ひねもすサウンドトラック (1)
2023年7月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: エレクトリックパーク 戦国自衛隊[スコア+ボーカル盤2枚組] 空へ-救いの翼 RESCUE WINGS- ブルーインパルス ラ・スクムーン 薔薇のスタビスキー ウルトラマンUSA [ウルトラセブン1999最終章]ウルトラセブン ニュー・オリジナルサウンドトラックvol.1,2 ワンダバ!!2 / )

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る  TOP OF PAGE  MENU  HOME


エレクトリックパーク ELECTRIC PARK

[オムニバス盤]
CD/2004/ポニーキャニオン/POCA-02106/ポニーキャニオン/\2,100/\792[中古]

[アルバム解説]  20年も前にこんなCDが出てるとは、先日ブックオフで見かけるまではついぞ知りませんでした。 しかも ウィキにページまであり やがる。 ご存知の方は今さらでしょうが、なんか買って嬉しくなったのでご紹介します。

 CDジャケット(と右写真のオビ)をご覧になっておわかりのように、主に秋葉原でブイブイ言わせてた家電量販店のCMソング、または店内放送ソングを集めたCDです。 いやー懐かしい。 以上。

 …ではあんまりなので、私の各店の思い出など(←いるか?)。 秋葉の石丸電気はなぜかCDコーナーに通ってました。 1990年代はまだ中古CD屋なんか大きいところはほとんどなかったですね。 オノデンはあまりいかず。 価格チェックと福袋ぐらいかな。 コジマ電気は現在の我が家御用達量販店で、通販以外で5000円以上の家電品はすべてここで調達しています。 同社のオンライン通販より路面店の価格が高いと値引き交渉に応じてくれます。 本CD収録の『コジマ It's a Happy "YASUI" World!』は今も店頭でさんざん聞いてます。

 さくらやはお茶の水界隈の店にさんざん行ったつもりだったんですが、いま調べたら店を出してなかったみたいで、あれはカメラのドイだったか。 サトームセンは冷やかしのみでほとんど買い物せず。 ソフマップは中古の何かを漁りに行ってました。 ビック、ヨドバシは、新宿に勤務していたことがあるのでそらもう頻繁に。 80年代に秋葉に店なんかなかったよな? ヤマダ電機は二回ほど行ったことありますが、店員の態度が悪すぎたので二度と行ってません(平和台店)。

 他に秋葉原の有名店で収録されてないのは、歌があるかどうか知りませんがラオックス(ここは歌あり)、ヒロセムセン(あったはず)、ナカウラ(あったはず)、ヤマギワ、第一家庭電器(DAC)あたりですか。 DACは吉祥寺店にだいぶお世話になりました。 新婚の時の家電品はここでいくつか買いました。 あと、私はそもそもアマチュア無線をやっていたので、秋葉原は他には、九十九電機、ロケット、トヨムラ=T-ZONE、カクタあたりが懐かしいですね。

 しかし、 以前に「管理人から一言」にも書きましたが これら頑張った秋葉の量販店も今や死屍累々。 本CD収録店では3社が消滅しています。
  • 石丸電気:1945年創業、2009年エディオングループに吸収、2012年ブランド消滅
  • さくらや:1946年創業、2008年ベスト電器子会社化、2010年解散
  • サトームセン:1946年創業、2007年ヤマダ電機子会社化、2013年吸収合併
 先に挙げたその他の店も、ヒロセムセン、ナカウラ、ヤマギワ、第一家庭電器、T-ZONE、カクタ等が消滅。 九十九も法人としては清算。 つわものどもが夢のあと、であります。

 さて収録曲。 お馴染みの曲が並んでいます。 作曲者で注目したいのはまず石田勝範。 「西部警察」 やCMソング「フジッコのお豆さん」。 小杉保夫は「超人機メタルダー」などアニメ/特撮関係の歌曲を量産。 「クレヨンしんちゃん」の『オラはにんきもの』もこの人。  「プリキュア」シリーズ の『ガンバランスdeダンス』は名曲だと思います(娘と一緒に見てました)。 歌謡曲では郷ひろみの『お嫁サンバ』、小松政夫『しらけ鳥音頭』(←古いなァ)など。
 驚いたのは「ソフマップ」を担当している林哲司。 上田正樹『悲しい色やね』、杏里『悲しみがとまらない』などありますが、80年代に大学生だった者としては、杉山清貴&オメガトライブに提供した一連の楽曲が懐かしい(もちろん、歌われているバブルな人たちとは真逆の青春でしたが。だってアキバに出入りしてたんだぜ?)。 こんな仕事もしてたのね。  そんな、いろいろなことを書かせてくれる9曲19分でした。 (2023/07/22:管理人から一言)

[収録曲]([ ]は作曲者)
  • 石丸電気の歌[桜井順]
  • オノデンボーヤCMソング[石田勝範](歌:のこいのこ)
  • コジマ It's a Happy "YASUI" World![近藤浩章]
  • ハートでさくらや[小杉保夫]
  • サトームセンCMソング[長沢ヒロ]
  • HELLO, SOFMAP WORLD[林哲司]
  • ビックカメラのCMソング(原曲:賛美歌)
  • ヤマダ電機の唄[富田伊知郎]
  • ヨドバシカメラの歌(原曲:リパブリック讃歌)(歌:MIQ)

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス盤なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  MENU  HOME

戦国自衛隊[スコア+ボーカル盤・2枚組] G.I. SAMURAI (1979)

音楽:羽田健太郎
監督:斎藤光正/原作:半村良/脚本:鎌田敏夫
出演:千葉真一、夏木勲、渡瀬恒彦、竜雷太、中康治、江藤潤、速水亮、にしきのあきら、三浦洋一、かまやつひろし、倉石功、高橋研、河原崎建三、角野卓造、鈴木ヒロミツ、辻萬長、伊藤敏孝、小野みゆき、岡田奈々、大前均、工藤堅太郎、仲谷昇、成田三樹夫、中田博久、小池朝雄、田中浩、薬師丸ひろ子、草刈正雄、勝野洋、岸田森、石橋雅史、真田広之、佐藤蛾次郎、宇崎竜童
CD/2023/シネマ館/CINK-107-108/シネマ館、ポニーキャニオン/\4,840

  本編の映画については既に、 公開時のボーカル盤 の紹介で言及済です。
 普段、レビューの際は、なるべく悪口だけで終わらないように心掛けている当サイトですが、なかなかその我慢がきかない映画でありました。

[音楽とサントラ]  映画は決して褒められたもんではないですが、ハネケンの音楽はなかなか。 ボーカル盤のレビューに「なかなか良かったのに(スコアが)未商品化はもったいない」と書いたのですが、やってくれはりましたディスクユニオン。 44年目にしてスコアが初の商品化! こりゃめでてえ。

 CDは2枚組。 1枚目は本編使用曲(ステレオ音源)を使用順に並べ、合間にボーカル曲の本編バージョン(尺にあわせて短縮編集したもの)もやはリ使用順に挿入したパーフェクトなサウンドトラック。 2枚目は公開時のボーカル盤をリマスターしたうえで丸ごと収録(ただしエンディングにフルで使われた『ララバイ・オブ・ユー』のみ1枚目の最後に収録)。 さらに未使用曲がステレオ音源11トラック、モノラル音源3トラック。
 複数キューを1トラックに編集しているのがちょっと残念。 CD-DAの規格だと上限99トラックまでいけるんだから、短いキューでも独立して収録して欲しかったのが本音。

 とはいえ、よくぞ商品化してくれました。 もうそれだけでいいや。 羽田健太郎の長編劇映画初の担当作です。 あらためて楽曲だけを通しで聴いてみると、基本はシンフォニック・スコアなれど、クラシックを下敷きにしたもの、ピアノコンチェルト風、雅楽や日本の田舎っぽい音楽、ウェスタン音楽、エレキギターとサックスのフュージョン・タッチ、派手なファンファーレ&マーチと統一感はあまりありません。 全体としては「ハネケン版戦国自衛隊のテーマ」というべきメロディがあって、それがなんとか串刺ししてつないでいる感じです。

 ただ、個々の楽曲は個人的には好みで、公開時ボーカル盤の項にも書いた(いささか軽めの)マーチとか、馬上戦闘シーンのウエスタン調音楽も聴けて満足です。 特にホーンが前面に出てくるファンファーレやマーチは、羽田健太郎の3年後の作品 「超時空要塞マクロス」 の原型といえるほど、イメージが似ています。
 あと、「ウルトラセブン」の主題歌イントロみたいなフレーズもあってちょっと笑いました。 このM24はモノラル音声版の本編にしか使われていないそうで、なんかムニャムニャした事情があるんでしょうかね。

 未使用曲は、本編使用バージョンの音響バランスが違うものや、別演奏テイク、本編では編集されて使用された素材曲、単純にリジェクトされたものなど親切設計で大量収録(モノラル含めて28分)。
 単純リジェクト曲でも、ブックレット解説者が別エンディング用ではないかと推測しているM45のように、ピアノ独奏からオケで盛り上がるテーマ変奏で聴きごたえ十分な曲が何曲もあります。 いやもう素晴らしい。 ハネケンファンの方は必携ということでよろしいか。 2枚組で55トラック2時間11分です。 (2023/07/15:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 52%(ボーカルおよび未使用曲30曲を除く25曲中13曲)


 [当サイトの関連音盤]

  戦国自衛隊[公開時ボーカル盤]
  戦国自衛隊[スコア+ボーカル盤・2枚組](本盤)
  戦国自衛隊1549

Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF邦画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

空へ-救いの翼 RESCUE WINGS- (2008)

音楽:和田薫
監督:手塚昌明/原作:アニメ「ウィングレスキューシリーズ」ほか
出演:高山侑子、渡辺大、井坂俊哉、金子賢、鈴木聖奈、瀬戸早妃、浅田美代子、中村雅俊、木村佳乃、三浦友和
CD/2008/ユニバーサルミュージック/UPCH-20140/ユニバーサルミュージック/\2,500/\780[中古]

  航空自衛隊小松基地・小松救難隊をテーマにした、アニメやコミックスのメディアミックスを原作とした映画。 救難隊初の女性ヘリパイロットとなった川島はるか三尉(高山侑子)がいろんな苦難を経て成長していく物語。

 …なぜ女性の成長物語にするかなあ。 いやまあ、わかるんですけどね、シナリオ作りやすいだろうし。 原作にあたるアニメは男性が主人公だそうですが、やっぱり成長物語だそうで。
 こういう、職業人のドラマは、悩みや決断でも、プロフェッショナルならではのそれが見たい。 ヘリのガス欠確実な時点で「あと一人救いたい!」って子供じゃないんだから。 上級士官がそれ言わないでしょ。 内心思ってても、それを違う言動や表情で演出できないものか。

 子供といえば、三尉を演じた高山さんってこの当時十代だったそうです。 御父君が自衛官で救難訓練中に殉職されたそうで、ちょっといやらしい意図でのキャスティングだったのか。 あえて16歳をキャスティングするってそういうことでしょ。 ただ演技力はもうそれなりなのは致し方なしといえど、彼女含め若手キャストがみんなそれは痛い。 三浦友和(救難隊長役)と木村佳乃(飛行班長)、浅田美代子(はるかの母)、中村雅俊(はるさめ艦長)が出てくるときだけ「映画」になってました。

 ま、それでも、空自海自全面協力のリアルメカニックの映像や、救難シーンの緊迫感、洋上にある針のような護衛艦へのヘリ着艦とか、そこそこ盛り上げてくれて、終わりよければ全て良しな感じになってました。 前半、若手役者のシーンをもう少し刈り込んでくれたら。 ファイターパイロットと女性整備下士官の砂浜でのバイクデートとかいらんから。  「F2グランプリ」 かと思ったぜい。 どうしてこういうの、邦画は好きなんだろう?

[音楽とサントラ]  音楽は、同じ年に 「ラストゲーム 最後の早慶戦」 も担当している和田薫。 これはなかなか聴きもの。 軍隊の話だけにかすかにミリタリ臭も漂わせながら、映画のテーマに沿ったヒューマニズム尊重のフルオーケストラ。 訓練シーン、救難シーンの緊迫感は大したもんだし、ファイター(戦闘機)離陸シーンは佐橋俊彦ばりのノリノリ音楽。 映画本編はそんなに人物の奥行はないですから、音楽は各シーンをストレートに盛り上げるこのタッチで良し。

 ただ、どうかすると、特撮/アニメ系の音楽に聴こえる瞬間があるのは面白い。 『遭難者救出』なんて曲はお師匠さんの伊福部マーチっぽいのが聴こえるし、海自護衛艦はるさめ登場テーマはほぼ「サンダーバード」でちょっと笑ってしまいました。 でもサントラ盤としては好きです。 22曲56分収録。 柴咲コウのエンディング主題歌も、本編使用バージョンとインスト・バージョンを収録。 (2023/07/15:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 70%(主題歌とそのインスト2曲を除く20曲中14曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を検索/購入(ダウンロード購入)  この作品の映像商品を検索/購入  「レスキューウイングス」シリーズの映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

ブルーインパルス

音楽:矢部政男、斉藤高順
演奏:航空自衛隊航空中央音楽隊

CD/1999/日本コロムビア/COCQ-83113/日本コロムビア/\3,059/\1,360[中古]

[アルバム解説]  旧帝国海軍航空隊に存在した非公式曲技飛行隊「源田サーカス」。 その隊長で伝説のファイターパイロット、後に航空自衛隊の高官となった源田実が設立したのが、空自アクロバットチーム、かの有名な「ブルーインパルス」です。 本CDはそのブルイン関連の音楽を、航空自衛隊航空中央音楽隊が演奏したものです。 空自の基地航空祭やブルインのショーでも演奏されるそうなので(私は行ったことないです)、イベント用音楽といいますか、広義のサントラってことで、まあいいじゃん。 な?

 作曲は矢部政男と斉藤高順。 矢部は本CD発売時にフルーティストとして空自音楽隊に在籍しており(現在は退役)、コンクールの課題曲を書くなど吹奏楽の指導的な役割の方のようです。 代表作に全6作からなる「ブルー・インパルス・セレクション」があり、本盤にも2曲収録されています。
 斉藤高順は旧帝国陸軍の音楽隊出身で、音楽家として「東京物語」や「秋刀魚の味」など小津安二郎作品を担当。 行進曲『ブルーインパルス』作曲をきっかけに空自に招聘され、やはり吹奏楽の重鎮で関連団体の理事なども務めた人。 航空中央音楽隊隊長、その後は警視庁音楽隊隊長などを歴任し2004年没。

 で、この手の音楽がなぜ好きかというと、同じマーチ系の曲でも、アメリカのスーザや、日本の古関裕而や瀬戸口藤吉のように古典的なマーチでなく、映画音楽的でもなく、クラシックでもない吹奏楽オリジナル感覚の曲が、それはそれで好きなため。 …映画音楽とどう違うのか30分ほど考えたのですが、言語化できずに諦めました。
 収録曲は右写真のとおり。 個人的なベストトラックはマーチなのに疾走感のある『ブルーインパルス』と、浮揚感と雄大さでいかにもブルインの演技が目に浮かぶ『Dolphin In The Sky』。 でもどれもいいですけどね。 一度ぐらい航空祭に行ってみたいです。 12曲49分。 (2023/07/15:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このCDを購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  MENU  HOME

ラ・スクムーン LA SCOUMOUNE (1972)

音楽:フランソワ・ド・ルーベ
監督・原作・脚本:ジョゼ・ジョバンニ
出演:ジャン・ポール・ベルモンド、クラウディア・カルディナーレ、ミシェル・コンスタンタン、エンリケ・ルセロ、アルド・ブフィ・ランディ、アラン・モテ、ミシェル・ペイルロン
CD/2004/CAM/493379-2/CAM/\----/\4,570[輸入盤中古]

  第二次大戦前後のフランス。 無実の罪を着せられた友人グザリエ(コンスタンタン)を救うべく街へ帰ってきた、"スクムーン"(隠語で「疫病神」「はぐれ者」の意)の異名をもつロベルト(ベルモンド)。 友人をはめた組織を返り討ちにし組織を乗っ取るが、友人は有罪となり刑務所送り。 一方で、シマを荒らすアメリカ系黒人をせん滅したロベルトもグザリエと同じ刑務所へ。 終戦後、二人で囚人による地雷除去に挑むが、グザリエは片腕を失う。 出所した二人は昔のやり方でまたも街を支配しようとしたが、あれやこれやあって、ロベルトは復讐に向かうのだった。
 殺人まで犯した元ゴッリゴリの反社、ジョバンニが獄中で知り合ったギャングをモデルに書いた原作「ひとり狼」を、自ら監督して映画化。

 ジョン・ウーとかの香港ノワールにも影響を与えた(二丁拳銃あたりですかね)、ベルモンド作品では傑作の誉れ高い一作で、今さら何を書いていいのか。 あくまで友人を救う熱く義理堅い男でありながら、感情を激発させることのないクールなたたずまい。 だがやるこたあ過激、とまさにハードボイルド。 基本的にこういうヤクザ映画は東映だろうがハリウッドだろうが筋立ては大して変わらないのですが、ベルモンドだとこうもスタイリッシュになるのですね。 快作です。

 ちなみにこれ以前にも、ジョバンニ自身の脚本、同じベルモンド主演で「勝負(かた)をつけろ」として映画化されており、二度目の映画化となります(コンスタンタンもアメリカ人のチンピラ役で出演)。 そちらはそちらで、湿気の多い本作と比べて乾いた雰囲気がなかなか良きでした。  

[音楽とサントラ]  フランソワ・ド・ルーべの代表作。 劇中にも幾度も登場するストリートオルガン(手回しオルガン)の音色が奏でるいささかノンキな雰囲気の曲が、ハードボイルドな映画を彩ります。 テーマ設定はせず、全編に渡ってこの楽しくもノンキな曲のバリエーションが頻出。 「勝負(かた)をつけろ」ではストリートオルガンを聞くシーンがワンカットだけあり、それに触発されたのでしょうか。 それともジョバンニが好きなのか。
 流石にアメリカ系黒人の襲撃シーンとかは、パーカッションを強調したアフリカンな曲になりますが(この手の映像に沿った曲は "Intrusion des racketteurs noirs dans les maison closes de "la ficelle" et "l’elegant""というトラックにまとめてぶち込んであります)。

 緊迫したシーンもこのストリートオルガンの曲なので対位法的に悲惨さが強調される一方、映画全体ではロベルトという男の存在がファンタジーな寓話のような雰囲気になっています。  「第三の男」 と似たような感じですかね。
 ちなみにこの曲、ストリートオルガンからリズムセクションまでド・ルーベが一人でやったそうで、まさにサントラ界のランボー、ワンマン・アーミー。 …というのは20年以上も前に 「フランソワ・ド・ルーベ・エディション II」 で書いたのと同じで、まあ進歩がないったら >俺。

 ちなみに「エディション II」に収録されている曲は本盤にはなく、本盤の「グザビエのテーマ」のロングバージョンです。 音源は何かわかりませんがシングルかなにかでしょうか。 本CDは CAM の公開時LPの復刻。 メインタイトル・バックの、スラッシュ音が入ってるテーマのバージョンは入っていません。 8曲30分収録。 (2023/07/08:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 86%(ボーカル1曲を除く7曲中6曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入(ダウンロード購入可能)  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

薔薇のスタビスキー STAVISKY (1974)

音楽:スティーブン・ソンドハイム
監督:アラン・レネ
出演:ジャン・ポール・ベルモンド、シャルル・ボワイエ、アニー・デュプレー、フランソワ・ペリエ、ミシェル・ロンズデール、クロード・リッシュ、ロベルト・ビサッコ
CD/1992/CAM/CSE094/POLYDOR/\----/\1,000[輸入盤中古]

  1930年代、時の政権の倒閣のきっかけとなったフランスの大疑獄事件「スタヴィスキー事件」。 このスキャンダルの中心人物で、政財界を巻き込んでニセ証券詐欺を繰り広げたアレクサンドル・スタビスキーを描いた伝記(?)映画。

 フランスでは有名な大事件だそうでして、日本でいえばロッキード事件みたいな感じでしょうか。 いちおう、ウィキ等で予習してから見たのですがやっぱりよくわかんねえ。
 ただ、もともと、事件の経緯や構造を追うようなドキュメンタルドラマではなく、スタビスキーがいかに魅力的な人物かを描くのに腐心してまして、そういった意味では十分、ベルモンドの演技で成功しています。 妻のアルレット(デュプレ)、友人の男爵(ボワイエ)もスタビスキーに心酔している様子がじっくり描かれます。 ある意味、スタビスキーの精神的奴隷で、類型的な個性のない人物像ではあるのですが、そこに芸達者の俳優をあててその存在感を出したのは上手。

 一方で、直接関係ないトロツキーのフランス亡命を描写したり(最後に一応つながるけど)、スタビスキーの死後の調査時のインタビューなどもフラッシュフォワードで挟み込むトリッキーな構成になっており、事件なんかよく知らない極東のアジア人にはますますよくわかんねえ。 シナリオはスペインの社会派文学者、ホルヘ・センプルンで、この人、コスタ・ガブラスの 「Z」 の脚本の人でした。 なるほど。 ならわかる。  

[音楽とサントラ]  音楽は巨匠スティーブン・ソンドハイム。 クラシカルで優雅な曲の羅列で、多少陰のあるメインテーマ(=スタビスキーのテーマ)、ゴージャスな暮らしを彩るワルツなど、カットに応じて曲調が変わるいわゆるフィルムスコアリングはしていません。 まあ、後半、深刻なシーンでは曲調もそれに合わせてきますが、それでも背後に流すBGM的なな使い方。 従って、音楽としては大変楽しめる仕上がりとなっております。 特にメインテーマが耳に残って仕方ない。 ちょっとクセになります。

 本CDは CAM の公開時LPの復刻。 24曲47分収録。 QUARTET からボーナストラック追加盤が出てますが、まあ俺はこれで十分かな。 (2023/07/08:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 70%(ボーカル1曲を除く23曲中16曲)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入(ダウンロード購入可能)  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:サスペンス洋画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ウルトラマンUSA ULTRAMAN: THE ADVENTURE BEGINS (1987)

音楽:風戸慎介(主題歌作曲:都倉俊一/歌唱:石原慎一)
監督:日下部光雄
声の出演 ・( )は日本語版:マイケル・レムベック(古谷徹)、チャド・エヴェレット(小川真司)、エイドリアン・バーボー(鶴ひろみ)、ウィリアム・キャラウェイ(田の中勇)
CD/2004/コロムビア・ミュージック・エンタテインメント/COCC-72075/コロムビア・ミュージック・エンタテインメント/\1,200/\980[中古]

  ウルトラマンのアメリカ進出を狙って制作された、単発物の長編テレビアニメーション。 共同制作は「チキチキマシン猛レース」等で有名な ハンナ・バーベラ・プロダクション 。 1987年の放送ですが残念ながら興行的にはイマイチだったそうです。 日本では1989年に劇場公開。  英語版の声優陣、ちょいちょい記憶にある人がいてちょっとビックリ。 チャド・エヴェレットなんて60〜70年代の映画で名前を見ますね。 メジャーになったのが「外科医ギャノン」のレギュラーですからこら古い。  「フライングハイ2」 なんてのにも出てます。 エイドリアン・バーボーは、その珍しいバーボーって苗字どこで見たんだっけ、と考えてたら 「ニューヨーク1997」 に出てたオネーサンですね。

[音楽とサントラ]  私は本編は未見ですが、ウルトラ関係のこの当時のアルバムであればとりあえず購入。 音楽は「未来警察ウラシマン」や、本名の川辺真で純音楽を手掛ける風戸慎介。 のぺっとした画面であろう当時のセルアニメには似合わぬ、壮大かつ燃えるシンフォニック・スコアを提供しています。 都倉俊一が作曲した主題歌「時の中を走りぬけて」は本編では日本版のみで使用されていますが、本編音楽でもアレンジされて随所に登場します。

 風戸は後に 「ウルトラマングレート」 も担当しますが、そこで『銀色の巨人』の曲名で知られる「風戸版ウルトラマンのテーマ」は本作が初出。 本作での「ウルトラフォースのマーチ」と呼ぶべき曲のフレーズを発展させたようです。 『ウルトラフォース』はわかりやすいブラスが前面に出ていますが、『銀色の巨人』ではよりシンフォニックになっています。

 本盤は公開時発売のアニメ/特撮作品のサントラLPを、21世紀初頭に1200円の廉価CDで復刻したコロムビアの「ANIMEX1200」シリーズの1枚。 主題歌、イメージソングはフルサイズで収録。 音楽自体は良いのですが、アルバム構成がいまいち。 レコードではその特性上の問題があるのか、複数キュー(曲)を1トラックにして組曲的なものにしているのですが、それをそのままCD化しているので、5曲12分とか7曲12分とかってトラックがあんのよ。 2,3分を超える曲なんかも含まれていて、そんなの単独でもいいと思うのですよねえ。 仕方ないんで自分でトラック分割しています。
 ちなみに、後年に「ウルトラマングレート」とのカップリングでサントラ盤が出ていますが、そちらは全て、各キューが単独曲として収録されています。 そうよねえそれがいいよねえ。 そんなことを思った9トラック48分でした。 (2023/07/01:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (対象外すぎるわ)


 [当サイトの関連音盤]

  SF特撮ドラマ(ウルトラシリーズ)・インデックスページへ

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  「ウルトラマングレート」とのカップリングCDを購入(ダウンロード購入可能)  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF特撮ウルトラ  INDEX:アニメーション  INDEX:五十音テレビ日本  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

ウルトラセブン ニュー・オリジナルサウンドトラックvol.1[ウルトラセブン1999最終章] (1999)

音楽:冬木透(主題歌歌唱:ささきいさお)
監督:神澤信一、高野敏幸
出演:森次晃嗣、毒蝮三太夫、山崎勝之、南条弘二、正岡邦夫、鵜川薫、影丸茂樹
CD/1999/バップ/VPCD-81303/バップ/\2,854/\1,980[中古]
ウルトラセブン ニュー・オリジナルサウンドトラックvol.2[ウルトラセブン1999最終章] (1999)

音楽:冬木透(主題歌歌唱:ささきいさお)

CD/1999/バップ/VPCD-81304/バップ/\2,854/\2,180[中古]

  1999年に発売されたオリジナルビデオ、「ウルトラセブン1999最終章」6部作のサントラ盤。 私は未見です。 「セブン」の続編作品・記念作品はもう把握しきれないほど出てますね(把握する気もないけど)。 私が見たのはフルハシ(毒蝮)が警備隊長やった「太陽エネルギー作戦」「地球星人の大地」あたりまで。

[音楽とサントラ]  なのになぜサントラを2枚も持ってるかといえば、原作「ウルトラセブン」の音楽がステレオで新録音されているため。 オリジナルビデオ化する際に原作の音楽を使おうとしたけれど、セリフはステレオなのに音楽はモノラルなのはおかしいだろうという理由。 そらそうだ。 だが偉い。 おかげで、冬木透ご本人を担ぎ出し、原作の音楽とほぼ同一の編曲で再録音、ステレオで聴くことができました。

 原作の音楽に慣れ親しんだ者としては(通しで5回ぐらいは見てる)、これがもう素晴らしい。 もちろん、冬木本人や、他の人が編曲してコンサート・ピース化したものもありますが( 「交響詩 ウルトラマン/ウルトラセブン」 とか)、それはそれでいいけど、やっぱりオリジナルの音楽をステレオで聴けるのは嬉しい。 ホークやポインターの出動シーンの曲、ウルトラ警備隊と怪獣の激戦シーン、主題歌アレンジであるセブンの格闘シーンなど代表曲はほぼ網羅していて満足。 また、平和な情景での使用が印象的な「フルートとピアノのための協奏曲」など、補作曲して尺が長くなっている楽曲も一部あります。 

 主題歌、およびウルトラ警備隊出動シーンで有名な、あの "One Two Three Four" の『ULTRA SEVEN』は、原作放送当時のステレオ音源があるにもかかわらず、ささきいさおのボーカルにより新規に吹き込み。 スタッフの間でも新録するか議論になったそうですが、うーん、別に録らなくても良かったのでは。 原曲のクールなイメージが定着しているので、ささきさんの熱い歌声はちょっと。 まあでも歌曲単独としてはこれはこれで良し。

 完全新作の歌曲は『ウルトラセブンのバラード』。 演歌と勘違いしそうな大仰なイントロにささきさんの野太い声がのってくると、メロディは確かに冬木っぽいのに、あれ? 「Gメン '75」 のエンディングだっけ? と思ったりして。 あれこれ益体もない感想が出てくる、vol.1が50曲68分、vol.2が45曲70分でした。 (2023/07/01:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (対象外。選べない。全部聴く)


 [当サイトの関連音盤]

  SF特撮ドラマ(ウルトラシリーズ)・インデックスページへ

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF特撮ウルトラ  INDEX:五十音テレビ日本  MENU  HOME

ワンダバ!!2 ウルトラ防衛チーム Moreテーマ・コレクション

[オムニバス盤]
CD/2006/コロムビア・ミュージック・エンタテインメンント/COCX-33850/コロムビア・ミュージック・エンタテインメンント/\2,625/\1,200[中古]

[アルバム解説]  ウルトラマンの防衛チームの代表曲を集めた 「ワンダバ!!」 の続編アルバム。 いま見たら、「ワンダバ!!」を当サイトに載せたのはなんと20年前なのでした。 途中、10年ブランクあるけど長いことやってんな俺。

 2006年発売のCDなので今さらコマゴマ書いても仕方ないので簡単に。 私は「ウルトラマンメビウス」あたりまでサントラはフォローしてるので(本編は全く見てません)、珍しい楽曲は「ウルトラマンネクサス」「マックス」ぐらい。 ただメビウスの「スクランブル2006」はサントラvol.1、2に収録されてなかったのでちょっと嬉しい。 「ザ☆ウルトラマン」のM27で、防衛チームのパラシュート降下のシーンに使われたらしい冬木透の気持ち良い曲なのですが、それにワンダバコーラスをかぶせてメビウスで使ったそうな。 そのメビウスの防衛チームCREW GUYSのテーマは歌入り。 インスト版あるのにそっちの方が良いんでは?とちょっと思った。

 続編アルバムの制作にあたって構成者は、「ワンダバとは単なる戦闘テーマではなく、人間の複雑な思いを数分で表現したものではないか」とテーマを据えたそうで、防衛チームのない「ウルトラQ」からも人間を表現する曲をセレクト。 ワンダバコーラスのってませんけどねもちろん。 別に戦闘・アクション曲でいいと思うのだけれどなあ、そんな小難しいこと考えないで。

 先に書いた、音源を持ってない「ネクサス」、「マックス」ですが、ネクサスって川井憲次やってんのね。 明るい楽曲は後の「NEXT GENERATION パトレイバー」とよく似てます。 マックスは世にも奇妙な`島邦明。 「`島」って表示されないブラウザありません?大丈夫?ちょっと昔のブラウザだとそんなのあったのよ。 辞書のせいかOSのせいか知らんけども。 ちゃんとウルトラ音楽書いてます。 47曲72分収録。 (2023/07/01:管理人から一言)

[収録曲](曲名はCDのクレジットに加え管理人が( )で内容を補足しています。【 】 は番組名と制作年、《 》 内はチームの名称、[ ]内は作曲者。単独盤はこちらをご参照)
  • 【ウルトラマンメビウス 2006】Run through!ワンダバ「CREW GUYS」歌:プロジェクトDMM with TMC《CREW GUYS》 [冬木透]
  • 【ウルトラマンメビウス 2006】スクランブル2006(ザ☆ウルトラマン M-27改)《CREW GUYS》 [冬木透]
  • 【ウルトラQ 1966】M5(事件に立ち向かうアクション曲) [宮内國郎]
  • 【ウルトラQ 1966】M126B(M5ベースでサスペンス多め) [宮内國郎]
  • 【ウルトラQ 1966】M105(怪異との対決イメージ) [宮内國郎]
  • 【ウルトラマン 2006】「交響詩ウルトラマン」から科学特捜隊の歌《科学特捜隊》 [宮内國郎]
  • 【ウルトラセブン1999最終章 1999】ウルトラ警備隊出動より M34B-B(原曲ウルトラセブンM18B)《ウルトラ警備隊》 [冬木透]
  • 【ウルトラセブン1999最終章 1999】アクションより M72(原曲ウルトラセブンM77-4)《ウルトラ警備隊》 [冬木透]
  • 【ウルトラセブン1999最終章 1999】Free Wayより M65(原曲ウルトラセブンM62)《ウルトラ警備隊》 [冬木透]
  • 【帰ってきたウルトラマン 1971】M4(MAT出動スキャット)《MAT》 [冬木透]
  • 【帰ってきたウルトラマン 1971】M71(MATのテーマ変奏・悲壮な出撃)《MAT》 [冬木透]
  • 【帰ってきたウルトラマン 1971】M16(MATの攻撃)《MAT》 [冬木透]
  • 【ウルトラマンA 1972】TACの歌<間奏編集ステレオ版>《TAC》 [冬木透]
  • 【ウルトラマンA 1972】M124B(ウルトラセブン流用シークレット・ハイウェイM24B)《TAC》 [冬木透]
  • 【ウルトラマンA 1972】M113B(ウルトラセブン流用ウルトラホーク発進M12)《TAC》 [冬木透]
  • 【ウルトラマンタロウ 1973】B1T2(ZAT出動ブリッジ)《ZAT》 [日暮雅信]
  • 【ウルトラマンタロウ 1973】B5(ZATのテーマ・別アレンジ)《ZAT》 [日暮雅信]
  • 【ウルトラマンレオ 1974】MACのマーチ・コーラス入りカラオケ 歌:少年少女合唱団みずうみ《MAC》 [川口真]
  • 【ウルトラマンレオ 1974】M2T2(若き獅子)《MAC》 [冬木透]
  • 【ザ・ウルトラマン 1979】M-16(SUPER MARDOCK)《科学警備隊》 [宮内國郎]
  • 【ザ・ウルトラマン 1979】M-8(科学警備隊結成)《科学警備隊》 [宮内國郎]
  • 【ザ・ウルトラマン 1979】M-17(科学警備隊の攻撃)《科学警備隊》 [宮内國郎]
  • 【ウルトラマン80 1980】レッツ・ゴーUGM(Instrumental Version)/M-7B《UGM》 [木村昇]
  • 【ウルトラマン80 1980】Mー47(UGM攻撃)《UGM》 [冬木透]
  • 【ウルトラマンパワード 1993】戦いの詩よりM-54《W.I.N.R.》 [佐橋俊彦]
  • 【ウルトラマンティガ 1996】M-15A(TPC極東本部)《W.I.N.R.》 [矢野立美]
  • 【ウルトラマンティガ 1996】怪奇現象/M-34《W.I.N.R.》 [矢野立美]
  • 【ウルトラマンティガ 1996】M-27(GUTS急行せよ!)《GUTS》 [矢野立美]
  • 【ウルトラマンティガTHE FINAL ODYSSEY 1996】M-29(GUTSとスーパーGUTS連携)《GUTS》 [矢野立美]
  • 【ウルトラマンティガTHE FINAL ODYSSEY 1996】M-37(主題歌ショートアレンジ)《GUTS》 [矢野立美]
  • 【ティガ&ダイナ光の星の戦士たち 1997】スーパーGUTS I M-6《スーパーGUTS》 [矢野立美]
  • 【ウルトラマンダイナ 1997】大都市危機一髪! M-36《スーパーGUTS》 [矢野立美]
  • 【ウルトラマンダイナ 1997】対怪獣作戦発令 M-88《スーパーGUTS》 [矢野立美]
  • 【ウルトラマンガイア 1998】激闘よりM-37《スーパーGUTS》 [佐橋俊彦]
  • 【ウルトラマンガイア 1998】XIG出撃!よりM-21《XIG》 [佐橋俊彦]
  • 【ウルトラマンガイア 1998】俺たちの出番だ!!よりM-27(出動フュージョン)《XIG》 [佐橋俊彦]
  • 【ウルトラマンガイア 1998】攻防 M-25《XIG》 [佐橋俊彦]
  • 【ウルトラマンコスモスTHE FIRST CONTACT 2001】M-13A(ストリングスによるムサシ奔走) [冬木透]
  • 【ウルトラマンコスモスTHE FIRST CONTACT 2001】M-29A(少しコミカル) [冬木透]
  • 【ウルトラマンコスモス 2001】M-108・コーラス最終OK版・イントロなし(チームEYESワンダバ )《チームEYES》 [冬木透]
  • 【ウルトラマンネクサス 2004】ナイトレイダー〜Scramble〜 M-8A《ナイトレイダー》 [川井憲次]
  • 【ウルトラマンネクサス 2004】事件発生 M-31《ナイトレイダー》 [川井憲次]
  • 【ウルトラマンネクサス 2004】決戦の時 M-49c《ナイトレイダー》 [川井憲次]
  • 【ウルトラマンマックス 2005】DASH M-8A《チームDASH》 [`島邦明]
  • 【ウルトラマンマックス 2005】アタッチメント M-41《チームDASH》 [`島邦明]
  • 【ウルトラマンマックス 2005】ダッシュマザー M-9《チームDASH》 [`島邦明]
  • 【ウルトラマンメビウス 2006】我らCREW GUYS M-9A《CREW GUYS》 [佐橋俊彦]

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス/ベスト盤なので対象外。…ここ見てる人いるのかね)


 [当サイトの関連音盤]

  SF特撮ドラマ(ウルトラシリーズ)・インデックスページへ

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:SF特撮ウルトラ  INDEX:五十音テレビ日本  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2023 FUNA