ひねもすサウンドトラック (1)
2024年2月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: レーサー スピード・レーサー[スコア盤] スピード・レーサー[主題歌シングル] テレビ・ドラマ主題曲集/大草原の小さな家(101ストリングス) 懐かしのアメリカTVドラマ・テーマ曲集 懐かしの外国TV主題歌 グレート・コップス(GREAT COPS)刑事魂シリーズ・海外編 刑事コジャックのテーマ(サミー・デイビス・Jr.) バンシーの叫び/ゾンビ特急"地獄"行/エドガー・アラン・ポーの夜 ラストコンサート エイリアンドローム

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る  TOP OF PAGE  MENU  HOME


レーサー WINNING (1969)

音楽:デイブ・グルーシン (ジャケット写真右はシングル盤)
監督:ジェームズ・ゴールドストーン/共同製作:ポール・ニューマン
出演:ポール・ニューマン、ジョアン・ウッドワード、ロバート・ワグナー、リチャード・トーマス、デヴィッド・シェイナー、クルー・ギャラガー
LP/1968/日本コロムビア/YS-2228-AX/MCA/\2,200/\1,000[中古]

  ポール・ニューマンが製作も兼ねたレース映画。 映画鑑賞の初期体験に 「タワーリング・インフェルノ」 がある世代の者としては、どうしてもスティーブ・マックイーンとニューマンは比べてしまう。  「シンシナティ・キッド」 と「ハスラー」、 「ブリット」 「動く標的」 「華麗なる賭け」 「スティング」 。  「大脱走」 と「脱走大作戦」…はあんまりなので 「栄光への脱出」 か。
 どれも拮抗した出来ですけど、実際にレーサーだった二人(ニューマンはル・マン24時間で2位の戦績あり)のレーシング映画となれば 「栄光のル・マン」 と本作ですが、これはもう、完全にマックイーンに軍配。 なんとなれば、本作「レーサー」はレース映画というよりも、夫婦のグダグダを描く映画であって、これなら 「男と女」 見た方がええやんけ、と思ってしまう。

 だいたいさ、レーサーと再婚しておきながら、レースに勤しむ旦那不在で寂しいから他の男と浮気、さらに思春期の自分の息子に「アタシの女の幸せも考えてよおお」とか言っちゃううっすーい女が愛妻ウッドワードでいいわけ?ポール?と思ってしまう。 レーサー間男ワグナーはチームメイトの嫁を寝取るし。 チームメイトだぞ? いい歳して脳味噌が股間にしかない人物ってのもワグナー損な仕事よな。 まあ映画ではあまり良い時期ではなかったから仕方ないのか。

 ですからもう、前半は退屈で退屈で。 養子に迎えた連れ子の少年とニューマンの交流がちょっと良い感じぐらい。 でもレースシーンはなかなか。 世界最速のレース、インディ500は長時間かかる耐久と違って3時間ぐらいで結果が出るレースなので、ピットワークなどの戦術よりもレースカーどうしのつばぜり合いが映像のメイン。 限界まで接近して撮ったテール・トゥ・ノーズやサイド・バイ・サイドはなかなか手に汗握ります。 レース映画なので当たり前なんだけど、これなかったら途中で放り出してたわ。

[音楽とサントラ]  音楽は、まだ若手の頃のデイブ・グルーシン。 男女の情愛の象徴とおぼしき「テーマ」の美しいメロディと、そのバリエーションが10曲中半分の5曲を占めます。 でもピットのシーンにも使われたりしますので、これは男女だけでなく「人々のテーマ」的な使われ方。
 そしてホーンのアンサンブルがフロントをとるいかにもアメリカンな曲や、レース場のファンファーレである、ちょっとディキシーの入ったマーチ("Back Home Again In Indiana")。 回想シーンを彩る、スキャットによるテレビドラマ的な音楽もなかなかのアクセント。

 滾るレースカーを表現する流れるようなフュージョンはなし。 サイド・バイ・サイドで今にもタイヤが接触しそうな緊迫ショットに、緊張感を削ぐBGMはいりませんのでこれは見識。 その手の曲はメインタイトル1曲のみで、これはもうレース映画のオープニングを飾るにふさわしい、格調がありながら疾走感は十分なカッコよさ。

 ということで若きグルーシンの快作アルバム。 正直、映画は誉められたもんじゃないですが、音楽が欲しくてCD化をずっと待ってました。 でも残念ながら出ないので、EPシングル買って(テーマとメインタイトル収録)、結局LPまで買ってしまいました。 だがな、今からでも遅くないのでCD出してくれていいんだぞ、という10曲30分。 頼んだぞ LA-LA-LAND か QUARTET。 (2024/02/24:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 90%(10曲中9曲)


Amazon.co.jp アソシエイト この作品の音楽商品(国内盤)を検索/購入(レコードしかヒットしません)  この作品の音楽商品(輸入盤)を検索/購入(ヒットしませんけど)  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

スピード・レーサー [スコア盤] SPEED RACER (2008)

[スコア盤]音楽:マイケル・ジアッキノ (主題歌原曲作曲:越部信義)
監督・共同製作:アンディ・ウォシャウスキー、ラリー・ウォシャウスキー/原作:吉田竜夫・タツノコプロ「マッハGo Go Go」
出演:エミール・ハーシュ、クリスティナ・リッチ、マシュー・フォックス、スーザン・サランドン、ジョン・グッドマン、キック・ガリー、ロジャー・アラム、RAIN(ピ)、真田広之、リチャード・ラウンドトリー
CD/2008/VARESE SARABANDE/302 066 898 2/VARESE SARABANDE/\----/\500[輸入盤中古]

スピード・レーサー [主題歌シングル] GO, SPEED RACER, GO (2008)

[主題歌シングル]"GO, SPEED RACER, GO"
演奏・歌:アリ・ディー&ザ・ディーコンプレッサーズ Ali Dee and The DeeKompressors
 (主題歌原曲作曲:越部信義)
DL(MP3) /2008/RAZOR & TIE/----/RAZOR & TIE/\350[輸入盤ダウンロード]

  1967年のジャパニメーション「マッハGo Go Go」が当時アメリカで、"SPEED RACER" のタイトルで放映されて大人気だったのはご存知の方も多いでしょう。 なにせ、アメリカ制作の続編やリメイクもあるくらいです。 子供時代にこれに脳みそをやられたウォシャウスキー兄弟が(現在は姉妹)、 「マトリックス」 で一発当てたもんだから、好き放題に自由にやらせてもらえた映画化作品。

 原色の洪水に加え、フルCGで描かれるほぼ途中からクルマがどうなってるのかわからないレースシーン。 もっとも茶化しているのではなく原作アニメに敬意をはらったうえで、CGアニメで実写アニメのような実写映画を作ろうとしたのがうかがえます (←ちょっとなに言ってるのかわかんない)
 主人公スピード(名)・レーサー(姓)の弟とチンパンがあちこちでコミカルに乱入してくるとか、レース途中の悪人たちとのカンフー?格闘とかも、昔のアニメによくあった唐突なオチャラケシーンを再現しようとそたのでしょう。  レースの合間、ホテルで休息する善玉レーサーたちを襲う「ニンジャ」もこの類い。 「やっぱりこういうのはニンジャなの?」「ニンジャというよりナンジャだがな」…字幕翻訳の工夫でなく、本当にこんなセリフまで出てきます。

 失踪した兄(本作では死亡)の復讐や真相究明のためにレース参加とか、原典の設定も生かしていて、ウォシャウスキー兄弟、本当に原作が好きだったのがうかがえます。 そういう人間ドラマもちゃんとあるんですが、でもさあ、レースシーンが満艦飾のトンデモ映像だからさ、この人間ドラマがほぼ茶番劇なんだよね。 この企画の映画にランニングタイム2時間15分ですぜ。 茶番劇はもっと短くして90分ぐらいで良いのでないの? 真田広之とか出したかったんだろうけど、本来、いなくてもいいよね?

 ただ、絶対に馬鹿にしてないことがありありとわかる映画なので、レースシーンは見ごたえあるし、とりあえず最後まで見させてくれる映画でありました。 またそのうち見たくなりそう。 でもこれ、いったいどんな層に訴求するんだろ。 原作を見ていた世代は公開時アラフィフで、いちばん映画を見ない世代だし。 実際、コケたそうですけど。

 あと、YouTubeで、原作アニメのオープニング・クレジットを久しぶりに見ましたが、マトリックスでやってた、ストップモーションの人物をぐるり180度360度回転して撮るイメージは(バレットタイムというそうな)、本当に元ネタは「マッハGo Go Go」だったんですね(オープニングの最後がセルによるそういうショット)。 既に巷間いわれていたことですが、あらためて感心した次第。
 日本の子供向けコンテンツってすげえな。 フランスじゃ「鋼鉄ジーグ」ネタの映画は作られるわ、サウジは「アイゼンボーグ」や「グレンダイザー」作るわ、ハワイで「人造人間キカイダー」は大人気だわ。 「キカイダーの日」まであるそうで。 別に俺はなんの貢献もしてないけど、やっぱりちょっと誇らしかったりするのです。

[音楽とサントラ]  音楽は、 「ミッション・インポッシブル3」 や、「スタートレック」(2009) などリメイク物・リブート物に便利に使われてたマイケル・ジアッキノ。 「スタートレック」のように「ジアッキノ版テーマ」は設定せずに、越部信義作曲の原典の主題歌の、イントロの「トリトリトリトリ」や、メインのメロディをあちこちで使用。 ブックレットにも越部に対する感謝の言葉があったりして、相変わらずの職人芸です。

 ジアッキノによるオリジナルのアンダースコアも、なにせ派手なシーンが多いですからアクティブな曲が多くて楽しく聴かせます。 たまに、やたらメロディがハッキリしてる曲があったりするのですが("Vroom And Board"という曲など)、おそらくこれは原典アニメのサントラ曲の引用ではないでしょうか(「マッハGo Go Go」のサントラは持っていないので確認できず)。
 久しぶりに、「ミッション・インポッシブル3」、「スタートレック」とまとめて聴いてみたのですが、やっぱりこの人、編曲にクセがありますね。 まだ言語化できないんですけども。

 アルバム最終トラックはジアッキノによる原典主題歌のアレンジ。 ゴーゴークラブ・ミュージックだった日本の主題歌は、アメリカ放映の際に英語詞で吹き込みされ、どちらかと言えば「ルート66」主題歌 "Get Your Kicks on Route 66" みたいにノンキなアレンジになっています(原曲は 「テレビジョンズ・グレイテスト・ヒッツ VOL.3」 や、日本アニメの海外版主題歌を集めた 「ザ・ベスト・オブ・アニメ」 で聴けます)。 ジアッキノ版もそれをベースに割とノドカなアレンジ。 日本語のサンプリング音声「マッハ号!」とともに途中からホーンで世界観も広げてくれますが。 オールドファンも納得のアレンジの20曲61分でした。

 このジアッキノ版主題歌はエンドロールの最後の最後に挿入されるのですが、その前の本編エンディングには、Ali Dee and The DeeKompressors という人たちの主題歌アレンジ "GO, SPEED RACER, GO" が流れます(原曲のサビ ♪マッハゴーゴー/マッハゴーゴー/マッハゴーゴーゴー♪ は、英語版では ♪Go Speed Racer/Go Speed Racer/Go Speed Racer Go♪ です)。 上掲のシングルですが、これがまた、曲の冒頭には日本語版主題歌をそのまま挿入し、途中のラップも日本語で歌うという、手が込んでいるというかよくやるよというか。 オマージュは感じますね。
 こちらのシングルは、この本編バージョン、冒頭に日本版ではなく英語版主題歌を挿入したレコード・バージョン、カラオケ2曲と計4曲14分を収録です。 いやこれはこれで好きかな。 (2024/02/24:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 スコア盤・79%(ボーカル1曲除く19曲中15曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤・スコア盤)を購入  このCD(輸入盤・スコア盤)を購入(ダウンロード購入可能)  主題歌CD(輸入盤)を購入  主題歌をダウンロード購入  この作品の映像商品を検索/購入  「マッハGo Go Go」のCD(国内盤)を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

テレビ・ドラマ主題曲集 /大草原の小さな家 TV THEMES+2

演奏:101ストリングス・オーケストラ
[オムニバス盤]
CD/2021/ウルトラ・ヴァイブ/CDSOL-48857/COUNTDOWN MEDIA(AMERICAN SONG)/\1,100

[アルバム解説]  101ストリングス・オーケストラは、1957年創立のレコーディング専門オーケストラ。 バンド名どおり101本の弦楽器を中心にした、140名におよぶ大編成オーケストラだそうです。 個人的には、1977年の「スターウォーズ」が大ヒットした際、パーシー・フェイス、フランク・プウルセル、RAFバンドなどありとあらゆるオーケストラがカバーしましたが、その中に101がいて、私はそこで初めて認識したのでした。 その101ストリングス・オーケストラの、70年代テレビドラマのカバー演奏集です。

 101の良いところは、アレンジは奇をてらわず過度にイジらず、かといって無個性でもなく、しかし原曲の良さを確かな演奏技術で表現するところで、ほんと安心できるバンドです。 「刑事コジャック」のカバーについて、ずいぶん昔に 「これって良いカバー演奏がなぜかないんだよな」 と書いたのですが、よく考えたら101があったじゃん!とその後に買った次第。

 ちなみに、ビリー・ゴールデンバーグの「刑事コジャック」のテーマは、ホーンの導入から始まる最初のバージョン1.0、同じメロディだけどファンファーレっぽい導入で始まる1.0改がありますが(おそらくシーズン3以降使用バージョンではないかと)、本盤は1.0のバージョンです。 1.0改のカバーは 「テレビジョンズ・グレイテスト・ヒッツ VOL.3」 ぐらいでしか聴いたことありません。

 他、「ハワイ5-0」、「鬼警部アイアンサイド」など安定の演奏。 「FBIアメリカ連邦警察」も原曲の雰囲気。 テレビ版「マッシュ」は、 映画「マッシュ」 の主題歌 "Suicide Is Painless"『もしもあの世にいけたら』がテーマなのでそのカバー。 原曲は割と素朴なアレンジですが、これは比較的ゴージャスな編曲になっています。

 「オール・イン・ザ・ファミリー」は日本未放映のシットコム。 この頃の戦争映画でスットボケた将軍役でお馴染みのキャロル・オコナー( 「戦略大作戦」 「コマンド戦略」 )の出世作。 チャールズ・ストラウスの音楽はいかにもアメリカンなのどかな田舎町。
 「ミステリー・マガジン」、「ラン・アリス・ラン」、「コンクリートの森林」も、いずれも(おそらく)日本未放映。 作曲は三作ともアル・シャーマンとマーティン・ハックリッジ。 アル・シャーマンはミュージカルで有名なシャーマン兄弟の父親のようです。 ハーフテンポのジャズ「ミステリー」、アクション系ジャズの「ラン・アリス・ラン」、「コンクリートの森林」は「ラン・アリス」と同傾向ですが少し明るめ。 番組はドキュメンタリーだった模様。 どれもなかなか良い曲です。

 本盤は、1975年にリリースされた101ストリングスのLPに「ペイトンプレイス物語」と「アイ・スパイ」の2曲をボーナストラックとして追加してCD化したもの。 日本ではウルトラ・ヴァイブがリリースしています。 12曲35分収録。 (2024/02/17:管理人から一言)

[収録作品](『 』内は曲名、[ ]は作曲者、【ひ】は当サイト単独盤・関連盤へのリンク)
  • ハワイ5-0 HAWAII FIVE-0 (1968) 〜『テーマ』[モートン・スティーブンス] 【ひ】
  • FBIアメリカ連邦警察 THE F.B.I. (1965) 〜『テーマ』[ブロニスラウ・ケイパー]
  • 鬼警部アイアンサイド IRONSIDE (1971) 〜『テーマ』[クインシー・ジョーンズ]
  • ミステリー・マガジン(日本未放映) MYSTERY MAGAZINE (197?) 〜『テーマ』[アル・シャーマン/マーティン・ハックリッジ]
  • ラン・アリス・ラン(日本未放映) RUN ALICE RUN (197?) 〜『テーマ』[アル・シャーマン/マーティン・ハックリッジ]
  • 刑事コジャック KOJAK (1973) 〜『テーマ』[ビリー・ゴールデンバーグ] 【ひ】
  • マッシュ M*A*S*H (1972) 〜『Suicide Is Painless マッシュのテーマ』[ジョニー・マンデル] 【ひ】
  • オール・イン・ザ・ファミリー ALL IN THE FAMILY (1971) 〜『Those Were The Day ゾーズ・ワー・ザ・デイ』[チャールズ・ストラウス/リー・アダムス]
  • 大草原の小さな家 LITTLE HOUSE ON THE PRAIRIE (1974) 〜『The Little House リトル・ハウス』[デビッド・ローズ]
  • コンクリートの森林(日本未放映) CONCRET FOREST (197?) 〜『テーマ』[アル・シャーマン/マーティン・ハックリッジ]
  • ペイトン・プレイス物語 PEYTON PLACE (1964) 〜『Wonderful Season Of Loveワンダフル・シーズン・オブ・ラヴ』[フランツ・ワックスマン]
  • アイ・スパイ I SPY (1963) 〜『テーマ』[アール・ヘイガン]

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス盤なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音テレビ海外  MENU  HOME

懐かしのアメリカTVドラマ・テーマ曲集

[オムニバス盤]
CD/1993/日本クラウン/CRCI23013/----/\2,300

[アルバム解説]  日本クラウンによる、タイトルどおりのアメリカ製テレビドラマのカバー集。 演奏の良し悪し以前に、曲のセレクトが素晴らしい。 他のカバー集ではなかなか見ない曲を演奏しています。  まず「刑事スタスキー&ハッチ」の第1シーズン・テーマ曲。 第2シーズンのテーマはトム・スコットという異業種の人がやっているので 彼自身のアルバム とかで聴けるのですが、ラロ・シフリン作曲の第1シーズンはなかなかない。 番組を見てた私としても、いちばん郷愁があります。

 次に「署長マクミラン」。 ロック・ハドソン署長(←意図的な?誤訳で正確にはポリス・コミッショナー)とスーザン・セント・ジェームズの夫婦が事件に挑むコメディ・ミステリ。 「マッシュ」でインポの歯科医を演じたジョン・シャックがアシスタント警官でした。 本国では「刑事コロンボ」と同じNBCミステリー・ムービー枠での放映。 テーマ曲はジェリー・フィールディングで、コメディ・ミステリらしい朗らかで明るい曲。 原曲のイメージも崩しておらず、なかなかの仕事です。

 そして「地上最強の美女バイオニック・ジェミー」もナイスチョイス。 今でこそサントラ盤が出たようですが、当時はこれも、これぐらいしか音源はなかったのではないか。 こちらもフィールディング。
 あとは「ベガス」も珍しい。 「特別狙撃隊SWAT」や「私立探偵スペンサー」のロバート・ユーリック(あーウーリッチと書きてえ)とトニー・カーティスが主演した私立探偵ドラマ。 トニー・カーティス目当てに見てました。 テーマ曲はドミニク・フロンティアらしい流れるような快適スコア。

 基本的に、この4曲を目当てに買ったようなものです。 他の曲も同じですが、カバーだから2〜3分程度のロング・バージョンになっているのも嬉しいのでした。

 あと珍しいところでは「0088/ワイルド・ウエスト」。 SFネタまで登場する型破り西部劇。 後に 「ワイルド・ワイルド・ウエスト」 としてリメイク映画化されています。 「ギャラント・メン」は 「コンバット」 と同時期に放映された、従軍記者の視点で最前線を描く渋めの戦争ドラマ。 渋すぎてあえなくコンバットに敗退したそうな。 主題歌『戦場の恋』は、この邦題で日本でもシングルがリリースされヒットし、番組邦題のサブタイトルにも使われたとか。 私はどっちも見てないのですけれど。 その「ギャラント・メン」、「コンバット」はともに、有名なジャズ・ビッグバンド、宮間利之とニューハードが演奏しています。 デビッド・ジャンセンの名作ドラマ「逃亡者」もニューハード。 これもカバーのCD音源は珍しいかも。 

、日本クラウンの 覆面オーケストラ とおぼしきムービーランド・エキスプレスの演奏も興味深い。 「チャーリーズ・エンジェル」は公式サントラ・レコードのヘンリー・マンシーニ版、「警部マクロード」(作曲デビッド・シャイア)はカバー演奏したジョン・グレゴリー・オーケストラ版の、それぞれの編曲を丸パクリ。 チャリエンなんてよく聴かないとマンシーニ版と区別ができないぐらい。 公式サントラだからありといえばありですが。 マクロードも完成しているカバーだからこれもそれなり。 ジョン・グレゴリーは、私が知ってる限りでは割と原曲に寄せたアレンジが多い印象があります。

 逆に、「FBIアメリカ連邦警察」、「コジャック」は途中でテンポ変えたり、艶めかしいサックスを挿入したり、そうイジらないでも良いのに、と言いたくなる。 どちらも101ストリングスの方がいいなあ。

 と、ちょこちょこ不満はありつつも、最初に述べた曲セレクションのお陰様でお気に入りの一枚なのでした。 25曲68分収録。 (2024/02/17:管理人から一言)

[収録作品](『 』内は曲名、[ ]は作曲者、《 》は演奏者、【ひ】は当サイト単独盤・関連盤へのリンク)
  • ローハイド RAWHIDE (1959) 〜『テーマ』《ジム・コーネル・オーケストラ Jim Cornel and His Orchestra》 [ディミトリ・ティオムキン]
  • 0011/ナポレオン・ソロ THE MAN FROM U.N.C.L.E. (1964) 〜『テーマ』《宮間利之とニューハード》 [ジェリー・ゴールドスミス] 【ひ】
  • 0088/ワイルド・ウェスト THE WILD, WILD WEST (1965) 〜『テーマ』《クラウン・オーケストラ》 [リチャード・マーコウィッツ]
  • コンバット! COMBAT! (1962) 〜『テーマ』《宮間利之とニューハード》 [レナード・ローゼンマン] 【ひ】
  • サンセット77 77 SUNSET STRIP (1958) 〜『テーマ』《宮間利之とニューハード》 [ジェリー・リビングストン]
  • 逃亡者 THE FUGITIVE (1963) 〜『テーマ』《宮間利之とニューハード》 [ピート・ルゴロ]
  • ハワイアン・アイ HAWAIIAN EYE (1959) 〜『テーマ』《クラウン・オーケストラ》 [ジェリー・リビングストン]
  • ギャラント・メン 戦場の恋 GALLANT MEN (1962) 〜『戦場の恋 My Heart Belongs to You 』《宮間利之とニューハード》 [ハワード・ジャクソン]
  • アンタッチャブル THE UNTOUCHABLES (1959) 〜『テーマ』《ムービーランド・エキスプレス》 [ネルソン・リドル]
  • チャーリーズ・エンジェル CHARLIE'S ANGELS (1976) 〜『テーマ』《ムービーランド・エキスプレス》 [ジャック・エリオット/アリン・ファーガソン]
  • 刑事コロンボ(NBC ミステリー・ムービー・テーマ) Mystery Movies Theme (1968) 〜『テーマ』《ムービーランド・エキスプレス》 [ヘンリー・マンシーニ]
  • 刑事コジャック KOJAK (1973) 〜『テーマ』《ムービーランド・エキスプレス》 [ビリー・ゴールデンバーグ] 【ひ】
  • ロックフォードの事件メモ THE ROCKFORD FILES (1974) 〜『テーマ』《ムービーランド・エキスプレス》 [マイク・ポスト/ピート・カーペンター]
  • 鬼警部アイアンサイド IRONSIDE (1971) 〜『テーマ』《ムービーランド・エキスプレス》 [クインシー・ジョーンズ]
  • スパイ大作戦 MISSION: IMPOSSIBLE (1966) 〜『テーマ』《ムービーランド・エキスプレス》 [ラロ・シフリン] 【ひ】
  • 地上最強の美女バイオニック・ジェミー THE BIONIC WOMAN (1976) 〜『テーマ』《ムービーランド・エキスプレス》 [ジェリー・フィールディング]
  • FBIアメリカ連邦警察 THE F.B.I. (1965) 〜『テーマ』《ムービーランド・エキスプレス》 [ブロニスラウ・ケイパー]
  • 警部マクロード McCLOUD (1970) 〜『テーマ』《ムービーランド・エキスプレス》 [デビッド・シャイア]
  • サーフサイド6 SURFSIDE 6 (1960) 〜『テーマ』《ムービーランド・エキスプレス》 [ジェリー・リビングストン]
  • ピーター・ガン PETER GUNN (1958) 〜『テーマ』《ムービーランド・エキスプレス》 [ヘンリー・マンシーニ] 【ひ】
  • ルート66 ROUTE 66 (1960) 〜『Theme/Get Your Kicks on Route 66』《ムービーランド・エキスプレス》 [ネルソン・リドル/ボビー・トゥループ]
  • 刑事スタスキー&ハッチ STARSKY & HUTCH (1975) 〜『Season 1 Theme』《ムービーランド・エキスプレス》 [ラロ・シフリン]
  • ベガス VEGA$ (1978) 〜『テーマ』《ムービーランド・エキスプレス》 [ドミニク・フロンティア]
  • 刑事バレッタ BARETTA (1975) 〜『Keep Your Eye On The Sparrow』《ムービーランド・エキスプレス》 [デイブ・グルーシン]
  • 署長マクミラン McCMILLAN&WIFE (1976) 〜『テーマ』《ムービーランド・エキスプレス》 [ジェリー・フィールディング]

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス盤なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音テレビ海外  MENU  HOME

懐かしの外国TV主題歌

演奏:(CD表記上は)スクリーン・ポップス・オーケストラ
[オムニバス盤]
CD/1999/日本クラウン/FGS-404/----/\2,000/\300[中古]

[アルバム解説]  雨後に捨てるほど掃いて筍のごとくあるカバー演奏オムニバス盤ですが、  上に紹介した「懐かしのアメリカTVドラマ・テーマ曲集」 のように曲のチョイスがいいものもあれば、こういう雑な仕事もあるということでご紹介します。 その1。

 先ほどの「懐かしのアメリカTVドラマ・テーマ曲集」と同じ日本クラウンからのリリース。 「バークにまかせろ」1曲を目当てに購入。 1964年制作の、いわゆる「富豪刑事」のはしりとなったドラマ。(俺はちゃんと見たことないけど)。 他の収録曲の大半は「懐かしのアメリカTVドラマ・テーマ曲集」とカブってますが、演奏がスクリーン・ポップス・オーケストラとなっているので、別のバンドのカバー演奏はどんなんだろう、とそれはそれで興味深く聴いてみました。

 全部、「懐かしのアメリカTVドラマ・テーマ曲集」と同じ録音でした。

 つまり、別のバンドの演奏だった曲を、全て「スクリーン・ポップス・オーケストラ」演奏として収録しているのです。 いや、ムービーランド・エキスプレスはまだいいよ、どうせ覆面オーケストラだろうから。 でも宮間利之とニューハード演奏曲についてはあまりに失礼ではないかな。 「コンバット!」とか「逃亡者」とか、アタマに効果音挿入してゴマかしていますが。

 と、いう、雑なお仕事しているCDは16曲44分収録でした。 まあ300円で良かったよ。 下のリストの演奏者は、本来の演奏バンドに変えて記載しています。 「SWAT」のみ、わからなかったのでCD表記のスクリーン・ポップス・オーケストラとしています。 (2024/02/17:管理人から一言)

[収録作品](『 』内は曲名、[ ]は作曲者、《 》は演奏者、【ひ】は当サイト単独盤・関連盤へのリンク)
  • スパイ大作戦 MISSION: IMPOSSIBLE (1966) 〜『テーマ』《ムービーランド・エキスプレス》 [ラロ・シフリン] 【ひ】
  • チャーリーズ・エンジェル CHARLIE'S ANGELS (1976) 〜『テーマ』《ムービーランド・エキスプレス》 [ジャック・エリオット/アリン・ファーガソン]
  • 地上最強の美女バイオニック・ジェミー THE BIONIC WOMAN (1976) 〜『テーマ』《ムービーランド・エキスプレス》 [ジェリー・フィールディング]
  • 特別狙撃隊SWAT S.W.A.T. (1975) 〜『テーマ』《スクリーン・ポップス・オーケストラ》 [バリー・デボルゾン]
  • サンセット77 77 SUNSET STRIP (1958) 〜『テーマ』《宮間利之とニューハード》 [ジェリー・リビングストン]
  • バークにまかせろ BURKE'S LAW (1963) 〜『テーマ』《スクリーン・ポップス・オーケストラ》 [ハーシェル・バーク・ギルバート]
  • 0011/ナポレオン・ソロ THE MAN FROM U.N.C.L.E. (1964) 〜『テーマ』《宮間利之とニューハード》 [ジェリー・ゴールドスミス] 【ひ】
  • ローハイド RAWHIDE (1959) 〜『テーマ』《ジム・コーネル・オーケストラ Jim Cornel and His Orchestra》 [ディミトリ・ティオムキン]
  • コンバット! COMBAT! (1962) 〜『テーマ』《宮間利之とニューハード》 [レナード・ローゼンマン] 【ひ】
  • アンタッチャブル THE UNTOUCHABLES (1959) 〜『テーマ』《ムービーランド・エキスプレス》 [ネルソン・リドル]
  • 鬼警部アイアンサイド IRONSIDE (1971) 〜『テーマ』《ムービーランド・エキスプレス》 [クインシー・ジョーンズ]
  • 警部マクロード McCLOUD (1970) 〜『テーマ』《ムービーランド・エキスプレス》 [デビッド・シャイア]
  • 刑事コジャック KOJAK (1973) 〜『テーマ』《ムービーランド・エキスプレス》 [ビリー・ゴールデンバーグ] 【ひ】
  • ロックフォードの事件メモ THE ROCKFORD FILES (1974) 〜『テーマ』《ムービーランド・エキスプレス》 [マイク・ポスト/ピート・カーペンター]
  • 刑事コロンボ(NBC ミステリー・ムービー・テーマ) Mystery Movies Theme (1968) 〜『テーマ』《ムービーランド・エキスプレス》 [ヘンリー・マンシーニ]
  • 逃亡者 THE FUGITIVE (1963) 〜『テーマ』《宮間利之とニューハード》 [ピート・ルゴロ]

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス盤なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音テレビ海外  MENU  HOME

グレート・コップス 刑事魂シリーズ・海外編 GREAT COPS

[オムニバス盤]
CD/2005/ユニバーサル・ミュージック/UCCU-1053/----/\2,500/\280[中古]

[アルバム解説]  雑な仕事のカバー演奏オムニバスのご紹介、その2。

散弾。粒は小さくとも背中に残ったひとかけら、それが時々うずきだす。
そのため俺は刑事を辞め、以来年金で悠々自適…と言いたいところだが、
贅沢三昧できるほどの年金でもなし、独り者の食い潰し生活で、
知らず知らず老い込むのもぞっとしない。
いずれは大海原へ乗り出そうと小さな船をつくる一方で、
取りあえず掲げたのは私立探偵の看板。
別段好きな商売でもないが、長年の刑事稼業で身に着いたと言やあ
追っかけグセぐらいなもの。

俺は追跡者、ハリー・オーウェル。
(「追跡者ハリー・オー」オープニング・ナレーション/声:納谷悟朗)

Ladies and gentlemen,
The Story you are about to see is true.
The names have been changed to protect the innocent.

この物語は、実際に起きた事件を
再現したドラマである。
(「ドラグネット」オープニング・ナレーション。日本語は字幕)


 刑事ドラマ・テーマ曲のオムニバスでそれなりの枚数を売り上げたとおぼしきヒットCDシリーズ 「刑事魂(デカコン)」 の海外編。 雑は言い過ぎで可哀そうなんですが、1枚目と比べるとコンセプトがあやふやなので「まあ売れればそれでよいでしょ」感がキツい。

 まず、そもそも、テレビの刑事ドラマ曲集のはずなのに映画からも収録してるし。  「アンタッチャブル」なんて映画版のモリコーネ 持ってくるぐらいなら、ドラマ版持ってきなさいよ。 著作権料そんな高くないでしょ。  「ピンクの豹」 はそりゃピーター・セラーズ刑事はいるけど主役はデビッド・ニーブンの盗賊だし(シリーズとして考えてるんだろうけど)。 あとオースチン・パワーズも007もスパイだよ(笑)。

 テレビの方の収録曲は、公式サントラを頑張って集めてみたけど途中で力尽きたというか。 「スパイ大作戦」、「鬼警部アイアンサイド」、「特捜刑事マイアミ・バイス」、「刑事スタスキー&ハッチ(シーズン2)」、「マニックス」、「ハワイ5-0」が公式サントラ。 「特別狙撃隊SWAT」もリズム・ヘリテッジによる公式で、2'50"バージョンです(3'20"バージョンも存在します)。 名曲『ソウル・ボサノバ』(オースティン・パワーズ)もクインシーのオリジナル。 「リーサル・ウェポン」も Honeymoon Suite による、サントラに収録されているボーカル曲。 インスト曲ばかりの中でこれを収録する意味がよくわからん。

 カバーでは、「警部マクロード」、「弁護士ペリー・メイスン」、「追跡者ハリー・オー」がジョン・グレゴリー・オーケストラ。 このバンド、私が聴いた限りでは原曲尊重のアレンジでなかなか良きです。 「ハリー・オー」が特に良い。 そもそもグレゴリーのアルバムをCD復刻すればいいのに、と思ったらありました(右写真)。 そのうち買おう。
 他のカバーでは「ドラグネット」が、戦前戦後を通じて活躍したイギリスのバンドリーダー、テッド・ヒース。 ジャングルドラムを豪快に鳴らして聴かせます。 実際の本編に流れたテーマ曲では、エンド・クレジットの方がバスドラがんがんでしたので(オープニングにはない)、そっちのカバーですね。 私の持っているカバー3曲は、どの人のも全部ドラムばりばりです。 「刑事バレッタ」は「SWAT」のリズム・ヘリテッジ。 「コジャック」は 「クライム・ストッパーズ」 にも収録された、ラテン・ミュージシャンのウィリー・ボボによるノッタリした演奏。 初めてコジャックのカバー入手した人がこれは可哀そうだなあ。

 「ダーティハリー」、「007/ゴールドフィンガー」は作曲者のセルフカバー。 ダーティハリーは 「スリラー・ジャズ」 でも収録されたアップテンポのバージョンです。 カバーで一番ヒドイのは、日本のフィルム・スタジオ・オーケストラによる「刑事コロンボ(NBC ミステリー・ムービー・テーマ)」。 スットコスッポコチャカポコという謎のリズムが後ろでずっと鳴ってまして、なぜこんなアレンジにした?

 ただ、拾い物はクインシー・ジョーンズによるヘンリー・マンシーニのカバー。 「ピンクの豹」、「ピーター・ガン」。 ともに、楽器的な男声スキャットや(また「人間楽器」ドン・エリオットでも使ったのか)、奏者の吐息も一緒に聴こえるフルートなどのアドリブで、クインシーらしいファンキーな仕上がり。 やっぱり一流は違うなあ。

 ということで、個々の楽曲はなかなか良いものがあるのですが、全体としてのコンセプトは「とにかく集めてみた」感が強く、番組解説もデータのみのブックレットにはデイブ・スペクターのつまんねーエッセイしかないし、雑なお仕事感が漂っているのでした。 いま一歩、詰めが甘い23曲65分でした。 (2024/02/17:管理人から一言)

[収録作品](『 』内は曲名、[ ]は作曲者、《 》は演奏者、【ひ】は当サイト単独盤・関連盤へのリンク)
  • スパイ大作戦 MISSION: IMPOSSIBLE (1966) 〜『テーマ』《ラロ・シフリン》 [ラロ・シフリン] 【ひ】
  • 特別狙撃隊SWAT S.W.A.T. (1975) 〜『テーマ』《リズム・ヘリテッジ Rhythm Heritage》 [バリー・デボルゾン]
  • 鬼警部アイアンサイド IRONSIDE (1967) 〜『テーマ』《クインシー・ジョーンズ》 [クインシー・ジョーンズ]
  • 特捜刑事マイアミ・バイス MIAMI VICE (1984) 〜『テーマ』《ヤン・ハマー》 [ヤン・ハマー]
  • 刑事スタスキー&ハッチ STARSKY & HUTCH (1975) 〜『シーズン2テーマ "Gotcha"』《トム・スコット》 [トム・スコット]
  • 刑事コジャック KOJAK (1998) 〜『テーマ』《ウィリー・ボボ》 [ビリー・ゴールデンバーグ] 【ひ】
  • ピーター・ガン PETER GUNN (1958) 〜『テーマ』《クインシージョーンズ》 [ヘンリー・マンシーニ] 【ひ】
  • ドラグネット DRAGNET (1952) 〜『テーマ』《テッド・ヒース・ミュージック》 [ミクロス・ローザ]
  • 警部マクロード McCLOUD (1970) 〜『テーマ』《ジョン・グレゴリー・オーケストラ》 [デビッド・シャイア]
  • 弁護士ペリー・メイスン PERRY MASON (1957) 〜『テーマ』《ジョン・グレゴリー・オーケストラ》 [フレッド・スタイナー]
  • 刑事バレッタ BARETTA (1975) 〜『Keep Your Eye On The Sparrow』《リズム・ヘリテッジ》 [デイブ・グルーシン]
  • マニックス MANNIX (1967) 〜『テーマ(ショート版)』《ラロ・シフリン》 [ラロ・シフリン] 【ひ】
  • 追跡者ハリー・オー HARRY O (1973) 〜『テーマ』《ジョン・グレゴリー・オーケストラ》 [ビリー・ゴールデンバーグ]
  • ハワイ5-0 HAWAII FIVE-0 (1969) 〜『テーマ』《モートン・スティーブンス》 [モートン・スティーブンス] 【ひ】
  • 刑事コロンボ(NBC ミステリー・ムービー・テーマ) Mystery Movies Theme (1968) 〜『テーマ』《フィルム・スタジオ・オーケストラ》 [ヘンリー・マンシーニ]
  • ダーティハリー DIRTY HARRY (1971) 〜『テーマ』《ラロ・シフリン(セルフカバー)》 [ラロ・シフリン] 【ひ】
  • ビバリーヒルズ・コップ BEVERYHILLS COP (1984) 〜『Axel F』《ハロルド・ファルターメイヤー》 [ハロルド・ファルターメイヤー]
  • ピンクの豹 THE PINK PANTHER (1964) 〜『テーマ』《クインシー・ジョーンズ》 [ヘンリー・マンシーニ] 【ひ】
  • オースティン・パワーズ AUSTIN POWERS (1997) 〜『Soul Bossa Nova』《クインシー・ジョーンズ》 [クインシー・ジョーンズ]
  • ジェームズ・ボンドのテーマ THE JAMES BOND THEME (1962) 〜『テーマ』《ローランド・ショー・オーケストラ》 [モンティ・ノーマン] 【ひ】
  • 007/ゴールドフィンガー GOLDFINGER (1964) 〜『テーマ』《ジョン・バリー(セルフカバー)》 [ジョン・バリー] 【ひ】
  • アンタッチャブル(1987) THE UNTOUCHABLES -The Strength Of the Righteous (Main Title) 「アンタッチャブル」 (1987) 〜『テーマ』《エンニオ・モリコーネ》 [エンニオ・モリコーネ] 【ひ】
  • リーサル・ウェポン LETHAL WEAPON (1988) 〜『テーマ』《Honeymoon Suite》 [マイケル・ケイメン]

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス盤なので対象外)


 [当サイトの関連音盤]

刑事魂 (デカコン) 刑事ドラマソング・べスト
グレート・コップス 刑事魂シリーズ・海外編(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  ジョン・グレゴリー・オーケストラ"Six Million Dollar TV Themes"CD(輸入盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音テレビ海外  MENU  HOME

刑事コジャックのテーマ(サミー・デイビス・Jr.) KOJAK (1973) - Theme From KOJAK "We'll Make It This Time"

"We'll Make It This Time" 歌:サミー・デイビス・Jr./作曲:ビリー・ゴールデンバーグ(アルバム "LOUNGE LEGENDS" 収録)
本編音楽:ビリー・ゴールデンバーグ、ジョン・カカバス
企画・製作総指揮:アビー・マン/原案(Suggested by a book):セルウィン・ラーブ
出演:テリー・サバラス、ダン・フレイザー、ケビン・ドブソン、ジョージ・サバラス(デモステネス)、マーク・ラッセル、ヴィンス・コンティ
DL(MP3)/2002/POLYDOR/ 589 791-2/----/\150[1曲ダウンロード]

アメリカ、ニューヨーク市。
人口789万、自動車台数173万
犯罪件数一日1400。
昼・夜、刻々と変わる大都会の表と裏
そのヒダの中に発生する歪んだ犯罪。
そしてここに一本の電話を待つひとりの男
ニューヨーク市警察の刑事コジャック。

"Murder! Move! Xxxx ahead!"

大胆不敵な行動と頭脳で犯人の前に立ちふさがる
The Super Cop! 刑事コジャック!
(初期オープニングナレーション1 xxxxは聞き取り不能)


アメリカ、ニューヨーク市。
人口789万、自動車台数173万台
一日の犯罪、1400件。
昼・夜、刻々と変わる大都会の表と裏
そのヒダの中に発生する歪んだ犯罪。
そしてここに一本の電話を待っているひとりの男
ニューヨーク市警察の刑事コジャック。

「殺人事件発生。全員出動。急げ!」

凶悪な犯罪に敢然と立ちあがる情け無用の男
ニューヨーク怒りの用心棒、刑事コジャック!
(初期オープニングナレーション2/声:森山周一郎)


 それまでクセの強い悪役・脇役の多かったテリー・サバラスを、アメリカン・ヒーローにノシ上げた名作刑事ドラマ。 5シーズン放送。 製作総指揮は 「ニュールンベルグ裁判」 の硬派、アビー・マン。

 こんな事情で 見始めたらイヤもう止まんなくて止まんなくておもしれーわこれ。 「刑事コロンボ」に対抗して生まれたドラマで、警察捜査の描写を中心にしたリアル指向がウケたそうです。 今となってはリアルかどうかわかりませんが、何が面白いってテンポのよさ。 登場キャラクターの背景や私生活なんて大して描くことなく、ひたすら事件を追いかけて47分間にみちみちに詰め込んであるのでかなりの見ごたえがあります。

 今どきの海外刑事ドラマって、エピソードが進むと捜査官のプライベートの比重が大きくなるでしょ。 「CSI」も 「NCIS」 も「クリミナル・マインド」もみんなそう。 それはそれでもいいのだけど、けっこう鬱陶しく感じることもあるんですよね。
 発生する事件も凝った展開が多い。 汚職事件捜査で、黒幕に近いと思われる下院議員とバチバチ対立させといて、実は下院議員がコジャックとズブズブである(つまり芝居)と途中で種明かししてたのはひっくり返りました。 いろいろ考えますなあ。

 あと第一話のゲストスターがハーベイ・カイテル、つづいてヘクター・エリゾンドと名優の若き日が見られるのも嬉しいですね。 まだたどり着いてませんが、無名時代のシルベスター・スタローンも出てたそうです。
 レギュラーキャストも、「親父さん」ことマクニール課長(フレーザー)、部下のクロッカー(ドブソン)、スタブロス(ジョージ・サバラス、テリーの実弟)も早い回から勢ぞろいしています。 おやっさんはこの手のドラマにありがちな風見鶏の中間管理職。 もっと頼れる人だった記憶があるのですが、初期はこんな役立たずだったんでしょうか。 それでも会話するコジャックには課長に対する妙な信頼が感じ取れるのが不思議。 声優の選定にはコジャック役の森山周一郎の意向がかなり働いたそうですが、課長役の柳生博との関係で日本での声の芝居にだけ感じ取れる印象かも知れませんけど。

 そんなこんなで、まだ第1シーズン半ば。 しばらく楽しめそうです(第2シーズンまでは映像持ってるのです)。

[音楽とサントラ]  もちろん単独サントラ盤なんて出ていませんので、ここでご紹介するのはサミー・デイビス・Jr.によるボーカル・バージョン、"We'll Make It This Time" です。 ビリー・ゴールデンバーグによるテーマ曲に歌詞をつけたもので、とてもボーカル向きとは思えない曲なのに強引さここに極まれりですが、アップテンポのジャズロックは結構しっくり来てて、実にカッコよく聴こえます。

 初めて存在を知った時は驚いたもんですが、初出は1977年の "Sammy Davis Sings The Great TV Tunes" というアルバム。 テレビドラマの、主にインスト系のテーマ曲群に歌詞をのっけて歌ったアルバムで 「ハワイ5-O」 にも歌詞つけるなんて無茶もやっとります。 これまた意外にいけるのですけど。

 このアルバムは未CD化ですが、上に紹介したCD、ベスト盤である "LOUNGE LEGENDS" シリーズの1枚に収録されています。 50〜70年代のミュージッシャン、ダスティ・スプリングスフィールド、バート・バカラック、ジョン・バリー、トム・ジョーンズ、ベルト・ケンプフェルト、ピーター・トーマス等をそれぞれ1枚で編んだベスト盤集です。 フィジカルCDは入手が難しそうなので、とりあえずコジャック1曲だけダウンロードで買いました。デジタルでも全曲購入できますが、まあもう少しフィジカルを探してみようと思っています。

 ちなみに、コジャックのテーマ曲は1〜4シーズンまでゴールデンバーグ、第5シーズンはジョン・カカバスです。 カカバス版はセルフカバー・アルバム 「ビハインド・ザ・シーン」 で聴けます。 カカバスは本編音楽の99%を担当していて、まるで 「エアポート’75」 のアンダースコアみたいな曲もコジャックで聴くことができます。 (2024/02/11:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (1曲なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト "LOUNGE LEGENDS: Sammy Davis Jr."CDを購入(ダウンロード購入可能)  「ビハインド・ザ・シーン」アルバムをダウンロード購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:その他テレビ海外  INDEX:ジャズな映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

バンシーの叫び/ゾンビ特急"地獄"行/エドガー・アラン・ポーの夜(未放映) CRY OF THE BANSHEE (1970) / HORROR EXPRESS (1972) / AN EVENING OF EDGAR ALLAN POE (1961)

「バンシーの叫び」… 音楽:レス・バクスター/ 監督・共同製作:ゴードン・ヘスラー/ 出演:ヴィンセント・プライス、ヒュー・グリフィス、エリザベート・ベルクナー、ヒラリー・ドワイヤー
「ゾンビ特急"地獄"行」… 音楽:ジョン・カカバス/ 監督:ユージニオ・マーティン/ 出演:クリストファー・リー、ピーター・カッシング、テリー・サバラス、アルベルト・デ・メンドーサ、シルヴィア・トルトーサ、フリオ・ペーニャ
「エドガー・アラン・ポーの夜」… 音楽:レス・バクスター/ 制作:ロジャー・コーマン/ 出演:ヴィンセント・プライス
CD/1996/BSX RECORDS/STC 77107/CITADEL/\----/\2,090[輸入盤]

  レス・バクスター、ジョン・カカバスのホラー作品3作品を詰め合わせた混載盤CD。 私が見たのは「ゾンビ特急"地獄"行」のみ。

 「ゾンビ特急"地獄"行」…200万年前の猿人の「化石」を発掘した考古学教授(リー)。 輸送する厳寒のシベリア横断列車内で出会ったのは、ライバルの医師(カッシング)。 なんだかいろんな人が猿人の正体を探っているのだが、そうこうするうちに列車内でおこる殺人。 目から血を吹き出した被害者を調べるうちに第二第三の被害者が。
 「世界三大ホラー俳優」のうちの二人、ハマー・フィルム作品群で鳴らしたクリストファー・リーとピーター・カッシングが共演するC級SFホラー。 共演は多いけど対立する役柄が多く、共闘するのは珍しいとか。 劇場未公開ビデオスルーで、メーカーによって「ホラー・エクスプレス:ゾンビ特急地獄行」等の邦題もあります。

 今みると大したことないけどグロい外見のモンスター猿人、止まらない列車という乗り物パニック要素、文字通り白目剥いてる死体、唐突に判明する乗客にいた国際スパイ、悪魔崇拝の神父、と様々なガジェットをとにかく並べたててなんとかつないだ感があるモザイクホラー。 語り口は悪くないんですけど説明不足なので、つうか説明されてもたぶん無理でしょうけど、実生活でも大親友だったリーとカッシングのお二人をニヨニヨ眺めてる間にイキオイで映画は終わってしまうのでした。

 ちなみに驚いたことに、これは邦題が悪いんだけど、「ゾンビ」は出てきません。 猿人は宇宙人です。 イヤホント。 これ、密室列車内で起きる、ヘッタクソな「ヒドゥン」というか、要するにSF小説の古典である「二十億の針」ジャンルです。 異星人が次々と宿主を変えて憑依する話。
 もう一つ驚くことに、コサック兵を率いて列車に乗り込んできたテリー・サバラス、何しに来たのかさっぱりわかりません。 イヤホント。 よくこんな映画出たなテリー。 御大二人と共演できるので喜んだんでしょうかねえ。

 ミニチュア撮影らしいシベリア急行列車は、真夜中の吹雪の大雪原を疾走しているのでゴマかしがきいてて映像的にはなかなか健闘。 最後は 「カサンドラ・クロス」 です。 つうかこっちの方が制作が早いんですけどね。

 「バンシーの叫び」…「世界三大ホラー俳優」の最後の一人、ヴィンセント・プライスが主演したオカルト・ホラー。 時代設定は中世。 邪教集団を惨殺したために恨みを買い、プライス領主が狙われるという話。 「バンシー」は、その叫び声を聞くと死んでしまうと伝わるアイルランドの妖精です。 映画の紹介を読んでみたら、けっこうエログロな話のようです。 監督は「シンドバッド黄金の航海」や、テレビ「事件記者コルチャック」のゴードン・ヘスラー。

 「エドガー・アラン・ポーの夜」は、やはりプライスが主演、ロジャー・コーマンが制作したシリアルテレビドラマ。 ドラマというより、ポーの原作の朗読劇だそうです。 流石に日本未放映でしょう。 凄いな、朗読劇で回数重ねてたというのは。 プライスの人気が凄かったのか、コーマンの着眼が良かったのか。

[音楽とサントラ]  冒頭に述べた通り3作品の混載盤。 コンセプトは世界三大ホラー俳優そろい踏みってとこか? 収録順は「ポーの夜」→「バンシー」→「ゾンビ特急」の順。

 「エドガー・アラン・ポーの夜」の音楽はレス・バクスター。  "The Pit And The pendulum"「落とし穴と振り子」、 "The Sphinx"「スフィンクス」、 "The Cask Of Amontillado"「アモンティリヤアドの酒樽」、 "The Tell-Tale Heart"「告げ口心臓」の4エピソードで4トラック。 ドラマ内で使用されたキューを編集していると思われます。 いずれも、ストリングスが不気味に、かつショッキングに叫ぶいかにもなホラー音楽。 ところがちゃんとメロディを奏でているので、意外に飽きません。 4トラック25分収録。

 「バンシーの叫び」の音楽もレス・バクスター。 複数キューを集めた、1トラック約20分の組曲です。 こちらも効果音的な音のパッチワークではなく、ゴシックホラーらしく優雅にメロディを奏でる瞬間もあり、これまた意外に聴かせます。 70年代のパニックTVムービーのエンディングみたいな曲も。 トラック分けてくれればもう少し聴きやすかったんですが。

 上記2作品を担当したバクスターは、南太平洋地域や東洋の音楽性を(西洋人の感覚で妄想して)取り入れたイージーリスニング・ジャンル「エキゾチカ」の旗手だった人。 私はそんなに聴いたことないんですが、ラテン的にクッソ明るい曲ばかりじゃないという印象を持ってます。  「南海のフリーセックス」 のアメリカ公開版の音楽とかやってますがピッタリではないかと。
 あとフィルモグラフィ見たら、「悪魔の生体実験」、「黒猫の怨霊」とかホラーも多いですね。 「吸血の群れ」なんて爬虫類パニック映画もやっとる。 「恐怖の振り子」、「アッシャー家の惨劇」はヴィンセント・プライス主演作だし。 名作SF「性本能と原爆戦」や、「ムキムキ・ビーチ」なんてコメディも。 多彩な人だ(笑)。

 「ゾンビ特急"地獄"行」の音楽は、 「エアポート’77」 「特攻大作戦」 の続編テレビムービー等があるジョン・カカバス。 とにかく、何はなくとも口笛が印象的なのテーマ曲。 通俗的でわかりやすい哀愁を聴かせながら、決して下世話になり過ぎないギリギリ感が素晴らしい。 初めてカカバスのセルフカバーアルバム 「ビハインド・ザ・シーン」 で聴いた時にいたく気に入りまして、ハッキリ言ってこの音楽が本編でどう使われているか知りたくて映画見たようなもんです。

 そしたら本編では、けっこう変奏されて使われてたり、列車乗務員が口笛で吹いてたり、乗客の伯爵夫人がピアノで弾いて「この曲が一番好き」とまでメタ発言。 制作側としても自信作ですねこれは。 ただ残念ながら、本盤への収録はメインタイトルとエンドタイトル、挿入曲で1曲の3曲のみ。 でもその他の曲も、コサック軍の列車急襲シーンの暗めのマーチ、チェレスタ(?)による列車疾走表現とか、クソ面白くもないホラースコアにはなってなくて、まずまず満足できたのでした。 …でもなあ、本編ではもっと良い曲が流れてたのになあ。 だいぶ勿体ないと思った9曲18分なのでした。 (2024/02/11:管理人から一言)

[収録作品]
  • (未放映)エドガー・アラン・ポーの夜 AN EVENING OF EDGAR ALLAN POE (1961)
  • バンシーの叫び CRY OF THE BANSHEE (1970)
  • ゾンビ特急"地獄"行(ホラー・エクスプレス ゾンビ特急地獄行) HORROR EXPRESS (1972)

【個人的収録曲ヒット率】 (混載盤なので対象外)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  「バンシーの叫び」の映像商品を検索/購入(DVD未発売)  「ゾンビ特急"地獄"行」の映像商品を検索/購入(アマゾンプライム配信あり) 

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:その他テレビ海外  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ラストコンサート DEDICATO A UNA STELLA (1976) aka:THE LAST CONCERT

音楽:ステルビオ・チプリアーニ
監督・共同脚本:ルイジ・コッツィ
出演:リチャード・ジョンソン、パメラ・ヴィロレッジ、マリア・アントニエッタ
CD/1996/サウンドトラック・リスナーズ・コミュニケーションズ/SLCS-7160/CINEVOX/\2,500/\2,580[中古]

  余命三ヶ月の17歳の美少女ステラ(ヴィロレッジ)と、売れないピアニストのうらぶれた中年男リチャード(ジョンソン)の出会いと悲恋を描く難病ラブ・ストーリー。 日本ヘラルドも出資した日伊合作。 「小さな恋のメロディ」同様、本国や英米圏ではふるわず日本でだけ大ヒットしました。 ちなみに「メロディ」は南米圏でもヒットしたそうですね。

 さて1976年公開時には、「全米が泣いた」ならぬ「全日が泣いた」(←プロレスか)映画ですが、当時の俺は中学生男子。 こういう映画をロードショーで見るはずもなく、もちろん二番館で見ることもなく(地方では本作と併映だった 「カサンドラ・クロス」 は高校の時にニ番館で見ました)、本作を見たのは妻も娘もいる中年になってからです。 その年齢になってから見るとうーんむにゃむにゃ。 私と同世代の人はこの作品に思い入れある方も多いかと思いますが、そういう方は以下の文章は読まずに[音楽とサントラ]にとんでくださいな。

 やっぱりね、当時、中学生の娘持ちから見ると、40過ぎの中年と17歳少女の恋愛は流石に無理ありすぎ。 中年男の父性が発展していつの間に、という展開ならまだしも、この男、結構人格的に問題あって、いきなり怒鳴ったりする人で「父性」という感じはしない。 偏屈な芸術家って描かれ方だから、そんな男に美少女がほれ込むには描写が足りないと思う。 母親が死に、父親は別の家庭を持っている美少女のファザコン気質しか説明ないし。

 そもそもこの中年もさ、作中で何度も、彼女を放逐する機会はあったのに、なんだかんだ居残るしね。 こっち側の性格描写も足りてない。
 これ、ピアニストに話をフォーカスして、美少女の心象風景は描かずにファンタジックな存在とすれば、中年男の挫折と再生の話として引き締まったかもしれない。 でもなあ、難病で余命3ヶ月だと、美少女側を描かないと無理かなあ。

 要するに、しょっぱなから親子ほど歳の離れたカップルというのが、娘のいる中年男性としてはなかなか受け入れがたいし、それが成立する過程の描写が説得力あれば良かったのでしょうけど、そうでもなかったということで。 オッサンになってから観るとこんなもんですよ。


 ただ役者さんは素晴らしい。 渋いジョンソンは顔芸できるし、ピロレッジの方はどの瞬間を切り取ってもグラビアにできる美しさ(もっとも17歳には見えないオトナの顔ですが。役者さん当時ハタチです)。 キャスティングで勝ってるかも知れんなあ。 ちなみに邦題は、「ラスト・コンサート」ではなくナカグロ抜きの「ラストコンサート」が正しいようです。

[音楽とサントラ]  音楽は日本では名作といってよく、特にテーマ曲は、40代以上の方なら曲名は知らずともどこかで聴いたことがあるであろう名曲です。 担当はステルビオ・チプリアーニ。 メロディが美しいことではお馴染みの人。 イタリア映画らしく、ホラー映画だろうが( 「殺人魚フライングキラー」 )パニック映画だろうが( 「コンコルド」 )綺麗な曲を書き倒すメロディメーカーです。
 日本で言われたのか本国で言われたのか、甘い曲を多く書くので「サッカリン・ライター」の異名まであったそうですわ。 サッカリンってご存知ですか。 戦後使われてた人工甘味料で、発癌性があるということで使用中止になったのですが、かなりのクソ甘さからたとえに使われたという(ちなみにサッカリンの発癌性は現在は否定されて一応使われてはいるようです。日本では量の規制がありますが)。

 で、その甘い音楽。 13曲中8曲があまりに有名なメインテーマのバリエーション。 ロマンチックだったりバラード調だったり明るい表情だったり、とにかく使い倒しております。  他の曲も、『ステラのテーマ』や、ピアニストが作曲したという設定の『ステラに捧ぐ』(イタリア原題と同じ)も、美しく品のあるピアノ・コンチェルト。 細かい転調やテンポ変更など無駄に個性を主張せず奇をてらわず、しかし品格のある流れるような楽想で、極めて快適な曲が並んでいます。

 上の本編レビューでは割と否定的なことを書いてしまいましたが、アルバム最後のトラック、本編終盤コンサート・シーンの "Adagio concerto" が大いに盛り上げ、二人のそれまでの暮らしがモンタージュで綴られ、そして静かに息を引き取るステラとくると、やっぱりうるうるさせてくれるのでありました。 登場シーンは少ないのですが、シモーヌおばさん(アントニエッタ)の泣き顔は反則でしょう。

 このアルバムは公開時のLPを日本のSLCが世界初CD化したもので13曲34分。 LPは曲間にセリフが入っていたそうですが本盤にはそれはなく音楽のみ。 また、先に述べたテーマ変奏は、本編ではセリフではなく音楽として女性のスキャットというか鼻歌のようなハミングがのせてある曲が多いのですが、本盤はレコード用の録音なのかあるいは載せる前なのかハミングは入っていません。 そのあたりは、後に出た本編スコアも含めた完全盤等のCDに収録されていると思います。

 日本では名作として残った映画と音楽ですが、「小さな恋のメロディ」ほどには切れ目なくサントラが供給されているわけでなく、廃盤やリイシューを繰り返し、その度に価格が高騰しています。 ここに掲げたSLC盤も、私は中古なのに定価より高い微プレミア価格で購入しました。 (2024/02/03:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 100%(13曲中13曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(SLC・国内盤・13曲)を購入  このCD(Project-T・国内盤・14曲)を購入(ダウンロード購入可能)  このCD(QUARTET・輸入盤・26曲)を購入  このCD(富士キネマ・国内盤・27曲)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

エイリアンドローム CONTAMINATION (1981)

音楽:ゴブリン
監督・原案・共同脚本:ルイス・コーツ(ルイジ・コッツィ)
出演:イアン・マカロック、ルイーズ・マーロー、ジークフリート・ラウヒ、マリノ・マッセ、ジゼラ・ハーン
CD/2016/CINEVOX/CDOSTK020/CINEVOX/\2,790/\1,345[輸入盤割引セール]

  ニューヨークで発見された漂流船にあった多数の謎の卵。 破裂した卵の粘液を浴びた人間もまた破裂してしまうという。 事件を追う刑事やその他の人々は、漂流船の出発地であった南米へ飛んだ。

 卵は宇宙人の卵っつうことで、 「エイリアン」 の便乗作品であるマカロニ製C級SFホラー。 監督は、「スターウォーズ」の便乗作品であるマカロニ製C級SFアクション 「スタークラッシュ」 も撮った類似・コッツィ。 じゃなくてルイジ・コッツィ。
 評価も低いしそもそもグロいの嫌いなので見たことないですこの映画。 ただプロットは雑ですが、人間破裂シーンはなかなかグロいとか。 …なおさら見ねえや。

[音楽とサントラ]  見たことないし今後も見る気はかけらもないのに、音楽はゴブリンで、安売りしてたのでつい買ってしまいました。 別にゴブリンのファンでもないのにね。 でも割引セールで買ったら大当たり。 普通にロック・インストのアルバムです。 アルバム1曲目が宗教音楽風パイプオルガン風の音色で入って来るので、コンセプト・アルバムの趣すらある。 …いや一本の映画のサントラなんだからコンセプチュアルなのは当たり前か。

 3曲目の "Bikini Island" なんてアップテンポのラテンリズムにちょっと臭みのあるギターのメロディが乗ってきて、ラリー・カールトンと言われても気づかなそうです。 サスペンス系スコアでも、クラウトロック的なリズム進行だけの曲は少なく、ちゃんと音楽しているのがイタリア・サントラらしさでしょうか。 ドライブのお供に十分使えるアルバムです。

 何度かリイシューされているアルバムのようですが、本盤は17曲51分収録。 うち6曲はボーナストラックで、本編曲の別バージョン3曲を含みます。 比較的メロディレスのリズム音楽や不気味曲を連ねて1トラックとした "Contamination Suite" が2曲。 サスペンスやホラー・シーンに使われたメタな曲を集めたのかも知れませんね。 もちろん、本編を見て確かめる気はありません。 (2024/02/03:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 73%(ボーナストラック6曲除く11曲中8曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を検索/購入(ダウンロード購入可能)  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2024 FUNA