ひねもすサウンドトラック (1)
2021年9月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: モリコーネ-ベルモンド:プロフェッショナル/パリ警視J/華麗なる大泥棒 華麗なる殺人 華麗なる追跡 華麗なるヒコーキ野郎 華麗なる対決 華麗なる一族(テレビ) 謎の円盤UFO サンダーバード ARE GO Vol.1 タイムマシーンにお願い 交響組曲 復活の日

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る  TOP OF PAGE  MENU  HOME


モリコーネ-ベルモンド: プロフェッショナル/パリ警視J/華麗なる大泥棒
MORRICONE - BELMONDO : LE PROFESSIONEL (THE PROFESSIONAL,1981) / LE MARGINAL (THE OUTSIDER,1983) / LE CASSE (THE BURGLARS,1971)

音楽:エンニオ・モリコーネ
主演:ジャン・ポール・ベルモンド
 「プロフェッショナル」 監督: ジョルジュ・ロートネル/他の出演:ロベール・オッセン、ミシェル・ボーヌ、ジャン・ドザイー、シリエル・クレール
 「パリ警視J」 監督・共同脚本:ジャック・ドレー/他の出演:ヘンリー・シルバ、ピエール・ヴェルニエ、チェッキー・カリョ、ジャン・エルマン
 「華麗なる大泥棒」 監督・製作・共同脚本:アンリ・ヴェルヌイユ/他の出演:オマー・シャリフ、ダイアン・キャノン、ロベール・オッセン、レナート・サルヴァトーリ、ニコール・カルファン、クロード・ドーファン
CD/1999/DRG/32927/GDM/\5,980[輸入盤]

 エンニオ・モリコーネが音楽を担当したジャン・ポール・ベルモンド主演作3作を2枚組にまとめたお得なサウンドトラックCD。 背表紙には "3 complete soundtracks" とあって、complete というだけあって未商品化曲も収録されています。

 「プロフェッショナル」は、アフリカの独裁者を暗殺しようとしたフランス情報部員(ベルモンド)が政府の裏切りで捕らえられたものの、逃亡して復讐のためにフランスに舞い戻ってくるエスピオナージ・サスペンス。 日本では長らく劇場未公開でビデオスルーでしたが、2020年に初めて公開されたそうです。 管理人は未見。

 「パリ警視J」は、フランス警察のはみだし刑事ジョルダン警視(もちろんベルモンド)が、マルセイユからパリへマフィアのボス(ヘンリー・シルバ)を追って乱暴な捜査をつづける刑事アクション。
 71年の 「ダーティハリー」 がジャンルを切り開き、80年代前半にかけて量産された型破り刑事作品群のひとつで、かなりアメリカナイズされた暴力デカ映画です。 押収した麻薬を勝手に海に捨て、刑事のアパートに密告者の死体が転がり、左遷先のパリで人が死に、娼婦と寝ん頃になり、殺し屋に狙われ、定食屋を破壊し、未成年の娼婦を救いだし、カーチェイスし、刑事が世話した舎弟が死に、警察にスパイがいて、麻薬の密輸人が死に、人が死に、人が死に、脈絡なくいろんなエピソードが矢継ぎ早に繰り出されるので勢いで最後まで見せられちゃう映画ですが、よく考えたら大した映画じゃないです。 ベルモンドさんは50歳を超えて相変わらずスタントマンなしで自分でアクションしてるらしいのは凄いですが。

 「華麗なる大泥棒」はギリシャを舞台に、富豪からエメラルドを奪った金庫破り(だからベルモンド)と、その彼からエメラルドを強奪しようとする悪徳刑事(オマー・シャリフ)との逃亡と追跡を描いたサスペンス・アクション。
 やたら仰々しい電子化された金庫破りマシーンに、手を叩けば灯りが消えるアレクサみたいな装置などこの頃に思い描かれた近未来とか、市街地で歩道の階段や狭い道を突っ走る、速度より場所重視の 「ミニミニ大作戦」 や "街の遊撃手"(昔のいすずジェミニのCMをググってみてください)みたいなカーチェイスとか、最初から最後まで徹頭徹尾「悪い顔」しっぱなしのシャリフ刑事とか、飄々と軽いけどスタント全部自分でやっちゃうベルモンドとか(ダンプから放り出されて斜面を砕石ごと転がり落ちるシーンとか凄い)、ケレン味タップリのクセのあるクライム・コメディ。 いやコメディというほど笑いはないから、コミカル程度かな。 なかなか見ごたえあります。

[アルバム解説]  「プロフェッショナル」… メインテーマはモリコーネ印のストリングスとピアノがフロントを奏でるゆったりした哀愁のメロディ。 曲だけ聴いたら完全に男女の悲恋が題材のメロドラマです。 未見なのでなんとも言えませんが、すげえ渋い映画だったんでしょうかね。 このテーマのバリエーションが15曲中7曲と半分を占め、さらに映画「マッダレーナ」でも使われたモリコーネの名曲 "Chi Mai(Who Me?)" も使っていて、かなり悲しい雰囲気の映画に聴こえます。 逆にそれ以外の曲はモリコーネのもうひとつの側面であるメロディレスの前衛的な曲が多く、そのコントラストは強烈。 15曲収録約37分。

   「パリ警視J」… もの悲しくも重厚なハーフテンポのテーマ曲が、「プロフェッショナル」同様に繰り返し登場して全編を覆っています。 この曲だけ聴いてると、割と大雑把なドッカン系アクション映画を正義と悪の狭間に悩む奥行きあるサスペンスに見せてしまうという、なんということでしょう、映画の弱点を塗りつぶす匠の気づかい(劇的ビフォーアフターの口調で)。 テーマ以外は、電子楽器バリバリのロックやゴシック調なボーカル曲など店のBGMの現実音楽、ベースがリードするジャズ、圧倒的な楽器量のサスペンス表現、そして美しいラブ・テーマと、サントラも勢いで聴かせせられちゃいます。 そうかこれが狙いか。 13曲収録約51分。

 「華麗なる大泥棒」… 中学生の時の地上波放映の際に録音してさんざん聴いていたので、このテーマ曲は個人的に思い出深くかなり懐かしいのです。 同じメロデイを転調しつつアレンジを変えてリフレインするだけなのに飽きさせない、匠の技が炸裂するコジャレ系明るいテーマ。 シブヤ系(死語)とかの人が好きそうですな。 オープニング、エンディング、そしてボーカル・バージョンのバリエーションがあるこのテーマのほか、美しい "Love Theme" もインストとボーカルを揃え、くわえて舞台となるギリシャ風の曲、昔の舞台レビューのようなコミカルな音楽、セクシーで気怠い女性スキャットのジャズなど、捨て曲ほとんどなしのみっちり11曲収録約34分です。

 冒頭に書いたとおりモリコ音楽・ベルモンド主演3作品を2枚組にまとめたお徳用盤。 それぞれ単独サントラ規模で収録されているので、バカなプレミアさえついてなければ買って損なしの一枚だと思います。 (2021/09/18:管理人から一言)

[収録作品]
  • プロフェッショナル LE PROFESSIONEL(THE PROFESSIONAL) (1981)
  • パリ警視J LE MARGINAL(THE OUTSIDER) (1983)
  • 華麗なる大泥棒 LE CASSE(THE BURGLARS) (1971)

【個人的収録曲ヒット率】
「プロフェッショナル」 53%(15曲中8曲)
「パリ警視J」 85%(13曲中11曲)
「華麗なる大泥棒」 100%(11曲中11曲)
合計 77%(39曲中30曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  「プロフェッショナル」の映像商品を検索/購入  「パリ警視J」の映像商品を検索/購入  「華麗なる大泥棒」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

華麗なる殺人 LA DECIMA VITTIMA (THE 10th VICTIM) (1965)

音楽:リズ・オルトラーニ
監督:エリオ・ペトリ/製作:カルロ・ポンティ/原作:ロバート・シェクリイ
出演: マルチェロ・マストロヤンニ、ウルスラ・アンドレス、エルザ・マルティネリ、サルヴォ・ランドーネ、マッシモ・セラート、ミロ・ケサダ
CD/1998/EASY TEMPO/ET923CD/EASY TEMPO/\----/\1,614[輸入盤中古]

 殺人が合法化された近未来。 殺す側=「ハンター」と、狙われる「標的」を交互に実施して10人分生き残れば、巨額の報酬が得られる殺人ゲーム「ハント」が流行していた。 6人クリアしたマストロヤンニは、次の順番は「標的」。 彼を狙う「ハンター」は、次を殺せば10回クリアのウルスラ。 しかし「ハンター」には「標的」の全ての情報が明かされるが、「標的」は誰が「ハンター」かわからないのがルールだった。

 原作者は短編SFの名手として知られたロバート・シェクリイ。 私がSFを読み始めた70年代は既にSFからは事実上引退していましたが、「古典的名作」の作者としてまだまだ知名度が高い人でした。
 日本への海外SF紹介草創期の1950年代に、「元々社」という出版社が「空想科学小説大全集」というSF書籍群を出版しており、これがもう悪訳・誤訳・珍訳・悪文で悪名高い叢書で70年代には既に絶版だったのですが、そのうちの一冊にシェクリイの代表的な短編集「人間の手がまだ触れない」があり、なぜか私はそれで初めてシェクリイを読んでいます。 なんつうか、なにせ文章がひどいもんでとんと記憶がないのですけどね。
 しかし70年代には既に「稀覯本」となっていた「元々社」の本が置いてある中学校図書館も凄いもんです。 ちなみに卒業する時に、ちゃんと許可をとって何冊かもらってきました。 装丁もボロボロで、処分する予定だったそうなので。 いま売ったらいくらになるかな(←下卑た笑顔で)。

 閑話休題。 原作は短編「7番目の犠牲者」。 映画化の際に10人に犠牲者が増量され、後にシェクリイ自身が長編「標的ナンバー10」("The 10th Victim"=英原題、伊原題も同じ意味)としてノベライズしています。 高校生ぐらいの頃に読みましたが、既に中身は忘却の彼方ですわ。
 映画自体は、この頃にしか作れないであろうキッチュなディストピア映画で、冒頭の狂ったルールは元より、ウルスラの殺人シーンをCMにしようとする企業、逆に返り討ちシーンをCMにしようとするマストロヤンニ(話もちかけられたスポンサーが「殺人ってウケるよねー」)、マストロヤンニはなぜか新興宗教の教祖をバイトでやってるし、映画が進むにつれ老人は「処理される」世界というのもわかっちゃう。 さらに「ハント」のおかげで人類の攻撃衝動が緩和され戦争のない世界が実現、とこの辺りは 「ローラーボール」 と同じ世界観で、60〜70年代のフィクション界の「戦争」に対する見立ての一つですよね。 まあそんな単純なもんじゃないんですけど。

 普通のマンションの部屋に巨大な目玉があるとか、テンションのおかしいセット美術も含めてポカンと口を開けちゃうようなファクターがダラダラ出てきて、なんじゃこりゃあ、と言ってる間に終わってしまう映画でした。 60〜70年代の狂ったSF映画群の中でもナカナカの存在感です。 まあ今みる必要はなさげですけど。 しかしマストロヤンニのファンとか、こういう映画見てるのかね。 いつもとまったく違う人になっちゃってますが。

[音楽とサントラ]  音楽はリズ・オルトラーニなのでジャズがベースですが、上記の狂った世界にシリアスな音楽つけたらぶち壊しなので、これはやはり、イタリア、フランスあたりのこの手の映画に付き物のアップテンポで明るいワルツ。 この "Spiral Waltz" がワルツといえど、少し調子はずれでキャラキャラ歌う女声スキャットをひき連れていて、このそこはかとなく狂ってるところが本作の世界観でしょう。 このテーマ曲のアレンジがストレートに、あるいはスロウに様々に流れる一方で、比較的ジャズ寄りの曲が合間に挟まります。 もっとも、忙しいパーカッションに電子オルガンのインプロビゼーションがえんえん続くフリージャズ風な曲とか、甘めのメロディでも楽器が聴いたことないような金属的な響きとかどれも一筋縄じゃいかないんですけどね。 サントラも映画同様だいぶ狂ってまして、なかなかに面白い一枚なのでした。

 このCDはイタリア、ミラノの Easy Tempo レーベルから1998年に発売されたもので、同じレーベルが出していたLPのCD化でしょう。 追加曲の有無は調査がつかず。 エンドタイトルで歌詞がついて主題歌となった "Spiral Waltz" は、英語版とイタリア語版、そしてストレートなインストを収録しています。
 その後、INTRADA からジョルジュ・ガルバランツの「イスタンブール大追跡」"THAT MAN IN ISTANBUL" との混載盤がリリースされていますが、原盤が Mainstream レーベルくさいので、おそらく同レーベルお得意のカバー演奏じゃないでしょうか。 収録曲も Easy Tempo より少ないし。 狂気のないイージーリスニング版のカバー演奏も聴いてみたい気もしますが。 (2021/09/18:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 55%(22曲中12曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  このアルバムをダウンロード購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

華麗なる追跡 THE CHASER (1989)

音楽:梅林茂
監督:村川透
出演:松田優作、フローレンス・ジョイナー、香川照之、小林稔侍、チャック・ウィルソン、沢たまき、ポール牧、角野卓造、山谷初男、山西道広、和久井映見、中村あずさ、マイク真木、伊藤洋三郎、芥正彦
CD/1995/バップ/VPCD-81129/バップ/\2,500/\1,260[中古]

 タイ航空機爆破事件の容疑者のベトナム人女性が都内のホテルで自殺。 タイ政府が犯人と公式発表するも、警視庁外事課刑事の松田優作は、不自然な点から女性は犯人の身代わりで謀殺されたと睨み、捜査のためタイに飛ぶ。 そこで出会ったのは、やはり同じ事件を追うジャーナリスト、フローレンス・ジョイナーだった。

 1989年10月7日放映のちょうど一か月後、11月6日に亡くなった松田優作の遺作である2時間テレビスペシャル。 オリンピック金メダリスト、ジョイナーの出演でも話題になりましたが、撮影当時、松田はかなりガンが進行していて、動きが鈍かったそうです。 長らく再放送・DVD化等されず鑑賞の機会がありませんでしたが、その後セルDVDが発売されました。 もっとも管理人は未見です。

[音楽とサントラ]  音楽はYMOの「スネークマン・ショー」にも参加したロック出身の梅林茂。 代表作にショーケンの「居酒屋ゆうれい」、藤竜也の「友よ、静かに瞑れ」、松田優作作品では「それから」等があります。

 世代が世代なので松田優作は一通り見てますし、「探偵物語」がケーブルテレビで再放送されれば全話録画はするけど、熱狂的なファンでもない私なので本作は特に見る気もないです。 でも思わずサントラを(中古だけど)買っちゃったのは、やっぱり日テレのこの時期の刑事ドラマだから流れるようなサックスのカッコいい曲が聴けるかなあ、と思ったため。
 まあ、それは私の勝手な期待で、音楽はその期待とは真逆のリズム強調・メロディ弱めのクセのある音楽。 前衛的な不協和音はあまりないものの、アップテンポでもミニマル音楽的な、言い知れぬ不安感だけを常に抱えている感じの楽曲が大半。 別にそんな「怖い」音楽ではないのですけどね。 「友よ、静かに瞑れ」からエキゾチシズムを抜いた感じでしょうか。 私の勝手な期待と違っただけで、虚心に聴くと悪くないとは思います。

 このCDは、かつては本編が見られなかった事を惜しんだバップレコードのスタッフが、「松田優作サウンドメモリアル」CDシリーズの一枚として発売したもの。 本編サウンドトラックから音をとってますので当然モノラルです。 26曲収録約37分。 (2021/09/18:管理人から一言)

(2021/09/25追記) 「走る優作、走るジョイナー」がウリのドラマだったらしいのですが、松田が上の状態でそうはいかなかったようです。 しかし「走るジョイナー」は残ってたらしく、本放送でドラマを見た友人Y氏のおぼろな記憶によると、銃で狙われたジョイナーの疾走の後をマシンガンの弾着が追いかけていくとか。 銃弾より早く走れるジョイナー。 走れジョイナー、弾丸(たま)よりも速く。 弾丸より速く走れるのは現世では8マンか忍者キャプターだけです。 …日本のテレビ屋ってあほばかりか?

【個人的収録曲ヒット率】 23%(26曲中6曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  この作品のDVDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:刑事ドラマ日本  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

華麗なるヒコーキ野郎 THE GREAT WALDO PEPPER (1975)

音楽:ヘンリー・マンシーニ
監督・製作・原案:ジョージ・ロイ・ヒル/脚本:ウィリアム・ゴールドマン
出演:ロバート・レッドフォード、ボー・スヴェンソン、スーザン・サランドン、ジェフリー・ルイス、マーゴット・キダー、ボー・ブルンディン、エドワード・ハーマン、フィリップ・ブランズ、ケリー・ジーン・ピータース、スコット・ニューマン、ロデリック・クック
CD/2016/QUARTET RECORDS/QR234/GEFFEN RECORDS/$19.95[輸入盤]

 第一次大戦の空軍パイロットが、平和な時代に遊覧飛行や曲芸飛行で食いつなぐ1920年代を舞台に、かつての仇敵のドイツ軍パイロットと出会い、映画の空中撮影の場を借りてドッグファイトを繰り広げるという、「青春を取り返したい大人たち」ドラマ。

「明日に向って撃て!」 「スティング」、 につづく、ジョージ・ロイ・ヒル監督=レッドフォードのコラボレーションの名作ですね。 ヒル監督作品のみならず、この頃のレッドフォードってアメリカン・ヒーローのイメージのわりに、ストレートなヒーローじゃなく社会とずれた、世間から取り残されたキャラクターが多かったような。  「逃亡地帯」しかり、「大いなる勇者」や 「出逢い」しかり。  上院議員候補ですらそうだもんな(「候補者ビル・マッケイ」)。 まあ 「遠すぎた橋」 ではプロフェッショナルな軍人やってましたけど。

 いずれにしてもオールタイム・ベストの逸品なので特に今さら書くこともないですが、しみじみといい作品だと思います。 ちょっと苦い映画でもあるので、今回見返していません。

[音楽とサントラ]  マンシーニの大名作でありながらなぜかCD化されなかった大物。 以前に 「地上最大の脱出作戦」 なんてマイナー作品がCD化された時はすげえ期待したのですが、その時もダメでした。 2016年にようやくCD化してくれたレーベルは、映画好きジジババの味方でお馴染みの QUARTET RECORDS です。
 賑やかなマーチのテーマ曲だけは、マンシーニのセルフカバー、カンゼル&シンシナティ・ポップス、シフリン&サンディエゴ・ポップス、航空自衛隊航空中央音楽隊等といろいろな演奏バージョンを持っていたのですが、どれも導入からストリングスをかぶせて非常に格調高い曲想の演奏ばかりで(空自音楽隊はブラスバンドなのでホルンやチューバなど低音の金管)、いやそれはそれで楽しく聴けていいのですけども、今回サントラを聴いたら冒頭から木管金管全開のいい意味で下世話なアレンジで、これよこれ!と喜んでしまいました。  この曲はメロディが口笛のバージョンもあり、そちらも収録されています。

 この日本中の小中学校の運動会の入場行進に使うよう文科省に義務化して欲しいマーチのあとは、複葉機の飛行を彩る優雅なワルツ、サイレント映画を表現するホンキイトンク・ピアノ、ハリウッドを描写した「ザッツ・エンタテインメント」なシンフォニック・スコア、スタントシーンのなぜかロシア風のポルカ、主人公の心象風景のしっとりしたピアノ、フライング・サーカスシーンに再びマーチと、懐古趣味たっぷりの名曲ぞろいです。

 本当にね、こんなメジャーな映画の上に、こういう名曲アルバムの復刻CD化が、QUARTET みたいな専門レーベルじゃないと難しいというのが実に哀しい。 しっかりせえよユニバーサル。 (2021/09/11:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 100%(14曲中14曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入(ダウンロード購入可能)  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

華麗なる対決 LES PETROLEUSES (1971)

音楽:フランシス・レイ
監督:クリスチャン・ジャック
出演:ブリジット・バルドー、クラウディア・カルディナーレ、マイケル・J・ポラード、ミシュリーヌ・プレール、パティ・シェパード、テレサ・ギンペラ、エマ・コーエン、フランス・ドゥーニャック、ジョルジュ・ベレー
CD/1994/SLC/SLCS-5034/EDITION 23/\----/\1,260[中古]

 長姉ブリジッド・バルドー(BB)率いる五人姉妹の盗賊団が列車強盗で牧場の権利書を手に入れる。 一方で長姉クラウディア・カルディナーレ(CC)率いる五人兄弟のならず者はその牧場から出る油田の地図を入手。 油田をめぐってBBとCCが対立する。

 珍しいフランス製ウエスタン。 マカロニならぬポトフ・ウエスタンですかね。 フランスの名女優BBに、イタリアからやはり名優CCをゲストに迎えたダブル主演作。 それがためか、CCの方が見せ場が多い上に可愛らしく撮られていてBBは損じゃないかと思いもするのですが、彼女は彼女でしたたかでクールな人物像になっていて、まあ二人のキャラ考えたらこうなるでしょうね。

 西部時代のアメリカに入植したフランス人の町、という設定で保安官のマイケル・J・ポラード以外は町人全員フランス語という導入はなかなか異世界観があって良かったのですが、基本的には二人の女優をたっぷり見せるフレンチ・コメディで、「他愛のない」という形容がピッタリはまる映画です。 五姉妹と五兄弟の妹たち弟たちが、お約束の天然というかちょっと知的に問題がゲフンゲフンな人たちだし、コミック・リリーフのポラードが必要ないんじゃないかと思えるグダグダぶり。 この当時でなければ作られなかった映画でしょうね。 監督は「花咲ける騎士道」などコメディ活劇で知られるクリスチャン・ジャック。 まあそういう映画です。

[音楽とサントラ]  音楽はフランシス・レイ。 おそるべしプロフェッショナル、サスペンスでも(「流れ者」)戦争映画でも( 「脱走山脈」) でも美しい音楽を書いちゃう人ですが、意外や真っ当なウエスタン音楽書いています。 映画の開巻早々、バンジョーをかき鳴らしながらクルーナーボイスで歌われるカントリーソング「フレンチ・キングのバラード」(フレンチ・キングは指名手配されているBBの役名)は雰囲気たっぷりだし、アバンタイトルで列車強盗に成功したBB強盗団が駆け抜けるバックに流れるテーマ曲は、雄大な低音金管とウエスタンリズムに木管がのってくるいかにもなウエスタン・テーマ。 この辺は盟友のオーケストレーター、クリスチャン・ゴーベールの力が大きいのかも知れませんが、まさに西部劇が始まるぞ、とわくわくさせてくれる導入部です。

 前述のとおり、映画本編はどんどんグダグダになっていきますが、音楽は大健闘。 楽しくアコーデオンやフィドルが響く町の描写、酒場ではありがちなホンキイトンク・ピアノ、ウエスタンでは定番のギターソロによる哀愁の調べに加え、ウエスタンから離れれば 「白い恋人たち」 のスポーツシーンでも聴かれたストリングスが忙しくリズムを刻むアクション・スコアに、CCなどによるシャンソンまでぶっこんで天こ盛りの一枚です。 個人的には映画本編はどーしよーもないと思ってますが、サントラは愛聴盤なのでした。

 このCDは公開時のサントラ盤をSLCが1994年に復刻したもので14曲収録。 2016年に QUARTET RECORDS から6曲追加した拡張盤が出ています(日本未公開の西部劇 "DANS LA POUSSIERE DU SOLEIL" 10曲との混載盤) (2021/09/11:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 100%(ボーカル3曲を除く11曲中11曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤・"DANS LA POUSSIERE DU SOLEIL" 混載盤)を購入  このアルバムをダウンロード購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:歴史洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

華麗なる一族(2007年テレビ) (2007)

音楽:服部隆之
制作・放映:TBS/演出:福澤克雄、山室大輔/原作:山崎豊子
出演:木村拓哉、鈴木京香、長谷川京子、山本耕史、山田優、相武紗季、仲村トオル、吹石一恵、稲森いずみ、萩原聖人、西田敏行、武田鉄矢、津川雅彦、柳葉敏郎、原田美枝子、北大路欣也
CD/2007/ビクターエンタテインメント/VICL-62315/ビクターエンタテインメント/\3,045/\200[中古]

 197年公開の映画版 「華麗なる一族」 のコメントにもちょっと書きましたが、狂ってましたねえ昭和の文学って。 で映像作品でいうと、こういう狂った昭和の世界に平成のキムタク顔って似合わない似合わない。 あんまり似合わなくて笑っちゃいました。 やっぱり旧作の仲代達矢とか、旧作に出てはいないけど田宮二郎とか三橋達也とか、20代でも40歳やれるし50歳でも30代やれるような年齢不詳の人たちが似合いますな。

[音楽とサントラ]  ドラマの内容が内容ですからアクティブな曲はほとんどなし。 重たい曲想のものが多いのですが、どの曲もなぜか重苦しくはならないのが服部隆之。 爽やか目のストリングス、重低音や不協和音は目立つように使わないうえに、意表をついた飛び方をしないメロディラインあたりが要因ではないかと思っているのですが、まだ自分でも答えが出ていない個人的不思議。

 こんな書き方すると軽い音楽と思われそうですが、聴きやすく、そして効果的にドラマを支えているのは間違いなく、テーマのアレンジは随所にあるものの一本調子というわけでもなく、アルバムとして楽しめます。 二曲だけアップテンポの曲がありますが、まるで 「HERO」 の本編曲みたいで、これがアクセントとなってますね。 (2021/09/11:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 43%(21曲中9曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入(ダウンロード購入可能)  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:その他TV日本  INDEX:五十音TV日本  MENU  HOME

謎の円盤UFO UFO (1969)

音楽:バリー・グレイ
制作:ジェリー・アンダーソン
出演:エド・ビショップ(広川太一郎)、マイケル・ビリングトン(羽佐間道夫)、ジョージ・シーウェル(小林昭二)、ガブリエル・ドレイク(松島みのり)、グラント・テイラー(早野寿郎)、ハリー・ベアード(青野武)、ピーター・ゴーデノ(田中信夫)、ドロレス・マンテス (北浜晴子)、ゲイリー・マイヤーズ(仲村秀生)、ノーマ・ロナルド(来宮良子)、ヴラデク・シェイバル(穂積隆信)、(SIDの声:加藤精三)
CD/2019/ランブリング・レコード/RBCP-3338/SILVA SCREEN/\2,640

1980年。すでに人類は地球防衛組織SHADO(シャドー)を結成していた。
SHADO の本部はイギリスのとある映画会社の地下深く秘密裏につくられ、
沈着冷静なストレイカー最高司令官のもと、
日夜、謎の円盤UFO(ユーエフオー)に敢然と挑戦していた。

SID(シド)。コンピュータ衛星。このSIDが、UFO侵入をキャッチすると
ただちに SHADO 全ステーションに急報。
スカイダイバー。それは SHADO の海底部隊。世界で最も進んだ潜水艦である。
その前部には、スカイワンと呼ばれるジェット機が装備され、
海上を超スピードで進み、敵を撃破する。
人間の最高頭脳を結集して作られた、SHADO のメカニック。
ムーンベースは、月面基地。
ここにはミサイル要撃機インターセプターが非常事態に備えている。

UFO撃退の準備はできた!

(オープニングナレーション:矢島正明)


 「サンダーバード」のジェリー&シルビア・アンダーソン夫妻(当時)が、人形劇からライブアクション(人間の実写)に乗り出した頃のテレビシリーズ。 共にあまりヒットしなかった、劇場用映画「決死圏SOS宇宙船」やテレビドラマ「ロンドン指令X」の後に制作し、2クール26話を完走した傑作SFドラマ。

 数年前にケーブルで全話放送してたのでン十年ぶりに見ましたが、バンバン人は死ぬしSHADOの存在隠匿のための宇宙人関係ない話も多いし全体に重たい雰囲気で、なんつうか霧のイギリスの真骨頂みたいなドラマでした。 子供のころの俺はメカに大喜びしてただけなんだなあ。 インターセプターのプラモデル持ってましたわ。 機体の下にデッカいゼンマイボックスがついて(取り外し可能)ダッサい恰好だったんですが、なかなかよくできてました。 メーカーはイマイだったかアオシマだったか。 捨てずに持っておけば良かったなあ。

[音楽とサントラ]  「UFO」のサントラはけっこう苦難の歴史で、放映当時のEPレコードや混載盤LP以外は、カバー演奏しかありませんでした(例えば日本側の企画の アポロンのこれ とか、サントラカバーはお得意の ジェフ・ラブ・オーケストラのこれ 等があります)。
 2003年に日本?の謎のメーカーがシンセ打ち込みでメチャメチャ雑な2枚組再演奏盤を出したらしいのですが、私は聴いてないので知りません。 オリジナル楽曲のCD化はジェリー・アンダーソンのファンクラブ「ファンダーソン」がプライベート盤として2枚出しましたが、一般販売商品としてはバリー・グレイのベスト盤「スタンド・バイ・フォー・アクション」"STAND BY FOR ACTION!" にテーマともう一曲が収録されたのみです。
 そこで2019年に SILVA から出た本盤、おそらくは 「サンダーバード」「スペース1999」 と同じく、SILVA=FANDERSON のコラボレーションによるものでしょう。 何であれ、ようやくちゃんとしたサントラが出て喜ばしいことです。

 さてアンダーソン一座の座付き音楽家のバリー・グレイ、本作はそれまでの作品に多かったシンフォニック・マーチと甘口ジャズのアプローチを変えて、疾走感あるジャズ・ロックを核に据えてます。 メインテーマはその典型で、一分間しかないのが実に残念。 ロング・バージョンをグレイ自身の手で残して欲しかったです。 ただこのテーマの旋律は何曲も、ゆるかったり、ジャズ調だったりさまざまにアレンジされているので、そこそこに満足してます。 ストレイカーのテーマではこのモチーフを使いつつ完全にサンダーバード調マーチになったりして、アルバム全体ではジャズ・ロックとマーチと、お馴染みのムード・ジャズが交互に出てきて面白い一枚なのでした。 なお日本語版の最初の方では、インターセプター出撃シーンに「サンダーバード」のテーマをまるまる使ったりしてますが、なんつうかいろいろとブチコワシです。 このシーン、もっとクールな感じだったでしょう本来は。

 本CDは、複数キューを1トラックに編集した曲が多いので、その曲だけ聞くとちょっと雑な印象になるのが(バリー・グレイのせいではありませんが)マイナスです。 数十秒の短いトラックでも、一曲一曲独立させた方が良かったと思うのですが。 (2021/09/04:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 50%(ボーナストラック1曲を除く20曲中10曲)


 [当サイトの関連音盤]

  謎の円盤UFO(本盤)
  ファンタジック・メモリー 外国TV主題歌コレクション[日本語版イメージソング収録]


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  このアルバムをダウンロード購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF-TV海外  INDEX:五十音TV海外  MENU  HOME

サンダーバード ARE GO VOL.1 (テレビアニメーション) THUNDERBIRDS ARE GO (2015)

音楽:ベン・フォスター、ニック・フォスター
テーマ曲:バリー・グレイ
制作:リチャード・テイラーほか
声の出演(日本語吹替版):浪川大輔、花輪英司、村瀬歩、柿原徹也、KENN、寿美菜子、上田燿司、清水理沙、岩崎ひろし、磯辺万沙子、石塚運昇
CD/2015/SILVA/SILCD1487/SILVA/\2,500[輸入盤]

 オールタイム・ベストのSF人形劇ドラマ「サンダーバード」のアニメーションによるリブート作品。 イギリスとニュージーランドの合作で、実質的な制作国ニュージーランドのプロデューサーは、「ロード・オブ・ザ・リング」の特撮を担当したリチャード・テイラー。 基本的な設定はおおむね同じですが、ミンミンの代わりに悪役フッドの姪である女性ケーヨがメンバーにいたり、パパ・トレーシーが行方不明だったり、メカ・デザインとともにちょこちょこ設定変えています。

 30分の放送時間や、キャラクター・デザインを見てもおわかりの通りもちろん子供向けなのですが、けっこう力が入っています。 特にメカニック描写は、CGだけでなく発進シーンなどに昔ながらのミニチュアワークを使っているのが最たるもので、メイキング映像見てて、なんつうか今どきこんなことやる人たち凄えなあと素直に感動してしまいました。 ミニチュア特撮、好きなんでしょうね。 ケーヨが乗る新顔メカの、「サンダーバードS号」のデザインを日本の河森正治が担当したことでも話題になりました。 シーズン3まで放送して完結したようです。

 映像は良くできていますが、シナリオはやはり子供向けなので、とりあえず私はシーズン1の途中まで見て足踏み中。 ま、ぼちぼち見ますかね。 ちなみに悪役フッドの日本語吹き替えを担当した、「CSI:マイアミ」の主人公ホレイショーの声でも知られる石塚運昇氏がシーズン2までの録音を終えたあとに逝去されました。 つつしんでご冥福をお祈りいたします(「CSI:マイアミ」は全部見てます)。

[音楽とサントラ]  音楽はベン・フォスターとニック・フォスターの兄弟(どっちがお兄ちゃんかは知らない)。 二人共作もあるが基本的にはそれぞれで、主にテレビドラマの音楽で活躍しています。 ベンの方は有名なシリーズ「ドクター・フー」のエピソード音楽や、そのスピンオフで日本でも放映された「秘密情報部トーチウッド」の音楽を担当したりしています。

 このCDはシーズン1の半分、13話分のサントラ盤。 おそるべしストック音源ではなくエピソードごとに音楽を録音してるようで、なんとも力が入っていますね。 1分前後の曲、なんと57曲も収録しています。
 お馴染みのバリー・グレイのテーマは、原曲のAメロのみを展開する形ですが「サンダーバード」らしさは聴こえます。 そしてサンダーバードのテーマとは切っても切れない冒頭のナレーション "5,4,3,2,1...Thunderbirds are go!" はオリジナル・シリーズのピーター・ダイネリー(パパ・トレーシーのボイスキャスト)の声をそのまま使っています。

 フォスター兄弟なりのサンダーバードのテーマは、トラック2の "The Launch" で、これがアニメ版サンダーバードのテーマとして随所に使われ、全体に、バリー・グレイ流の押しの強さは感じさせるスコアですが、ストリングスもけっこう前面に出てきて格調高さも演出。 オーソドックスなアプローチではありますが子供向けアニメらしく元気に満ちてて、聴いていて楽しいことは間違いないです。 元のシリーズで有名な、旅客機ファイヤーフラッシュ号緊急着陸シーンの音楽(元シリーズ日本語版ではタイトル前のエピソード・ダイジェストで流れる曲)も割とストレートなアレンジで演奏していて、原典のファンにもそこそこサービスしてくれてます。 サントラはこの後、続きも出ています。 (2021/09/04:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 35%(57曲中20曲)


 [当サイトの関連音盤]

  サンダーバード[TV版]
  サンダーバード[TV版]第2集
  サンダーバード BGM for TVプログラム
  サンダーバード[1968年・劇場版]
  サンダーバード6号[1968年・劇場版]
  サンダーバード[2004年・リメイク劇場版]
  サンダーバード ARE GO VoL.1[アニメ版](本盤)

  組曲サンダーバード:ジェリー・アンダーソンの世界[テーマ曲アレンジバージョン収録]

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入(ダウンロード購入可能)  このCD(輸入盤)を購入  VOL.2 CD(輸入盤)を購入(ダウンロード購入可能)  シリーズ2 CD(輸入盤)を購入(ダウンロード購入可能)  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アニメ  INDEX:五十音TV海外  MENU  HOME

タイムマシーンにお願い QUANTUM LEAP (1989)

音楽:ヴェルトン・レイ・バンチ
テーマ曲:マイク・ポスト
制作:ドナルド・P・ベリサリオ
出演:スコット・バクラ、ディーン・ストックウェル
CD/1993/GNP/CRESCENDO/GNPD8036/GNP/CRESCENDO/\----/\840[輸入盤中古]

 1989年に放映開始されたアメリカのSFドラマ。 ゴールデングローブ賞やエミー賞を何度も受賞したわりに視聴率がふるわなかったそうで、1993年までの5シーズンで打ち切りとなっています(まあそれだけもてば十分か?)

 未来人の若き天才科学者スコット・バクラ(後の「スタートレック:エンタープライズ」、「NCISニューオーリンズ」)は実験のミスで意識だけ過去にとび、その時代の人間に精神が乗り移ってしまう。 その人物が陥ったトラブルを解決しないと抜け出せず、かと言って抜け出しても別の時代の別の人物にランダムにとばされる。 こうして科学者は時の狭間を流浪しながら元の自分に戻るため苦闘…したかどうか忘れたけど、そういう内容のSFコメディでした。 日本で深夜に放送してた時に何話か見ましたが、そこそこ面白かったです。

 ちなみにドラマ内の登場人物からは乗り移った先の人物に見えている(設定だ)けど、視聴者から見えているのは演技しているバクラです。 だからいっちゃんバカバカしい回では、女性に乗り移ったので厚化粧のバクラが女言葉を使って女性として演技していたりして、よくまあこんなアホなこと考えるなとハラを抱えました。 それがためか日本でもそんなに人気が出たわけでもなく、地上波は2シーズンぐらいで終わったようです。
 まあ邦題にサディスティック・ミカ・バンドの名曲のタイトルをほぼ借りてしまうような、志が低い配給会社じゃなあ。 「マシン」を「マシーン」と伸ばしゃいいってもんじゃねえっつに。 原題は、「量子跳躍」を意味する物理学用語で、「不連続(ランダム)」に跳躍することを意味しているそうです。

[音楽とサントラ]  テーマ曲は、「私立探偵マグナム」、 「特攻野郎Aチーム」 や「ヒルストリート・ブルース」などで80年代のアメリカテレビドラマ音楽で猛威を振るったマイク・ポスト。 まるでアメリカの田舎町を描いたのではないかと思わせる明るいタッチのコメディ系テーマ曲です。

 本編音楽はヴェルトン・レイ・バンチ。 テレビ畑の人で、「刑事ナッシュ・ブリッジズ」、「スタートレック:エンタープライズ」、「ザ・プリテンダー」、「犯罪捜査官ネイビーファイル」等でエピソード音楽を担当しています。 行く時代が様々なので、吸血鬼ネタと思える曲、ピアノメインの爽やかなバラッド、西部のガンファイトといろいろ書いていて、突出した個性はないものの十分に聴かせる職人音楽です。 ケネディ暗殺が舞台の "Suite From Lee Harvey Oswald from Leaping on a String" などは渋いオーケストラの導入から始まってなかなか良いのですが、いくらなんでも複数キューを15分に編集するのはなかろうよ。 5分×3トラックぐらいにならんものかね。

 さらに特筆すべきはボーカル曲の多さ。 収録16曲中、6曲はスコット・バクラ、1曲がレギュラー共演者ディーン・ストックウェル(遠く未来から映像で科学者をサポートする役回り)のボーカル曲。 歌うシーンが多いドラマだったんですかね。 スコット・バクラって「NCISニューオーリンズ」でもよく歌ってますが得意なんでしょう。 ジョン・レノンの "Imagine" まで歌ってます。 さらにスコット・バクラのインタビューまで収録されています。 いるかこれ? (2021/09/04:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 56%(インタビュー1トラックボーカル7曲を除く9曲中5曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  このアルバムをダウンロード購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF-TV海外  INDEX:五十音TV海外  MENU  HOME

交響組曲 復活の日 SYMPHONIC SUITE VIRUS (1980)

音楽:羽田健太郎、テオ・マセロ
監督:深作欣二/原作:小松左京
出演:草刈正雄、ボー・スベンソン、チャック・コナーズ、オリビア・ハッセー、ジョージ・ケネディ、グレン・フォード、ロバート・ヴォーン、ヘンリー・シルバ、多岐川裕美、緒方拳、渡瀬恒彦、夏木勲、千葉真一、森田健作、永島敏行、ステファニー・フォークナー、エドワード・J・オルモス、セシル・リンダー、丘みつ子、小林稔持、中原早苗、スチュアート・ギラード
CD/2012/冨士キネマ/FJCM-018/日本コロムビア/\2,000

 映画は、当サイトでは既に18年前にご紹介済

[音楽とサントラ]  既に当サイトではジャズと主題歌の公式サントラ、イメージアルバムの位置づけのほぼフリージャズな「復活の日の印象」をLPで紹介していますが、紹介し忘れていた「復活の日」サントラ盤・第三の男、いや音。 この「交響組曲」だけLPを持ってなかったのですが、公式サントラは2011年、「印象」と本盤は2012年にCDで復刻されています。

 映画の音楽担当として、マイルス・デイビスとのコラボ等で有名な名プロデューサー/コンポーザー、テオ・マセロがクレジットされていますが、実際の本編スコアの大部分を書いたのは羽田健太郎ということは周知なので、本盤がハネケン音楽盤にあたる…はずです。 しかし一筋縄じゃいかないのは、ジャケットにもオビにも「作曲・指揮:テオ・マセロ」と大書してあってハネケンのハの字もないところ。
 しかし中のライナーには「音楽プロデューサー:テオ・マセロ、音楽:羽田健太郎」の文字。 バンドもニューヨーク・ストリングスとロンドン・シンフォニー・オーケストラが書いてあって、どの曲をどっちが演奏したのかもわからない。 情報がなさすぎるらしくてライナーノートの解説(タワレコの名物サントラバイヤーの馬場さん)もいまひとつ歯切れが悪い。

 推測するに、マセロが作曲した主題歌 "You Are Love" のインスト版は彼のプロデュースのもとニューヨーク・ストリングスが、他の曲の大半はLSOが演奏したんじゃないかと。 "You Are Love" インスト版は 「角川映画メモリアル」 にも収録されてますが、はっきり「ニューヨーク・ストリングス」と書いてありますしね。

 余談が長くなりました。 収録されたスコア(全て本編に使われているわけではないです)の音楽そのものは、重量感ある悲劇的なタッチで、オーケストレーションもソリッドな感触。 羽田が書いたにしては、ハネケンらしさはほとんど聴かれません。 たとえば 「戦国自衛隊」 の本編スコアとか聴いてると、編曲の癖みたいなところにハネケン節が出るのですが、本盤収録楽曲ではほぼなし。 アルバム1曲目の、40秒ほどの「前奏」が典型ですが、ブルーな曲の時のアレックス・ノースというか現代音楽っぽい雰囲気で、けっこう聴く人を選ぶアルバムではないかと思います。 私は楽しく聴いていますが、車で聴くには不向きかな。 (2021/09/01:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 25%(12曲中3曲)


 [当サイトの関連音盤]

  復活の日
  交響組曲 復活の日(本盤)
  復活の日の印象

  ジャニス・イアン:アルティメイト・ベスト[主題歌収録]


Amazon.co.jp アソシエイト 「復活の日」CDを購入  「交響組曲 復活の日」CDを購入  「復活の日の印象」CDを購入  「復活の日」の映像商品を検索/購入  「復活の日」の原作書籍を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF邦画  INDEX:パニック映画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2021 FUNA