管理人から一言・2023年8月

BACK  HOME


2023年8月26日(土)肉汁うどんコレクション

 以前からちょろちょろ当サイトに登場する肉汁うどんですが、これまで行ったところを並べてみます。 サントラサイトにきてうどんの話読まされる読者も可哀そうですが、だって書きたいんだもの。 まっすぐ更新情報に行かれる方は こちらへ

 さて、まずはファクトを。 肉汁うどんは埼玉県全域に普及している(らしい)ご当地うどんです。 うどん(麺)は「武蔵野うどん」と呼ばれ、東京・多摩地区から埼玉県北西部に広がる「武蔵野台地」が名前の由来。 太く、コシが強いのが特徴で、主につけ汁につけて食されます。 肉汁うどんの場合は、つけ汁は熱く、うどんは冷たいのがスタンダード(熱盛りも頼めるところが多いですが)。

 現在は肉汁うどんが武蔵野うどんの代名詞となっているフシもありますが、武蔵野うどんはうどんそのもの、肉汁うどんは料理名であり、武蔵野うどん⊃肉汁うどん、という関係になります。

 で、県全域に普及しているそうなので、私一人であれこれ開拓しているのです。 ちなみに、肉汁うどんを初めて開発したのは、東京は保谷市(現西東京市)にある店だそうです。 まだ行ったことないですが。

■藤店(ふじだな)うどん 与野店 (与野市)
 肉汁うどんの代名詞みたいな店で、肉汁うどんで検索すれば真っ先に表示され、テレビの「ケンミンショー」とかにもよく取材されています。 亡くなった奥さん、娘ともども大好きな店なのですが、コロナ禍以降は土曜日が休みとなり、なかなか行けなくなってしまいました。
 うどんは、コシの強い正統派武蔵野うどん。 つけ汁の具は、国産豚バラ肉、ネギ、刻み油揚げ。 バラ肉もうまいのですがネギが素晴らしく、甘みが出るところまで加熱してありながら型崩れはしていないという絶妙の火加減。 このネギやバラ肉から甘みが出ているのでしょうか、自宅でこの汁の味を再現しようとしたら、かなり砂糖をぶち込むことになりました。 店で食べてると甘みはそう感じない、塩気が強いという印象なのですけど。 うどんの量は、手前が中盛り、奥が並盛りです。 右の方に見切れているのは追加の小海老天。 7つで400円です。

■たぐち家 (与野と川越の間)
 わが父娘御用達の店で月一以上の頻度で東京から行ってます。 店長さんとも顔なじみになってしまいました。 うどんは、コシはあるけど表面はふんわりしていて、いわゆる「武蔵野うどん」ではないのかも知れません。
 汁は昆布だしメインの優しい味。 具は、豚バラ、ネギ、しいたけ。 こちらはネギを完全に煮崩しているタイプです。 テーブルに無料のすりゴマがあり味変も可能。 私は大量に投入して途中からゴマ肉うどんにしております。 ミニいくら丼、ミニカレーなどゴハンものセットもあります。
 天ぷらは注文後に揚げるので揚げたて。 左写真のどでかい大海老天うどんセットが売り。 汁を有料で肉汁に交換できます。 右の写真は、大海老天が強打の4番なら、裏エースにあたる海苔天(右写真上の黒い方)。 これがめっさ旨くて、単品で注文できるなら3つぐらい注文したいぐらい。 私は必ず最後に食べる、試合を締める無敵のクローザーです。
 藤店ファンだった娘を無理やり連れて行ったら「これはこれで美味しい」とすっかりファンに。 店内も、ちょっとした小料理屋、なんなら観光地の隠れ名店みたいな雰囲気で、そういったところも気に入ったようです。

■武蔵野うどん 真打 (川越のはずれ)
 これもけっこう、メディアでは紹介されている店。 うどんは少し太く、顎が疲れるぐらいコシがあります。 藤店以上に塩気の強い戦闘的な味。
 具は、豚バラ、ネギなど。 藤店と同傾向でネギは煮崩していません。 小さい天ぷらがデフォルトで付いてきます。 カレー汁とかもあり、写真は肉汁とカレー汁のセット。 これはこれで新鮮でうまい。 しょっぱいですけど。

■肉汁うどん 桜 (さいたま市見沼区)
 近くのブックオフに行ったときに発見した店。 藤店とほぼ同じで、具は豚バラ、煮崩していないネギ、刻み油揚げ。 小海老天もあり(写真上真ん中)、藤店で修行した人なのかな店主は。 でも藤店と違ってゴハンものサイドメニューもあります(写真の左上はミニ天丼)。 うどんのコシはメッチャあって、食うのに時間かかるったら。

■武州めん あぐれっしゅ川越店 (川越の東端)
 JAいるま野が経営する、「道の駅」みたいな農産物特売所「あぐれっしゅ川越」にあるうどん屋さん。 3時ごろには閉店してしまうので、昼時を外すとほぼアウトです。 具は豚バラ、刻み油揚げ、ネギですが、ここはネギを煮崩すタイプ。 汁は、コクと甘みはありますが塩気控え目で爽やかな味です。
 ちなみに「あぐれっしゅ川越」は野菜はじめいろんなものが安く、都会のスーパーでは入手が難しめの葉っぱ付き大根がドバっと置いてあったりしますのでたまに買い物をします。 うちの娘が大根葉の炒め物が好きなので(うちはじゃこか鮭フレーク、刻み油揚げを入れます)。 レトルト臭のまったくない「猪豚レトルトカレー」もここでしか買えません。

■武蔵野うどん 竹國 新所沢店 (所沢市小手指)
 この店は10年ほど前にひんぱんに通ってました。 埼玉県内、および東京や愛知県までチェーン展開している竹國。 具は藤店と同じで、ネギも煮崩さないタイプ。 三つ葉がアクセント。 汁は塩気控え目でさっぱり路線。
 藤店、たぐち家等にもあるきのこ汁、写真一番右のカレー汁だけでなく、ネギ汁、鶏汁など汁のバリエーションが豊富です。 この辺は大手チェーンらしいですね。 店舗によってはうどん食べ放題という支店もあるとか。 どうすんだうどん食べ放題って。 一度チャレンジしてみたいけど。

■山田うどん 和光インター店 (和光市)
 所沢発祥、埼玉県内に大量チェーン展開する大衆ファミレス「山田うどん」。 モツ煮の「パンチ」、野菜かき揚げを卵でとじた「かき揚げ丼」は埼玉県民のソウルフードとして有名だそうですが、もちろん肉汁うどんもあります。 具は豚バラ、刻み生揚げ、ネギ、キノコで、ネギは煮崩すタイプ。 うどんは武蔵野うどんじゃない、普通のフニャフニャうどんですが、これはこれで好きよ私は。
 柚子で香り付けした汁は奇をてらわない安定の美味しさ。 チェーン店にはチェーン店の良さがありますよね。 ここは自宅からクルマで30分ほどなので、つい先週も行ったばかりです。

■関越自動車道 三芳パーキングエリア(下り) キッチンおはやし (三芳町)
 ここ1、2年で、下り三芳PAの「キッチンおはやし」に登場した新メニュー。 具材は藤店と同じで、ネギは煮崩し。 汁は安定のPA味で可もなく不可もなし。 ただしうどんのコシがすごく、今回紹介する中でナンバーワンです。

■讃岐うどん まるは (千葉県船橋法典駅前)
 千葉県にも肉汁はあります。 JR東日本・船橋法典駅前にある「まるは」。 1回しか行ったことないのですが、十分、おいしかった気が。 その後も何度かトライしているのでが、いつも行列が凄くて入れません。

 これら以外にも、東京にもある肉汁うどん店にも行ってましたが、割と高級な雰囲気で食わせてくれた中村橋の「のすけ」、揚げた鶏の一枚肉を切ったパーコーのような鶏唐揚げと黒ずんだうどんが良かった荻窪の「マサキ」、いずれも閉店してしまいました。 小鉢的なものがついてきてここも高級な雰囲気な練馬春日町「むさしのうどん 桜」は営業されています。 駐車場ないから行きにくいんだよなここ。

 最後は番外編。


《さすが埼玉県民の味!「肉汁うどんポテトチップス」》

 先の三芳PA(上りの方ですけど)で発見した「肉汁うどんポテトチップス」。 これぞ県民ソウルフード、チップスにまで! …流石に買わなかったですけどね。

-----------------------------------------

 更新情報です。 例によって月の更新枚数を5の倍数にするため1枚だけ更新します。 最後がチップスの話でしたので、"ChiPS"、つまり 「白バイ野郎ジョン&パンチ VOL.2」 を更新します。 Sold Out になった3枚のサントラのうち、最後の1枚を入手しました。 音楽はアラン・シルベストリ。 …本日の更新、確実にサントラよりうどんの方に手間がかかってるなあ。 単に「肉汁うどんチップス」でオトすつもりだけだったのに。 何やってんだか。 TOPへ

2023年8月19日(土)コンビニの空

 先週、使っている人を見たことないと書いたネッククーラーですが、うちのマンションの管理人さんが使っているのを目撃。 こんなに身近にいるとは。 ネッククーラーだけにまさに喉元。 暑いですもんね、ご自愛ください。

-----------------------------------------

 まもなく、我が家からン十秒の場所にコンビニが開店します。 すげえ便利になります。



《セブンイレブン某店が工事中》


 ところでこの写真、娘に開店を伝えるために撮ったのですが、時間は夜8時ごろ、肉眼では真っ暗だったんですよね。
 ところが空は青々と映っていて、今のスマホのカメラ(というかデジタル撮影機能)、なんと高性能、すげえもんですな。

-----------------------------------------

 更新情報です。 本編見返さない更新、今回のテーマは「空」。 まず、本編は映像商品すら出てないイタリアのポンカスB級映画、でもモリコーネの音楽が幻の名作だった、 「大空を裂くジェット野郎」 を更新します。 こちらは完全盤という触れ込みの単独盤ですが、それ以前に日本のSLCが世界初CD化しています。 もう一本の、やはりモリコーネの幻作品とのカップリング盤、 「大空を裂くジェット野郎/パルチザン総攻撃」 も更新します。

 最後は、やはり映像商品のないB級作で、曲芸飛行ショー・パイロットと息子の親子愛を描いた 「大空のエース 父の戦い子の戦い」 も更新。 音楽はジェリー・ゴールドスミス。 「黒人教師ディックス」というテレビドラマの音楽も少し収録されています。 TOPへ

2023年8月12日(土)首に風

 「父の日に何もしなかったから」と、娘が、遅れた父の日として、これ↓をプレゼントしてくれました。



《フランフラン フレ キャリーファン グレー (Amazonリンク)


 若い娘さんたちがこぞって使っているハンディファン。 娘本人も、300均で買ったものをフランフラン製に買い替えたので(よくあるちっちゃいうちわ型のやつ)、そのついでのようです。
 ありがたく、会社の机の上で使わせてもらってます(在宅オンリーが解かれて、週2〜3日の出社が義務づけられました)。 意外に音が大きくてちょっと驚いた。 その分パワーもありますが。

 ところでさ、同じ用途のものとして、ネッククーラーってなかなか見ないですよね。 こんな↓の。



《ネッククーラー (Amazonリンク)


 中に樹脂が入っていて凍結させるタイプのものは通勤中に二人ほど見かけたけど、上の写真のようにふおおおおと冷気が出てる機械式のヤツはとんと見たことがない。
 いや、スマホでゲームやサブスク見てると広告でよく表示されるもので。 明らかに中国製で、広告に出てくる人も明らかに中国人なんだけど、どこで誰が使ってるんだろう。 けっこう売れてるみたいなんですが。 レジャーとか行ったらいるのでしょうか。

-----------------------------------------

 更新情報です。 本編見返さない更新、今回のテーマは「風」で。 まずはNHKの朝ドラ、 「風のハルカ」 を更新。 見返すどころか朝ドラ自体を、この半世紀ほとんど見たことない。 音楽が本多俊之なので買いました。
 次はまたも冨田勲。 トミタ多いなあ。 けっこう、不見転で買ってるものが多いのですこの人。 現在DVDが出ていないので見ることが困難な、宮沢賢治の名作の映画化 「風の又三郎−ガラスのマント−」 を更新します。

 あとは「風とライオン」とかあるんですが、これはもう一度見てから更新したい。 つうか、ゴールドスミスの大名作なので今さらですな。 ま、そのうちに。 TOPへ

2023年8月5日(土)まちのおいしゃさん

 木曜日夕方。 道路の段差で足を滑らせ転倒、左胸を強打。 一緒にいた同僚が「救急車呼ぶか?!」と言ったほどの大惨事。 まあ数秒間息が止まりましたが、頭は打ってないし起き上がりましたが。

 そのまま仕事を続けてたのですが、打った胸より、その真裏の背中が痛い。 もしや肋骨にヒビでも入ったか?と不安になり、帰宅途上で病院に寄ろうと探したのですが、訪問が19時ともなるとなかなかやっている病院がない。 ネットで探し回って、中野某所にある18〜20時だけ開けてる外科(&その他科)をやってる病院に行きました。

 結果として骨折はしてなかったのですが(ヒビでも入っていれば深呼吸だけで激痛が走るそうです。私はちょっと痛い程度)、おばちゃん先生によくこの病院に来ましたね?と不思議がられました。 住宅街のド真ん中にポツンとある民家を改造した病院で、この60年、平日の18〜20時だけしか開院してないそうです。

 要するに地域住民のかかりつけ医みたいな存在で、一見?の患者が来るのは珍しいんでしょうね。 「ネットで探したの?」と言われたんですが、そりゃあんた、病院情報サイトに登録してるんだから、ネットで探してくるだろーよ。 変な病院です。



《処方してもらった塗り薬》


 調剤も病院でやってくれたんですが、初診料と合わせて1000円強。 …保険きくとはいえ安すぎないか? 大丈夫か? 

-----------------------------------------

 更新情報です。 仕事が立て込んでいて映画を見返す暇がなく、また聴いてないCDも増えてきたので、しばらくは本編を見返すことなく更新しようかと。 まずは、まったく見返す気のないテレビ・ドキュメンタリー関連を。 1987年に1年間12回かけて放映されたNHKスペシャル 「地球大紀行」 のサントラを2枚。 音楽は吉川洋一郎。
 次は「紀行」つながりで 「新世界紀行」 。 これも1987年に放送開始された、老舗の紀行番組です(92年に終了)。 テーマ曲の『自由の大地』は服部克久の名曲。
 最後は、NHKつながりで、冨田勲がNHKで担当したテーマ曲集、 「トミタ・オン・NHK」 を更新します。 しかしダッセえアルバムタイトルだなこれ。 音楽はもちろんいいんだけど。 TOPへ



Copyright(C) FUNA, All Rights Reserved.
BACK  HOME