育児日記・2008年12月

BACK  HOME


2008年12月9日(火)「『妹』がやって来た」


娘 「まのちゃん、わんちゃんがほしい」


 何言ってんだ。 こないだ集まった時、ママのお友達の犬の「モ○」ちゃん、キミが怖い怖いって言うから、キャリーバッグに閉じ込められてたじゃないか。 可哀想に。


娘 「だいじょーぶ。がんばる。まのちゃん、がんばるから」
私 「ほんとー?」
娘 「まのちゃん、どよーびは、わんちゃんとあそびたい」


 なるほど、まあ、いぬねこテーマパークにでも連れてって、本当に大丈夫か確認してみますか。

 そこで、先月末、二子玉川の「いぬたま・ねこたま」に行こうとしたら、もう2年も前に潰れてたのね、ここ。 似たようなところはないかと探してみたら、同じ「たま」でも多摩センターに、「わんにゃんワールド」なるところがありました。


 行ってみれば、いまひとつ「楽しさ」の演出がニコタマと比べて少ない気もするし、入場後も「一緒にお散歩」等のアトラク(?)でいちいち金を取るのは、ちと考えてしまうのですが、事業のメインはブリーダーらしい(併設されている)事を考えればこんなものかと。 すると、「お散歩」用にいる犬たちは、「売れ残り」でしょうかね。 殺処分するよりはるかにマシだから、良心的といえるかも知れません(いまいち「しつけ」が悪い犬たちでしたが)。

 こうしてみると、自然の中で犬たちが暮らしてた(ように見える)「東京ムツゴロウ王国」は、けっこう良かったと今さらながら思います。


 ・・・動物ビジネスの欺瞞と消費者側のジレンマ等についてマジメに書き出すとキリがないので、閑話休題。 まのちゃんといえば、あれほど怖がって逃げだしていた犬に囲まれても、臆せず(ちょっとだけ臆して)、ためらわず(それなりためらって)、妙なイントネーションで「おいで?あそぼ?」と楽しそうに触ってます。 しっぽをひっぱる、耳を掴む等の無茶な行動もないので、これはいけるかな、と。




[犬とたわむれるまのちゃん]



娘 「わんちゃんが(寄って)きた!まのちゃんがすきだからきたんだよ!ね!」


 いや、まあ、犬はヒマをもてあましているからだろうけど。



 と、いうわけで、この日曜日、我が家に犬がやって来ました。 名前を決めなければなりません。


娘 「みみがびょにょびょにょしてるから、『びょにょ』がいい」
妻 「やだー、可愛くない」
私 「そんな名前はありえん。却下だ却下」


 買う犬も決まってない時から、まだ見ぬ「妹分」の名前を決めていたまのちゃんですが、いざ本人(犬)を前にしてもう一度きいてみても、やっぱり「びょにょ」がいいとか。


私 「他の名前で対抗しないと、『びょにょ』で決まっちゃうぞ」
妻 「えー?! うーん、うーん、なまえは・・・・」
娘 「『びょにょ』だよ!『びょにょ』」
私 「蛇じゃないんだから」
妻 「えーと、えーと・・・・」
私 「色はレッドだから、赤で・・・・『さくら』とかどうだ?」
妻 「あっ、それいいじゃない!」
私 「まのちゃん、『さくら』と『びょにょ』、どっちがいい?」
娘 「『びょにょ』」


 しぶとい。


妻 「いやだってば。・・・あっ、昔あなたが飼ってた犬の名前は?」 40年近く前に犬を飼ってました。
私 「『チャッピー』か?フィラリヤで死んだから、縁起悪そうだね」
妻 「うーん、そだね」
私 「まのちゃん、『チャッピー』と『さくら』、どっちがいい?」
娘 「『さくら』!」
私 「『チャッピー』もいいんじゃないか?」
娘 「『さくら』だよ!『さくら』にきまってるじゃない!」


 以上、名前が決定しました。 つーかダマされてるぞ>娘。


娘 「ろうやにいれるんだよね」
私 「いや、それは・・・・」
娘 「さ、ろうやにはいろーね、さくら」






 えっと、「ケージ」ですそれ。 まあ確かに「牢屋」なんだが。 子供の言うことは真実を突きますな。 さて、「わんちゃんお世話係」をやる! と息巻いているまのちゃん、これから楽しみです。 TOPへ

2008年12月19日(金)「承認された音楽」

 クルマで出かける時、往路はまのちゃんと奥さんの好きな曲、帰路は私の好きな曲を聴いていい、というルールが最近できました。 許可したのは、まのちゃんです。 ・・・・えらそうだな、おめえ。


娘 「パパのすきなうたきいていいよ?」
私 「おお、ありがとう。ちょっと待っててな。いま駐車場でるところだから」
娘 「ほらあ、ききなよ。ビービー・ジョーズ」


 ビリー・ジョエルだってば。


娘 「ビリビリ・ジョーイル?」


 半島の独裁者かっ。


娘 「あっ、はじめからきいちゃダメでしょ!まえにきいたとこからでしょ」
私 「先週末じゃないか。どこで終わったかなんて覚えてないよ」
娘 「えー?えーっとね、えーっとね、9ばんめ!」
私 「また適当な」


 かけてみたら・・・・うわあっ。 確かに先週、9曲目の「アレンタウン」の途中でマンションに到着したよ。 なんだその記憶力。 TOPへ

2008年12月23日(火)「自信のないパンダ」

 休日の本日は、愛娘・まのちゃんのたっての願いを聞きいれ、上野動物園に行ってきました。 先日の「お楽しみ会」(保育園版文化祭)で、年中さんがやった動物の劇を見て刺激されたようです。




≪象さんを見るまのちゃん≫



 「象さん見ようよ!」、「キリンさん見たい!」、「シロクマさんこんにちわ〜、シロクマさんさようなら〜」、とまあ、かしましいことかしましいこと。 しかし、自分であれが見たいこれが見たいと走り回っていましたので、数年前に行ったときに比べれば、自分で楽しめるようになっただけ、成長しているのだな、と思うのです。 ・・・・つきあうこっちは、足が棒ですがね。

 ところで、オミヤゲ大好きまのちゃんは、こんなものを上野動物園で買って来ました。






≪二匹のパンダ≫



 ま、これはこれで可愛いのですが、裏にある説明書きがふるってます。







 「恋愛運UPが期待できそうな」。 なにその正直な自信のなさは。

 「対象年齢3才以上」とあるから、子供向けゆえに、ヘタなことは書けないからでしょうけど、困るんだけど「幸せな恋愛に導いて」もらってもウチの娘6歳だし。 しかしやるねえ、東京都財団法人・・・・・準お役所が、こんなアヤシゲなもの売っていいのかね〜? ああ〜ん?







TOPへ

2008年12月25日(木)「特攻サンタクロース作戦 II 〜暁の急襲〜」

 本日はクリスマス。 お祭り騒ぎが世間様と1日ズレてますが、今年は、「クリスマスは25日でしょ!」という、「ニッポン人ならお茶漬けだろ!」と吠えるラモス並みに強い彼女の主張により、こういうスケジュールとなっています。




≪まのちゃんにせがまれて買った光ファイバーのクリスマスツリー≫



 ところで、愛娘・まのちゃんは、保育園年中さんの時から小学校2年生に間違われる体格ゆえ、とにかく体力があります(体重も)。 で、それで何が困るかというと・・・・寝ない! とにかく寝付きが悪い! そして寝不足でもけっこう平気! 保育園でも、ろくにお昼寝しないそうです。

 寝る前に絵本よんでみたり、遊ぶのを控えて落ち着かせたり、もちろんアニメビデオは早々と店じまいさせ、電気も早く消してみたり・・・・いろいろと試してはきたのですが、最近は両親ともあきらめ気味。 小学校に入ると、もっと早く起きなきゃならんのですが。


 しかし、クリスマス直前は違います。 「夜ふかしする子にサンタさんは来ないぞ?」が魔法の呪文。 普段は、寝ようとしても布団に入って1時間以上うきゃきゃきゃきゃきゃきゃ。 猿か、という状態ですが、前日ともなると、必死になって寝ようとしてます。


娘 「こうやってふとんかぶってれば、サンタさんくるよね?」
私 「だから寝たふりじゃダメなんだってば」



≪ケーキでテンション高まるまのちゃん≫


≪サンタさんを呼ぶために作ったまのちゃんのオブジェ≫


≪靴下のことは一言も言ったことないのにどこで覚えて来たんだ。しかもなぜ戸棚?≫



 ええ、もちろん今年もサンタはやって来ました。 昨年につづく『サンタクロース作戦』第二弾は、毎度のごとく親の願いを込めた手紙を付けて、プレゼント強襲揚陸艦が布団の浜辺に突入しています。


私 「まのちゃーん、朝だよ。おはよう」
娘 「・・・・おはよう。・・・・。 あーっ!サンタさん来なかったーーーっ!」
私 「オマエの枕元の赤い袋はなんだ」
娘 「あーーっ!ホントだーーっ!
娘 「サンタさん来たーーっ!
娘 「きゃあああああマリアちゃんだーーっ!」


 サンタさんに手紙で頼んであった通りの、リカちゃんシリーズの「マリアちゃん」を袋の中から発見して狂喜乱舞する娘。 家じゅうの者に、「ほらほら、サンタさん来たよー」とマリアちゃんを見せて回ってます。 可愛いもんじゃないですか。 しかも、去年とは打って変って、三界の親の誰もが期待する朝の盆踊り状態。 そうそうこれが見たかったんだよ。

 さらに、昨年は見事な失敗に終わった手紙作戦。 今年は、たどたどしくも、全部声に出して読み上げてくれました。



  まのちゃんへ

  ことしもクリスマス・プレゼントを
  おくります。

  らいねんはしょうがくせいだね。
  これからも、パパやママ、おばあちゃんの
  いうことをきいて、いいこにしてね。

  サンタより




 そう、その「いいこにしてね」が重要なんだ。 「いいこ」ってどういうことだかわかるか? そこをよく考えてみようよクリスマスのこの朝に。 どうかね? 娘や。


娘 「パパ?」
私 「なんだい?」
娘 「どうしてサンタさんは手紙くれたんだろうね?」


 だから内容について言及しろよ。 内容について。



 ま、でも、明日、保育園に持ってっておともだちに見せるようですから、嬉しいのでしょう。 よかったよかった。 プリンタのインクが切れてて、自筆で手紙を書いた甲斐があったってもんだ。

 ・・・・サンタなんかいないよー、とか言う夢のない家庭環境にいるませたクソガキ・・・・失礼、ウンコともだちがいないことを祈ります。 TOPへ

2008年12月27日(土)「決戦! 『妹』 VS 『熊』」





≪妹分の『さくら』≫


 犬を飼うのに至った理由に、愛娘・まのちゃんが欲しがったのはもちろんですが、教育的にもいい影響があるのではないかと思ったからです。 一人っ子の彼女に、「お世話すべきもの」、自分より弱い「守るべきもの」を与えるのは、他者との関係を考える上でよいのではないかと。 「責任」を持たせることにもつながりますし。

 極端な話、何らかの事故で犬の『さくら』が早死にしたとしても、愛した生き物との今生の分かれというのは、生命を真剣に考えるきっかけにもなりますし。 小学生の時に愛犬を失った私自身がそうでした。
(まだやって来たばかりの愛犬の「早死に」を考えるのもけっこうドライかと思われましょうが、もう40も半ばを過ぎるとね、この程度には冷静ですよ)


 さて、『さくら』がやって来て3週間。 いろいろといい影響が、娘に現れています。


・アニメDVDを見る時間が減った
・『さくら』にかける声が優しい(コミュニケーション能力の向上)
・けっこう力を入れて抱っこしてたのが、上手になった(他者の痛みを知る)
・お世話したがる(責任能力)
・今まで「おかわり!」と叫んでいたゴハンを、パパとママが『さくら』のウンコの世話でバタバタしていると、自分で勝手におかわりする(他者への配慮と自立の芽生え)


 『さくら』のゴハンを作る時、自分勝手な量でつくり、しかも意地を張って私の諌言を受け入れない時もありました。


私 「それじゃ量が多いよ」
娘 「これでいいの!」
私 「違う違う、パパに貸し」
娘 「ダメーーっ!まのちゃん一人でやりたいの!」
私 「それじゃ『さくら』がお腹壊しちゃうよ!?」
娘 「いいからさわらないで!」


 ここで教育的指導、発動ですよ。


私 「ふざけんなこらあ!『さくら』は生き物なんだぞ!おまえの意地を通すために『さくら』がおかしくなってもいいたあ、どういうことだ!おまえに生き物を飼う資格はない!『さくら』はお店に返す!」


 ここはわざと、やや大げさに叱ってみたら、本人なりに考えたらしく、以後、かなり必死に「正しい量」を測るようになりました。 まあ、こういう「しつけ」は(娘の方ですよ)、つづけていきませんとね。


 そんなわけで、あれこれと頑張っているまのちゃんです。 ただね、まのちゃんがダッコしている時は気持ち良さげな『さくら』ですが、よく娘に吠えかかっていて、基本的にはまだ仲が良くないんですよね。

 原因はわかっていて、アタマをなでたい、背中をなでたいまのちゃんが、『さくら』の目線の上の位置から両手を広げてにじるよるからなんですけどね。 そりゃあ、犬としては警戒しますよね。

 このカッコウが、なんと表現したらいいのか、カンフー映画に出てくる「鶴翼拳」(そんなのあるかどうか知らんけど)のポーズというか、一番似てるのが、これ↓なんですけどね。









≪1976年公開のB級動物パニック映画、「グリズリー」<熊です≫


 どうみても「威嚇・威圧」のポーズですこれ。 今日もまた、「トイ・プードルvsグリズリー マンションの大決戦」を繰り広げている二人なのでした。 TOPへ


BACK  HOME
Copyright(C) FUNA, All Rights Reserved.