育児日記・2006年4月

BACK  HOME


2006年4月5日(水)「眠れ神岡ターン」

 「初めての子供は手をかけすぎて神経質になる」とはよく言いますが、うちのまのちゃんも溺愛の成果(?)か、そういうタイプになっているようです。

 夜、寝るときもその一例で、パパが先に眠ってしまうとひどく怒ります。 ウチは、寝かしつけはパパの役目。 奥さんは後から寝るので、布団に私ひとりしかいません。 私が眠ってしまうと、一人取り残されたようでイヤなのでしょう。

 そこで、早く寝かしつけるべく、いろいろ工夫しております。 例えば、彼女がとろとろしてきた時に、耳元で一定のテンポで私の呼吸音を聞かせてあげるのもそのひとつ。 心臓の音を聞くと子供は安心するって言いますが、寝ているときの雰囲気を再現することによって、より早く深く、娘を寝かしつけるテクニックです。 実際、赤ん坊の時はこれをやると、安心するのかけっこう寝てくれたものでした。

 今日も今日とて、布団に入るとパパと遊べるとばかりにテンション高くなかなか寝つかない娘ですが、とろとろっ、としてきたところを見はからって、豆腐屋のハチロクが神岡ターンでヘアピンをクリアするかのように必殺テクニック炸裂です。 いざ、寝息。


私 「すーっ すーっ すーっ すーっ」
娘 「・・・・」
私 「すーっ すーっ すーっ すーっ」

私 「すーっ すーっ すーっ すーっ」

私 「すーっ すーっ すーっ すーっ」







娘 「あーーっ! パパ起きて!起きて!」


 眠ってしまったと勘違いされてしまったようで。 大騒ぎして彼女もすっかり起きてしまいました。 神岡ターン、封印。 以来、彼女がとろとろし出すと、わざと呼吸を乱すようにしております。 「すーっ。ふっ。ふふっ。すっ」。 アホみたいです。 TOPへ

2006年4月6日(水)「何見てんだよお。おお?」

 「あれーーーっ!ダメッ!」

 小さい子供を見るとなぜかいきなり敵意を示すまのちゃん。 街角ですれ違った小さい子、駅のホームで電車を待つ幼児。 睨みつけ、指差し、うなり、向かっていこうとするので止めるのですが、放っておいたら何をすることか。 キミは町のチンピラか?。

 保育園では、小さい子たちとも特に問題なく遊んでるようで、本人にきいても答えないし、何が不満なのかよくわかりません。 親としては、小さい子には優しく接する穏やかな人に育って欲しいのですが。

 ある日の中華料理屋でも、近くのテーブルに男の子の兄弟の親子連れを発見し、威嚇を開始しました。 全方位外交でガンをとばす、危険な幼児ですねウチの娘は。

 そのうち、食事を終えた兄弟が、店内を遊びまわろうと椅子から立ち上がりました。 ほぼ同時にこちらも食べ終え、席をたつ我が娘。 すわ、これは店内で仁義なき戦い勃発か!?


私 「大丈夫かな。ヤバいんじゃないの?」
妻 「ああ平気平気。あの子、どうみてもまのちゃんより大きいから」


 立った男の子が自分より頭半分大きいのを見て、そちらに向かいかけた娘が戻ってきました。 小さい子には強いが大きい者には弱い。 ・・・なんてやっちゃ。 TOPへ

2006年4月8−9日(土、日)「HAPPY BIRTHDAY 4歳」







 親バカと言われようが大バカと言われようが、ネットで個人情報さらし過ぎと言われようが俺は書く。



今日は娘の満四歳の誕生日です。



 おめでとうおめでとう。 ・・・もう、この書き出しのパターン、毎年踏襲してやる。 というわけで、無事に4歳。 今年は昨年のように病気することもなく(一ヶ月ほど前にぜんそくの発作で一週間寝込みましたが)、まあまあ順調に、誕生日を迎えることができました。 でも、去年は、誕生日の一週間後にぜんそくが出てるのね。 うー、怖っ。


 さて今年も、昨年と同じく西武園ゆうえんちに行こうと思ったのですが、天気予報は雨とあったのでまのちゃんイチ押し、大好きな大江戸温泉物語に行ってまいりました。 毎度のことながら露天風呂とウチ風呂を数秒おきに何度も往復するのも変わりなく、相変わらずテンション高く走り回っております。



<<ラーメンを待つまのちゃん>>



 しかし、一年たちましたので、いろいろ進歩のあとが見られます。 まず、ありとあらゆる事物に興味を示します。


娘 「これはなに?」
私 「薬湯だよ」
娘 「これは?」
私 「体重計」
娘 「これはなーに?」
私 「かけ湯」
娘 「これはなに?」
私 「風呂オケだね」
娘 「これは?」
私 「サウナだよ。入ってみるか?」
娘 「うん」
私 「はいどーぞ」
娘 「キャーーーーーッ


 逃げ出しました。 そりゃ、無理ですわな。 そのままずんずん入られても困るし。


 さて、私がリラックスルームで居汚く寝ている間に、寝かせてくれた優しい奥さんが、まのちゃんの似顔絵を描いてもらいました。 ちゃんと暴れずに、15分ほどもったらしいです。


<<まのちゃんの似顔絵>>



 よく特徴つかんでるなあ。 やっぱりプロだわ。


 翌日は、祖父ちゃん祖母ちゃんが来訪。 ケーキ出してバースデイ第二弾。 いや、ほんとウチは溺愛してるなあ。
 ここでも、昨年から少し進歩。 ちゃんとローソクを自分で吹き消し!ケーキを半分ぐらい食べた! って、興奮してもしょうがないですが、こう、毎年、進歩を発見するというのはいいものです。


<<ケーキを食べるまのちゃん>>



 その後は、祖父ちゃん祖母ちゃんからプレゼントされたミルク飲み人形「ぽぽちゃん」でひたすら遊ぶまのちゃん。 人形遊びも進歩ですね。 妙にリアルな赤ちゃん人形で大人から見るとちと不気味ですが、彼女は必死に、帽子やら靴下やら、服を脱がせたり着せたりしてます。


私 「お手伝いしようか?」
娘 「いらなーい」
私 「だって、ほら、服が逆だよ」
娘 「うるさーい!」


 うんうん。 この自己主張も進歩ですね。 で、昼間遊びすぎて興奮したのか、深夜ふとんで泣き出しました。


娘 「ああああーーーーーっ!」
私 「どうしたの?」
娘 「くつ!、くつーーーー!」
妻 「大丈夫だよ?ママとパパもいるよ?」
娘 「ぼうし・・・えぐっ。えぐっ。ぼうしーーーーっ!」


 なんか「ぽぽちゃん」ネタで悪夢を見てるようです。 悪夢も、だいぶ具体的になったようですね。 うんうん。 悪夢も進歩です。 ・・・それから事態を収拾するまで20分かかりましたが。 まあ、それは進歩しなくてもいいかな。 TOPへ

2006年4月18日(火)「天かける自立心」

 お風呂に入るとき、あるいは寝る前、まのちゃんの「着替え」もだいぶ進歩してきました。


・ズボンを脱ぐ =OK
・前ボタンの服を脱ぐ =OK
・靴下を脱ぐ =OK

・ズボンを穿く =OK
・靴下を穿く =OK
・服の前ボタンをかける =OK
・アタマからかぶる服を着る =OK


 問題は、トレーナーのようなアタマからかぶる服が、着るのはOKでも脱げなかったことですが、ついに、両腕をいったん袖から抜くことでこの難関を克服。 自由に脱ぐことが出来るようになりました。 最初は下に着ているシャツまで一緒に脱いでしまうこともあったのですが、最近は何をどうしてるのか服だけ脱げるようになってます。 これが一般的にどういう成長の程度かよくわからないのですが、ともかくも進化している娘を見るのは嬉しいものです。 エラいぞまのちゃん。

 さてもうひとつの問題は、前開きシャツのボタンはかけられるようになったものの、実はそれ以前に、まず「羽織って袖を通す」ことができないことでして。 今日も今日とて、パジャマの上着を前に真剣な顔で悩んでます。


私 「パパがお手伝いしようか?」
娘 「だめ!お手伝いいらない!」


 何が何でも自分ひとりで着ようとするその自立心は空港を離陸したばかりの飛行機のように見上げたもんですが、彼女はアタマの上に電球マークをひらめかせると、何を思いついたか床へきれいにパジャマを広げました。 そして熱心にボタンをかけ始めます。


私 「なるほど!ボタンをかけてからアタマからかぶろうってことか」
妻 「へー、考えたじゃない」
私 「ホントだ。さすがだなー。よく知恵が回るなー」
妻 「やっぱりまのちゃんはアタマいいねー」
娘 「パパ!手伝って!」


 いつもと違うその角度からボタンをかけるのは難しいらしく、ここはパパが出動して大半のボタンをかけてあげます。 そしてアタマからかぶると、ついに脱衣から着衣まで、ほぼ一人で着替え完了! 得意げな顔のまのちゃん。 大空を飛ぶ飛行機のように素晴らしい自立心です。


私 「おーすごいすごいぱちぱち」
妻 「一人でできたねーぱちぱちぱち」
私 「あれ?!何やってんの?!」


 やにわにまのちゃん、ボタンをはずし始めました。 パパに手伝ってもらったのがガマンならないらしく、全部はずすと最初からかけ直してます。 それじゃ意味なかろー。 自立心、宇宙まで飛んでってあさっての方向へ。 見えなくなってますけど。 TOPへ

2006年4月20日(木)「耐えるお地蔵さま」


<<お誕生会でもテンションの高いまのちゃん>>



 今日は保育園でお誕生会だったそうで、奥さんが参加しました。 4月生まれのおともだちが前に並んで、自己紹介やお歌を歌ったりするそうです。

 家では常に落ち着きがなくワガママなまのちゃんですが、お誕生会では動き回ることもなくちゃんとしているとか。



<<主役席でおとなしくしているまのちゃん>>



 保育士の先生との応対も完璧です。


保育士 「お名前は?」
娘   「FUNAまの○です!」
保育士 「何歳ですか?」
娘   「4歳です!」


 そして、身振り手振りもよろしく、ハッピー・バースデイな歌を歌ったとのこと。



<<歌うまのちゃん>>



 自宅にいる時とはうって変わって、きちんと社会生活を送っていることを知り涙ぐみながら安心するパパですが、家ではどうしてああもワガママなのか。

 どれぐらいわがままかと言うと、私が帰宅すると、まのちゃん待望の大きなオモチャが帰ってきたとばかり、リビングの床に座っている私のところにお絵描きボードを持ってやって来ます。 そしてお気に入りの何冊もの絵本に、最近買ったばかりの「ラブandベリー」など、次から次に私の前に並べていきます。 まるでお供えを受けるお地蔵さまの気分。 最後に、オモチャカゴの中身を私の目の前にぶちまけて彼女のお供えは完了。 そしてお絵描きやオモチャなど順番に相手をするわけです。 で、大変なのはこの後。


妻 「ゴハン準備できたよー」
私 「あいよ」
娘 「絵本読んでーー」
私 「ゴハン食べたらね」
娘 「だめ!絵本!」
私 「ゴハン食べさせてよ。お腹へったよ」
娘 「ゴハンだめ!絵本!絵本読むのーーーーー!」
私 「あっあっ。こら。よじ登ってくるな」
娘 「じゃあ抱っこ」
私 「ゴハン食べられないって」
娘 「・・・」
私 「登ってきちゃダメだってば」
娘 「絵本ーーーっ!」


 わがままです。 奥さんは、もっとビシっと叱れと言うのですが、だって可哀相じゃないですか。 人間だもの。 話せばわかる。


私 「いいかい、ゴハン食べないとパパ死んじゃうよ。ちょっと待っておくれな?な?」
娘 「絵本読んでっ!」
私 「・・・・・・・・・。はいはい。じゃあこれだけだよ。これ読んだらパパごはん食べるから」
妻 「だから駄目なんだっつーの」


 ワガママなんじゃなくて、甘やかしてるだけだと気づきました。 後、奥さんにはあんまり無理言わないんですよねまのちゃん。 なめられてますなあ私(笑顔で)。 TOPへ

2006年4月28日(金)「ロクでなしじゃないことは確かだ」


<<自分が描いた絵を指さすまのちゃん>>



 お風呂での数字パネルによる奥さんの指導と、数字がテーマの絵本のおかげで、だいぶ数を数えられるようになったまのちゃん。 その絵本から派生したのか、最近のマイブームは「お絵描き」。 絵本に載っているライオンやキリンをお絵描きボードに描くのが大好きです。 それも、一人で勝手に描いてればいいものの、必ず絵本から動物を人に指定させます。 「お絵描きする!」と絵本を持ってくるのは、「動物を選べ」のサイン。

 ま、しかし、以前はお絵描きボードに親が見本を描いていたのに、いまは絵本を見て直接、器用に描くので大変感心しています。


<<絵本から絵を選ぶまのちゃん>>



 ところで、この子供のお絵描きも、小さい時から見ているとその変化が面白いですね。

 もちろん最初はデタラメな線だったのですが、そのうち、丸や四角などの図形を描くようになります。 そこで面白いのは、その状態でしばらくたつと、描きっぱなしの一本線がイヤになるらしいですね。 つまり、二本以上の線があると必ずその間をつないで、線がどこかで閉じるクローズした「図形」を描くようになるのです。 ここで「図形」の概念が生まれたのでしょうか。

 そのうち、それらの図形を配置して、いわゆる「絵」を描くようになります。 ここでは、それぞれの図形は、その形状は元の図に近いものの、大きさはまちまち。 鼻が異様に小さいアンパンマンとか、右目だけすごく大きいクマさんを描くわけです。 そのうち、それに違和感を感じるらしく、だんだんと大きさが原画に近くなっていきます(今もまだ完全ではないですが)。 「大きさ」を理解し始めたと言っていいでしょう。

 配置する位置も重要です。 斜めに並んだ目や、クチとほとんど同じに描いていた鼻も、少しづつまともな位置に変わっていきます。 これは「バランス」の概念でしょうか。 それとも、原画を把握する能力の向上でしょうか。


 そして今、彼女に「ライオン」を描いてもらうと、タテガミを星のように尖った形で描きます。 これは、毛が尖った形のタテガミの特徴を強く認識したうえで、それをカリカチュアして描いているわけで、一種の「パターン認識」なのでしょうね。 「針は尖っている」→「針の先端は痛い」→「尖っているもの(パターン)は痛い」というヤツです。

 描いた絵を見ているだけで、いろいろな能力が向上していくのが手に取るようにわかるのですが、こうして娘を見ていると、人間とは進化する動物であることに気づかされ、実に感心します。 「育児とは、親も一緒に成長すること」とはよく言いますが、なるほどこういうことも言っているのかもしれません。


 さて、まの画伯の最新作。





 最初に「6」を描いたのですが、いつのまにかこんな絵に。 娘によると、「ママ」 だそうです。 さて、まのちゃんは奥さんのどこに「6」を見出したのか。 謎は深まるばかりです。  TOPへ


BACK  HOME
Copyright(C) FUNA, All Rights Reserved.