中古サントラ買いある記
今月の買いある記へ戻る

[1999年4月]

4月30日(金)またもフラフラと池袋HMVに行ってしまう。いろいろとストレスが溜まっているので、サントラでも眺めにゃやっとれんぜ。
 今日は時間があるので丹念に見る。「1941」が入手可能であることを知る。LPのCD化の「グレムリン」が入手可能であることも知る。
 なんかフラフラする。フラフラすると思ったら、店を出た時には「ドラブル」「爆走」の2枚を持っていた。どちらもロイ・バッド、1990円。 

やべェ。

 さすがにこれは買い過ぎだ。だから生活がどうこうなることはないが、それにしてもこれはちょっと我ながらひどい。

 だから帰りに荻窪のブックオフにも寄ってみる。

ああああもう俺をなんとかしてくれえ。

 あまり動かないこの店もこういう時に限ってありやがるんだよなあ。マーク・アイシャム「ファイヤー・イン・ザ・スカイ」。以前に蒲田の「えとせとら」で見かけ、随分と長いこと迷ってる間に売れてしまったやつ。
 マンシーニ「ピンクパンサー2」。1と3を持っていたら、2も欲しいのが人情というものであろう。なっ、そうだろ。
 とりあえず結論は明日に持ち越そう。

 家に帰り、途中で寄ったレコード社池袋でもらったチラシを背広のポケットから引っ張り出した。神保町のレコード社本店では「映画音楽まつり」をやってるそうだ。

わかったよ。行けばいいんだろ。行けば。

 ついでにボンディでカレーでも食ってくるさ。
TOPへ

4月29日(木)買い物にクルマを出す。買うものを買ってふらふら走ってたら、神奈川方面にいつのまにかいた。その前に現れるブック・スーパーいとう中野島店。生田のあたりである。
 サントラなどほとんどなく、何しろ洋楽コーナーはアルファベット順の配列すらしていない手抜きディスプレイ。まあ、探す楽しみがあるってもんだが。パトリック・ドイル「フランケンシュタイン」を「ゲット」。ゲットってほど珍しくもないが、600円ならよかろう。

 ぐるり回ってそのままブックオフ砧店へ。前回から一ヶ月ぶりぐらいか。三沢郷「サインはV」950円を見かけるが、ここは耐える。耐えてみせよう、男なら。

 別の用事を思い出し、環状8号線沿い(東京をぐるりと周回している道路。ただし完全な円ではないので真っ直ぐ行きつづけるといずれ海に落ちる)の世田谷あたりにあるヤマギワに行く。ちゃんとCDコーナーがあるでないの。しかも改装セールで一部の輸入盤は3枚3000円。サントラもある。嫌だなあ。買いたくないのに。
 デビッド・ニューマン"OPERATION DUMBO DROP"、エルマー・バーンスタインのスコア盤の「ブレットプルーフ」。てへー、買っておきたいところだ。
 でも3枚3000円だからな。2枚じゃ買えないよな。安心だよな、と考えながら血走った目は他に買いそうなCDがないか目を走らせる。「荒野の用心棒」。

あるんじゃねえよ。

 これは「夕陽のガンマン」と、あと何だったかな、とにかくなんかとの混載盤で持っているだけである。
 でも我慢だ。・・・・コドモだよ、これじゃ(笑)。
 ここは耐える。耐えてみせよう、男なら。
 この文を読んでヤマギワに走ったりしないでね、皆さん。じゃあ書くなよ、と言われそうだが。

 毒食らわばサラダの国から来た娘。伊福部音楽集3と6と9がどうなったか、MARKSまで行ってみよう。
 買う気もない、買ってはいけないのに店に行ってしまう人間の心理ってなんだろうか。誰か研究してくれ。
 いきなりショックな1枚。大谷幸のTV版「夜逃げ屋本舗」400円。

2週間前に定価2500円で買ったばっかりやないか。

 発売後、1年以下のものは半額以下の値段をつけてはいけないとか、そういう法律はないのか日本には。

 伊福部は見事に3枚ともない。買わないですむのでちょっとホッとする。どういう性格だ。とにかく、ちゃんとマニアがチェックしてるようだ。メインの顧客は若者だから、フリで買うとは思えない。すると私は、その見知らぬライバルとこれから暗闘を繰り広げる訳だ。
 それとも、このホームページで知ったとか。流石にそれはないか。
 まさかそんな人がいたらメールください。いい子いい子してあげましょう。なんのメリットもありませんが。

 ダニー・エルフマンのコンピ盤「ミュージック・フロム・ダーケンドシアター」300円もあるぞ。そろそろ入手しづらくなってきましたよ皆さん。私は持っているので、どうぞ行ってらっしゃい。
TOPへ

4月27日(火)物凄く久しぶりに池袋HMVに行く。すみやから入荷の知らせが全然ない「鷲が舞いおりた」があるかも知れないと一縷の望みをつないだのだ。ついでに「ワイルドギース」もあるといいなっと。
 「サントラコーナー」。こんなにすごいの?こんなにいっぱいあるの?おいおい。CDが全て正面を向いてディスプレイされているのでインパクトがある。目当ての2枚はないんだが、棚をざっと眺めるだけでクラクラする。
 PARCO2のタワーレコードがモンド系/ボーカル系中心で私としては品揃えが不満なだけにこりゃあ嬉しい。
 マーク・アイシャム「オクトーバー・スカイ」2290円、友人との間で面白そうだと話題になってる映画。サントラあるやん。買う。もうこれでやめにしようと思う。でも棚を眺めてしまう。やめたいのだが。 アラン・シルベストリ「おかしな二人2」2427円。あっ、出てたのか。見なきゃよかった。あっ。あっ。買う。どうすんだ。
 こうなると、買おうと買おうと二ヶ月前から思っている「私は死にたくない」が可哀相だ。やはり、それぞれのCDにもそれなりに立場ってものがあろう。

買う。

 私は買いたくない。
TOPへ

4月25日(日)「RARE」高円寺店に行ってみる。前から懸案の一軒であり、初めて行く。ガード下の、昭和40年代のように妙にさびれたショッピングモールの一角に発見。
 在庫は数千枚以上。サントラの在庫は200枚ぐらい。中心価格帯は1200円ぐらいで、これは荻窪、中野の他の「RARE」と大して変わらない。
 今回は結構収穫。マイケル・ケイメン=クローネンバーグ「デッド・ゾーン」1050円、買わないで放っておいたジョン・オットマン「トゥルーマン・ショー」1260円。よおしよしよしよし。いいぞいいぞ。

 そしてびっくりぐびぐビックル。ラロ・シフリンのプライベートレーベル、アレフレコードの”Che!”、1260円(ビデオで公開されているが邦題忘れた)。


プロモ盤である。

 以前ブックオフ砧店でも同じシフリンのプロモ盤「ラッシュアワー」を見たが、なぜシフリンはプロモ盤が中古に流通するのだろう。それも、出て間もないというのに。
 何か組織犯罪でも絡んでいるのだろうか。絡んでへん絡んでへん。

 初めての店なので時間を食った。昼飯を食べてないので、すぐ脇にある絶対マスコミには露出できない「クロンボ」という名前のカレー屋に入る。私は時間も食うがカレーも食うのだ。カウンターだけの雑然とした店構えで結構期待が持てそうである。カツだのコロッケだのアジフライだのトッピングも充実している。
 ソーセージコロッケカレー700円を食う。特に変哲のない普通のカレーであった。よく考えたら、トッピングの多い店は大して旨いことは少ないのだ。大体、「ジャガイモたっぷり」のポテトカレーってメニューはなんじゃい。じゃ、普通のカレーには入ってないんかい。
TOPへ

4月24日(土)東京はイヤになるような大雨。出かけたくなかったのだが、銀行に行く必要がありクルマを出す。一度クルマを出すと降りるのが面倒になり、そのまま中野の中古レコード屋に向かう。俺って何者。

 本来の目当ては中野ブロードウェイというショッピングモールにある「フジヤAVIC」なのだが、そのブロードウェイに入る前に「音吉PREMIUM」という店があるので入ってみる。アニメサントラとJ−POP専門の店(他にLD、ビデオもあり)なのだが、この店がまたよーやる店。私はJ−POPは元よりアニメCDの希少価値や相場は全然わからないのだが、そんな知識がなくてもこの店が何をしているかすぐわかる。

ボッている。ボり倒している。

中古CDだと言うのに半額を切るものなどほとんどない。店名通り「プレミア」が店のあちこちで爆発している。品揃えについてはアニメに関してはそこそこのものと思うが、とにかく凄まじいお値段。

 一番わかりやすい例は「伊福部昭特撮映画音楽 東宝編9 モスラVSゴジラ」。定価5000円ぐらいのこの2枚組がなんと7000円。プレミアつけてやがる。これがいかにおマヌケな値段かというと、この店から歩いて5分以内にある「RARE」も「フジヤ」も、同じCDが2000円前後で店頭にある。しかもフジヤなど3枚もある。そもそもこのCD、何故かダブついているようで、あちこちの店で見かける。どこでも3000円を越えることはない。

 この店も、自店の周辺の店の相場を知らぬ訳でもあるまい。あるいは本当に知らないのか。前者なら確信犯、後者なら怠慢である。いずれにせよ、プレミアCDでそれなりの相場を形成したいという意図があるのだろうが、希少性がないものでは価格支配力などない。この手の「お宝」は、あくまで供給が需要を下回ってこそ成立する。ダブついてる製品にプレミアなど存在しないのだ。相場を知らない奴に売れれば儲けものとで思っているのだろうか。浅ましい商売はやめて、早く真人間に戻って欲しいものである。

 変な寄り道をして時間を食った。では「フジヤAVIC」だ。

 店に入ってまず喜ぶ。「鏡/ストーカー」1700円。これもそろそろ入手しずらくなって来たCDである。ところが持ってない筈のこのCDに何故か見覚えがある。よく見ると、帯は「鏡/ストーカー」だが、ジャケは同じシリーズの「惑星ソラリス」である。帯だけ間違えたのだなと思い、中のCDを一応確認する。

なんとCD自体は「鏡/ストーカー」だ。

 ????
 買い取りの際のチェック漏れなら怠慢だし、わかっているなら確信犯である。1700円という価格は後者くさい。これまた中古レコード屋の問題行動である。

 以前、1250円で買った「セッソ・マット」が1300円。これぐらいの値段が相場であろうか。
 ジェームズ・ホーナー「デビル」。最近の映画だ。2枚あって国内盤が700円、輸入盤が900円。国内盤の方が安いのには何か意味があるのだろうか。それとも何も考えていないだけか。国内盤を買う。
 「スタートレック・叛乱」が2200円で3枚も在庫。見本盤である。以前、蒲田「えとせとら」でも見た(=買った)。見本盤がダブついているのも珍しい。
 カーター・バーウェル=コーエン兄弟「ブラッドシンプル/赤ちゃん泥棒」が1500円。もうちょっと待つことにする。
 ランディ・エデルマン「ゲティスバーグの戦い」(ビデオ公開のみ)が1000円。2枚組が出ているが、ま、よかろう。買う。
 ハワード・ショア「ザ・フライ」700円。「ザ・フライ」1と2のカップリングCDが出ているが、私は元々この手のゲニョゲニョ映画は見ない。だからこれで十分なので買ってしまう。

 2ヶ月前に大量に入荷した大野雄二の何枚かはカゲも形もない。ま、当然であろうが。

 同じ「フジヤAVIC」のLD店も覗いてみる。「怪奇大作戦」のLD−BOXがある。198,000円。

ああん。舐めとんかこら。

 現在リリースが不可能となっている「狂鬼人間」(なぜリリース不可能かはタイトルで察してください)が収録されている奴だろう。この店は以前、このエピソードが収録されている1枚物LDに109,800円をつけていた。とにかく、このエピソードで10万円なのであろう。そんな店さ。

 駐車場へ戻る際、途中の「RARE」中野店にも寄る。特価コーナーに「高橋コレクション」(このHPの「思いつ記/高橋○弘氏のこと」をご参照ください)の生き残りを見つける。「ハロウィーン4」「ハロウィーン5」の2枚。値段は消されていて、「奉仕価格」となっていた。南無ゥ。

 変なものを見つける。「ブラック・ジャック」。メスを握った桂米助(違うって)が凄んでいるジャケットはカラーコピー丸出し。裏を返すと「Sample」の文字。中を開けると、表ジャケの裏は真っ白。ディスクはCD−R。ラベルに文字なし。こ、これは。

日本のプロモ盤である。

珍しい。初めて見た。思わず買ってしまう。800円であった。
TOPへ

4月18日(日)某サイトの掲示板に「すみや」でいろいろ新譜の発表があったと聴き、ケツをひっぱたかれるように会社帰りにすみやへダッシュ。・・・・その喜びは「気まぐれ新譜情報」を参照してください。

 さらに吉祥寺MARKSへ寄る。やったあ。

サントラコーナー復活である。

 店の床に小さなダンボール箱がみっつ、そこにザラザラとサントラCD。その扱いも文字通り地に落ちた。しゃがんで見ていると腰と膝に来るが、しかし、あればよい。例によって300円が中心価格帯なのが嬉しい。そんな中に、「伊福部昭音楽全集」3,6,9。これで3枚900円なら素晴らしいいい、と3枚とも手に取る。一応値段を確認。どれも、950円。

やられた。

 ツボをつきやがるな。きつい値段だぜ。給料前なので今日はパス(というか、佐藤勝だったら全部買ってたんだが)。どうせこの店との客層とは一致しまい。1週間待つ。どうせ売れない。きっと売れない。売れないと思う。・・・・ちょっと覚悟はしておけ。
 この日記を見て買いに走った人がいるのが一番恐いんだが。でも書いてしまう私でした。
TOPへ

4月15日(木)何だかよくわからんが忙しい。いや、理由はわかっている。仕事だ。そんな訳だから会社帰りの「ゲオ」にしか行けない。

 行くと「ダンス・ウィズ・ウルブズ」280円が私を待っている。いいことだ。「サイモン・バーチ」380円も待っている。これって、まだ公開してないんじゃなかったか?
TOPへ

4月11日(日)一日忙しく、公共料金の支払いやらなんやら雑事を片づけていたら、夕方、ぽっかり時間があく。・・・・そうだ、蒲田の「えとせとら」へ行こう!(唐突だが、「そうだ!宮田家具店に行こう!」というCMを思い出した)。

 商品に大きな動きはないようだ。今日の目当ては「ウルトラQ・星の伝説」のサントラ。つまんない映画だったんだが、なぜ買うかは、S氏(「京都買い出し紀行」に登場した、「FUNAの無駄使い促進委員会」委員長兼事務局長のS氏である)との次の会話による。

私「映画の「ウルトラQ」のサントラが、えとせとらにあったよ」
S「へえ、珍しいねえ」
私「つまんない映画だったけどね」
S「でも珍しいよ。いま手に入らないよ」
私「いや、好きな映画じゃないしさ」
S「二度と手に入らないよ」
私「いや、でもさ」
S「誰かに買われたら終わりだよ。買っといた方がいいんじゃない?」
私「・・・・うん」

 という訳で1800円であった。


 洋画のCDも眺める。特に動きはない。ふんふん、スタートレックもいっぱいあるな。ん?叛乱?
 「スタートレック・叛乱」1700円。2週間前リリースされたばかりの国内盤。見本盤である。

来月にしようと思ったのに。

 買う。しかたねえ。
 しめて3000円突破。後頭部でネジのはずれる音がした。びいいいん。
 てやんでえべらぼうめ。火事と喧嘩は江戸の花でえ。
 カーター・バーウェル「ミラーズ・クロッシング」も買ってしまう。

 帰り、クルマで「スタートレック・叛乱」を聴きながら帰る。やはりゴールドスミスは素晴らしい。しかし、なぜか涙が止まらないのであった。
TOPへ

4月10日(土) 仕事がらみの用事で都内某所へ。駅ビルにクルマを長々と止めたので駐車場代が結構な金額になっている筈。駐車場の壁の貼り紙には1000円以上で2時間無料とある。そうかそうか。何か買えばタダになるのだな。そうだよな。ただ駐車場代を払うのはムダな感じがするよな。何か買うべきだよな。何を買おうか。CDなんか手頃だよな。いらないもの買っても仕様が無いし。サントラだな。
 ああっ。

どうしてこんなに自分への言い訳がうまいんだ。

 という訳で、駅ビルのレコード屋で「夜逃げ屋本舗」(TV版)を買う。

 その駅ビルの、「C&C」というチェーン店のカレー屋で遅い昼飯。というか、夕方である。チーズカレーというメニューがある。高価な欧風カレーでは珍しくないメニューであるが、始めたのだなC&C。まあ以前から「CoCo壱番屋」にあったが。思えばコストが安いんだから、もっとどこでもやってて良さそうなもんだが。

 折角なので、なにが折角だかよくわからんが、帰りがけ三鷹の中古CD屋に寄る。「パレード」。初めての店である。広い。レコード、CDもよく整理されている。サントラCDの価格は1000円弱が中心だが、その価値からこまめに値段を付けているようだ。ハワード・ショアのストリングスにオーネット・コールマンのフリー・サックスが吠える「裸のランチ」1000円。悔しいなあ。半年前に中野のRAREで1600円で買ってしまったぞ。「ボディガード」500円。エライやないか。正しい。
 大野克夫らの曲を収録したオムニバス盤「萩原健一の世界」1500円。レコード社池袋でも1700円だったので、この辺が相場なのか。

 夜、ファミレスのすえひろ5で夕食。すえひろの新メニューは、小さいハンバーグを三つ串に刺して、ケチャップ、デミソース、ホワイトソースをかけて「ハンバーグ3兄弟」。面白い!ご丁寧にデザートアイスも白・赤・黒で、丸いのがみっつ。もちろんお子様専用メニューだが。やるなすえひろ。楽しい便乗商品だ。でもこんなのいくらでもできるぞ。
 トンカツ、チキンカツ、ビフカツで「カツぞ3兄弟」、同じくカレーで「黄色い3兄弟」、マルペ、フューチャー、レンズマンで「スペオペ3兄弟」(わからん人すまん)、野口五郎、郷ひろみ、西城秀樹で・・・・ああっ!これではただのご三家ではないか!

 今日は買いある記ではなくて「食べある記」でした。
TOPへ

4月8日(木)4月7日から始まった、池袋PARCOの「中古CD・レコード&ビデオフェア」に行く。定期的に開催されている、東京近郊の複数の中古屋さんが商品を持ちよって開くフェアである。
 過去の経験からいって、値段は決して安くない。多分、普段店頭に並んでいるのと変わりあるまい。とにかく店にとっては、マーケットを広く構えたい、ということなのであろう。

 そんな値段であるから、ちょっとした気分で衝動買いするとあまり旨みがない。ポリシーはひとつ。「一度でも中古屋の店頭で見かけたものは買わない」。これである。「あ、これ買ってもいいかなあ」という程度の甘い熱意では、決して買ってはいけないのである。

それが守れるならこんな苦労はしてないが。

 会社帰りの30分一本勝負。では、突撃。

 複数の店が、自店の割り当てブロックごとに商品を並べている。サントラコーナーも、あちこちに分散されている。基本的にロックやJ−POPの前は坊ちゃん嬢ちゃんが固まっているので、人手の少ないコーナーに向かえば良い。この辺、サントラは楽である。
 ちなみに各店のブロックは、別に店の名前が表示されてる訳ではないが、輸入盤に付いている日本題を記入したラベルを見ればすぐわかる。

 面白いのは、それなりに有名な映画でも、その日本題ラベルが結構間違っていることだ。"JASON'S LYRIC" は、「ジャクソンズ・リリック」である。この映画はよく間違えられている。RARE中野店でも同じように間違えられていた。どこの店だと思って引っ張り出してみた。
 店名は「RARE」。

てめえ。

 こいつは中野店の店頭にあったやつではないか。
 他には「ジェイソンズ・ライリック」というのもあった。ちょっとした手間ではあろうが、それなりの本を調べりゃいいのに。企業努力が足りん。

 店による値段の差も楽しみだ。マドンナの「ボディ」。程度はほとんど同じで、店によって1000円や1800円。この2倍近い価格差は、どこからくるのだろうか。

 普通のコーナーは特に掘り出しものはなかったので、この手のフェアのお楽しみ、「3枚1000円」コーナーへ。サントラのようにマイナーなものは、訂正、私のマイナーな趣味は、こういうところで変なものを見つけるのだ。
 うーん。でも収穫なし。

 レコードも眺めてみよう。「ラッシー」500円。ジェームズ・スチュアートが歌う謎のミュージカル版「ラッシー」。悩むなあ。犬映画マニアとしては。ま、よく見かけるレコードだし、CDが出るのを待とう。・・・・出ねえよなあ。絶対。

「カトリオーナ・マッコールの思い出」1800円。うっひー。実写版「ベルサイユのばら」でハレー彗星のように現れ、その一作のみでジャコビニ流星打法(「アストロ球団」って憶えてますか?)のように消えたフランスの女優さんの企画盤。なんじゃこりゃあ。珍しい。

もちろん買わないが。

 結局、中古屋どころか新譜屋ですら見たことない「クオンタム・リープ」を買う。800円。あえて説明しませんが、このテレビ番組みなさん知ってます?
TOPへ

4月3日(土)知人の結婚式の打ち合わせに京都へ行く。・・・・長いので「思いつ記」の方に掲載しました (京都買い出し紀行)
TOPへ

4月2日(金)果たして新譜の状況はどうなっておるのか!そこんとこハッキリしてくれたまえよ、キミイ、などと手垢のついた椎名誠調で思考しながら、池袋PARCOの山野楽器に行く。結構探し歩いた「エルフを狩るモノたち」のサントラが店頭にあり、ガッカリする。

 「世紀を越えて」を買う。3000円。相変わらずボッた値段だな東芝EMI。思えば、この不満を正直に行動に表わして買わなければよかったのだ。まさか翌日、あの悲劇を招こうとは(大袈裟である)。
TOPへ

■過去の「買いある記」

1999年3月
1999年1−2月


Copyright(C) by FUNA
今月の買いある記へ戻る