶない刑事 [志熊研三] ロック・インスト(サントラはロックボーカル)
- 1988 さすらい刑事旅情編 [本多俊之、ミッキー吉野ほか] オーケストラ
- 1989 ゴリラ 警視庁捜査第8班 [いろんな人] ロック・インスト(サントラはロックボーカル)
- 1989 ハロー!グッバイ [いろんな人] (サントラはロックボーカル)
- 1990 ザ・刑事 [大野克夫] シンセサイザー
- 1990 代表取締役刑事 [いろんな人] ロック・インスト
- 1990 刑事貴族 [山崎稔] ロック・インスト(サントラはロックボーカル)
- 1991 刑事貴族2,3 [山崎稔] ロック・インスト
- 1994 警部補 古畑任三郎 [本間勇輔] ジャズ系オーケストラ
- 1995 沙粧妙子 最後の事件 [岩代太郎] シンセサイザー
- 1996 はみだし刑事情熱系 [中村幸代] ロック・インスト
- 1997 踊る大捜査線 [松本晃彦] シンセ、ハウス
- 1999 ケイゾク [見岳章] シンセ、アンビエント
- 1999 TEAM [服部隆之] シンセ系オーケストラ
1985年の「誇りの報酬」、1986年の「あぶない刑事」を境に、刑事ドラマ音楽に金属的な響きが普及していったのがわかります。 もっともこれは、80年代前半にMIDI規格が確立し、中盤にはシンセサイザー機器が普及したからかも知れませんが。 個人的にはホーン系の方が好きなので、この頃はちょっと残念でした。 2000年以降は、「相棒」、「警視庁捜査一課9係」などテレ朝系刑事ドラマにホーン系が復活しております。 でも実は、テレビドラマあんま見てないんですけどね。
(2024/05/04:
管理人から一言)
【個人的収録曲ヒット率】 (コンピレーション盤なので対象外)
[当サイトの関連音盤]
あぶない刑事
あぶない刑事 総集編
あぶない刑事ミュージックファイル
あぶない刑事(映画版)
シャウト(柴田恭兵)(あぶない刑事 劇中歌収録)
もっとあぶない刑事(本盤)
もっとあぶない刑事ミュージックファイル(本盤)
「あぶない刑事」シリーズのCDを検索/購入
「あぶない刑事」シリーズ映像商品を検索/購入
このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2024 FUNA
←
→