ひねもすサウンドトラック (1)
2023年8月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: 白バイ野郎ジョン&パンチVOL.2 大空を裂くジェット野郎 大空を裂くジェット野郎/パルチザン総攻撃 大空のエース 父の戦い子の戦い/黒人教師ディックス 風のハルカ 風の又三郎−ガラスのマント− 地球大紀行THE MIRACLE PLANET /地球大紀行2アクアクの夢 新世界紀行 トミタ・オン・NHK 冨田勲NHK音楽集 / )

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る  TOP OF PAGE  MENU  HOME


白バイ野郎ジョン&パンチ VOL.2 シーズン3 1979-1980 "CHiPS" VOL.2: SEASON THREE 1979-80 (1977)

音楽:アラン・シルベストリ
テーマ音楽:ジョン・カール・パーカー
制作:リック・ロスナー
出演:ラリー・ウィルコックス、エリック・エストラーダ、ロバート・パイン、ルー・サンダース、ポール・リンク、ブロディ・グリア、ブライアン・リーリー、マイケル・"ウォーフ"・ドーン、ボニー・クラーク
CD/2008/FILM SCORE MONTHLY/FSM Vol.11 10/FILM SCORE MONTHLY/\----/\3,500[輸入盤中古]

  当サイトでは サントラVOL.1 VOL.3をご紹介済 。 VOL.2=ドラマ第3シーズンは手元に録画があったので(ケーブルのFOXクラシックスが閉局したのは痛い)、何話か見返してみました。 前後編となっている "Drive,Lady,Drive" は、トラック強奪団、ストックカーレースで優勝を目指す女性ドライバー、その彼女が里親から脱走した孤児を保護、暴走する市会議員の子供たち、警察署員のストライキなど、複数のエピソードがパラレルに進行するという、なかなか複雑な話で見ごたえあります。 前後編で十分に尺を使えるということもあるのでしょうけど、これって 87分署シリーズ みたいな警察小説の構造で、テレビドラマとしてはよくやってると感心しました。

 感心といえば、「白バイ野郎」だけに白バイよく走る。 白バイどころじゃない、乗用車、トライアルバイク、トラック、バギーカー、自転車、人、はては車椅子までまあよく走る。 本編正味45分中20分は走行シーンじゃないかな。 このスピード感は楽しい。 しかし車椅子を使う身障者の自動車での暴走とか、扱いづらいテーマをよくぞ取り上げたものです。 そこそこ社会派でもありますねこのシリーズ。

[音楽とサントラ]  Sold Out でプレミアがついていたサントラ盤、なんやかんやで VOL.2 も入手。 これまで書いてきた通り派手に主張するドラムに支えられたディスコタッチですが、しかしあくまでインスト曲。 ところがこの VOL.2 は男女コーラスがハシャぐディスコ・ボーカルが3曲も。 シーズン第1話2話が "Roller Disco" というズバリな前後編エピソードだったので、かなーり若者寄りの内容になってたんですかね。 ズンドコドラムにニギヤカな木管金管にオオハシャギするボーカルとなると、最早もう懐かしのフィラデルフィア・ソウルに聴こえます。

 ちなみにこのサントラ盤シリーズ、トラックタイトルは各話のエピソード・タイトルで、各話に使われた曲を1〜3曲つないで収録しているんですが、ビックリするほどサスペンス系の音楽ないんですよ。 前述のとおり見返してみたら、本当に使ってないのね。 緊迫したカーチェイスシーンもシルベストリのニギヤカフュージョンですから、とにかくドラマが暗くならないようにしてたんでしょう。

 以上、27曲79分のアルバムでした。 なんだかんだで、プレミア価格のハズだった廃盤サントラを3枚とも、リーズナブルな価格でなんとか入手できました。 諦めずに探すことは肝要ですなあ。   (2023/08/26:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 100%(27曲中27曲)


 [当サイトの関連音盤]

  白バイ野郎ジョン&パンチ VOL.1 シーズン2 1978-1979
  白バイ野郎ジョン&パンチ VOL.2 シーズン3 1979-1980(本盤)
  白バイ野郎ジョン&パンチ VOL.3 シーズン4 1980-1981

Amazon.co.jp アソシエイト 本CDを含むシリーズのCD(輸入盤)を検索/購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:その他TV海外  INDEX:五十音TV海外  MENU  HOME

大空を裂くジェット野郎 [完全盤] FORZA G (1971)

音楽:エンニオ・モリコーネ (オーケストレーション:ブルーノ・ニコライ)
監督・共同脚本:ドゥッチオ・テッサリ
出演:ジャンニ・オルランド(兼脚本)、バーバラ・ブーシェ、リカルド・サルヴィーノ、ピノ・コリッツィ、ジャンカルロ・プレト
CD/2002/CINEVOX/CD MDF 351/CINEVOX/\2,394[輸入盤]

  原題の "FORZA G" は、英語では "Force G"。 日本語では「G部隊」ですね。 つまり、イタリア空軍ゴジラ対策特命部隊の物語のわけはなく、モルモットがスパイ大作戦するわけもなく(「スパイアニマルGフォース」って映画知ってます?)、イタリア空軍アクロバットチーム「トリ・カラー・ダーツ(3本の矢)」に属した新人パイロットが、競技会でイギリスのチーム「レッドアロウズ」に勝つために奮闘する話。 新技を思いつくのが恋人とのエッチの最中だとか、まあ艶笑コメディなんでしょう(艶笑という言葉もほぼ死語になりつつありますなあ)。 なにせCDのバック・インレイ(裏ジャケット)がこんなん(→右写真)ですもん。

 ただブックレットの中の写真を見るとイタリア空軍を担ぎ出して実機とばしてるようで、ピンク・コメディにしちゃ随分と手間と金がかかってます。 日本ではテレビ放映のみで、この大雑把な邦題はその時の題名。 映像商品もないようですが無理もない。 もちろん私は未見です。
 監督は、アラン・ドロンの「ビッグ・ガン」や「ゾロ」、ジュリアーノ・ジェンマの「続・荒野の一ドル銀貨」のドゥッチオ・テッサリですがどうしたテッサリ。 ところでラーメンの天下一品にコッテリとアッサリの中間のスープにコッサリというのがあるのですが、まだ一度も食べたことありません。 どうしてもコッテリ頼んじゃうのよねえ。

[音楽とサントラ]  こんな映画でも音楽は、当時既に大ベテランのモリコーネ。  「夕陽のギャングたち」 「殺人捜査」 「死刑台のメロディ」 などと同時期の仕事です。 アクロチームということで想像しがちな、戦闘機がぶっ飛ぶさまを描くアクションスコアなどいっさいなく(考えてみればモリコーネってハイテンポのアクション曲ってあまり聴かねえすよね)、1曲目の『雲よりも高く』"Sospesi Fra Le Nuvole"(邦題は SLC盤 に準拠。直訳すると"雲の上で止まってる")という美しくロマンティックな曲のバリエーションが1/3を占めます。
 もうひとつのテーマは、アクロチームを表す、ズバリ "Forza G" という曲。 後に 「ミスター・ノーボディ」 に結実するノンキで美し楽しい曲ですが、こちらのバリエーションも多い。 ストレートな変奏だけでなく、口笛による軽やかな曲や、サーカスのジンタ風のアレンジまで色々と楽しませてくれます。

 この2パターンだけかと思ったらさにあらず、その他にも、朗々とトランペットが鳴るマカロニ・ウエスタン調の曲や、ドラムなどリズムセクションがメインのジャズなども。 「その他」の楽曲の白眉は、男と女の喘ぎ声(いかにもアノ時の声)が楽器のように挿入されるとんでもない曲で、いやもう、随分と遊んでますねモリコさん。

 本作のサントラは、下に紹介している「パルチザン総攻撃」とのカップリング盤が初CD化となりますが、その後、原盤会社である CINEVOX がコンプリート盤としてリリースしたのが本盤です。 16曲40分収録。 さらに、同じ CINEVOX からジャケットを変えてリイシューもされています。 (2023/08/19:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 94%(16曲中15曲)


 [当サイトの関連音盤]

  大空を裂くジェット野郎[完全盤](本盤)
  大空を裂くジェット野郎/パルチザン総攻撃

Amazon.co.jp アソシエイト この作品のCD(輸入盤)を検索/購入  「大空を裂くジェット野郎」の映像商品を検索/購入(未発売) 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

大空を裂くジェット野郎/パルチザン総攻撃 FORZA G (1971) / MUSSOLINI ULTIMO ATTO (1974)

音楽:エンニオ・モリコーネ (オーケストレーション:ブルーノ・ニコライ)
「大空を裂くジェット野郎」上のCDを参照
「パルチザン総攻撃」監督・共同脚本:カルロ・リッツァーニ
出演:ロッド・スタイガー、ヘンリー・フォンダ、フランコ・ネロ、リザ・ガストーニ、リノ・カポリッチオ、ジュゼッペ・アドバッティ
CD/1996/サウンドトラック・リスナーズ・コミュニケーションズ(SLC)/SLCS-7165/CINEVOX/\2,500/\650[中古]

  「大空を裂くジェット野郎」については上のCDをご参照ください。
 「パルチザン総攻撃」は私は未見。 原題は「ムソリーニ最後の行動」。 「アドルフ・ヒトラー最後の10日間」とか「パットン将軍最後の日々」とかと同じ、近代史の重要人物の末路を描いた伝記ドラマ。 ムソリーニにロッド・スタイガー、そしてヘンリー・フォンダ、フランコ・ネロとスターが並んでいます。

 ただし地味な題材だったのか、日本では劇場未公開でビデオスルー。 「パルチザン総攻撃」という派手な邦題は、ネロが演じたパルチザンの軍人たちがムソリーニを狙う作戦を繰り広げるさまから来たようですが、いろいろあらすじを見てるとそんな大作戦というわけでもなさそうです。 別のビデオ化題名では「ブラック・シャツ 独裁者ムッソリーニを狙え!」というのもあります。

[音楽とサントラ]  モリコーネ、(当時は)幻だった二作品を、日本のSLCが世界で初CD化したアルバム。 両作とも公開時は2曲収録のEPシングルのみ発売で、「大空」は4曲、「パルチザン」は5曲を初商品化として追加してリリースしています。 どちらも、後に単独盤が出ています。 「大空を裂くジェット野郎」については、本アルバムに収録された曲は 上にご紹介したCDに全て収録されています(確認したので。トラックタイトルは違うものもあります)。 CINEVOX が後にリイシューした盤は、本盤のジャケット写真である「戦闘機と女」をキービジュアルとして使っています。

 さて「パルチザン総攻撃」の音楽。 メインテーマはハーフテンポのマーチ。 少しミリタリ調も感じる同じフレーズを繰り返しますが、楽器の数を少なく抑え込んでいるため、独裁者の最後にふさわしい哀愁の方がより強く出ています。 このバリエーションが計3曲。 公開時EPのB面曲である "Verso La Frontiera"『国境に向かって』は、重々しいオーケストラの要所で金管が危機感を煽るムソリーニ逃亡の描写。 これ、なかなか拾い物です。

 残り3曲は、本編メインタイトルも含めてメロディレスのメタなオーケストラ。 「SOS…赤いテント」のアルバム後半に固まっている楽曲群みたいといいますか、モリコーネのもうひとつの得意技といいますか。 個人的にはテーマと『国境』があれば十分と推測されますので、私は単独盤は特に買わんでいいかな、と。 「大空を裂くジェット野郎」は6曲18分、「パルチザン総攻撃」は7曲18分、それぞれ収録されています。 (2023/08/19:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 「大空を裂くジェット野郎」83%(6曲中5曲)、「パルチザン総攻撃」57%(7曲中4曲)


 [当サイトの関連音盤]

  大空を裂くジェット野郎[完全盤]
  大空を裂くジェット野郎/パルチザン総攻撃(本盤)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入・その1  このCD(国内盤)を購入・その2  「大空を裂くジェット野郎」の単独CD(輸入盤)を検索/購入  「パルチザン総攻撃」の単独CD(輸入盤)を検索/購入  「大空を裂くジェット野郎」の映像商品を検索/購入(未発売)  「パルチザン総攻撃」の映像商品を検索(DVD未発売)  「ブラック・シャツ 独裁者ムッソリーニ」で映像商品を検索(DVD未発売) 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:戦争映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

大空のエース 父の戦い子の戦い/黒人教師ディックス ACE ELI AND RODGER OF THE SKYS (1973) / ROOM 222 (1969)

音楽:ジェリー・ゴールドスミス
監督:ジョン・アーマン(ビル・サンプソン名義)/原案:スティーブン・スピルバーグ
出演:クリフ・ロバートソン、パメラ・フランクリン、エリック・シアー、ローズマリー・マーフィ、バーナデット・ピータース
CD/2001/FILM SCORE MONTHLY/FSM Vol.4 8/FILM SCORE MONTHLY/$19.95[輸入盤]

  「大空のエース」は、1920年代のアメリカが舞台。 複葉機で曲芸飛行を見せるパイロット、エース・イーライ(ロバートソン)は事故で妻を失う。 残された息子ロジャー(シアー)と共にアメリカ各地を放浪しながら、彼らは父子の絆をつないでいく。  「華麗なるヒコーキ野郎」 の2年前に作られた曲芸ショー・パイロットものですが、評判はあまり良くなかったようで、日本では劇場未公開でビデオスルーでした。 もちろん私は未見です。 後にゴールデン・グローブやトニー賞を獲るバーナデット・ピータースの映画デビュー作です。

 ちなみに原案を書いたのはかのスピルバーグだそうです。 もっとも、悲劇の結末にしたストーリーをハッピーエンドにされたスピルバーグは20世紀フォックスに腹を立て、 「マイノリティ・リポート」 までフォックスでは仕事しなかったそうな。 つうか気持ちはわかるけどさあ、この建付けの映画で悲劇はなかろうよ。 トガッってんなあヤング・スピルバーグ。

 「黒人教師ディックス」は1969年のテレビドラマ。 黒人を主人公に配したドラマの走りだったそうです。 音楽だけ聴いてるとといたって平和な青春ドラマっぽいですが、教師が黒人となると当時のアメリカだけに社会派なドラマだったのでしょう。 

[音楽とサントラ]  「大空のエース」の音楽は巨匠ゴールドスミス。 同年の作品に 「パピヨン」 、翌年は「チャイナタウン」、 「オスロ国際空港」 等の仕事があります。 アルバムは、露払いとして最初「黒人教師ディックス」の音楽を同時収録。 同じゴールドスミスとはいえ、作品的には縁もゆかりも、と思っちゃうわけですが、実はヒューマンで穏やか、のどかな雰囲気という音楽的には共通項が多く、よくぞカップリングしたと感心。 アルバムを頭からボヤーッと聴いてると、あれ?いつの間に「大空のエース」になった?と思うぐらい。

 同じゴールドスミスなら、映画なら「バンドレロ!」や 「駅馬車」'66 とかと同じ傾向の音楽。 でも一番似ているのはテレビの「我が家は11人」"THE WALTONS" でしょうね。 ゴールドスミスのホームドラマ音楽です。 優しく爽やかなフルートによるテーマとその変奏を中心に5トラック収録されています(複数キュー1トラックのものもあり)。

 この「ディックス」の雰囲気そのままに、空飛ぶ複葉機の浮揚感を加えたのが「大空のエース」の音楽。 「ディックス」を思わせる暖かい旋律も聴こえ、それをさらにフトコロの深い中音の金管、ハーモニカなどで「空」を演出。 開放的な、いかにもな雰囲気で大空の光景を見せてくれます。 この辺の浮揚感は、ディズニーアトラクションの 『ソアリン』 の音楽などでも聴かれますね。

 もちろんその手の曲だけじゃなく、シーンに合わせてバンジョーが賑やかに騒ぐブルーグラスや、ユーモラスなラグタイムなども。 通しで爽やかに聴けるアルバムでほぼ捨て曲なし。 映画はそりゃマイナーでしょうけど、これは復刻の価値はありますね。

 ボーナストラックには、主題歌の "Who's for Complainin'" やそのインスト版、本編音楽のステレオバージョン等を収録。 主題歌はジム・グラディという人が作曲し歌っていますが、解説書でも 『雨に濡れても』 を想起させるとか書かれていて、なるほど確かにそうだわと納得の爽やかさん。 そのインスト版の編曲はゴールドスミスのオーケストレーターとして長年コンビを組んでたアレクサンダー・カレッジ( 「宇宙大作戦」 )で、これまた素晴らしいアレンジはボーナストラックのうちの一番の拾い物です。

 本盤はFSMがリリースした3000枚限定盤で31曲73分。 うち「黒人教師ディックス」が5曲13分、「大空のエース」がボーナストラック9曲を含む26曲60分。 「大空のエース」は、後に LA-LA-LAND から 「トラ・トラ・トラ!」 とカップリングしたアルバムがリリースされています。 (2023/08/19:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 「黒人教師ディックス」100%(5曲中5曲)、「大空のエース」94%(主題歌およびボーナストラックを除く17曲中16曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を検索/購入  この作品の映像商品を検索(未発売) 

TOP OF PAGE  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:五十音洋画  INDEX:その他テレビ海外  INDEX:五十音テレビ海外  MENU  HOME

風のハルカ(テレビ) (1989)

音楽:本多俊之
制作・放映:NHK
出演:村川絵梨、渡辺いっけい、真矢みき、黒川芽以、宮崎美子、朝丘雪路、木村佳乃、藤竜也
CD/2005/ユニバーサル・ミュージック/UPCH-1445/ユニバーサル・ミュージック/\2,625/\151[中古]

  大分県由布院温泉を舞台に、2005年に放送されたいわゆるNHK朝ドラ。 私はまったくの未見。

 実は私、物心ついてから半世紀以上、朝ドラってろくに見たことないんです。 子供の時の夏休み、早起きしたらテレビがついてたので眺めたことがある程度。
 思うんだけどさ、平日朝8時15分開始のドラマってさ、学校は8時半開始、会社は9時開始なんだから、全日制学校からサラリーマンってありきたりの人生送ってると、いつ見るチャンスがあるのか実は以前から不思議だったりして。 いやそんなライフスタイルの人ばかりじゃないんだろうけどさ。

[音楽とサントラ]  音楽が本多俊之なので、販売店とかでのジャンル分けではジャズとしてカウントされてますが、基本的にはオーケストラがメインの非ジャズ。 プレイヤー本多ではなくコンポーザー俊之のお仕事です。

 朝ドラの音楽ですから基本はイージーリスニング調。 のどかな曲、マーチ調だけどのどかな曲、雄大なストリングスがやっぱりのどかな曲など、すべからく平和なタッチ。  ピアノとストリングスをバックにドラムレスでサックスがバラードを吹くあたりが少しジャジーですかね。
 ガツんと刺さることはないけれど、しかしぬるくもなく、ざっくりと浸れるアルバムです。

 管理人の買った本多俊之の単独サントラ・アルバム、おそらく最後の1枚。 これで全部そろったかな。 21曲43分収録。 森山直太朗の主題歌『風花』は、インスト版を2曲収録。 (2023/08/12:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 100%(21曲中21曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テレビ日本その他  INDEX:五十音テレビ  MENU  HOME

風の又三郎 −ガラスのマント− MYSTY KIND OF WIND (1989)

音楽:冨田勲、国本佳宏、天野正道
監督・共同脚本:伊藤俊也/原作:宮沢賢治
出演:早勢美里、小林悠、すまけい、檀ふみ、樹木希林、岸部一徳、草刈正雄、内田朝雄
CD/1989/BMGビクター/R32C-1152/RCA/\3,200/\750[中古]

  言わずと知れた宮沢賢治の名作の映画化。 1940年、1957年と2回実写映画化されており、本作が3回目。 原作にはいないオリジナルキャラクターの少女を出し、その子の視点で又三郎や子供たちを描いたそうです。 私は3作品とも未見です。 原作も読んだのは半世紀近く前なので、既に忘却の彼方。

[音楽とサントラ]  まったく見る気のない映画ですが(そもそも鑑賞困難)、20世紀末の私は、トミタとなるととりあえず買っちゃうのでした。 不見転での購入で、馬鹿なことにシンフォニックな冨田が聴けるかと期待したのですが、やっぱりシンセのトミタでした(一部アクースティック楽器も使用)。 …いや、この当時なら、当たり前なんですけどね。

 ただ、もちろん世界のトミタ、単にシンセだからシンセを使っているわけではなく、ストリングスを重ねたような当時のシンセサイザー定番の音色で又三郎の幻想性を演出する一方、随所にパーカッションメインの曲、調子っぱずれなメヌエット風、さらにストリートオルガン(手回しオルガン)もまじえ、いい感じに不思議な雰囲気を出してくれます。 当時のアルバムなので、ダイアローグがカブっているトラックが何曲かあるのが難。 もったいない。

 映画化第一作の挿入歌である『ドードドの歌』も何度か登場(作曲:杉原泰蔵)。 虚心に聴くとかなりダウナーで不気味な歌なのですが、太平洋戦争のさなか、小学2年生の冨田少年は学校の映画上映会で第一作を見ており、「戦争の色のない映画」としてかなり印象に残ったそうですから、まあ使わない選択肢はないでしょうな。 ちなみに、1957年の映画化第二作でも使われていたそうですので、今後、「風の又三郎」が映画化されるとしても再び使われるのでしょう。

 そんなこんななアルバムですが、既に廃盤のようです。 特にプレミア価格にはなってない模様。 19曲42分。  (2023/08/12:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 44%(『ドードドの歌』1曲を除く18曲中8曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入(DVD未発売) 

TOP OF PAGE  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

NHK特集 地球大紀行 THE MIRACLE PLANET(テレビ) (1987)

音楽:吉川洋一郎
制作・放映:NHK

CD/1987/東芝EMI/CA32-1414/東芝EMI/\3,200

アクアクの夢 地球大紀行 第2集 A DREAM OF AKU-AKU (1987)

音楽:吉川洋一郎

CD/1987/東芝EMI/CT32-5002/東芝EMI/\3,200

  1987年に放映されたNHKのスペシャル番組。 CGを活用した現代型ネイチャー・ドキュメンタリーの走りとなった番組らしい。 50分枠で月1回、1年間で12回放映。 全部ではないが見てました。

[音楽とサントラ]  サントラ盤2枚をご紹介(3枚目も出てますが私は未購入)。 正規のアルバムタイトルは、1枚目が「THE MIRACLE PLANET」、2枚目が「アクアクの夢」。 「アクアク」の意味はわかりませんが、「コンチキ号漂流記」の著者が著した、イースター島に関する本のタイトルが「アク・アク」ですから、なんかそんな関係でもあるんでしょうか。

 音楽は吉川洋一郎(「吉」の表記は実際は上の横棒が短い)。 サントラ音楽の本格デビューは山海塾だそうで、そんな暗黒舞踊の音楽をやってたとは思えない、爽やかな楽曲群。 大半がシンセサイザーですが(一部生楽器あり)、アクースティック楽器を模した音色で懐深く、電子電子したイメージは皆無。 全部生楽器でやっても構わないんじゃないの?とも思えます。
 私は番組を見ているときに聴いた、雪の山脈を表現した『K2』という雄大な曲が好きで、それを目当てに買いました。 1枚目を買ったら収録されていなかったので仕方なく2枚目を買った覚えが。 ウィキにある「地球大紀行」のエピソードリストと突き合わせると、「THE MIRACLE PLANET」が1〜4回目、「アクアクの夢」が5〜9回目のようです。

 アルバム全体では、ストリングスを使った落ち着いて美しいメインテーマ、いささかエキセントリックなサスペンス音楽、タブラを使った民族音楽風、ハーフテンポのリズムで構成されたまるで刑事ドラマの尾行シーンのような曲などバラエティに富んでいて、番組の内容なんかとんと憶えていませんが、今でもたまに聴いてます。 流しっぱなしには最適。 1枚目11曲39分、2枚目11曲41分収録。 (2023/08/05:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 1枚目55%(11曲中6曲)、2枚目55%(11曲中6曲)


Amazon.co.jp アソシエイト 「地球大紀行」CDを検索/購入(ダウンロード購入可能)  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:その他テレビ日本  INDEX:五十音テレビ日本  MENU  HOME

日曜特集 新世界紀行(テレビ) (1987)

音楽:服部克久
制作・放映:TBS

CD/1990/ファンハウス/FHCF-1075/ファンハウス/\3,000/\525[中古]

  1987年から1992年までTBS系で放送されていたドキュメンタリー番組。 週替わりでキャスターやタレントが大阪・通天閣周辺の「新世界」をひたすら探索して回る番組ではもちろんなくて、この手の紀行番組としては知名度の高い、名番組ですね。 私はサラリーマンになったばかりの時期。 当時は業界全体がブラック気味だったIT会社勤めとしては、日曜夜の放送時間は翌日の出社に怯えて飲んだくれてたのでほとんど見てません。

[音楽とサントラ]  ポップス、テレビ、映画、CM、数限りない作曲や編曲の仕事を残した巨匠・服部克久の代表作のひとつ「自由の大地」がテーマ曲。 ブラスの譜面があったり息子の隆之が編曲して演奏したり、もはや定番の名曲です。 少し悲し気で荘厳な導入部から、中間で視界が開けるように明るくなるところが特徴的。 本盤には、ボーカル版、ピアノ版、コルネット版、エンディング用オーケストラ版と4パターン収録されています。 オケ版が定番ではありますが、いささかジャジーで全体に暖かいコルネット版もなかなか。

 本盤は、1987年に発売されたCDに3曲を追加した新装盤。 これを買った当時(1999年)は、私は映画音楽にはハードでスパルタンなものを求めていたもので、本盤は、うーん良い曲で綺麗だな〜と数回聴いて心のお蔵入り。 iTunes や iPod の音楽環境が変わるたびにたまに聴いてましたが、今回十数年ぶりに聴き直してみたらめちゃめちゃ良いアルバムでないの。 「素敵な音楽」という言葉がこれほど似合うアルバムもありません。 既に廃盤のようですが、中古では捨て値で手に入ると思いますのでぜひお試しあれ。 11曲42分収録。 (2023/08/05:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 100%(11曲中11曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCDを検索/購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:その他テレビ日本  INDEX:五十音テレビ日本  MENU  HOME

トミタ・オン・NHK 冨田勲 NHKテーマ音楽集(テレビ) TOMITA ON NHK

音楽:冨田勲
[オムニバス盤]
CD/2003/デンオン(コロムビアミュージック)/COCQ-83613/デンオン(コロムビアミュージック)/\2,625/\1,280[中古]

[アルバム解説]  アルバムタイトル通り、冨田勲のNHK番組テーマ曲集。 番組ジャンルは、報道、紀行、ドラマ、大河、ドキュメンタリーやN特、ミニレギュラー等々数限りなくありますが、どれも上品というか、芯の通った品格ある曲ばかり。 「宇宙船シリカ」とか、前世代特撮番組までそうなんだから立派なもんです。

 個人的に驚いたのは、かの有名な「きょうの料理」のテーマって、いまサンバ・バージョンになってるんですね。 見たことないから知らなかったです。 全部で35曲67分。 70年代までの曲は大半がモノラルです。 本盤は2003年にリリースされたものですが、後に3曲追加されたものが新装盤としてリリースされています。 (2023/08/05:管理人から一言)

[収録作品](《 》内はアーティスト)
  • 新日本紀行(1963〜1982年)
  • 街道をゆく(NHKスペシャル/1997〜1999年)
  • 街道をゆく(NHKスペシャル/1999〜2000年)
  • 蒼き狼 チンギス・ハーン(NHKスペシャル/1992年)
  • ミツコ 二つの世紀末(NHK特集/1987年)
  • 太郎の国の物語(NHKスペシャル/1989年)
  • ニュース解説(1978年頃)
  • 教養特集(1956〜1978年)
  • 日本の素顔(1957〜1964年)
  • 新日本紀行(旧テーマ曲/1963年)
  • 現代の映像(1964〜1971年)
  • わたしの人生(1971年頃)
  • きょうの料理(旧ヴァージョン/1957年〜)
  • きょうの料理(新ヴァージョン/1997年)
  • きょうの健康(1967年〜)
  • みんなの世界(1972〜1985年)
  • 宇宙船シリカ(1960〜1962年) 《NHK東京児童合唱団》
  • 宇宙人ピピ(1965〜1966年) 《フールサンズ・セレナーダス/中村メイコ》
  • 空中都市008(1969〜1970年) 《中山千夏》
  • 文五捕物絵図(1967〜1968年)
  • 花の生涯(大河ドラマ/1963年) 《フールサンズ・セレナーダス》
  • 天と地と(大河ドラマ/1969年) 《日本合唱協会/NHK交響楽団/森正指揮》
  • 新・平家物語(大河ドラマ/1972年) 《NHK交響楽団/森正指揮》
  • 勝海舟(大河ドラマ/1974年) 《NHK交響楽団/岩城宏之指揮》
  • 徳川家康(大河ドラマ/1983年) 《NHK交響楽団/慶應義塾ワグネル・ソサィエティー/秋山和慶指揮》
  • 聖徳太子(大河ドラマ/2001年) 《大阪シンフォニカー交響楽団/曽我大介指揮》
  • アジア古都物語(NHKスペシャル/2002年) 《篠原猛/笛吹利明/谷康一/チェン・ミン/梯郁夫》(7曲)
  • 青い地球は誰のもの〜70年代われらの世界 《NHK東京児童合唱団/千葉県少年少女オーケストラ/佐治薫子指揮》
  • 新日本紀行 《千葉県少年少女オーケストラ》

【個人的収録曲ヒット率】 (ベスト盤なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:作曲家コンピ日本  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2023 FUNA