管理人から一言・2022年9月

BACK  HOME


2022年09月23日(金)思い出(は特にない)の丸広百貨店

 独身時代からしょっちゅう、埼玉県与野市のあたりに、埼玉名物の「肉汁うどん」を食べに行ってます。


《"肉汁うどん 埼玉"で検索すると真っ先にヒットする「藤店(ふじだな)うどん」の
肉汁うどん。与野店は現在土曜休業中》


 で、うどん食ってそのままトンボ帰りもあほくさいので、「小江戸」の異名を持つ川越によく立ち寄っていました。 もっとも何をするわけでもなく、街中を30分ほどうろついて帰途につくだけでしたけど。 ただ20年以上通っていてひとつだけ後悔が。

 川越のはずれに埼玉ローカルのデパート、丸広百貨店があるのですが、この百貨店の屋上ゆうえんちを一度見ておけばよかったと。 観覧車や子供用遊具が揃っている、デパート屋上遊園地としては日本最後となったところなのですが、2019年に惜しくも閉園( 外部リンク「川越 水崎案内板」サイト様 )、デパ屋上遊園地は日本にはなくなりました。 池袋東武の屋上にはゲームコーナーとかありますけどね、その程度。
 もちろん丸広でも、別に観覧車に乗る気も遊具で遊ぶ気もないですが、一度、見ておきたかったなあ、と。

 娘が小さい時に行けばよかったのでしょうけど、東京くんだりからそこまで行って屋上遊園地だと、絶対に奥サンに怒られてますから、まあ仕方ないんですけどね。 つうかそもそも俺、丸広百貨店、一度も入ったことないし。 今度、行ってみよう。 

-------------------------------------------------

 更新情報です。 やっぱり、少子化というのはこういうところにも影響しているのでしょうね(←実際には耐震工事等が理由だそうです)。 でも昔のSF映画で描かれる暗黒の未来は、人口が増えすぎて食べ物がなくなるとか産児制限された管理社会というディストピアでした。
 今回の更新は、そんなディストピア映画の一本、自然の肉や野菜がスーパー貴重品になってる世界を描いた 「ソイレント・グリーン」 をご紹介します。 舞台となっている時代はまさに今年、2022年です。 音楽はフレッド・マイロー。 ジェリーフィールディング音楽の「デモン・シード」とのカップリングです。
 もう一本、今月最後の更新は、タイトルが似てるのと、やっぱり人工的な食べ物しかない世界が舞台の 「サイレント・ランニング」 。 ジョーン・バエズの主題歌を入手するまでの苦労と言ったら。 音楽は「P・D・Q・バッハ」の名で有名(?)な、ピーター・シックリー。 TOPへ

2022年09月17日(土)アナログディスクの更なる夜明け?

 グッチが(裕三じゃなくてブランドね)、キューブリック映画のパロディみたいな広告?映像をYouTubeで公開しています(面倒くさいのでリンクはしません)。  友人が教えてくれたのでちょっと見てみたのですが、ただ単に「再現」してるだけなんすよね。 批評性もなければ新たな視点もない。 大学の映研に大金渡せばできるんじゃないの?

 以前に 「海へ-See You-」 のレビューでも書きましたけど、音楽もセリフも何もなくても、画面だけで伝わるパワーってあると思うのですよ。 友人は「映像の強度は全てキューブリック」と表現してましたが、まさにその通りで、これを作ってグッチが何をしたいのかちょっとわからないです。 つうか、底が浅くない?

 もうひとつ、友人からのネタ。 こんな ↓ サービスがあるそうです。


《「チキチキマシン猛レース」主題歌をオンデマンドでシングルレコードとして復刻 (外部リンク)※画像も引用


 音源のCD化はCD時代初期(90年代)に既にされてますから、完全に「美術品」「所有欲の充足」としての存在ですよね。 俺たちがホコリだのスクラッチノイズだの音飛びだの反りだのと闘ってきて、でもレコードがCDになってやれこれは便利だ、と喜んだのになぜに過去に戻るかな。 あ、でも、美術品だから別にいいのか。

 さらには、こんな ↓ ものまでヤマハが試作、公開。


《スマホ画面のレコードに針(?)を落として音楽を聴く (外部リンク)※画像も引用


 なんじゃこれ。 レコードプレーヤーなんて普及機でもトーンアーム動作が自動化されたりしたのに、そこまで戻るか。 「ダイヤル式携帯電話」なんてものも既にあるし(友人が探し出してきた)、そのうち、ポータブルCDプレーヤーにCDセットしてフタを閉めるのも、「レトロ」になるのかしらん。
 まあ製品化は度外視の社内のアイディアコンテストみたいなものらしいので、それを公表するのは「自由な社風」アピールなんでしょうけど、それがニュースバリューになるとメディアが判断したのは面白い。

 ただこれって、音はデジタルだから、本当にポーズだけなのですよね。 赤ん坊や幼児に与えるケータイやスマホのオモチャと何が違うんだろうか。 うちもこんな ↓ 感じのものを幼児の娘に買いましたよ。 速攻で飽きてましたけど。 こないだ発見して捨ててしまいました。


《子供用はじめての携帯電話 インタラクティブトイ (Amazonリンク)


-------------------------------------------------

 更新情報です。 今回のキーワードは「懐古趣味」。 つうか再開後のこのサイト自体が懐古趣味みたいなももんですけど。 で、たまには新しいものということで、「シャイニング」の血の洪水をも再現した近作、 「レディ・プレイヤー1」を更新 します。 スピル爺さんの懐古趣味が炸裂する一作。 音楽はスピルバーグ「監督」とは初コンビとなるアラン・シルベストリ。
 さらにゲームの懐古趣味。 アダム・サンドラーがプロデューサー兼主演の 「ピクセル」を更新 します。 音楽は売れっ子ヘンリー・ジャックマン。

 最後は、これはホントに古い作品のオムニバス、60〜70年代に日本で放映された海外アニメの主題歌集、 「ハンナ・バーベラ日本語版主題歌集」 を更新します。 「チキチキマシン」の音源は既に90年代にCD化されてます。
 これに収録されている曲を眺めるとさ、「チキチキマシン」を懐かしがる人ってやっぱりアラフィフ以上だよね。 上のヴァイナル復刻にオーダー出すようなニーズが本当にあるのでしょうか。 俺たち庶民は、レコードの難儀さに苦しんでたのにさ、わざわざシングルのアナログ欲しいかなあ。 仮ジャケ見ても美術品としての価値はゴホンゴホン。 TOPへ

2022年09月10日(土)俺のサントラ(←意味わかんねえし)



《俺たちの井戸端会議》


 池袋をクルマで走ってて、「俺流塩ラーメン」という店をみつけました。 中日の落合がラーメン屋でも始めたのかと思いましたが、この手の、「職人が単一の料理/食材を極めちゃったので満を持していま開業!」風の店やメーカー、流行りましたよね。 「男前豆腐店」とか「俺のイタリアン」とか。

 そう言えば、随分前に銀座のアップルストアに行ったときに、その近所の俺のイタリアンだかフレンチだかに行列が出来てたなあ、と思ってちょっと調べてみたら、「俺の株式会社」ってフザけた名前の会社があんのね。 「俺のイタリアン」とか「俺のフレンチ」とか、「俺のスパニッシュ」「俺の揚子江」(中華料理)なんてチェーンを展開してます。 創業者はブックオフを創業した人で、外部から一流シェフを招いて店を出したとか。 なんだ極めた職人じゃないのかよ。 社名で雰囲気演出しただけかい。

 それでなぜにこんな一時的に流行ったかというと、高級食材をお安く立ち食いで食わせる業態なのですと。 要するに「いきなりステーキ」と同じです。 そして「いきなり」同様、一時のブームが去り、なかなか経営が苦しいとか。 一部の店舗では着席型店舗に転換したそうです。 いやだったら、エスカルゴを座ってお安く食べられるサイゼリヤでいいわなあ。

 こうしてみると、雑な判断ですが、「高級食材立ち食い」ビジネスモデルって、瞬間最大風速は稼げるけど、長続きはしないと思えます。 「いきなりキャビア」「俺のフォアグラ」「俺流トリュフ」とかアホなこと考える起業家はいないだろうね? 「俺のマツタケ」とか言うと違う意味になりそうだし ←つくづくオヤジは下品。


 ところで、「俺の(株)」関連の記事を読んでて思ったのですが、飛ぶ鳥を落とす勢いの時期は提灯記事、その後傾き始めたら急速に叩き記事が増えてて、フードジャーナリズムっていい加減ですな。 流行ってるときに、凄いね!って持ち上げるだけなら書くのはそれほど難しくなさそう。 こういう記事、昔は紙の雑誌だったから、過去の記事は後から参照するのはなかなか難しいのですけど、今は同じ次元で読めちゃうわけですから、ライターや評論家が粗雑な組み立てで書いても過去との比較ですぐわかっちゃう。 面白い時代になったものです。 

-------------------------------------------------

 更新情報です。 今回のキーワードは「俺」。 「俺たちは天使じゃない」はサントラ持ってませんし、デ・ニーロ主演のリメイク版は見てもいません。 そこで、沖雅也の伝説のドラマ「俺たちは天使だ!」の正式続編として制作された 「俺たちは天使だ!NO ANGEL NO LUCK」を更新 します。 音楽は栗山善親と寺田志保(すみませんよく知りません)。 もう一枚は、今さら紹介してもなんですが、音楽担当の吉田拓郎が先ごろ引退したので、 「俺たちの勲章」 を取り上げます。 松田優作主演の70年代の刑事ドラマです。 あとその主題歌を収録しているコンピ盤 「俺たちのメロディー」 もついでに載せてみました。 TOPへ

2022年9月3日(土)道路にまつわるエトセトラ(ETC)

 先日の「管理人から一言」で炭酸水を常飲してると書いた のですが、VOX の炭酸水で「シリカ」という味を見つけたので買ってみました。

 どんな香りかとわくわくして飲んだのですが、なんか普通に無糖炭酸水。 そもそも「シリカ」ってどんな味よ? と調べてみたら、最近はやりの怪しげな健康水「シリカ水」のシリカでしたわ。 二酸化ケイ素。 別に香りなし。 しっぺーしたぜ。

-------------------------------------------------

 高速道路の入出場の「ETC専用化」が始まりました。 我が家の近所の首都高入口もETC専用となりました。



《うちの近所のIC。←首都高速公式ツイッターからの
引用画像を指し替えました》

 人件費削減とかコロナ感染防止とかいろいろ理由はありましょうが、要は「省力化」ですよね。 そもそも、料金所の人はトイレにもろくに行けないんじゃないか、と以前にも思ったことがあるので、人道的にも良いことです。 いま、高速利用車両の98%はETCだそうですので、まあなんとかなるのでしょう。

 心配なのは、旅行に行こうとしてさあ高速から出発、なんて時にETC装置が壊れてた場合のことで(壊れない機械はない!)、どうすんですかねそういうの。
 もっとも、かつての有人レーンは「サポート」の表示に変わったものの、まだ人はいて現金授受はできるそうなので、とりあえずそちらですか。 トイレ大変ですね>係員の皆さん。 今後は、ETC非搭載車の通過もカメラ撮影等して後払いを計画中だとか。

 それと、ETCカード用にクレカを作れない若年層もいるわけで(プリペイドカードもあるそうですが)、若者のクルマ離れとか言ってるのに大丈夫ですかねこういうの。 俺が若い頃は学生時代にクルマ乗り回してましたが。 ああでも、父親のクルマか。 ではバイク乗りの若者はどうすんだろ。

 いずれにしても、「その他」の入場方法を確保しておいて欲しいものです。 etc. だけに ←オチまで長かった上に大して面白くなかった。

-------------------------------------------------

 更新情報です。 「その他」ということで、原題がズバリ "THE OTHER" という、「悪を呼ぶ少年」を収録した 「悪魔のワルツ/悪を呼ぶ少年」を更新 します。 ジェリー・ゴールドスミスのホラー映画2作品を久しぶりに引っ張り出してきました。 このサイトを再開した理由のひとつとして、聴かなくなったサントラを聴く、見てなかった映画、あるいは昔みただけの映画を再見する機会を設けるというのがあるのです。 でないと、所有サントラの大半が、「買った時だけ聴いてオシマイ」となったまま俺の寿命を迎えそうなので。 2本とも映画見てませんが再び聴いてみました。 意外に良かったりするのです。

 本日のもう一枚は、 ウエストレイク映画サントラ追跡 の「その他」である最後の一枚、 「ジグザグ/スーパーコップス」のカップリング2枚組を更新 します。 オマケがいっぱい入っており、悪党パーカーものの「組織」の現実音楽が収録されています。 「ジグザグ」はジャズ・ジャイアント、オリバー・ネルソンの名盤(らしい。既発CDあり)ですが本編スコアを追加しています。 「スーパーコップス」の音楽は「組織」と同じジェリー・フィールディング。 TOPへ



Copyright(C) FUNA, All Rights Reserved.
BACK  HOME