管理人から一言・2004年3月

管理人から一言・バックナンバーへ戻る


2004年3月31日(水)「間違いだらけのマンション選び・以前」

 会社の窓から外を見下ろしてたら、屋上に緑のカーペットを敷いて、ビーチチェアがある建物が目に付きました。 なかなか、イキなものです。 まあ昼寝をしていたら上から見下ろされるのはイヤでしょうけど。


 以前、マンションを買おうと探していたとき、屋上のほとんどをテラスにして、最上階の部屋の一部として売っている物件がありました。 なんと居住スペースより広いテラスですよ。 それを見たとたん、心が動きましたね。 まず物置は置けるだろ、庭園も造れるだろ、子供が出来たらバーベキューやテントも出来るし、犬だって飼えるかも知れません。 なんとか手が出そうな価格だったし、奥さんに話してみました。


妻 「誰が掃除するのよ?」


 うむむむ。 ごもっとも。 

 しかし、これ、テラスじゃなかったら、ただの屋上であるわけですが、誰がメンテナンスするんでしょうか。 ・・・よく考えたら、普通は共用費(管理組合拠出)で整備するんですよね。 

 と言うことは、屋上を最上階の人の持ち物にして、共用費を削ろうとしてたのか!? なるほど、物件としての価値は(特定の人には)上昇するし、逆にメンテナンス・コストは削減できる。 やるなマンション屋。 あやうくダマされるところだったぜ。




 ・・・私、マンション買うとき、マンション選びの本とか読み漁って、チェックリストまで作って臨んだのですが、根本的なところでダメダメであることがわかりました。 むう。 情けない。 TOPへ

2004年3月30日(火)「追悼:長さんたちの葬送」

 本日は追悼特集です。

 いかりや長介氏が亡くなったとき、自分で驚くほど衝撃を受けました。 別に面識があるわけじゃあないから泣きはしないものの、物凄い寂しさを覚えたのです。

 思えば、70年代のお笑いは「ドリフ」と「欽ちゃん」の時代といってよかったでしょう。 少なくとも私のような子供にとっては。 ドリフはドタバタ・アクションのお笑いをブラウン管に定着させ、欽ちゃんは素人いじりをメジャーにした人です。 80年代には、ハプニング的笑いも出てきましたが、テレビメディアでの笑いって、70年代にひとつのスタイルが出来たのではないでしょうか。

 いや、専門に研究してるわけではないから適当な思い込みで言うのですが、70年代ってサブカルチャー=大衆文化が確立した時期ではないかと思っているのですよ。 例えばお笑い、アニメ、ウルトラマンや仮面ライダー、そして最近やたらリメイクされる当時の映画や流行歌、あの頃のものは今も娯楽の対象となっています。 だから成長の過程で「娯楽が変わる」という節目がなく、ティーンエージャーだったボクたちは小学生のまま、「変わる」のではなく「加わる」という形でシームレスに生きてきたんだ (<あえて昔の青年週刊誌調で)

 そういう意味で、いかりや長介氏の死というのは、子供の時から楽しんでいた文化が、思いっきり唐突に断ち切られたような気がして、だからこんなに悲しいのではないかと思っています。


 そしてもう一人の「チョウさん」、「太陽にほえろ!」の人情刑事でおなじみの下川辰平氏も死去されました。 刑事ドラマも、この「太陽にほえろ」や「特別機動捜査隊」によってひとつのドラマジャンルが成立しました。 また彼も、70年代のテレビ文化を支えた一人だと思います。 これから、われわれの文化の担い手の死にいくつも立ち会わねばならないのでしょう。 当たり前のことで仕方がないのですが、でも寂しいことは確かです。


 そのお二人に弔意を表して、CDの追悼更新です。 といっても、なかなかサントラ盤もなくて、無理やりですが以下の3枚を更新します。 大人気の 「踊る大捜査線 PERFECT BOX」、 ドリフの企画物ベスト盤 「ザ・ドリフターズ:ビッグ・アーティスト・ベスト・コレクション」、 そして「太陽にほえろ!」の初のサントラ盤である 「太陽にほえろ!/傷だらけの天使」


 こうやって原稿を準備していたら、今度は「スペクトルマン」などのプロデューサーであるうしおそうじ氏(本名・鷺巣富雄、「エヴァンゲリオン」音楽の鷺巣詩郎のご父君)の訃報に接しました。 また一人、あの頃のサブカルを支えた方が。 ・・・寂しいですね。


 いかりや長介。 2003年3月20日、東京にて原発不明がん頸部リンパ節転移のため死去。 享年72。
 下川辰平。 2003年3月25日、福岡市にて敗血症のため死去。 享年73。
 うしおそうじ。 2003年3月28日、東京にて急性心不全のため死去。 享年82。



 つつしんで、皆様のご冥福をお祈りいたします。 TOPへ

2004年3月29日(月)「プチ花見/おジイさんを信じろ」

 六本木ヒルズで回転ドアにはさまれて亡くなられた少年がいましたね。 なんとも痛ましい限りで、まったくの他人事にも関わらず、新聞報道を追いかけて読んでいたら涙が出てきました。 つつしんでご冥福をお祈りいたします。

 実際、あの回転ドアは確かに動きが早くて、私が先日いった際も、入るときは娘を抱きかかえて通りましたもの。 小学生の男の子なら、嬉しくて突進しちゃうでしょうね。 しかしウチの愛娘・まのちゃんも、まだ2歳にもならないのに、落ち着きなく走り回るのは小学生並。 間違いなく父親似です。 この週末も、その特質をいかんなく発揮してくれました。


 土曜日は、としまえん遊園地の「夜桜ウィーク」に行ってきました。 東京地区の方に朗報です。 としまえんは花見シーズンということで、今週末ぐらい(?)まで午後4時から8時は入場無料です。 もちろんアトラクは有料だし、そもそもまのちゃんがいるから乗れないけど、中では酒も売っているとのことで、親子揃ってプチ花見に行ってきました。




<<としまえん正門前。おーっキレイだねーっと思ったけど、よく見たら桜より電飾の方が目立ってます>>


<<花見しながらポテトを食べるまのちゃん>>




 しかしポテトを食べ終えたら走り回る走り回る。 一時たりともじっとしてません。



 翌日の都立赤塚公園でもそうです(ここ、いいところでしたよ)。 水ダイスキのまのちゃん、子供の遊び場になっている巨大な噴水に大興奮でして、私と奥さんが駄目だ駄目だと何度も叱っても、性懲りもなく飛び込もうとします。




<<噴水に舞い上がるまのちゃん>>


<<チャレンジ!ニッポンまのちゃん・その1>>


<<チャレンジ!ニッポンまのちゃん・その2>>


<<カルピスウォーターにダマされて噴水を忘れたまのちゃん>>




 えー、ハッキリ言って、私ども夫婦の間で、最近、ひとつの疑問が湧き上がってきたのです。



 「もしかしたら、ウチの娘は少しアホではないか?」



 だって、全然いうこときかないんだもん。 親の制止もきかず駐車場とかにダッシュで駆け込んでいくので、危なくてしょうがないです。 でも仕方ない。 もしアホだとしても可愛い可愛い娘だ。 夫婦で力強く育てていこうと考えつつ、さあ帰ろうとクルマに乗り込もうとしたら、駐車場の係の爺様が話しかけてきました。


「いやあ。 賢い子ですね〜」


 いや爺様、いまアホの疑いありとの結論が出そうだったんですが。 ところが、彼のおっしゃるには、実は爺様の息子さんは大学受験時の偏差値75で、幼稚園受験時もIQが高すぎて引き受けられないと断られたという秀才だとか。 なんだ。 ただの自慢かよ。


「その息子がね。 小さい頃がおたくのお子さんにそっくりでね。 さっきから賢い子だと思ってたんですよ」


 賢くなければ、あんなに一人で走り回らないよ、とおっしゃる。 やった。 なんとウチの娘は天才だったのですね。
 帰りの車内は大盛り上がりです。


私 「天才クラスかも知れんぞこれは」
妻 「すごいすごい。 これは5歳で海外留学ね」
私 「えー。 そんな小さい時からはヤダヤダヤダ」
妻 「うるさいわね。 じゃあ一家で移住よ移住」
私 「俺の仕事はどうすんだよ」
妻 「自分で考えなさい」
私 「はい」
妻 「それから帰国して東大よ。 しかも美人なのは決まってるから菊川怜ね」
私 「帰国子女だよ。英語ぺらぺらだよ。 それで大学出てテレビアナになるんだな」
妻 「え?」
私 「そしてプロ野球選手と結婚」
妻 「・・・それってなんかダメな気がする」



 ちょっと盛り下がりました。 でも大丈夫。 ウチの娘は天才だもの。 オジイさんのお墨付きがあるもの。 安心だよ。 ・・・知らない人だけど。 二度と会わないと思うけど。 TOPへ

2004年3月26日(金)「時代劇」

 いまテレビで、連続ドラマ「大奥」の特別編をやってまして、思わず30分ぐらい見てしまったのですが、こんなワイド版をやってるのにかかわらず時代劇って全般に視聴率とれなくて、この春の番組改編で各局からほとんど消えるそうです。

 しかし、少子化時代の今後、老人が増えていくわけですから、もっと視聴率があってもよさそうな・・・。 でも「剣客商売」って、7時だか8時だかの放映なんですよね・・・。 そら無理だろ。 ワシらサラリーマンは帰ってないよ。 それとも早寝のお年寄りに配慮した番組編成なのでしょうか。 テレビ屋さんて、なに考えてるかよくわかりませんな。 TOPへ

2004年3月25日(木)「天然女優」

妻 「女優になろうと思うのよ」
私 「なれば」


 こないだの会話です。 育児ストレスの溜まった奥さん、いきなりトバしてます。 先日に続いてまたも転職要望です。


妻 「冷たいわねー。 どうやってなるのよ?」
私 「劇団の試験を受けて練習生になって、それから苦節ン年だな」
妻 「試験? 軽い軽い」
私 「演技試験だよ?」
妻 「大丈夫大丈夫」
私 「よし、じゃあここで演技試験だ。 『自宅に帰ってきて浴室に入ったらバスタブの中に死体を見つけて驚くOL』。 やってみろ」
妻 「♪ふんふんふふ〜ん」
私 「そんな鼻歌うたいながら歩いている女はいない」
妻 「あ〜〜疲れた (棒読み)」
私 「独り言いいながら髪を手ぐしもしない」
妻 「カチャ。」
私 「なにそれ? ・・・携帯電話かよ! そんな小芝居いらねえよ!」
妻 「あー。ひさしぶりー。 うんうんわかったー。 カチャ (棒読み)」
私 「ロクにしゃべってないじゃん」
妻 「ガチャガチャ」
私 「何やってんの? ・・・ドアの鍵かよ! だから小芝居はいいってばよ!」
妻 「さ〜〜お風呂でも入ろうっと (棒読み)」
私 「学芸会かよ!」
妻 「ガチャ」
私 「風呂のドアかよ!」
妻 「あああっ! これはあっ! きゃああああああああっっっ!」
私 「だからなんでそんなにオーバーアクションなんだよ!」


 さまぁ〜ずの三村の気持ちがわかる今日この頃です。


妻 「うるさいわね。 ならアナタならできるの?!」
私 「俺は別に役者になりたくないもん」
妻 「よしわかった。 アナタが俳優になりなさい」
私 「何を言っている」
妻 「ここは『俳優の妻』で我慢しといたるわ」
私 「なんで恩着せがましいんだよ」
妻 「いいからなるのよ」
私 「やだよ」
妻 「大丈夫よ。 ほら、あの俳優に似てるし」
私 「誰?」
妻 「えーっとね、佐藤浩市」
私 「おっ。 シブいとこくるね。 なんで? どこが似てるの?」
妻 「えーっとね、えーっとね」
私 「うんうん」
妻 「髪の毛の量」



 いま、「白い巨塔・総集編」を見終わりました。


妻 「わたしは医者になります」
私 「なれば」


 好きにしてください。 TOPへ

2004年3月24日(水)「陽のあたらない教室」

 体調は戻りましたが、年度末で仕事が忙しすぎてあーたたたたたた。 あたぁ。 読み返してみたら二日連続で "怒り" がテーマですね (<そんな立派なもんじゃない)。 ついでなので、今日は素で怒ってみます。 時事問題ですよ。 オチはありません。



 "事故" や "過失" はしょうがないけど、確信犯的に犯罪や問題を起こすヤカラってのは、もっと厳しい刑にできないもんですかね。


 ・いつも不潔な定食屋の食中毒

  ・・・営業停止一週間? 手ぬるい。 廃業だ廃業。


 ・犯罪目的で日本に留学する中国人 (マジメな人除く)

  ・・・脚の2、3本もらっとけ (<3本はないと思う)。 あと、刑を終えてから、国外追放後に再入国できないよう額に焼き印を押しとけ。


 ・従軍慰安婦の存在が証明されてないのに韓国に誤っちゃった河野洋平元外相 (民間の「慰安婦」はいただろうけど)

  ・・・土下座外交を推進した馬鹿政治家の筆頭の一人。 どのツラさげて議長ができるんだ。 とにかく政治家辞めて恩給も取り消し。





教え子にわいせつ、元小学校教諭に実刑





死刑だ、死刑。




 懲役7年程度じゃぬるいわ。 即決裁判で死刑にしたれ。 法治国家なんか糞くらえ。 つうか、死刑にする法律つくれ。 年端も行かぬ小学生に何さらすんじゃ。 しかも教師が。 教師の権威を利用して。 子の親として、こんな鬼畜は絶対に許せん。




世界中のロリコンは、私の敵だ。




 しかし、教師の性犯罪って減りませんな。 週に一回は見ている気がする。 まあしかし、こんな↓ヤツらばっかりだからかも知れませんが。


都立高卒業式、君が代で「不起立」の教員150人以上


 思想・信条の自由はかまわないんだけどさ、教師ってのは学生に「決まりごと」を教える人たちだろ? 自分たちが決まりごとを守れないでどうすんだよ。 まあ処分覚悟なのは見上げたもんだけどさ、戒告とか訓告で済まさないで、いっそのことすぐにクビ切ってくれませんかね。

 だいたいこういう人たちは確信犯だから、生徒に自分たちの政治思想を押し付けようとするんですよね。 君が代は敵だ日の丸は敵だ、自分たちがそう思うのはちっともかまわんが、学校教育の場ってのはそういう思想を 「判断する力」 を養うところでしょう?。 オマエらの政治思想なんて余計なお世話だっての。 「思想の選択」 は本人がするこった。 私はオトナになったまのちゃんが確信を持って社民党から立候補しようとするなら、親として協力は惜しみませんよ。 馬鹿だとは思うけど。

 なんでも小学校から従軍慰安婦がどうのとか教えていたところもあったみたいですが、私は愛娘が小学校にあがる時が心配でしょうがないです。 私はそういうのが黙ってられない性格だから、担任の先生が日教組かなんかでそういう指導をしたら、即問題化してたたき潰しにいくに違いありません。 左の人たちって、目的と手段の区別がちゃんとつけられないから、TPOによってやっていいことと悪いことの判断が出来ないんですよね。 馬鹿だから。 でも、俺、娘の小学校入学の時に、間違いなくきいちゃうだろうなあ初めての担任の先生に。 「先生は、日教組ですか? 全教ですか?」


 娘の小学校入学までに、日教組 (旧社会党系、北朝鮮礼賛派)、全教 (共産党系) が壊滅しているのをセツに望む私でした。 とりあえず、兵庫、奈良、千葉、京都あたりには転勤がないことを願います(この辺の県教祖がまたヒドいのよ)。 という訳で、ひさびさに時事問題でした。 では最後に有名な言葉を。



二十歳前に共産主義に傾倒しない者は、情熱が足りない。
二十歳過ぎても、共産主義に傾倒している者は、知性が足りない。

                    −−ウィンストン・チャーチル



 うまいこと言いますなぁ。 TOPへ

2004年3月22日(月)「タイトル考えるの面倒くさい」

 今日は体調が優れないので、更新をお休みします。


 体調が悪い時って、キゲンも悪くなって、ちょっとしたことでも怒りっぽくなりますよね。 唐突に「釣りバカ日誌」のハマちゃんの 「コノ。 コノコノ」 を思い出しました。 すげえムカツきます。 いや、普段は別に気にしないんですが。


 これで、映画版の西田敏行が目の前にやって来て、あの軽薄なタッチで 「コノー。 コノコノー」 と言ったら、ためらいなく一刀両断にする自信があります。 それくらいキゲンが悪いんです。 近づかないでください。 今宵の虎徹は血に飢えていますよ。





 「虎徹」 が一発で変換しねえーーーーっ! ムキーーーーっ! ムカつくーーーーっ! <大したことなさそうです。 TOPへ

2004年3月21日(日)「キレる夫」

 愛娘・まのちゃんゲリ気味なので、今日は近場の公園にお散歩です。 城北中央公園は、広い芝生が気持ちよいです。 安物の焼きソバも妙に美味い。


妻 「天気がよくてよかったねー」
私 「なんだとーーーっ!
妻 「・・・なに怒ってんのよ」
私 「今日は逆ギレキャラでいくことにした」
妻 「なにそれ」
私 「何を言われても無駄に怒りながら答えるという」
妻 「アハハハハ」
私 「笑うなーーーっ!」
妻 「うるせえよ。 さ、トイザらスに寄ってお砂場セット買ってくわよ」
私 「オモチャ屋かよーーーっ!」
妻 「うるさいってば」
私 「そんなこと言うなーーーっ! ・・・別にホントに怒ってるわけじゃないからいいでしょ」
妻 「いちいちツッコむのが疲れるのよ
私 「ごもっともーーーっ!
妻 「やかましい」


TOPへ

2004年3月19日(金)「お風呂のかしわもち」

 女性特有のカラダの部位ってありますよね。 ほら、男は持ってないあそこです。 愛娘・まのちゃんにも、もちろんあります。 ここって、なかなか名前が呼びにくいですよね。 男の「チンコ」は平気で言えるのに、なぜなんでしょう。

 そこで、古来、この部分については「おまんじゅう」というたおやかな呼称があるのですが、これもなんとなく呼びにくい。 そこで、我が家では 「かしわもち」 と呼んでおります。 なるほど、形状が似てますよ確かに。 命名者は奥さん。 妻グッドジョブです。



 さて、いまだ日本語を話さないまのちゃんですが、お風呂で洗っている場所を呼んであげるのもいい、と育児本の記述で読みました。 お風呂は私の係なので、いつもまのちゃんを洗うときに、洗っている場所を呼ぶことにしています。



「さあーまのちゃーん。 カラダを洗うよー。
「まず足の裏だよー。 足の裏、足の裏、足の裏。
「次に足を洗おうねー。 アシアシアシアシ。
「今度はここ。 オシリオシリオシリオシリオシリー。
「セナカセナカセナカセナカセナカセナカー!
「かしわもちかしわもちかしわもちー!。 かしわもちーーー!」



 お父さん、風呂場ではめっきり馬鹿です。 しかしこんな言葉覚えてどうすんだ娘。 TOPへ

2004年3月18日(木)「バイキングに行ったデブ大将」

 本日は、某所にこもって一日中会議。 お昼は、近くのレストランの中華バイキングに行きました。


 さあ皆さん、ひでぶサウンドトラックお馴染みのデブネタですよ。


 ところで、物理学に 「熱力学の第二法則」 というのがありますよね。 いわゆるエネルギー保存則。 E=MC2です。 エネルギーのエントロピーがシュヴァルツシルト半径となってロッシの限界を超えて宇宙の熱死を迎えてラプラスの鬼を生み出す法則です。 もちろん意味はまるでわからないで書いてます。

 同じように、「バイキングにおけるデブ力学の法則」 というものがあります。 ご存知ですか。 知りませんよね。 これから私が作ろうとしてるんですから知るはずがありません。 そうですか。



・バイキングにおけるデブ力学の第一法則: 全メニュー一品ずつ取る

 当然です。 全てを味わうのがデブの鉄則です。 しかし今回は20品目以上あってサスガに無理でした。 負けたぜ。



・バイキングにおけるデブ力学の第二法則: しかも一品二個ずつ取る

 当然です。 量を食べるのがデブの鉄則です。 鳥のから揚げなんか四つも取っちゃいました。



・バイキングにおけるデブ力学の第三法則: ごはん、めん類を先に食べる

 後回しにしたら満腹で食べられなくなっちゃうじゃないですか! (<力説)



・バイキングにおけるデブ力学の第四法則: 残さず食べる

 ちょっと取り過ぎた、と思っても、残さず食べるのがデブの基本です。 小食のデブに生きる価値などありません。 デブは食べてこそ華。 食べずに堕ちれば豚。 狼は痩せろ、豚はデブ、です。 邦画の宣伝コピーって面白いですね。



・バイキングにおけるデブ力学の第五法則: 反動的革命的新メニューを創造する

 取り放題ですから、組み合わせによって色々なメニューを楽しめるのもデブの特徴です。 小食のヤセにそんな余裕はありません。 チャーハンにカレーをかける程度は既に当たり前と言っていいでしょう。 次回は、フカヒレスープにシュウマイを浮かべて麻婆豆腐を隠し味に垂らすぐらいはしてみたいと思います。






・一般的なバイキングの法則:


 決してウマくない。



 まあマズくもないのでオールオッケーです。 それでも、それでもデブは戦います。 店に打撃を与えるために。 午後の会議で眠くなるために。 眠くならないようどんどん発言をするようになるために。 午後の会議は、充実していました。

---------------------------------------------------------------------------

 更新情報です。 「サントライダーAMAZON」を更新。 3月の新譜情報です。 TOPへ

2004年3月17日(水)「新宿三越の男子トイレ」

 昨日は会社の医療センターに健康診断へ。 いいトシになると、健康診断と切っても切れないのがバリウム。 これ、お腹が重くなるので下剤を配合してあって、トイレと仲良しになります。 ・・・と、昨日と書き出しがまったく同じですが、外出先で新宿三越のトイレと仲良しになりました。

 ここは男子トイレにもオムツ替えシート(台座みたいなもの)や、個室内には子供を座らせられる簡易椅子もあったりして、子育てパパにはポイントが高いことが判明しました。 これなら、父娘ふたりの外出もOKだね!

 なにせ、二人で出かけると、逃亡する娘を抑えるとか、ノドにつまらせるのでうどんやラーメンをチギってあげるとか、手をクチを拭いてあげるとか、ゴハンが出てくるまでの間に暴れる娘の気をそらせるとか、唐突な抱っこ要求に応じるとか、手をつながないで暴走する娘を叱りつけるとか、ウンチを拾おうとするのを制止するとか、何かと大変なのです。



 はっ。 奥さんと3人で出かけても、やっぱり全部、俺がやってる気がする・・・。



 でも、オムツ替えだけは奥さんがやるんですよね。 なにせ、女性用トイレにしかオムツ用台座がない場合が多いので。 だから、この三越なら、3人で出かけた時も、オムツ替えが・・・




 ・・・教えないでおこう。 黙っていよう。 TOPへ

2004年3月16日(火)「嗚呼、青春のあの日のはじめてのバリウム」

 今日の「一言」は、お食事の前に読まれぬようにお願いします・・・。





 今日は会社の医療センターに健康診断へ。 いいトシになると、健康診断と切っても切れないのがバリウム。 これ、お腹が重くなるので下剤を配合してあって、トイレと仲良しになります。 

 でも、初めてバリウムを飲んだときは期待しましたね。 なにを期待したって、注意書きには、「白い便」 が出る、とあるじゃないですか。 私がもんもんと想像した「白い便」とは、ウンチのオモチャで金色に着色したやつがありますよね。 あれの、白銀色か、白色バージョン。 どう見ても、ウンチとしか思えない形状に、白銀のたたずまい。 この世のものとも思えぬ、スコープの曲がった、異形の世界が体験できると思ったんですよ。

 そんな期待に小さな胸を膨らませながら、初めてバリウムを飲んだあの日。 そのまま外出だったので、駅のトイレへ。 夢にまでみた「白いウンチ」がついに拝めます。 さあ行くぜ! いざ、出陣!







 白と茶色。


 つ、つまんねえ。 こんなんかよ。 普通じゃないかよ。 一歩も異形の世界に踏み込んでないじゃんかよ。

 なにかダマされたような気がしてならないのですが、もちろん誰もダマしてなくて、自分の思い込みに自分がダマされただけなんですけどね。 逆に言えば、自分すらダマせるカリスマ詐話師。 私のクチのウマさも大したもんです。 金儲け狙いの怪しい新興宗教ぐらいはできそうな気がしてきました。 ばんばんダマして、お金を貢いでもらいましょう。 信者からは、全財産巻き上げるつもりです。





教祖>俺。 信者>俺。



 こういうのは、ただの貯金といいます。 アホですか。 TOPへ

2004年3月15日(月)「わが子は自閉症?」

妻 「まのちゃんってさ、自閉症じゃないかしら」


 なんば言いよっとか、奥さん。


妻 「もうすぐ2歳なのに、まだしゃべらないし」
私 「遅れてるだけだよ」
妻 「ネットで見たのよ。 自閉症の子のお父さんのサイト。 2歳になってもしゃべらなかったんだって。 4歳になってわかったんだって。 名前を呼んでも返事しないんだって。 親について来ないんだって」

 確かにまだしゃべらないし、名前を呼んでも振り返らないし、公園に行きゃ一人で勝手に歩き回って親が離れてても平気そうだし・・・。 


<<ママから離れても平気なまのちゃん(1) (後ろにママ)>>


<<ママから離れても平気なまのちゃん(2) (後ろにママ)>>


<<ママから離れても平気なまのちゃん(3) (後ろにママ)>>


私 「自閉症って、笑わないんじゃないのか?」
妻 「その子もね、小さいときはいい笑顔を見せてたんだって・・・」




<<鳩に興奮して盛り上がるまのちゃん (後ろにハト)>>



 ちょっとだけ私も不安になって、「育児百科」みたいな本をあたってみました。 「2歳ごろになっても言葉を発しないので、親は自閉症を疑う」との記述があって、ギョッ、とします( 「健康な子でも3歳ぐらいまでしゃべらないことがある」 ともあり、ちょっと安心しましたが・・・)。

 でも流石に、「自閉」症というだけあって、自分の世界に閉じこもる病気なんですね。 笑顔も、自分の脳内の世界に喜んで笑っている。 呼んでも返事をしないのは、そもそも他人に関心がないからなんです。 しゃべらないのも、他人とコミュニケーションする必要がないから、「言葉」を必要としないということなのです。 




<<パパの脚にだらしなくもたれてアンパンを食すまのちゃん (後ろにパパ)>>


<<ママの手をひっぱっていって、アスレチックに挑戦するまのちゃん (後ろにママ)>>



 他人に関心がないとはとうてい思えない態度ですねこいつは。


私 「そういうわけで、安心しなされ」
妻 「まあ、そうだけど・・・。 でも万が一そうだったら、どうする?」
私 「育てる


 これ以外に答えようがないわけですが、しかし、全国に、自閉症のお子さんと共に力強く生きておられる家族もいっぱいいるわけで、そういった皆さんに親として共感を覚えます。 ガンバッてください。



 なんかしんみりしちゃいますけど、やっぱり「笑い」でオトせる話じゃないですね・・・。

・写真は、この週末に行った「落合公園」と、高円寺の「馬橋公園」です。 前者は単なる近所の公園、後者はそれなりに広かったですけど、わざわざクルマでいくところでもありませんでした。
TOPへ

2004年3月12日(金)「豚丼と麻婆豆腐」

 BSE騒ぎのおかげで大減収をくらった吉野家が、ついに豚丼の販売を開始しました。

 「ブランドイメージを下げたくないので肉丼はやらなかった」と言っていたわけですが、もともと「一品種主義」で経営コストを極限まで下げた会社です。 麻婆豆腐丼、カレー丼、鮭丼など品種を増やしたらビジネスモデル大崩壊、だったらウチも豚丼やるべえ、ということなんでしょうな。

 だいたい、たかが牛丼に「ブランドイメージ」って・・・。 そんなにリキむなや。

 さて、生涯ジャンクフードマニアの私としては、もちろん食べねばなりません。 しかも今は、セールで250円だし。 営業外出の途中で、赤羽駅構内の吉野家に行ってみました。



 大行列。



 女子高生まで並んでます。 みんな初物スキなのね。


 さて、ここで、このネタから一くさり書いてオチに持って行こうと思ったわけですが、上の文章を書いていて、初めて気づいたことがあります。 皆さん、「麻婆豆腐」って、どうやって変換するかご存知でしたか? 下の4つのうち、さてどれでしょう?


1.まあぼうどうふ
2.まーぼうどうふ
3.まーぼーどうふ
4.まあぼーどうふ



 正解は3。 IMEとしては、麻婆豆腐は 「まーぼーどうふ」 とチョット気の抜けた発音をするように定義されているようです。 まあ、町の定食屋のゆるい味の麻婆豆腐ならそれもわかりますが、本格四川料理の、一口食べたら脳天直撃発汗量3リットルのような麻婆豆腐を食べても、ゆめゆめ 「まっ!ぼう!どうふ! 辛らーい!」 とリキんではいけません。 あくまで前半はぬるく、「まーぼーどうふー・・・ すっげ! 辛れぇー!」と思いのたけの全てを後半の言葉に託してください。 これで辛さがさらに際立つと思います。 なるほど、考えてるなマイクロソフト。 <考えてない。 TOPへ

2004年3月11日(木)「体脂肪率アンリミテッド」

 ロングラン会議中の休憩時間。


同僚A 「こないだの健康診断でさ、体脂肪率がついに二桁になったよ」
私   「え? 三桁だったの? 体脂肪率100%?


 ・・・・・


同僚B 「そんなアブラ身だけのブヨブヨ人間がいるかーーっ!」
同僚C 「そんなの人類じゃねーーっ!」
同僚D 「誰でも自分と一緒と思うなーーっ!」



 集中砲火です。 日露戦争の時の二百三高地みたいです。 しょうがないだろ。 だってホントにそう思ったんだもん。


同僚A 「まあでも、FUNAさんの脂肪が欲しいよ。 キロいくらで売ってくれる?」
私   「俺のはシモフリだから高いよ」
同僚C 「そうそう。 アブラ身の中にポツポツと肉が」



 いるじゃないかアブラ身人間。 TOPへ

2004年3月10日(水)「ちいさなこと・6」

 ちょっとしたことだけど、発明したらノーベル賞。




缶入りコーンスープの、コーンの最後の一粒が引っかからない飲み口。




 コーンスープ誕生以来、この最後の一粒を食べるのに費やされた時間は合計25万時間、舌を切った人の数はのべ35万人にのぼるような気が今していますので、発明するとノーベル賞です。




 もっとも、品種改良で飲み口に引っかからないぐらい大きいコーンを生み出した方が、より確実な気もしますが・・・。 TOPへ

2004年3月9日(火)「復讐するうなぎ」

 今日は東海地方の某市に日帰り出張です。 新幹線の中継地点は浜松。 浜松と言えば浜名湖、浜名湖と言えばうなぎ。 帰宅しての夕食にギリギリ間に合う時間なので、おみやげにうなぎ弁当を買うか買わないかで自宅に電話したところ、通話中でつながりません。 連絡が取れないなら、本場もののうなぎを食って帰っちゃうぞー、食ったらみやげは買わないぞー、と思いながら駅の周辺をふらふら。 ある店の看板が目に止まりました。


「立ち食い  うどん そば うな丼」


 恐るべし浜松。 さすが本場です。 なんと立ち食いソバ屋でうなぎが食べられます。 なにしろうなぎの名産地。 きっと立ち食いの店でもおいしいモノが食べられるだろうと、せっかく来たんだからちゃんとした店に入ればいいものの、どうもこういうジャンクフード系には目がありません。 こういう店でおいしく食べられてこそ本場を主張する資格があるのだ! 反対の反対は正解なのだ! とバカボンパパのようにぶつぶつ呟いて自分をうなぎ名産地認定委員会街角審査部門筆頭審査員に勝手に任命し、勇躍、挑戦であります。

 店に入ってみると、立ち食いとは名ばかりで椅子が並び、普通のおソバ屋さん風です。 価格も、うな丼はなんと870円という、これもぜんぜん立ち食いではない価格。 壁には浜名湖うなぎ養殖なんたら協会のポスター。 そうです本場モノを使ってます。 頼んでみると、やたら時間かかってます。 ちゃんと焼いてます。 うおおおこれは期待できそうです。 六本木ヒルズの森タワーを越えて大空に羽ばたくボクの期待。 ミミズだってオケラだってアメンボだって♪

 5分以上待って出てきたうな丼は、黒く焦げ目が多くていい感じです。 鼻腔をつくうなぎ特有の香りが、いやが上でも胸を高鳴らせます。 飛びたてボクの期待。  ミミズだってーっ! オケラだってーっ! アメンボだってーっ!♪ うおおおおおーっ!。 ・・・ひとくち。




まずっ。




 それは酷とは言えど、決しておいしくない。 無念です。 まるで大阪の駅の構内で、立ち食いソバを食べた時と同じショックです。


  だって、よくマスコミに露出している東京への対抗意識むき出しの大阪の人って、東京の食い物はマズいマズいとよく言ってるじゃないですか。 だから、立ち食いそばとかその辺のスタンドのカレーとか、市井の食事を大阪に行った際に試したりしたんですが、安い食い物は大阪だってウマくないんですよね。 高い金だせばウマいものが食えるのは当たり前。 大阪が東京よりウマいという根拠なし。 道頓堀のどこそこのラーメンはウマいって? 東京でもウマい店もあればマズい店もあるのは一緒。 それ以来、変な大阪人(一般の方がそうでないのは重々承知しております)の「東京マズい」は一切信用しなくなりましたが。


 そんなわけで、私の中の浜名湖は減点イチ。 ええいどうしてくれよう。




夕食にうなぎ弁当を買うことにしました。




 今夜はうなぎ弁当でリベンジです。 一日に二回もうなぎ食べますか俺。 TOPへ

2004年3月8日(月)「ポートボールの鷹」

 会社から小学校の校庭を見下ろしたらシリーズ。 小学生たちが、授業でサッカーをやっています。 よく見たら、女の子ですね。


私  「いまは女子でもサッカーやるんだね」
同僚 「つうか、小学校の時にサッカーなんかなかったぞ」
私  「そういやそうだ。 ドッジボールとか」
同僚 「バスケとか」
私  「いや、バスケなんかなかったよ。 ポートボールだ」
同僚 「あったあった。 懐かしいな」
私  「ゴールの代わりが人なんだよな」
同僚 「そうそう。 必ず運動神経が一番ニブい奴なんだよな」





 俺、いつも ゴール係 だった・・・・・・・・・・。




 し、身長が高かったからだよな! そうだよな!  




私  「す、スイーパーとかもいたよな」
同僚 「いたなあ。 必ず戦力にならないヤツなんだよな」





 俺、 スイーパー もやってた・・・・・・・・・・。




 か、関係ないけど、ポートボールでスポ根マンガやったらスゴイよな! 「ジャコビニ流星シュート!」とか言って、スイーパーをなぎ倒すんですよ! スイーパー血まみれでふっ飛びます。 ゴールマンも血まみれで・・・。ダメじゃん・・・。 これがホントの自殺点か?。 話題をそらして、ドツボにはまる例でした。   TOPへ

2004年3月7日(日)「小金井公園」

 本日は小金井公園です。 江戸たてもの館を敷地内に併設する、東京でも最大級の公園です。 桜の木が多く、その季節だと素晴らしい眺めでしょうが、残念ながら今は梅だけでした。


<<梅林を疾走するまのちゃん>>


 やっぱり梅だけでも綺麗ですね。 ところで、春でもないのにオカシな人も出没してて、林のはずれで外人サンたちが甲冑姿でチャンバラごっこやってました。 いやホントウだってば↓


<<謎の中世の騎士たち>>


 さてここは、比較的大掛かりなアスレチックもありますが、「売り」はグラスソリ場。 芝生の斜面を、子供用のソリで滑ることができます。 こんな感じです↓


<<○が私とまのちゃんです>>


 周りを、子供たちがビックリするような速度で滑り降りていくので、これは楽しみとまのちゃんを乗せて(ソリは、公園の備え付けで空いてるものを勝手に持っていきます)、勇躍、降りてみました。 ずるずる。 ずる。



 ゲレンデの途中で、止まっちゃいました。



 明らかに私の重量オーバー。 あまりの重さに芝生も耐えられなかったか?


妻 「ダッサ。 止まっちゃったよ? 重いんだよ」
私 「やかまし。 言われんでもわかっとる」
妻 「今度は私がやって見るよ」
私 「うん、頼むよ・・・つうか、アンタがやりたいんだろ」



 奥さん、童心に帰りまくりです。


 ずるずる。 ずる。


 奥さんも止まっちゃいました。


<<止まる奥さんとまのちゃん>>


 ふっ。 オマエも重いじゃんかよ。 というより、やっぱり子供用に出来ているらしくて、他のオトナもほとんどの人は途中で止まってました。 タマにかなりの速度で疾走するオトーサンもいたりしますが、きっとベテランなんでしょう。 ああ。 憧れるなあ。 俺も、もっと精進しよう。 いやアンタはいいから。 娘が楽しめりゃいいんだから。 TOPへ

2004年3月6日(土)「フラワーガーデン〜富士公園/六本木ヒルズ」

 週末子供の遊び場シリーズ。 本日は、葛西臨海公園の近くにあります、「フラワーガーデン/富士公園」というところに行ってきました。 このふたつに「なぎさ公園」を加えたみっつの公園がシームレスにつながっている江戸川区営公園です。


<<イタリアで記念写真>>
 フラワーガーデンはたぶん、いくつもの噴水や花畑(だろう。いまは咲いてないけど)があって、オンシーズンに来たらキレイでしょうね。 一応、写真に取りまして、まのちゃんが物心ついた時に、「ちっちゃい時にイタリアに行ったんだよ」とゴマかすことにしました。

 「富士公園」は、大きな木製のアスレチックに幼児用すべり台がふたつ他少々、ですが、クルマで片道40分かけてワザワザ来る所でもありませんでした。 もっとも、まのちゃんが自ら、初めてアスレチックに挑戦したのは収穫でしたが。 網が張ってある上り坂とか、ハシゴとか。 ええ、もちろん私が全部いっしょなんで、ほとんど私がやってるのと変わりませんけどね。 腰痛いっす。


 ただし、まのちゃんがこの公園に着いたときは、なぜかご機嫌ナナメで抱っこばかり要求するので大変でした。 そのうちに、抱えてる私の手に温かい感触が。


私 「温かいんだけど」
妻 「はあ?」
私 「まのちゃん、ウンチしてない?」
妻 「なんで?」
私 「お尻が温かいんだけど」
妻 「オシッコでしょ」
私 「温かいというより熱いんだけど」
妻 「え? あらら!」


 オムツからオシッコ漏れてました。 私のシャツ、下着、ズボンまで全滅です。 近くのコンビニまでTシャツ買いに行きました。 もちろん、ジャンバーの下は裸です(ズボンは、はいてます)。 「ほおおら!」と前を開くと多分変質者です。 そんなことしません。




<<富士公園でボールを持って疾走するまのちゃん。かすかに前傾姿勢がポイント>>




 帰りは、なぜか六本木ヒルズに寄ってしまいまいした。 私は仕事で何度か来てるんですが、奥さんと義母は初めてです。 観光に来ることはもうないだろうと思われますので、折角だから展望台も行ってみました。 東京の夜景は、ほとんどブレードランナーのCGシーンみたいでナカナカよろしいです。 展望フロアでは、草間弥生さんという人の美術展も開催中。 なんでも子供の頃から、空間に水玉が見える人らしくて(<本当)、どうやらあっち側の一歩手前にいるオバアさんのようです。 作品も水玉作品がいっぱいいっぱい並んでました。 その良し悪しは私にはわかりませんが、少なくとも 「クサマトリックス」 という、センスがゼロの美術展のタイトルをつける人ではあるようです。

 さて、美術展が付いてるとは言え、高々展望台で1500円とは商魂丸出しでボッタクッてくださいますが、さらに、オープンエア(吹きさらしということでしょう)の屋上=「スカイデッキ」 に行くにはさらに500円も取りやがります。 カウンターのお兄さんにきいてみました。


「今日は天気が悪いので、(売り物である)望遠鏡で木星が見えないんです
「星も見えないと思います
「夜景が見えるだけです
「この展望台とほとんど変わりません」



 ネガティブなことしか言わないお兄さんです。 行くのやめちゃいました。 誠実なのはわかるけど、実はあんまり商売やる気なかった六本木ヒルズでした。 TOPへ

2004年3月5日(金)「機関車が来る」

 駅のホームに、次になんの電車が来るのか表示する電光案内板がありますよね。 今日、新宿駅で見かけた案内。


機 関 車13:XXJR東日本
埼 京 線13:XXSAIKYO-LINE



機関車・・・


機関車?


機関車?


機関車?!


 「機関車」 ってなんだよ機関車って。 電気機関車が来るのはわかるけど、「特急」とか「貨物」とか、はたまた「回送」とか、あるいは行き先を書くもんじゃないの? 妙な表示してますJR東日本。

-----------------------------------------------------

 つづいて鉄道ネタで、ひさびさのCDの更新です。 今年になってようやく 「オリエント急行殺人事件」を手に入れましたので、他もあわせて鉄道映画小特集。 パニック映画なのにコメディ 「大陸横断超特急」、 鉄道関係ないのに「横断」つながりで 「アメリカ横断ウルトラクイズ」、 自衛隊なのに寝台列車ジャックでクーデターの「皇帝のいない八月」の収録された 「映画音楽 佐藤 勝作品集・14 山本薩夫監督作品篇」、 車掌なのに手斧で殺し合いの「北国の帝王」はサントラが出ていないので 映画コメントのみとして、主題歌の収録された 「ベスト・オブ・マーティ・ロビンス」をアップしました。

 あわせて、武田さんのサントラサイト「失われた映画音楽を求めて」 が新規一転、「3-tadpoles(3匹おたまじゃくし)」 に改称されてURL移転されましたので、リンク集を変更しました。 TOPへ

2004年3月4日(木)「親を呼ぶ」

 昔、ちょっと「パパ」と言ったことがあるんですが、今はもうぜんぜん言わないまのちゃん。 いつ喋ってくれるのか気が気じゃありません。 しょっちゅう、 「パパって呼んで。 ママって言って」 と話しかけているのですが。

 今日、トイレに行くママを少し追いかけて 「マー」 と言ったまのちゃん。 ん? もしや? これは?


「まのちゃんまのちゃん。 この人だあれ?」 自分の顔を指差して、こう問いかけてみました。
「ぱあ、ぱあ」


 うわっ。 しゃべったしゃべった!


私 「言った言った! パパって言ったよ!」
妻 「ほんとお〜?(疑いの声)」
私 「だってほらほら! ・・・この人だあれ?」
娘 「ぱあ、ぱあ」
私 「ほれほれほれ! 言ったよ言ったよ!」
妻 「あっ! すごい! ・・・まのちゃーん、この人だあれ?」 奥さん、自分の顔を指差してます。




娘 「ぱあ、ぱあ」




 ダメかあ。 TOPへ

2004年3月3日(水)「映画のCMの効用」

 テレビにすらあまり出たことのない、新劇俳優・市村正親をやたらとバラエティで見るので何かと思ったら、SMAPの草薙剛と共演した「ホテルヴィーナス」のプロモーションなんですね。

 フジテレビがやたらとCMを流してますが、少しでも多く露出して、少しでもどんな映画か知ってもらおうということなんでしょう。


 ところで、映画のCMと言えば、「バッドボーイズ II」のCMなら、こう。

・黒人刑事の顔のアップ!
・火を噴く拳銃!
・転倒する自動車!


 「S.W.A.T.」なら、こう。

・捕まったマフィアのボスの顔のアップ!
・火を噴くアサルト・ライフル!
・転倒する自動車!


 どちらもアクション映画であることがすぐにわかります。


 「ラストサムライ」なら、こう。

・武士と武士がぶつかり合う戦場!
・凄む渡辺謙のアップ!
・転倒する馬!


 「シービスケット」なら、こう。

・馬と馬が競い合う競馬場!
・嬉しそうな調教師のアップ!
・転倒する馬!


 なんとなく、どんな映画かわかります。



 ところが、「ホテルヴィーナス」のCMは、こう。

・韓国語しか聞こえないモノクロ画面・・・
・男なのにホテルの女主人の市村正親のアップ・・・
・ヒステリックに叫ぶ草薙に蹴飛ばされて転倒するごみ箱・・・





 なんの映画かまったくわかりません。 CMやる意味があるんでしょうか? TOPへ

2004年3月2日(火)「成長のしるし」

 赤ちゃんから幼児にいたる、子供の成長には節目があります。 笑う(<新生児の反射行動ではなく)、寝返る、うつぶせになる、座る、声を出す、立つ、自分で立つ、歩く、走る、・・・等々の見てわかりやすい「節目」があり、親はそれで子供の成長を確認するんだと思います。

 この次は、(意味のある言葉を)しゃべる、だと思うのですが、だんだん、節目と節目の間隔が長くなってきてますね。 いま、私たち夫婦は「しゃべり」待ちなワケですが、ほんっと、長い。 成長を確認する、というのがなかなか難しいです(まあ、カラダはデカくなってますがねウチのまのちゃんは)。

 しかし、娘の日常のささいな行動にも、成長の跡は確認できるわけで、そのひとつひとつを仔細に確認しては、ああ成長していると安心する毎日です。

 そのささいな行動とが、例えば次のようなことですね。





 いや、ほんと、可愛いんですよ。 


 で、今日、驚いたのは、食後の手洗いの時。 普段は私が洗面所で呼ぶとトコトコとやって来るのですが、今日は廊下でとちょっとためらうと、いつも使っている踏み台を自分で持ってきました! 廊下にあるから気づいたのでしょうね (まのちゃんはこのくまのプーさんの踏み台がお気に入りで、家中を持ち歩いているのです)。 いや、成長してます。 大感動。


 そしてさらに、今日はもうひとつ、成長のしるしを見せてくれました。






<<自分でスリッパを履いたまのちゃん>>




 よしよし。 パパのじゃ大きいから、週末は、オマエのスリッパを買いにいこうな。


 オヤジは間違いなく退化していきます。




<<3月28日追記: スリッパを買いました>>




TOPへ

2004年3月1日(月)「昼下がりのスカウト」

 先週の金曜日、仕事で移動途中に通り過ぎた恵比寿の駅前で、歳のころなら20代後半の妙齢の女性が、声をかけてきました。 道でもききたいのかと、振り返ってみましたら・・・。


女 「すみません」
私 「はい?」
女 「わたくしテレビ東京で番組を制作している制作会社の×××(忘れた)・・・」
私 「はあ」
女 「テレビ東京の「クラブ・フォーシーズン」という番組はご存知ですか」
私 「知りません。 じゃ」
女 「大丈夫です大丈夫です。 1〜2分でお手間はとらせません」
私 「はあ」
女 「この番組は、ねるとんみたいな感じの番組で・・・」
私 「興味ありません。 じゃ」
女 「いえいえいえ。 出演して欲しいとかそういうんじゃないんです」
私 「はあ」
女 「えーっと、そうですねー、ご結婚なされてますか?」
私 「してます」
女 「ああーそうですかー。 そうでしょうねー。 失礼しました」


 出演する以外に、何があるというんでしょう。 単なるアンケートなら、最初からそういうだろうし。


私 「というワケでスカウトされそうになったんじゃ」
妻 「へー」
私 「いい男はツラいね」
妻 「はあ」
私 「やっぱりシブい中年ということだろうな」
妻 「ふーん」
私 「あるいは中年なのに若々しく見えるとか」
妻 「中年まで一人者のデブを出演させてあざ笑う番組だと思うけど」
私 「・・・うん、俺もそう思う」



 真実はいつも苦い。 TOPへ




Copyright(C) FUNA, All Rights Reserved.
管理人から一言・バックナンバーへ戻る