気がつけば今日から連休ですね。 そして、気がつけば4月はメインコンテンツの更新もなしでした。 いつの間にか、5月になろうとしています。
3月から4月、人事異動があったため、それなりの忙しさが襲ってきまして、なかなか更新するための時間が取れないんですよ。 気がつけば(<こればっかりだな)毎月欠かさず更新していた「サントライダーAMAZON」すら更新するヒマなし。 来月、2ヶ月まとめてやります。
ただ、ここんとこ、サントラに燃えてない自分もおりまして。 先日、HMVにひさしぶりにちょこっと入る機会があったのですが、並んでいるサントラを見てもどうも食指が動かないんですよね。 私が好きなサントラ音楽のカテゴリは「燃えるオーケストラ」なのですが、旧作はあらかた買っちゃったし、新作はどうも期待できないし。 「パイレーツ・オブ・カリビアン」や「リーグ・オブ・レジェンド」が、(ワタシ的には)いまひとつだったのがコタえました。 アクションシーンにボーカル曲が流れることが多い近年の映画において、珍しくスコアが派手な部分を担っている作品だったわけですが、おおっ、という喜びには出会えず。 どうも新作サントラを買うのがためらわれます。 「オーシャン・オブ・ファイヤー」とか良さげなんですが、ジェームズ・ニュートン・ハワードのアクションものって、当たりが少なくて・・・。
まあ、それ以前に、溜まった「宿題」=未聴のサントラを片付ける方が先の話ですけどね。 やっと、ここ最近買ったものでは、残り4枚となりました。 連休はそれを片付けて、来月からはボチボチと復帰したいと思います。
連休は帰省と家族サービスですけど。
残り4枚の中にゴールドスミスボックス6枚組が入ってますけど。
金より時間が欲しいです。 いやもちろん
金も欲しいですけど。
というわけで、多分、連休中は更新はありません。 連休明けに、ヤマのようなまのちゃんエピソードと共に復活したいと思います。
<だからそういうことばかり書いてるからコンテンツの更新が。
TOPへ
2004年4月28日(水)「キミは人のために死ねるか by 杉良太郎」
|
まのちゃんが鼻風邪ぎみで、青っ洟を垂らしてます。 いちいち拭いてあげなければいけないのですが、外出先でティッシュがなくなると、けっこう平気で素手で取ったりしています。 なぜか、それほど汚いとは思わないんですね。 親とは不思議なものです。 もっとも、奥さんのも平気ですが。
よく、わが身を犠牲にして子供の命を助けた親の話がありますよね。 今は、その気持ちが実感としてわかります。 まのちゃん、
ボクは君のためなら死ねる。
妻 「それってどういう時よ」
私 「例えば、親子3人でエベレストに登ったとする」
妻 「うん」
私 「一人が足を滑らせて、3人がひとつながりで崖からぶら下がったりする」
妻 「うんうん」
私 「一番下は俺だ」
妻 「一番重いわね」
私 「ためらわず、俺は手を放すね。 キミたち二人は這い上がって生き残ってくれ」
妻 「
とりあえず、エベレストに登ったりしないから」
私 「じゃあ、親子3人で豪華客船に乗ったとする」
妻 「はあ」
私 「舟は氷山にぶつかって沈没」
妻 「タイタニックかよ」
私 「タンスの破片につかまって、俺たち3人は浮いてるわけだ」
妻 「ふーん」
私 「俺がつかまってると」
妻 「一番重いわね」
私 「そう。 沈んじゃうからね。 ためらわず、俺は手を放すね」
妻 「私はどうすんのよ」
私 「ババアになってから、遭難海域で青いルビーのついたネックレスを海に投げ込むのよ」
妻 「
まず、そのネックレスをちょうだいよ」
私 「夢のないヤツだな」
妻 「遭難する夢なんか見たくないわよ」
私 「ごもっとも。 じゃあ、親子3人で宇宙旅行に行ったとする」
妻 「はいはい」
私 「3人で、観光コースに入ってる宇宙遊泳だ」
妻 「はあ」
私 「宇宙船とつながってる、命綱が切れたりする」
妻 「何が 「たり」 なんだか」
私 「そこでまのちゃんを宇宙船の方に突き飛ばす。 反作用の法則で、俺は宇宙の果てに漂っていくわけだ」
妻 「そう来たか」
私 「感動的だぞ。 まだ通信装置は生きてるからね。 宇宙服の空気のある間、娘や妻と別れの会話。 くうううう泣かせるね」
妻 「まあとにかく」
私 「うん」
妻 「
映画の見すぎだよねアナタは」
奥さん、あくまで現実的です。
私 「じゃあキミはどうなんだよ」
妻 「なーに?」
私 「キミは人のために死ねるか」
妻 「まのちゃんの青っ洟を素手で取るのは私も平気だよ」
私 「俺の青っ洟は?」
妻 「
・・・イヤだ」
てめえ。
災害が我が家を襲ったら、真っ先に見捨てられるのは私です。
TOPへ
2004年4月27日(火)「間違いだらけの喫茶店選び」
|
仕事の途中に立ち寄る喫茶店など、とりあえず落ち着ければどこでもいいようなもんですが、最近、店選びの重要なファクターに「PHS」がつながること、が入ってきました。 終日パソコンを持ち歩いて仕事やら趣味やらしてますので、通信できないと話にならないのです。
これが条件になると、特に一見で入る店は十分な下調べが必要です。 まず地下の店はダメ。 通信可能な店もありますが、一見なのっでリスクは侵せません。 地上にある店でダメだと、けっこう答えます。 特にビルの一階にあるのにダメだと、暴れだしたくなります。
最近は、無線LANのホットスポットが可能な店もありますよね。 以前、市谷の喫茶店に入ったとき、無線LAN対応なので安心して入ってみたら、PHSが入らない、なんてこともありました。 私は無線LANはカードを買っただけでまだセットアップしていないので、しかたなく携帯でつなぐハメに。 こら、ル○アール、なんか間違ってないか?
電源も重要ですよね。 パソコンで困るのは、バッテリの持ちが悪いことでして。 最近、会社の近くのハンバーガー屋がAC電源のサービスを開始しまして、大変、重宝してます。 こういうのって、今後、喫茶店経営に重要になるんじゃないでしょうか。 もっとも、客の回転率が悪くなりそうなので良し悪しかも知れませんが。
今日、立ち寄った、某ハンバーガーショップMにも参りました。 地下の商店街にあるのでPHSがつながらないのは仕方ないにしても、なんと携帯までもつながらない。 ところが、机には、「当店のサイトをご覧ください」と携帯ホームページのURLが書いてあるPOPが。
ナメとんのかわりゃ。 携帯が使えないとなると、ビジネスマン(<あえて「サラリーマン」じゃなくてこう書きましょう)はナカナカ入るのが難しい店になるんじゃないでしょうかねえ。
もっとも、こういうことを書いてると、「そんなに時間に追われて働かなくても、もっとのんびりしてもいいんじゃないか。 携帯が入らないのは逆にいいことだ」 とか十年一日のごとく書いてる作家かエッセイストか大学教授が有史以来6千人はいるかと思うのですが、サラリーマン社会って、テレフォンカードの支給やポケベルや自動車電話など、とにかく「すぐ連絡を取るにはどうしたらよいか」をテーマにずっと来ていますよね。 現実に、働いている自分としても、携帯電話のなんとありがたいことか。 それは 「しばられて」 いるのではなく、効率よく働いて自分の時間を作るのに役に立っているんですね。
でもね、先に書いたような文章をタマに読むと、羨やましくは思いますよ。 いいなあ、この作家はぬるい生活を送ってて、と思うだけですがね。 そのぬるい生活を送っていることに自覚がないことも、また羨ましいです。
・・・ふん。
TOPへ
2004年4月26日(月)「ソバ屋でイングリッシュ」
|
「鴨ぬき」という料理をご存知でしょうか。 昔々、飲み屋のメニューで見かけてこれはいったいなんだべ、と頼んでみたのですが、温かいソバつゆに鴨肉が浮かんだものが出てきました。 「
鴨南蛮ソバのソバ
抜き」を略して
「鴨ぬき」と呼ぶらしいのです。
日本の料理はこういうなかなかイキなネーミングのものがありますが、これ英訳したらどうなるんでしょうね。 "Japanese SOBA noodle with wild duck without noodle" じゃ長いし何よりもマヌケだし、やっぱり "Without wild duck" でしょうか。 これでも全然わかりませんけど。 でも「鴨ぬき」というネーミングに秘められたセンスを残すには(そんな大袈裟なもんでもないけど)、やっぱり直訳でなければいけないような気もします。
しかし、他の料理、特にソバ屋のものは、英訳に苦労しそうですよね。
親子丼 = "Parents bowl"
たぬきそば = "Japanese SOBA noodle with racoon dog"
きつねそば = "Japanese SOBA noodle with fox"
おかめそば = "Japanese SOBA noodle with plain woman"
もみじおろし = "Grated maple"
こんなもん食えるかあっ! とソバ屋で暴れているガイジンがいたらその人のアタマの程度は私と同じですので、哀れんであげてください。 200円ぐらいあげると喜ぶかもしれません。 少なくとも私は喜びます。
TOPへ
週末に出かける娘の散歩ですが、規模の大小はあれ、いつも公園ばかりなので奥さんがツマラんと言い出しました。
そこで、先の週末は、子供の遊び場ガイド本に、「いろいろあってワクワク」とのキャッチフレーズがあったオシャレな街、自由が丘に行ってみました。 東京住まいが長い奥さんも私も、初めて行くところです。 しかし、名前に反して、いろいろと不自由が。
妻 「TシャツとGパンなんかで行っていいのかしら?」
私 「なんで?」
妻 「ハイソなカッコした人ばっかりじゃないの?」
私 「いや・・・。 単なる私鉄沿線の商店街じゃないの・・・?」
人としての自信に不自由してます。
クルマで行ったんですが、北側からアプローチしていったら、だんだん家並が高級化していって、さらに駅前商店街が。
妻 「おー。 さすが自由が丘。 高級ねえ」
私 「おー。 ホントだ。 ハイソだハイソだ。 ・・・ゴメン、まだ駒沢公園だった」
地理感覚が不自由です。
さて、到着してみたら、にぎやかだけど、まあ単なる私鉄の駅前です。
妻 「ガイド本にあった、石畳とか川の上にかかった石橋はないの?」
私 「確かにないねえ? ・・・あ、よく読んだら、このラ・○ータっていうショピングエリアだけだった」
読解力にも不自由してます。
ちなみに、そのショッピングエリア、小ぶりな店が5軒ほど。 イラストでは川に見えたのも、ただの淀んだ池でした。
歩き疲れたので、ちょっと一服で喫茶店に。 オープンテラスですよオープンテラス! 二軒も並んでますよ! おシャレですねえ。
私 「こっちの店って、『どっちの料理ショー』に取材されたんだってさ」
妻 「よし。 じゃあそっちにしよ」
もう田舎もん丸出しですな。 まあでも、気候もいいので、よいお茶でした。
私 「あ。 そこに中古CD屋がある! しかも2軒も!」
妻 「一軒だけ。 5分以内」
時間も不自由です。
というわけでいろいろとありましたが、とにかく道は狭いわクルマ通りは多いわ、名前に反して子供を連れて行くには少々不自由な街でした。 でも派手で朗らかな雰囲気はなかなか良さげですので、もう少し大きくなったらまた行こうね、まのちゃんや。
妻 「ねえ。 ベビー用品のアウトレット&リセールショップあるよ」
私 「入ってみよっか」
妻 「この靴、ブランドみたいだけど、けっこう汚いわね」
私 「中古品だもの。 で、いくらよ・・・。 3千円!?」
お金がいちばん不自由です。
なんてね。 んなもん、買えるかあ! ぼったくりやがって。
TOPへ
変なCMがありますね。
犬を散歩してたと思ったらやにわに水の上を走り出し、ボートにけつまずいてコケたらビールをグイッ。
これが、ルーシー・流。
こんなんだったら、俺でも出来るぞ。
犯人を追跡して街中を走り出し、でも取調室ではカツ丼をおごる優しい兄貴のような刑事。
これが、ライタ・流。
突撃となりの晩ごはん〜〜と街中を走り出し、人の家に上がりこんで晩飯をむさぼる。
これが、ダイスケ・流。 (似てる)
4年も前に自分で書いたネタを今頃になって再利用してオチコむ俺。
これが、FUNA流。 (<全然、シャレになってませんが)。
TOPへ
時事問題の話って、実は後で自分で読み返してもちっとも面白くないことが最近判明したのですが(じゃあ他のは面白いというのか。 バカな)、でも書いちゃお。 えい。
(あえて、こう言う>) 馬鹿日本人トリオが救出されましたね。
ふーん。
まあとりあえずよかったね。 しかしこれほど同情されない犯罪被害者ってのも珍しいですね。 家族の全開馬鹿ぶりもさることながら(郡山の母君を除く)、馬鹿3人は、まだ活動継続したい、イラクに残りたいとかのたまわってるそうな。 まあいまの日本の空気が読めてないんでしょうが、見上げた馬鹿さ加減です。 風呂屋のエントツでも登って来いや。
ここまで来たら、やはりこの三人の帰国第一声は、アラブの人への感謝と自衛隊撤退と日本政府・米国批判でしょうね。 この際、とことんやってくれ。 そしてボコボコに叩かれてください(TBSとテレビ朝日と朝日新聞、毎日新聞を除く)。 どうせ左寄りイデオロギーから「転向」なんかしないだろうから、日本人の危機意識を高めるためには重要なことですよ。
政府筋では、今回かかった費用を請求してもいいんじゃないかとの意見すら出ているそうです。 すごいですね。 こんな扱いの犯罪被害者見たことない。 それだけ、馬鹿家族の(郡山の母君を除く)行状が、政府や多くの国民を怒らせたということです。 もっとも、これをやたら言い立ててるのが、今井クンや高遠女史側の共産党と対立関係にある、創価学会=公明党っつのもうさん臭いですがね。 まあ、今回は共産党のTKO負けでしょう。 世話人としてくっついていたNGOのおっさんは代々木民青(共産党の下部機関)だし、ワールド・ピース・ナウとかといった平和団体もそれ系だしね。 ちょっと、構造が透けて見えすぎです。 乗せられた家族も、ピエロみたいなもんかも知れません。 だいたい、平和団体で政治団体じゃないところなんて無いし(恐ろしいことに、デモを組織できる程度の平和団体で、特定のイデオロギーに染まってないところって見たことないです)。
まあ、どうせ払えないだろうし、請求してもどうなるもんでもありませんが、しがないサラリーマンの私の血税がこの人たちに使われたことには、やはり抵抗がありますね。 とりあえず費用の公開だけはして欲しい。 あとは世論が裁いてくれるでしょう(TBSとテレビ朝日と朝日新聞、毎日新聞を除く)。
しかし、日本の周辺にキチガイが住んでいることを気づかせてくれた金正日につづき、逆説的な「日本の恩人」がまた現れてくれた感もあります。 多くの日本人が、いろんなことに気づいたんじゃないですか。 その意味では感謝ですね。
ところで、面白いのが、この後行方不明になっている二人の報道がかき消されていることですね。 もういい加減にせえよ、というのが正直な感想です。 またこの2人も、性懲りもなく、左翼系市民団体メンバーですよ。 フリージャーナリストと紹介されてる人も、以前「人間の盾」として行った人ですと。 ・・・もう、放っとけば?
TOPへ
最近の愛娘・まのちゃんの行動で可愛いのは、テレビを見ていてコワいシーンやグロなシーンがあると、手で自分の目をおおうところです。 私と一緒に見ているときは、私の手を持ち上げて自分の目をおおってます。 また、この仕草が可愛いんですよ。
そのまのちゃんの考える「コワい映像」には彼女なりの「アタシ基準」があるらしく、例えば化粧品のCMの、ミクロン単位での皮膚を描いたCGにいきなり目を覆うんですね。 ピンク色に白い丸がフワフワしているシーンの、なにが怖いのかよくわかりません。
先日は、風呂の目地のカビ取り剤のCMの、ドス黒いカビのどアップCGに目をおおってまして、さすがにこれがコワいのはわかります。 それが終わるとCMは一転、オリンピック関係でしょうか何人もの柔道選手が乱取りしている映像に。 まのちゃん、どけた手を戻してまた目をおおってます。 別にコワくはないでしょう柔道家。 おかしいと思って、なにが彼女をそうさせたのかとテレビに目を向けてみました。
アップで微笑む谷亮子 (旧・田村亮子)。
いや。 気持ちはわかるが。 それはあんまりだろまのちゃんや。
TOPへ
先日のような講演をやってますと、当然のように後に聴講者から質問が来ることがあります。 他業界はよく知りませんが、実はIT業界のセミナーってやたら同業者が多くてですね、今回ファックスできた質問もどうやら同業の方らしいです。
(1)紹介したサービスの価格は?
(2)価格の算定根拠や算定方法は?
(3)顧客の満足度向上にどう工夫しているか?
(4)納品時は工夫しているか?
こっちの商売を探っているというよりも、自分たちでそれを使おうとしてるのが丸わかりです。
努力せずに要領よくやることを否定しませんし、それがセミナーの効果でもあることですから、別にこの質問に対して批難する気はありませんが、いくらなんでも次の質問はねーだろ。
(5)今回のプレゼン資料を電子ファイルでもらえないか?
やらねーよ。
要領よくやってることが丸わかりだと、それ即ち要領がいいことにはならんと思うんですが、どんなもんでっしゃろ。
TOPへ
先日、旧後楽園ゆうえんち、現東京ドームシティというところに行ったのですが、ここの広場に「ウォーターシンフォニー」なる出し物がありました(フリーゲート=入園無料なので誰でも見られます。もちろん乗り物は有料)。 色とりどりのレーザー光に彩られた大量の噴水が、音楽に合わせてダンスのように踊るというものでして、なかなか壮観です。
で、これに使われた音楽は、例えばビクター・ヤング「80日間世界一周」や、「風と共に去りぬ」の「タラのテーマ」などの古典的な名作映画音楽の数々。 もちろん、クラシックの曲なども使われているのですが、面白いのは、先ほどの映画音楽はフルコーラスで完結した一曲として使われているのに、トラディショナルの「フニクリ・フニクラ」とか、クラシック「カルメン」などは、8ビートのリズムに乗せて別々の曲を一曲に編集して使われていることでした。
3分から5分間の、キリのいいコンパクトな時間にまとまった中に、起承転結の盛り上がりをきっちり配置した映画音楽。 古典的名作たちは、インストゥルメンタルのスタンダードとしてこういうものに使いやすい、一定の市民権を獲得しているのだと妙な感心の仕方をしてしまいました。 90年代以降、上記のようなはっきりしたメロディを持った映画音楽はとみに減ってしまいましたが、さて、今後、名作としてどんな曲が残るのでしょうか。 楽しみです。
TOPへ
2004年4月12日(月)「理由なき反抗〜江戸崎農業公園ポティロンの村」
|
土曜日は所用がありまして、娘を預けて夫婦二人で出かけたのですが、いつもは帰ってきても何事もなく迎えてくれる愛娘・まのちゃんが今日はキゲン悪い悪い。 パパママが抱っこしようとすると泣き叫んで逃げ、義母にしがみついて離れません。 どうやら、置いていかれたことを気づいているらしいです。 出かける時、寝ているスキに出かけたのがまずかったのか。
娘、2歳ともなりますと、しゃべらないまでもどうやらいろんな出来事がわかってきているようで、いわゆる「イヤイヤ期」・・・第一次反抗期の本格的な始まりのようです。 うわあ、大変そう。
そこで、翌日曜日はマックへ連れて行って大好物のチキンナゲットでご機嫌を取り、さらに遠くのスポットにお出かけすることにしました。 茨城県の谷田部のあたりにある「江戸崎農業公園・ポティロンの村」です。
<<江戸崎農業公園・ポティロンの村。常磐自動車道・谷田部ICから約30分>>
もともと農園のところをヨーロッパ庭園風にしたようですが、なかなか広いです。 東京からわざわざ行くほどでもないですが、近所にお住いの人には便利でしょう。 なにがすごいって、
駐車券が500円で1年間有効ですよ。 しかも入園料1000円の他に
1500円で年間パスポートが入手できます。 年間ですよ年間。 スゴいなここ ・・・・・・お客、いないんでしょうか?
さてまのちゃんはなにせ「イヤイヤ期」ですからもう大変です。
- 2時間ぐらい平気で乗っていたクルマも30分でムズがり出す
- 公園でも常に「抱っこ」。重いよーオマエ
- 食後の手洗いもイヤイヤ
- 自分に出されたお子さまランチを断固拒否し、ママのカレーのライスを奪う
<<自分のお子さまランチを拒否してママのカレーのライスを奪うまのちゃん>>
まあもっとも、アスレチックに挑戦したり、
<<自力でアスレチックを登るまのちゃん>>
いつもはダメな水遊びにも初めて挑戦し、
<<物凄く真剣な顔で水遊びするまのちゃん。でも楽しいらしい>>
ちょっと気分を直してくれたまのちゃんです。 もちろん、水遊びではやってくれましたが。
<<水の中に転びました>>
あれやこれやでいっぱい遊んで、ようやくご機嫌で帰ってきたまのちゃん。 おウチに帰ると、おバアちゃんが迎えてくれました。
おバアちゃんの前、素通りしてます。
あれだけパパママがイヤでおバアちゃんにしがみついてたのに、こやつ、反抗期というより単なる気まぐれかも知れません。
たまたま訪問してきた、以前はナツイていたオジちゃんにも警戒心あらわの目つきだし。
でも、そのオジちゃんにも、お別れの時には「バイバイ」の声に応えて手をふって「バイ」。 公園でも犬の吠える声を聞いて「ワウワウ」と言ったり、言葉も少しづつ出てきて、2歳を境にコドモの成長が実感できます。
もっとも、いま一番はっきり聞き取れる言葉、次のようなものなんですけどね。
「ヤダヨー」 「オワリー」
さすがイヤイヤ期です。
[まのちゃん一口メモ] 今朝起きたら、まのちゃんの左目が二重まぶたになってました。 ほおおおこんな風に二重になるもんなんですか。 可愛いですよ。 ええ。 <重巡洋艦並超ド級親バカ。
TOPへ
エラいことになりましたね、イラクでの日本人の誘拐。
まあ、私はこの3人に関しては、台風が直撃しようとしてるのにボードを漕ぎ出すサーファーと同じ頭脳構造の人たちだと思いますので、ほとんど同情できないんですがね。 自業自得ってヤツですか。
しかし、感心したのが、この人たちの親族。 とくに今井クンの親。 なんでまた、「ご迷惑をかけてすみません」の一言がいえんのか。
そりゃあ、自分の子供がこんな状況になりゃ、恨み節のひとつも出るでしょう。 自衛隊撤退も言いたいでしょう。 私だって言いたくなります。
だったらな、最初っからな、高校を出たばかりのコドモを、こんな危険地帯に出すなって。 どうしても出すなら、よおく言い聞かせて、固めの杯ぐらいしとけって。 父ちゃん、あんたは男だろ? 息子に、男の生き様を教えとけよ。 「男なら、自分のケツは自分で拭け」と。
それをしないで、これだけの大騒動を引き起こし、折角回復しかけた株価に水を差し(含み損5兆円!)、日本国民や諸外国に迷惑かけまくって、自衛隊撤退一辺倒はなかろうよ。 ちっとは謝れ。
しかも、テロリストへの非難みじんもなし。 この人たち、どっかオカシいんじゃないのかな・・・。
どうして、議会制民主主義を通じて国民の総意で決めたことを、トレーナー1枚とセカンドバッグで冬山登山するようなヤツらのために変えねばならんのか・・・。
もっとも、本人は「週刊金曜日」の寄稿者だし、父ちゃん母ちゃんも活動家らしいので、まあこういうことになるのでしょうね。 女性の方も、ストリート・チルドレンを救いたいという思いは見上げたもんですが、そういう恵まれない子供たちは世界中にいるんだから、なにも今、こんな危険なところに行かんでもいいだろ。 ま、もっとも、この人も左翼活動家らしいので、だからこそ、今、イラクなんでしょうけど。 カメラマン氏だけは、同情の余地もあるのですが・・・。
しかし、親というものは、こうまで愚劣になれるものかと、しみじみ感じてしまいました。 というか、これが「平和ボケ」そのものなんでしょうね。 諸外国に、これで軍隊撤退させる国はないでしょうに。 特殊部隊突入でしょう間違いなく。 こういうボケた親にならないよう、私もキモに命じておこうと思います。
そういや、昔、ダッカ事件の時は福田首相が「超法規的措置」を取ったけど、いまできる「超法規的措置」は、自衛隊の救出出動でしょうね。 そっちの方が合理性あるわな。
ところで、ネットを当たっていたら、この3人とテロリストの自作自演説というのが語られてました。 どうみてもイラクに普及してそうにないCD−Rを迅速に作ったとか、脅迫状の日付の表記が日本式であるとか、そもそも人質を取ったぐらいで軍隊を撤退させるヘタレな国は日本ぐらいであるところを知ってるのがアヤしい、と。
正直、ごモットモとも思ったのですが、サスガにイデオロギーで固まってるコドモとオバサン、金も力もなさそうなカメラマンじゃ、そんなことは無理でしょう。 でも、万が一、自作自演だったらスゴいですね。 「外患誘致罪」が(確か)初めて適用ですよ!? 死刑ですよ!? 少年法の保護は得られるのでしょうか・・・。
・・・書いてみて思ったけど、なんか非難されそうだなあこの文章。 でも、私の素直な感覚です。 なぜ行ったキミたち。 特に少年と女性。
[2004年4月11日(日)・追記]
朝日新聞・地方版(北海道)
「即時撤退を」 札幌で署名集め
今井さん代表団体など活動より引用−−
今井紀明さんの父隆志さん(札幌市立八軒小学校教諭)
「犯人が『日本人なら誰でもいい』と思って連れて行ったのなら第2、第3の事件が
起きる可能性がある。日本は米国におもねるようなことはすべきでない。自衛隊は
撤退すべきだ」と話した後、よど号ハイジャック事件を例に「政治家に(人質の)
交換になる人がでてきても良い」と語気を強めた。
オマエが行けオマエが。
普通の親なら、自分が身代わりになるというでしょうが。 自分の子供の不始末を、他人の命であがなうか。 ・・・なぜこんなに居丈高なんでしょうかこの人たち。 この親たちは何者なんでしょう。 こんなに同情できない被害者家族も珍しいですな。
しかもこの人たち、テロリスト非難でも哀願でもなく、ひたすら自衛隊撤退と政府攻撃ですな。 自分の子供たちの危機も運動に転換。 まあ見上げた根性といえば根性ですが、正直いって怖いですな。 イデオロギーとは親心も狂わせます。 いやはや、いい反面教師です。
しかし、カメラマンの郡山氏のお母さんが可哀相。 この人普通の親みたいだもの。 左翼活動家の他の家族に囲まれて居づらいだろうなあ。 ほとんどメディアに出なくなっちゃいましたけど、きっと、他の家族に止められてるんでしょうね。
[2004年4月13日(火)・追記]
この被害者家族、そのウチでも特に高遠女史の家族がウルさいですね。 人質解放の報(結果的にダメだったけど)があったときにも、とにかく自衛隊撤退自衛隊撤退。 アメリカの撤退まで言及してまして、テロリストの脅迫と関係ないじゃん。 しかも「自衛隊撤退を求める15万人の署名」(これ、多分、「人質救出」の署名だと思うんだけど・・・)まで持ち出して、家族の危機を自分たちの運動に利用する狡猾さ。 血も涙もないですな。 えーと。 この人たち自身がテロリストに近いところにいるみたいですね。 ようやく、テレビ画面で世間さまに向かって謝罪の言葉を口にしたらしいけど、もう手遅れですね。
実際、誘拐被害者家族が、全国紙の社説で批難されるなんて滅多にないよ。 困ったもんです。 (4月13日、
読売社説、
産経社説)。 電話番号を公開したら、高遠さんのところは
嫌がらせ電話が殺到したらしいですが(朝日新聞4月13日)、こりゃ無理もないわ。 それは「嫌がらせ」ではなく「批難」です。 「テレビで弟妹らの記者会見の模様が流れると、すぐに嫌がらせの電話が鳴る」らしいんですが、確かにムカつくもんねえ。 イデオロギーの問題以前に、その態度が。 お母さんは「若い娘と息子の記者会見での感情的な発言が誤解を招いている」といってますが、30歳にもなるまで何を学習してきたんだろこの馬鹿兄弟。
そんな中で面白い記事が。
米国務省、イラク人権擁護協会を「知らない」(読売新聞4月13日)。 テロリストとコンタクトしている団体をアメリカ当局が関知してないとな。 だいたい、中東で「人権擁護」なんてオカシいと思ってたんだ。 で、早速ネットで検索してみたら、この団体を扱った報道記事ばかりで、ようやく最後にヒットしたのが・・・おいおいおい、
中核派のサイトだよ!(コワいので直リンクはしません。 こちらです==>http://www.zenshin.org/f_zenshin/f_back_no04/f2139.htm )。 日本の過激派だよテロリストだよ。 つまり、日本ではこの団体を認識しているのは過激派だけだということですね。 どうやら、背後に日本人過激派がいる確度が高くなってきましたね・・・。
TOPへ
2004年4月8日(木)「HAPPY BIRTHDAY!・2」
|
更新が1日遅れましたが、あえて昨日の日付で更新です。
親バカと言われようが大バカと言われようが、ネットで個人情報さらし過ぎと言われようが俺は書く。
今日は娘の満二歳の誕生日です。
おめでとうおめでとう。 ・・・去年と書き出しが一緒でありますが、無事に2歳を迎えることになりました。もっとも病み上がりでメチャメチャ機嫌が悪い愛娘・まのちゃんですので、今日は「おめでとう」と一言であります。
さて未だ日本語をしゃべれない彼女でありますが、いつ、しゃべってくれるのでしょうか。 でも 「ぷよぷよ」 「ぷっかぷっかぷっか」 「あにゅら。あー。まにょるか」とかいつも言ってるまのちゃんが、この後、「パパ。お菓子食べたいお菓子」とか「ディズニーランドはいつ行くのー?」とか、意味のある言葉をしゃべることが全然想像できなくて、それって「くうんくうん」と言ってるワンちゃんがしゃべるのを想像できないと一緒でして、このままでいいとかよくないとかと別の領域で、とにかく想像できないんですよね。 今のままでも可愛いのはもちろんなんですが、もちろん、いつかはしゃべって欲しいけど、とにかく想像できない。
でも、そういう子供の変化をつぶさに眺めて、驚いたり、喜んだり、果ては哀しんだり怒ったりすることが、親の特権であり義務であるのでしょう。 あらためて考えると、親になるって怖いことですね。 ・・・面白いのは面白いんだけど。
しかし、3年前は、こいつはいなかったんだよなあ。 まだ奥さんと結婚前、あるいは一人でぶらぶらと毎週中古CD屋を回っていた頃、このサイトを始めたばかりの頃、この娘は世界中のどこにもいなかったんですよね。 いやあ、生命って不思議だ。
そういう、あらためて考えると当たり前でアホみたいなことも、リアルに実感できるのが、また、面白いといえば面白いです。
今日までお世話になった皆様・親族、サイトで本文を読んでいただいてご感想を寄せていただいた皆様、毎日足を運んでくださってる読者の皆様(親バカ話なんて面白いですか?)にあらためてお礼申し上げます。 それと、この人と結婚しなかったら、娘の名前は違う名前になっていた奥さんにも(両親から一文字ずつ取っているので)。
皆さん、娘は、今日も、元気です。
・・・病み上がりだけど。 意味なく泣くなって。
<<5日前の画像ですが。ケーキを前にしたまのちゃん>>
(幸か不幸か、まのちゃん、ケーキはキラいです)
TOPへ
今日はセミナーの講師をやってきました。
もちろん、「FUNAさんに是非!」とご指名されたわけではなく、外部のセミナービジネス会社主催のセミナーに、業務命令で行っただけですが。
2日間のコースのヒトコマなんですが、私以外の他社さんの講師はみんな「執行役員」「センター長」「工学博士」「事業部長」・・・うおおおおペーペーの社員は俺だけじゃねーかよみんな経営側だよ。 こんなところで労働争議をやるとは <やってない。 どエライところに派遣されたものです。
でも、サスガにこう偉い人ばかりだと、それに影響されて扱いも違いますな。 打ち合わせの時間に事務局を訪問したら
「あ、FUNA先生ですね」。 思わず後ろを振り返るにもいるのは私一人。 せんせーじゃねーってば平社員だってば。
こういう場でしゃべるのは、最近機会が多くて慣れたので別にどうということもないのですが、割り当てはなんと2時間! 自社でやるセミナーは多くても1時間なので、2時間となるとどうも勝手がわかりません。 しかも面白いもので、いつも話してる内容の組み合わせなので特に緊張もしないと思ってたのですが、事前に喫茶店でスライドを確認していたら勝手に緊張が高まっていくのがわかります。 いや、こんなもんなんとでもなる! と度胸を固めて、話しはじめりゃとりあえずなんとかなりました。 よしよし。 いつもの精進の結果ですね。
でもペース配分を間違えて、後半は駆け足に。 オカシいなあ、スライド1枚3分として、2時間180分で60枚用意したのになあ。
ああっ。 2時間って120分じゃにゃーか。
精進はしてても圧倒的に暗算力が不足してました。
TOPへ
2004年4月6日(火)「2歳児の「しつけ」〜プレ誕生日」
|
まのちゃん発熱でダウン。 奥さんも一緒にダウンでてんやわんやです我が家。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さて、なかなか言うことをきいてくれない愛娘・まのちゃんですが、なぜか、比較的、私の言うことはきいてくれます。 奥さんなどは、なんでアナタだけ、私にはナツいてない、とぶつぶつ言っております。
訓練された成犬の知能レベルは、子供で言えば3歳から5歳ぐらい、という記述を読んだことがあります。 そのデンで言えば、リッパな人間様である娘には申し訳ないのですが、彼女の知的レベルは現時点では犬ネコ以下。 で、実は、私の娘の「しつけ」は、昔飼っていた犬と同じスタンスで行っています。 すなわち、こんな感じ。
- 悪いことをしたらすぐ叱る。
- 目を見て悪いことを言い聞かせる。(果たして通じているのやら・・・)
- なにが悪いか明確にする (例えば手でいたずらをしたら、手を軽くシッペする)。
- 叱るときは怖い顔をして、決して笑わない。
- 叱るときはフルネームで呼ぶ。(フルネームで呼ばれたら叱られている、という因果関係)
- 言うことをきいたら、あるいはいいことをしたら、大袈裟に誉める (うーんいい子だねえ〜いい子いい子いい子 <ムツゴロウですな)
完全に犬のしつけと同じですね。 おかげさまで、食後に手を洗う時には素直に洗面所に来て台によじ登りますし、寝巻の半てんもじっとして着せられるのを待つようになりました。
まあ日本語が通じるようになるまで、この調子で行こうと思ってます。 ちなみに上記には「誉める」がほとんど入ってませんが、普段はベタベタに可愛がってますので、まあ書かんでもいいかと。
こうやって叱っていても、ジジババ来訪のときには無礼講。 この週末は、ジジババがやって来てプレ誕生日です。 まのちゃん、礼によって大暴れです。
<<大好物のいちごを盗むまのちゃん>>
<<この緑の部分は食えるのか?、と悩むまのちゃん>>
(この後、「この変な緑を取れ!」と押し付けてきました)
しかし、ジジババ・・・失礼、爺様婆様が来て助かるのは、流石マゴを二人育てたキャリア、いろんな新しいことをまのちゃんに教えてくれることですね。
<<爺様に箸の使い方を教えてもらうまのちゃん>>
<<婆様に「こんにちは」のお辞儀を教えてもらったまのちゃん。「こーわ!」>>
この「こーわ!」を憶えたときは、やんやの喝采でありました。
さて天気もいいのでお散歩です。 しかし、例によって言うことをきかないまのちゃんですので、なんと新兵器登場!
<<腕に引き綱をつけられるまのちゃん>>
これ、背中のリュックサックにつけるタイプも売ってるのですが、犬みたいで可哀相、と奥さんが言うので手首につけるタイプにしました。 反対側をオトナの手首に通しまして、これでいきなりダッシュしても安心。 まあ、確かに可哀相だけど、現時点ではワンちゃん以下だからなあ・・・。
これで散歩に行くと、道行く人がニッコリと見ています。
妻 「ほらー。 笑われてるじゃない・・・」
私 「違う違う。 あれは微笑んでいると言うんだ」
妻 「アタシは使わないからね」
まあ、物は言いようで。 ただ、面白いのは、最初はこれをイヤがっていたまのちゃんも、2、3回したら慣れたようで、逃げられないのがわかったのか自分から手をつないできます。 しかも、出かける前にこのヒモを持たせると大喜びします。 散歩に行けるとわかるからでしょうね。
・・・やっぱりワンちゃんみたいです・・・。
いずれにしろ、日本語をしゃべれるまであと半年かそこらだろうから、ガマンしてね、まのちゃんや。
TOPへ
2004年4月5日(月)「まのちゃん THE 独裁者」
|
日曜日はいきなり寒くなりましたね。 まのちゃん風邪っぴきで発熱中のため、今日の更新は写真でごカンベン。
<<「ふふ。 愚民どもめ」と、あたりを睥睨して、滑り台の上から世界を手中に収めるまのちゃん>>
(この後、恐がって滑らないのでパパが救援しました)
TOPへ
2004年4月2日(金)「陽のあたらない教室・復習篇」
|
はい、時事問題です。 先日の「管理人から一言」で
こういうことを書いたワケですが、新聞各紙が社説でバトルを繰り広げてますね。 で、本日の朝日の社説が噴飯ものなのでちょっと書いてみたいと思います。 まずは
この社説(4月3日以降は
こちら)を全文引用します。
■国旗・国歌――甲子園とは話が違う
東京都立高校などの卒業式をめぐって国旗・国歌の強制に反対する社説を2度掲げた(3月18、31日)ところ、思わぬ批判をいただいた。
産経新聞のコラム『産経抄』は「そうまでして国旗・国歌を貶(おとし)めようとする論調は、なんとも悲しい」と、朝日新聞を名指しで批判(1日)。読売新聞は「甲子園では普通のことなのに」という社説(31日)を掲げ、春夏の高校野球の開会式などで行われる国旗掲揚や国歌斉唱は「国旗や国歌が、暮らしに溶け込んでいることを実感させる光景だ」と書いた。朝日新聞社が主催者の一人であることを意識してのことに違いない。
さて、私たちの主張は何か。卒業式で日の丸を掲げるな、君が代を歌うな、などと言っているのではない。処分という脅しをかけて強制するのは行きすぎだと主張しているのだ。それがなぜ国旗・国歌を貶めることになるのだろうか。
戦前の経緯や思想信条、宗教などの理由で、国旗・国歌に複雑な気持ちをもつ国民がいるのは事実である。どうしても嫌だという人に無理やり押しつけるのは、民主主義の国の姿として悲し過ぎる。私たちはそう言っているのだ。
確かに甲子園の開会式では国旗掲揚と国歌斉唱が行われ、役員、選手には脱帽を求め、観客には協力をお願いしている。しかし、処分をたてに強制などはしていない。もちろん監視員などいないし、罰則もない。現に起立も斉唱もしない観客はいるが、だからといって退場を求めることはありえない。
だが、都教委は違う。170人余りの教職員を戒告とし、5人の嘱託教員の契約更新を取り消した。明らかに式を妨害し、混乱させたなら別だが、起立しなかったり退席したりしたことが懲戒処分や雇用機会を奪う理由になるのか。憲法が保障する「思想及び良心の自由」を侵す疑いが強いと考える。
国旗・国歌法が99年に成立したとき、当時の小渕首相は学校での扱いについて「頭からの命令とか強制とか、そういう形で行われているとは考えておりません」と国会で答弁した。当時の野中官房長官も「強制的にこれが行われるんじゃなく、それが自然に哲学的にはぐくまれていく、そういう努力が必要」と答えていた。この記録を生徒に読ませ、「あなたの学校では首相らの約束が守られていますか」と尋ねてみたらいい。
多民族国家の米国では統合の象徴としての国旗への思いがとりわけ強い。国旗に対する「忠誠の誓い」を生徒に義務づけている公立学校も多い。そんな米国ですら「誓い」を拒む権利は連邦最高裁が1943年に認め、同様の判例が重ねられてきた。それこそ国家が守らなければいけない一線だ、というかのように。
しろじに あかく ひのまる そめて ああ うつくしい にほんの はたは
小学1年生は、みんなこの歌を習う。日の丸を美しいと思う心は、強制して育てるものではない。
誰も、不起立だった「生徒」を処分したわけでもないし、しようとしたわけでもないです。 彼らが公務員だということを、職業人だということを忘れてませんかね。
> 確かに甲子園の開会式では国旗掲揚と国歌斉唱が行われ、役員、選手には脱帽を求め、
>観客には協力をお願いしている。しかし、処分をたてに強制などはしていない。もちろん
>監視員などいないし、罰則もない。現に起立も斉唱もしない観客はいるが、だからといって
>退場を求めることはありえない。
当たり前です。 みんな金払って見てるお客です。 面白いのは、役員・選手には脱帽を「求め」、観客には「協力をお願い」しているんですね。 明らかに扱いが違う。 前者は「強制」ではないですか? それとも脱帽・起立しなかった役員は、「処分」しないんですね朝日さん?
> だが、都教委は違う。170人余りの教職員を戒告とし、5人の嘱託教員の契約更新を
>取り消した。明らかに式を妨害し、混乱させたなら別だが、起立しなかったり退席したり
>したことが懲戒処分や雇用機会を奪う理由になるのか。
事前に業務命令が通達され、それに従わなかったんだから納得ずくでしょう。 ちょっとナメてないか。
> 戦前の経緯や思想信条、宗教などの理由で、国旗・国歌に複雑な気持ちをもつ国民がいる
>のは事実である。どうしても嫌だという人に無理やり押しつけるのは、民主主義の国の姿と
>して悲し過ぎる。
彼ら教師は職業人として、上位からの指示に従う義務があるでしょう。 それが生徒との違い。 だから生徒は処分しないんですよ朝日さん。 既に業務命令として発行しているものに抗議するなら事前にやるべきだったし、裁判所に訴えることも可能だった。 そして教師を辞める、という選択肢もあります。
「思想・良心の自由」は別にあっていい。 でもわかっていないな、公務員には「内心の自由」はあっても、それをたてに業務をサボタージュする自由なんかないんですよ。 それが生徒との違いでしょう。 評価につながらない業務をサラリーマンがシブるのとは根本的に違うのです。
> 国旗・国歌法が99年に成立したとき、当時の小渕首相は学校での扱いについて「頭からの
>命令とか強制とか、そういう形で行われているとは考えておりません」と国会で答弁した。
>当時の野中官房長官も「強制的にこれが行われるんじゃなく、それが自然に哲学的にはぐく
>まれていく、そういう努力が必要」と答えていた。この記録を生徒に読ませ、「あなたの学校
>では首相らの約束が守られていますか」と尋ねてみたらいい。
生徒に対して処分をたてに強制してないないでしょ? だから問題ない。 朝日はわかってないな。 教師は「体制側」にいるんですよ。 「はぐくむ側」にいるんです。 それを自ら選んだはずです。
> 小学1年生は、みんなこの歌を習う。日の丸を美しいと思う心は、強制して育てるものではない。
ところが、教育現場では逆のことが。 先日のTBSの報道番組では、君が代に関してこういう指導をせよ、と日教組が言ってるそうです。 都議会で追求されたそうな。 (
ネットから拾ってきた写真)
(小学生向けの)
君が代指導・実践例
4年:在日の「歌えない」を教える
5年:朝日の反対記事を読ませる
6年:君が代を戦争とからめて教える
強制はよくない、と言いながら、反対の教えを強制する教師たち。 生徒たちの健全な成長より、自分の政治思想が大事な教師たち。 目的のためには手段を選ばない(それはすなわちテロリストだ)、マルクス・レーニン主義が身に染み付いた教師たち。
国民の一人である私は、キミら教師たちに特定の政治思想を教えることを許した覚えはないし(それが右でももちろんダメだ)、それを擁護する朝日新聞も、心の、心の底から軽蔑します。
日教組と全教。 教師の加入率、合わせて30%強。 あと5年のうちに、娘が小学校に上がる前に、壊滅してくれ。 お願いだ。
TOPへ
2004年4月1日(木)「またまたオール怪獣総進撃」
|
独り者の初老・・・中年女。ダイアン・キートン。
そこに現れる年上の男、ジャック・ニコルソン。
そしてもう一人、彼女に好意を寄せる年下の男、キアヌ・リーブス。
「恋愛適齢期」
いくらなんでもキアヌは来ねえだろっっ! と夫婦そろって全力でテレビCMにツッコむのが最近の習慣になったFUNAですが、皆さんお元気ですか。
ちょっと古い報道で(しかも夕刊フジだよ)恐縮ですが、現行「ゴジラ」シリーズが終了するようですね。
ゴジラ“封印”…次作が「最後の戦い」に 12月11日公開「ゴジラ FINAL WARS」
今年誕生50年を迎えるゴジラ映画で、12月11日公開の第28作「ゴジラ FINAL WARS」がシリーズ最後の作品になることが2日、製作元の東宝から発表された。長く日本映画を代表するキャラクターとして君臨してきたゴジラだが、昨年暮れ公開の「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS」が前作比で30%以上も興行収入が落ちたこともあり、東宝は節目の作品でゴジラ映画を封印する。
(中略)
監督には昨年公開の時代劇アクション映画「あずみ」などで高い評価を得た北村龍平氏(34)を起用し、「これまでに登場した人気怪獣が10頭以上登場するオールスター映画にしたい」と説明。
(中略)
ただ、50年3月の「メカゴジラの逆襲」から59年12月の「ゴジラ」まで9年間製作されなかったこともあり、観客に飢餓感が生まれれば、再び登場ということも…。
(引用終了)(夕刊フジ3月2日)
東宝ってのもアホな映画会社で、こんなの毎年(のように)作るから人気が落ちるに決まってるじゃないですか。 3、4年おきに作れば、それこそ「顧客に飢餓感が生まれ」るに違いないのに。 いい脚本をじっくり書かせて、後はちょっと寝かせて、そして溜めて溜めて、もう早く早くゴジラっ!ゴジラあ〜〜ん、早く〜〜と観客に言わせりゃ(しかし俺もアホだなたいがい)、ヒットするだろうがよ。
日本の興行事情がそれを許さないのはわかるんですけど、短期的な利益を追っかけてヒットシリーズ終わらせちゃなんにもならんでしょうが。
ただ、東宝は、しょせんこれを子供向けとして作ってるんですよね。 ハム太郎と併映だったし。 だけどオタクやお父さんマーケットにも目配せしてるから、地に足の付いてない作り物のメッセージはあるけど内容スカスカという愚作が出来上がる。 私は
「ゴジラ2000」でもうゴジラを見るのはやめたんで実は最近の作品を知らないんだけど、やっぱりダメダメな内容みたいですね。 とことん、オトナマーケットを見据えるとか(
「ガメラ」のように)、逆に徹底的に子供向けにするとか(そういう作品もあったことはあったらしいけど)、どうにかならんのでしょうか。
まあ、無理かな。 「これまでに登場した人気怪獣が10頭以上登場するオールスター映画」。 また「オール怪獣総進撃」ですか。 進歩のない会社だなあ。
TOPへ
Copyright(C) FUNA, All Rights Reserved.
管理人から一言・バックナンバーへ戻る