管理人から一言・2005年1月

管理人から一言・バックナンバーへ戻る


2005年1月31日(月)「俺たちに言われても」

 週末はマンションの管理組合の臨時総会があったのですが、ペットの飼育は可か不可か、でオオモメです。

「ウチはペット禁止と言われたので買った。ペット可だったら買わなかった」と強行に主張する世帯がいたからなのですが、出席者に確認してみると、「迷惑な動物でなければ可。まあ小型犬や猫程度なら」とほとんどの皆さんが認識していたようです。 事実、ペット込みで引越してきたところも何世帯もいるわけで、まあ日本的な玉虫色の居住規約ではありますが、原則OKというところでしょう。

 そんなわけで「ペット飼育規則」の細部を詰める作業に入ったわけですが、先の反対派の世帯が言うことにゃ「ペット禁止ときいて買ったんだから、もっと制限してくれ。ウチはここまで妥協してるんだから」。

 これはさすがにカチンときますね。 それはお宅が不動産屋にダマされただけでしょ。 エラそうに言うのはお門違いでは? 購入にドジったケツをこっちに持って込まんといて欲しいです。

 「勝手に不動産屋でも訴えたら?」と言いたくなっちゃいましたよ。 流石にそんなことは言わないけど。 まあでも、こういうのは、不動産屋にクレームしても「言った言わない」になりますけどね。 私も前の賃貸が不動産屋とモメたので気持ちはわかりますが。

 だからこちとらもね、このマンション購入する時は、ダマされちゃあかんと気を使いましたよ。 不動産屋との交渉の時に、バッグに回しっぱなしのビデオカメラを潜ませたりしてね。 言質を全部とろうと、こっそり録音までしましたよ。

 それぐらい、用意周到にして欲しいですな>反対派の人。 他の住人に八つ当たりするのは、ナンセンスです。







 そういえば、あの録音テープ、一度も聞き返してないなあ。 ちゃんと録音されてるのだろうか。 <おまえが一番ナンセンス。

--------------------------------------------------

 更新情報です。 サントライダーAMAZONを更新しました。 1月、2月の新譜と、昨年10月〜12月の購入状況です。 TOPへ

2005年1月28日(金)「ブックレビュー『ミッキーの とけいえほん』」

ブックレビュー: 『ミッキーの とけいえほん』(講談社刊、初版1989年)


 ディズニーのヒーロー、ミッキーマウスを主人公にした絵本である。 大判の本の真ん中には、針が自在に動かせる大きな時計があり、物語の進行とともに子供が時計の読み方を体験できるようになっている。 わが愛娘は、残念ながらまだ時間の概念を持っていないためにあまり役に立っていないが。

 ストーリーは単純である。 朝、ベッドで目覚めたミッキーは、「楽しいこと」を思いつく。 同居している二人の甥、モーティとフェルディと朝食をとるミッキー。 母親の姿は見えない。 週末に予定したその「楽しいこと」をほのめかしつつ、彼らをクルマで学校に送るミッキー。 してみれば、今日は平日なのであろう。 愛犬(もちろんプルートである)の散歩、クルマの洗車と日々の習慣をこなした後、 恋人であろうか、ミニーと昼食をとるミッキー。 彼女もどうやら、モーティとフェルディの母親ではないようだ。 母親のいない二人の甥と同居するとは、どうやらミッキー家には特殊な事情があるようだが、物語では以後もそれはまったく触れられることはない。 ミニーと「週末の楽しいこと」の謀議をこらすミッキー。 ミニーもこころよく賛成してくれた。

 その後、「週末の楽しいこと」を思案するモーティとフェルディのキャッチボールや、彼らを寝かせる寸前になってもまだ真実を明かさない、底意地の悪さに満ちたミッキーの姿が描かれるが、その「楽しいこと」は最後のページで明らかになる。 驚愕の結末だ。 ここでは明かさないが、「みんなは 12時から3時まで たのしく たのしく あそびましたよ」というぶっきらぼうな、断罪するかのような最後の一行は、読者に深い感銘を呼び起こさせるのだ。 


 筆者は、既にこの絵本を百回以上、子供と共に読んでいるが、読むたびに毎回感じる想いがある。 短いながらそれを記して、この小文を締めくくろうと思う。









ミッキー、働けよ。



 平日の昼間っから、洗車に犬の散歩とはいいご身分だよなあ。 さすが、ディズニーの大スターは違うねえ。 はん。 TOPへ

2005年1月27日(木)「ゴメンナサイ」

 いま、深夜1時。 もう奥さんと愛娘・まのちゃんはスヤスヤ眠っています。

 でも、11時過ぎに(ウチの娘は遅いんです)寝かしつけようとしたら、興奮してハシャぐハシャぐ。 歌をうたってみましたが、いつもの「七つの子」を歌った後はしっくりくる曲がありません。

 なにせ、知らない曲を歌うと怒り出すまのちゃん。 知っている曲でも、昔は好きだった「月の砂漠」とかも、最近は大嫌い。 では、いつも歌わされている童謡はどうだ、と、「不思議なポケット」を歌ってみても、「ぴいいいいいいいーー」と抗議の声。

 いい加減にせんかいコラア、と、さすがのパパもマジギレですよ(いや、もちろんフリですよフリ)。

 で、「もうパパは寝るからね! キミも寝なさい!」と、反対側に向いて、彼女に背中を向けました。 しんと静まる、室内。


「ゴメンナサイ・・・」


 うん?


「ゴメンナサイ・・・」


 おお。


「ゴメンナサイ、ゴメンナサイ、ゴメンナサイ・・・」


 おおっ。 あやまってる。 あやまってるよ! そうなれば、パパの態度も変わろうかというものさ。


私 「わかったわかった。パパこそゴメンね意地悪して。んーーいいんだよいいんだよわかったから」
娘 「ゴメンナサイ、ゴメンナサイ・・・」
妻 「いいなあ。私はそんなこと言ってもらったことないよ」



 大丈夫、奥さん。 まのちゃん、顔はにたあっ、って笑ってるから。 ぜんぜん神妙な顔してないから。 TOPへ

2005年1月27日(木)その2「馬鹿にするな」

 この管理人から一言で時事問題に言及するのは、最近、控えてました。 自分として、後から読み返しても、面白くないし。

 でもね、今日はさすがに我慢できないんだな、これが。


外国籍職員訴訟、昇任試験拒否は合憲 都側が逆転勝訴(あえて反日の朝日新聞にリンク)


 この在日韓国人のおばさんは、こういうことを記者会見で言ってたらしい。


涙も出ないような情けない判決
涙も出ませんむしろ笑いが先に来ました
もうあきれはててここまでひどいとは思いませんでした
憲法判断一つすらしない 世界中に言いたい、日本には来るな!
日本で働かないほうがいい、と外国籍の人に言いたい
日本で働くということは、ロボットとなることです
人間として扱われない
涙も出ない、笑いが先に来る哀れな国だ


 この人をネットで検索すると、例えば「『新しい歴史教科書をつくる会』に抗議する緊急アピール」に名を連ねてたりする。 このアピールの提唱者には、いまNHK問題で話題の、弁護人をつけずに昭和天皇を「強姦の共同正犯」として断罪した民間法廷の主催者(松井やより。故人)も一緒にいたりする。

 つまり、筋金入りの「反日」の人なわけだ。


 そんなに日本が嫌いな人が、官公庁の職員やってていいのか?

 そして、そんなに日本が嫌いなことを、公の場で堂々というTPOをわきまえぬ人が、なんであれ組織の「管理職」として適任なのか?




日本人を馬鹿にするな。




 私は、都民の一人として、納税者の一人として、この職員の解雇を要求したいね。 私の収めた税金が、この人の給料となることはゴメンこうむる。

 (ちなみにこの人、保健所勤務らしいんだけど、ウチの管轄じゃねえだろうな。 こんなに日本人がキライな人に大事な娘を預けられんよ。 しかし、日本人が嫌いな人が日本人を世話するって、ほとんどブラックユーモアの世界ですな)


 しかしさ、在日韓国人の人って、みんなこうなの? たぶん、私は、40年以上の人生の中で、在日の人と知り合いになっていると思うのだ。 それと知らずにね。 そしてその人は、在日であるかどうかに関係なく、人としていいヤツか悪いヤツか、仕事が出来るか出来ないか、そういったその人個人に対する価値基準でもって接していると思う。

 でも、こういう、訳のわからない「権利」を主張する在日の人って(どこの国に、外国人を公務員にする国がある? しかも「この国は嫌いだ」と公言する人物を)、こういう理屈にもならぬ罵倒と共に反日の人ばかりなのだ。 在日の人たちって、肩身はせまくならんのかなあ? 今年は日韓友情年だかなんだからしい。 ・・・悪い冗談か? TOPへ
 
2005年1月26日(水)「むしろキミたちにあげたい〜ラジー賞と『華氏911』」

 毎年、アカデミー賞発表の前日に発表される、その年で最もスットコドッコイだった映画に授与される冗談アワード、ゴールデン・ラズベリー賞(通称ラジー賞)。 今年のノミネート作品が発表されました(CNNへリンク)。

 話題は、「華氏911」からやたらノミネートされていることでしょう。


最悪男優賞
・ジョージ・W・ブッシュ: 華氏911
・ヴィン・ディーゼル: リディック
・コリン・ファレル: アレキサンダー
・ベン・スティラー: ポリーmyラブ、ANCHORMAN、ドッジボール、エンヴィ、スタスキー&ハッチ

最悪スクリーン・カップル賞
・ベン・アフレックとジェニファー・ロペスあるいはリヴ・タイラー: 世界で一番パパが好き!
・ハリー・ベリーとベンジャミン・ブラットあるいはシャロン・ストーン: キャットウーマン
・ジョージ・W・ブッシュとコンドリーザ・ライスあるいは「ペットのやぎ」: 華氏911
・オルセン姉妹: ニューヨーク・ミニット
・ウェイアンズ兄弟(女装しててもしてなくても): White Chicks

最悪助演男優賞
・ヴァル・キルマー: アレキサンダー
・アーノルド・シュワルツネッガー: 80デイズ
・ドナルド・ラムズフェルド(国防長官): 華氏911
・ジョン・ヴォイト:SUPERBABIES: BABY GENIUSES 2
・ランバート・ウィルソン: キャットウーマン

最悪助演女優賞
・カーメン・エレクトラ: スタスキー&ハッチ
・ジェニファー・ロペス: 世界で一番パパが好き!
・コンドリーザ・ライス(大統領補佐官): 華氏911
・ブリットニー・スピアーズ: 華氏911




 わあ。 センスねえなあ。 ダメだって。 政治家は映画界の内側にいる俳優じゃないんだから。 ドキュメンタリーの対象者を「最悪」賞の対象者に担ぎ出すってのは、マイケル・ムーア側に立って攻撃してるのと同じじゃん。 もともとマイケル・ムーアが茶化しているものを、ムーアの側でもう一度茶化してどうすんのよ。

ラジー賞ってのは、「カネもテマもかけてメジャーな俳優出して・・・その程度?」 ってハリウッドの金満主義を茶化す賞だと思ってたんですが、違ったんでしょうか。 今回のギャグは笑えません。 

 こういう「風刺」ってのは、右も左も上も下も、全方向を笑い飛ばせるニュートラルな位置にいるから面白いのだと思うのです。 なぜ、片一方にコミットしようとするですか。 「笑い」は、アナーキーじゃなくなったら終わりです。 

 ラジー賞の精神であれば(そんな大袈裟なもんでもないか)、本来はマイケル・ムーアがノミネートされるべきでしょう。 「大見得きってたくせにブッシュだったじゃん。でぶ」。


 まあ、そんな難しいことをラジー賞スタッフが考えているとも思えませんので、単なるシャレなんでしょうけど、だからこそ笑えないんだよなあ、今回のセンスのなさは(昔、レーガンに「最低功労賞」をあげたときはシャレになってたんだけどね)。 今年の私のラジー賞は、ラジー賞スタッフに一票。 TOPへ

2005年1月25日(火)「今日もファッション誌にツッコミ」

 いままでに何度もツッコンでいるファッション誌ですが、電車の中吊りで、どうしても目に止まってしまうのだなあ。

 今月発売中の、光文社 「JJ」誌から。 どうしてもツッコミたい。


街にキタ―――――(゜∀゜)―――――!!!!   隠れ主役は白ですから!

 −−−自分の言葉を持たんか自分の言葉を。


正面・横・後ろ……どこから見られてもスキなし!   360度「美人光線ニット」

 −−−いやだからといって光線なんて。あんた。


【特集】 2005年、もう「可愛い」はひとつじゃない   「甘可愛」vs.「キレ可愛」

 −−−「キーーーーーッ。あたし可愛いのーーーーっ」


スプリングコート・Gジャン・ニットアウター   「羽織リスト」が次に買う1着

 −−−羽織は確かに日本のジャケットだよね。


「肌見せ」控えて「いいコ」で目立ちます   名古屋の夜モテ服は「安売り厳禁」

 −−−いや。「モテ」て。あんた。死語?


やっぱり巻き髪はやめられないっ!   東京「ゆる巻き」 神戸「くる巻き」SNAP決戦!

 −−−ワシはやめんっ! 宮城「はな巻き」 鹿児島「サツ巻き」。ハットリくんはケム巻き。



 とどめは、これ。


[別冊] 2大ブランドはNEWSが絶えない! いま、買いにゆきます 最旬ヴィトン&エルメス









ださっ。



 この尻の穴がゆるむようなオヤジダジャレは何?。オレもリッパにオヤジだけれど、そのオレでさえ言うのがためらわれるギャグなんですが。 ・・・私はこういう言語感覚の人たちが作る「最新流行」が、どうしても信じられないです。  TOPへ

2005年1月24日(月)「すすめ!キャラクタービジネス!」

 アニメ番組そのものは一度も見たことないのに、なぜか愛娘・まのちゃんの心には 「アンパンマン」 がしっかりと根付いているようです。 人形やガチャガチャ、遊園地の乗り物、雑誌や広告を見ては 「アンパンマンアンパンマン」 とうるさいことうるさいこと。

 で、そのアンパンマンを、先日はじめて見ることが出来ました。 驚いたのが、挿入されているCM。 アンパンマン商品、こんなにいっぱいあるのか! ドラマ本編も、やたらいっぱいキャラクターが出てるし。 コレ全部、売れるたびにロイヤリティがやなせたかしに入るわけですよね。 ボロ儲けですよ。 やっぱり、これからはキャラクタービジネスだよキャラクタービジネス。 キャラクターがひとつ当たれば、一生食えるぞ一生。


私 「オレもなにか、キャラクター考えようかなー」
妻 「絵心が必要なんだよ?」
私 「絵はヘタだな・・・。子供に身近な食べ物で・・・簡単なもの・・・あっ!」
妻 「なによ」
私 「マンジュウはどうだマンジュウは。バリエーションあるし、絵は簡単だし」
妻 「無理でしょ」
私 「いいじゃないか。アンマンとかニクマンとかチーズマンとか、ちゃんとマンもついてるし」
妻 「だから無理だって」
私 「なんでよ」
妻 「絵、描いてみ。見分けつかないよ」


 白くて丸くて目と鼻と・・・。 ごもっとも。


 きっと、悪役にやられて初めてわかるんだろうな。 ザクロのように割れた頭から流れ落ちる真っ赤な具。 「貴様! アンマンじゃないな!」 「ふあっはっはっ。いま気づいたか。ワシはピザマン! アンマンはとっくの昔に逃げおおせておるわい!」 悪役と正義の味方が逆だ。 TOPへ



まのちゃん・はじめて物語  2005年1月23日(日) はじめてその(31) 「自動車メーカー」
 まのちゃんが先日から、帰宅時に家の近くまで来ると 「ヌッサン、ヌッサン」 というのですが、これ、近所の日産のディーラーの看板を見て言っていたことがわかりました。
 それどころか、この土日も、クルマから見える看板を指差しては、「ニッサン」 「マツダ」 「トヨタ」 「スバル」 「エネオス」 と、しゃべるしゃべる。 CMを見て憶えたらしいんですが、クルマ関係ばかりなのはどういうことだ? ( "SHISEIDO" を見て 「シセードー」 も言ってましたけどね)。



2005年1月23日(日)「Newly Arrived !」

 年末に大掃除をしたところ、ラベル未記入のMDが4、50枚も出てきました。 カセットの頃から、サントラ盤の気に入った曲を、CDを買った順に録音しているのですが、ラベルの記入を2年ほどサボっていたものがゴロゴロと出てきてしまいました。

 元々、クルマに乗るときに、買ったばかりの大量のCDを持ち込むのが(その頃は月に20枚以上も買ってましたので)面倒で始めたことなのですが、クルマに乗る機会が激減した今も、なぜかやめられません。

 私は、どうも、こういう自分で決めたルールに縛られすぎてしまうことがあり、なんとかしたいと思うのですが、性分でしょうかねえ。

 だから、この録音の仕方にも、やくたいもない「俺ルール」が存在します。


・必ず購入した順に録音する

 ・・・ハードアクション映画の後にしっとりしたメロディの恋愛映画が録音されてもおかまいなし。 一度、同じ傾向の曲ばかり別々に録音したりしてたのですが、結局、「最新のMD」が並行して何枚も存在することになり面倒になってやめました。


・1本のサントラ盤(または映画)ごとに20分以内または4曲以内

 ・・・ゴールドスミスのサントラなんて買った日にゃ、MDの半分が一本の映画で締められてしまいますから。


・主題歌がある場合は上記の制限から除外

 ・・・さらに2曲を追加してよいことになっております。


・MDへの録音が終わらずに次のCDを聴いてはならない

 ・・・ほっとくとどんどん溜まりますから。


 書いてみて思ったんですが、わたしゃ本当に馬鹿ですねえ。 ただ、ラベル未記入のMDから無作為に選んできいてたら、懐かしい曲が流れ出したりして面白かったですが。


 でも、こうやって苦労して録音したMDも、クルマに持っていくとかけると。


「ウキキー! ウキキキキーッ! あああああああっ!」


 いま、わが愛車では、愛娘の猛抗議により、童謡しか聴けないようになっております。 このMDは、オレの苦労は、どこへ?(<自業自得?)

-----------------------------------------------------

 更新情報です。 今年はじめての更新は、昨年のサル年=サル映画特集につづき、トリ年にちなんで 「トリ」 がタイトルにある映画を集めました。 かもめのジョナサン」カッコーの巣の上で」ペリカン文書」チキン・ラン」荒鷲の要塞/クロスボー作戦」 の5枚を追加です。 いやあ、遅ればせながら1月に間に合ってよかった。 合わせて、リンク集の更新を。 映画やアニメで英会話を学ぶという、恐らくは本邦初のサイトアニメで英会話/台詞逆輸入にリンクしました。 今のうちの雑誌に取り上げてもらうとよいのでは。 TOPへ

2005年1月20日(木)「エイリアンたちの運勢」

 最近マスコミに露出し倒している細木というオバサンがあやつる星の占い。 生年月日から自分の「星」が決まる、と言うものらしいです。ウチの奥さんが、本を買ってみたので眺めてみました。


 「木星人はこんな性格」
 「平成17年度の火星人の運勢」
 「金星人の2月の恋愛・結婚運」


 太陽系各惑星からの地球移民がこれほどまで進んでいるとは、初めて知りました。 エイリアン・ネイション? TOPへ

2005年1月19日(水)「小さな陰謀〜受信拒否」

   「その時にこの方は口が堅い男性だと感じて、アドレスを控えていました。」

   「正直に自己紹介させていただきますと理沙は結婚暦3年の主婦なんです。。。」

   「お恥ずかしい話、セックスレスで身体がなんとなく寂しというか不安で。」

   「私のヒモ、もしくはセックスフレンドになっていただけないでしょうか?」

   「車でお迎えにも行けますので♪」

   「少ないですが、月10万円程度なら援助させていただきます。」

   「よかったらお返事くださいね」

   「まずは住所と電話番号を教えてくださいね」





ふ・ざ・け・ん・な。


 なんなんでしょうか。 この大量のスパムメールの渦は。
 サイト管理人をやっている以上、避けられないことではあるんですが。

 しかし、こういうのに返事を返す馬鹿がいるんでしょうかね? 絶対、誰も返事しないと思うのですが、なんのためにやってるのでしょうか? (クリックするURLも書いてないので、フィッシング詐欺もどきでもないし・・・) なにが目的なのか、さっぱりわかりません。

 まあ住所や電話番号を手に入れたい、というのはわかる。 後は、こういうのに引っかかる人のメールアドレスを集めて、その名簿どこかに売ろうということなのでしょうな。  でも、冒頭に上げたメールに返事書くやつって、真性のアホか、子供か、確信犯でイタズラか、どれかしかないと思うんですが。 販路として意味があるのか? マーケティングというには、極めて非効率だと思うがなあ。


 というわけで、さすがに限界なので、"@yahoo.com" につづき "@yahoo.co.jp" も受信拒否設定させていただきました。

 む、もしかして、こうして受信拒否者を増やして、すると誰にメールしても受信拒否されてしまうので、これはたまらんとそのプロバイダ利用者が逃げ出すのを狙っているのかも。 Yahoo を陥れる陰謀か。 陰謀なのか。 ・・・小さい陰謀ですな。 こんなことを思いつく私も小さい人間ですが。 オノレの小ささを否応なく思い出させてくれる悲しい受信拒否でありました。 TOPへ

2005年1月18日(火)「定員までお知らせ」

 年末年始に帰省した際、近所のマツモト○ヨシ某店で見かけた商札。





 「お買い求めの際は 定 員 まで」 とあるので、あまりに安いのでまとめ買い防止かと思ったんですが、その後ろにつづけて 「お知らせください」 とあります。





・・・あっ。「店員」ですか。


 マツキヨさん、ダブルで間違ってますよ! 気づいてください。 ふたつまとめてですよ! TOPへ

2005年1月17日(月)「寝違えてピンピロピーン」

 一週間前に寝違えた首がまだ痛いです。 それどころか、無意識に首をかばうために酷使されたか、肩まで痛くなってきました。 

 しかし、首が痛くて回らないとしんどいです。 クルマの運転時のバックは言うに及ばず、誰かに声をかけられても腰で回転して振り返る有様。 まるで生きているジャイアント・ロボ。 警官じゃないロボコップ。 しかも、それだけではありません。


・顔を洗うと痛い
・セキをすると痛い
・鼻くそをほじると痛い
・娘のオムツを替えながらテレビを見ると痛い
・缶入りコーンスープの残ったコーンを食べようとすると痛い
・靴下を履こうとすると痛い
・右を向くと痛い
・左を向くと痛い


 特に、寝転んだり、寝返りうったり、身を起こしたりするとかなり痛いです。 首だけでアタマの重みを支える瞬間があるからでしょうね。 だから、自分の首の筋肉を使わずに、後頭部を両手で支えて、持ち上げながら起き上がると比較的楽です。 ええ、それって腹筋です。 首を痛めると腹が鍛えられるとは、初めて知りました。


 あんまり「痛い痛い」言ってるもんで、ついに奥さんが、血も涙もないイエローカード。


妻 「うるさいなあ。ちっとは我慢しなさいよ」
私 「しょうがないだろ。痛いもんは痛い」
妻 「ずっとそればっかりじゃん」
私 「わかったよ。じゃあ痛いと言わなければいいんだな。これからはピンピロピーンにする」
妻 「なんじゃそりゃ」


 それからは、歩いて「ぐっ・・・ピンピロピーン」、持ち上げて「つっ・・・ピンピロピーン」、布団に寝ようとして「あkhd@gks・・・ピンピロピンピロピンピロピーン」。


妻 「あははは。バカ」



 翌日も、仕事中も痛い痛い。 でも奥さんに怒られるので、家に帰ったときはこれを続けることにしました。


私 「ただいまー」
妻 「おかえりー」
私 「今日さあ・・・あっ、ピンピロピーン」
妻 「何それ」





憶えとかんかい。


 なんちゅう薄情な妻じゃい。

 そして土曜日の朝。


妻 「おはよー。ピンピロピーン」
私 「マネすんな」
妻 「あたしも寝違えた」


 ざまあ・・・いや、大丈夫?奥さん。 日曜日は夫婦で病院行ってきました。 TOPへ



まのちゃん・はじめて物語  2005年1月17日(月) はじめてその(30) 「もしもし」
 私はいつも、帰宅する前に「かえるコール」(古いな)を家に入れます。 奥さんが「まのちゃんに代わるねー」。 「まのちゃーん、パパですよー」 「・・・・。もしもし」。 もしもしって言った! もしもしって言った! 「まのちゃーん、もしもしー?」 「もしもし?」 「もしもしまのちゃん?」  「もしもし?もしもし?」  「もしもし?」  「もしもし?もしもし?」 すまん。 電話切らせてくれ。 帰れん。 


2005年1月16日(日)「文字通り!〜おもちゃ王国」

 2日連続の家族サービス。 雨降りでもあることだし、屋内で遊べるところ(主に子供が)はどこだ、ということで、東京ドームシティ(後楽園)の『おもちゃ王国』というところに行ってきました。



<<おもちゃ王国の一部(これでもまだ一部)>>


 驚いた。

 おもちゃ、おもちゃ、おもちゃ・・・、王国というより、おもちゃ天国ですわこりゃ。



<<キッチンおもちゃで料理中のまのちゃん>>


 プラレール、ブロック、リカちゃん、シルバニア、パソコンおもちゃ、海外のおもちゃ、キッチンおもちゃ、知育玩具・・・いやこりゃすさまじい。 しかしうまい事を考えたもんだ。 おそらくは、おもちゃはすべてメーカーの持込。 場所とコンセプトの提供だけで、入場料ザクザク。 おもちゃの入れ替えも、メーカーにとっては商品展示の場だから、勝手に最新のものに随時交換してくれるだろうし。 もちろん、即売用の売店も入り口の脇にあり。・・・こんなところ置くなあ! 親としては、悪夢のような空間でしょうな。



<<紙芝居の時に放し飼いにしたら、横入りを繰り返して最前列に陣取るまのちゃん>>
(あげくの果てに立ち上がったら、画面左の緑のオバちゃんが怒ってました。
親の制止も間に合わず、恥ずかしかったっす)


 入場料は、大人1000円、子供700円で3時間まで。 以後時間とともに加算。 最初は3時間もいるのか? と思ったのですが、子供にとってはたまらないでしょう。 3時間楽勝。



<<パソコンに挑むまのちゃん>>


<<ママが協力します>>


<<『ねえ、このゲームけっこう難しいよ』 『パソコン取られた』(<まの)>>

 と、まあ、そんなこともありましたが、親は文庫本が必要でしょう。 途中で飽きた。 最後は、まのちゃんほっぽらかして、夫婦でサッカーゲームやってました。 TOPへ

2005年1月15日(土)「一日で犬と猿と猫」

 買い物に池袋サンシャインへ行ったところ、地下街で猿回しやってました。 いやホント。




『オレは猿だーー!』





『そらよかったね』 『おいっ!こっちを見んかこっちを!』



 買い物をすませ、サンシャイン水族館に行ってみたら、「わんニャンふれあい展」というのをやってました。 自由に犬猫に触れると言う、リトルいぬたまねこたま。 急遽、そちらに目的地を変更です。 ああ、デジカメ持ってきてよかった! 



<<いきなり犬を枕にするまのちゃん>>




・・・というわけで、漫画つくってみました。





『ほら、見てごらん』 『えー?なになに?』




『んーっと、んーっと、これは、なんかカブってるから・・・』




『わかった!カタツムリだ!』 『猫だよ』




よっしゃ。 調子にのってもういっちょ。





『でっかい犬やな・・・。気合いれて・・・』




『よっしゃー! 触るでー!』




『はい触った!』




『どや? どや? 気持ちよかったか?』




『気持ちよかったって』 『やっぱりそう思う?』




『おう。ウチの舎弟に何さらすねん』 『あっ。すんません親分』




『ふー。 若いモン締めるのも大変やで』
TOPへ



まのちゃん・はじめて物語  2005年1月15日(土) はじめてその(29) 「くつ」
 意味のわかっていないオウム返しといえど、最近は口数の多くなったまのちゃん。 上に書いた「わんニャンふれあい展」でも、何か「わんわん」「ねーこー」と口走っています。 そんな折、私のところに駆け寄ってきたまのちゃんが「くーつー」と一言。 え? 靴という言葉を誘導するような事物が周辺にあったか?と思ったのですが、なんとまのちゃん、足を上げて半分脱げた自分の靴を見せてくれました。 履かせろ、ってことですか! おお! 意味がわかってる!


2005年1月14日(金)「『スーパーサイズ・ミー』〜特盛りを私に」

 先日ご紹介したスローフード推進雑誌「ソトコト」のウェブサイトにあったのが、「『スーパーサイズ・ミー』応援ブログ」。 いま上映中の、この『スーパーサイズ・ミー』という映画、監督がマクドナルドのハンバーガーを一ヶ月食べ続けて、それが健康に悪いことを証明しようとした映画だそうです。 もともと、この手の訴訟がきっかけになったようで。 普段はベジタリアンの彼女が作る料理を食べている監督氏、マックを食べている間にカラダのいろんな数値は悪化し、最後は、ほーらこんなにひどい状態に、で終わる映画だそうな。

 私の高校時代の友人に、学祭の準備に忙殺され、一週間カップラーメンばかり食べていたら、体重が5キロ減って貧血を起こした友人がいましたが、マックに限らず、単一の食品ばかり食べる生活を続けたら誰でもカラダ壊すでしょ。 リンゴだろうがヨーグルトだろうが。 一般常識の範囲だと思うがなあ。 確実に悪化が予測できる行動をとる人って、世間一般でなんといいましたっけ? えーっと、うーんと、・・・馬鹿?。 多分スーパーサイズ・マック食う前から、この監督の頭蓋骨の中はチキン・ナゲットでいっぱい。


 こういうのだったら、吉野家を舞台にして「特盛りを私に」って映画がつくられてもおかしくないですが、なぜか、迫力が感じられません。 思うに、これ、マックが「敵」だから意味があるんでしょうねきっと。 効率優先・経済優先・資本主義的な何物かの象徴がマックなんだろうと思います。

 だから、雑誌「ソトコト」にも「応援ブログ」ができるのでしょう。 スローフード運動って、「画一的な味」だけでなく、地産地消で、食文化を後世に残す、って運動らしいんですが、それはそれで素晴らしいと思います。 でも、忙しい時はファーストフード、ヒマとカネがある時はスローフード、それじゃいけないんでしょうか。 わざわざ「応援」するってことは、健康教信徒の「異教徒の排除」を見るようで、どうにも気味が悪いです。 どっちも、共存できないんでしょうか? オレ、仕事で忙しいし。

 どこで食べても同じ「画一的な味」がいけないらしいんですが、チェーン店の与えてくれるものは「安心」ですからね。 決して旨くはないけれど、間違いなく酷くもない。 忙しい時には、貴重なんです。 それどころか、スローフード発祥の地イタリアで生まれたピザは、日本で多量のチェーン店によって「画一的な味」の普及に力を貸していると思うんですが、その辺はどうなんでしょうか。 「クワトロ・ラージサイズ・ミー」って映画はどうですかねえ?

 いや、スローフード運動にアヤつけようってんじゃないんですよ。 でも、「応援ブログ」なんてのを見ると、ああこの人たちは多様な価値観を認められない人たちなのだあ、としか思えないんで、気になりました。 だいたい、イタリアは 「ファースト」 と 「スロー」 のふたつしかないかも知れませんが、日本って、回転寿司とか、定食屋とか、「ミドルスピード」 に手ごろな価格で食事を提供してくれるところがいくらでもありますからねえ。 白か黒かにわけて黒を排斥しようとする、「日本のスローフード運動」って、定着しないと思うぞ・


 ま、話を戻しますと、自分のデブの責任を店に押し付ける人々を煽る映画なわけですから、この映画がヒットしたってことは、アメリカ人ってのは意志の弱い人たちばかりだということを世界にさらしているわけです。 ちょっとは恥ずかしいと思え。 デブは自己責任で。 ちゃんと覚悟せよ(オレもデブだけど、吉野家のせいにはせんぞ)。 「ココリコ黄金伝説」というテレビ番組で、漫才コンピ「くりいむしちゅー」が1週間で百食のクリームシチューを食うとかオバカな企画をやってますが、単に漫才師をイジるだけのこの番組の方が、百倍も健康的な気がします (いや、もちろん、不健康ですよ。 はい)。 TOPへ

2005年1月13日(木)「上野動物園〜目的はなんだ」

 先週末は、上野動物園に行ってきました。 なにか、 正月になると上野動物園に行っている気がしますが、 特に他意はありません。

 入り口から入ると巨大(というか実物大)なパンダの縫いぐるみ。 怯えて記念写真をイヤがる愛娘・まのちゃんですが、いざ撮影がすんで離れようとすると、今度はパンダにしがみついて離れません。 気に入ったんでしょうか。 無理やり引き剥がすと、泣いて大暴れです。



<<パンダと記念撮影するまのちゃん>>



 せっかく動物園に来たのに、ホンモノの動物を見ようよ。


 お昼を食べようとしたら、なんとあたり一円ほとんど禁煙になってました。 だったら仕方ないと、元から禁煙だったレストランへ(以前は、喫煙可だった外で食べてたのです)。 そしたら、ここ、中村屋のチキンカレーが入ってるんですね。 久しぶりです。 ゴハンはひどい出来けど、そのスパイシーなルーは素晴らしい。 大満足。 ここに来た甲斐がありました。


 せっかく動物園に来たのに、ホンモノの動物を見ようよ。


 さて、最近は動物好きのまのちゃんですから、昨年と違って言葉もしゃべれるようになった事だし、きっと猿を見たら「サルー!」というだろうし、象を見たら「ゾウー!」と言うだろうと期待して出かけました。 その姿をビデオに収めようという目論見です。
 さて、ホンモノの動物を見たまのちゃんは、いかがでしょうか。


「ほら、まのちゃん、お猿さんだよ」 「サルー!」
「ほら、まのちゃん、ゾウさんだよ」 「ゾウー!」


 案の定です。 夫婦で大満足 (< つくづく馬鹿の書く文章だねしかし)。


「ほら、まのちゃん、ピグミー・マーモセットだよ」 「・・・・」

 無理です。


 さて、ペンギンさんにエサを上げるのが見られるとのアナウンスをきき、ペンギン池に行ってみました。 開始までまだ10分ぐらいありそうなのに、もう黒山の人だかりです。 オマエらヒマなんか。


 せっかく動物園に来たのに、他にすることはないのか?(<正しい行動だと思うが)。


 まのちゃん、ちっちゃい体で見物人の足元から前に回りこみ、ママは保護者のフリして(保護者そのものだ)、まのちゃんの後ろに控えます。 私はビデオを回しているのですが、これではまのちゃんの後頭部しか写りません。 そこで、池の反対側に回り込み、顔を撮ることにしました。

 さすが反対側(なにがさすがなんだか)。 まのちゃんの顔、バッチリです。 ところが、せっかく顔が写ったと思ったのに、まのちゃんが柵から離れて人垣から出ようともがいてます。 なにか問題でもあったのかと彼女の側に戻ると、人垣の中に戻っています。 再び反対側に回り、もう一度まのちゃんを撮影。 ん。 オッケー。 カメラ目線が取れた。 ・・・また人垣から出ようとしてます。 もしやこれは。


 反対側にいる私に気づいているようです。


 パパが反対側にいるので異常を感じ、そこに行こうとしているようなのです。 看板の陰に隠れるなど何度か試したみたんですが、カメラ目線になった途端に私のところに来ようと動き出すまのちゃん。 よくこんな人ゴミの中で、私に気づくものです。 うーん、なんて愛い奴。 かわいいではないですか。 パパと一緒にいたいんだね。 可愛い可愛い。




<<カメラ目線のまのちゃん>>




 ・・・・ところであんた、ペンギン見てるの?
 せっかく動物園に来たのに、ホンモノの動物を見ようよ。 TOPへ
 
2005年1月10日(月)「暗号を歌う女」

 朝の4時ごろでしょうか、まだ真っ暗な時間、愛娘・まのちゃんの泣き声で目を覚ましました。 必死に私にしがみついてきます。 心なしか震えているようです。 何に怯えてるんでしょうか。



「♪ふんふん〜、ふんふふん〜、ふふふ〜ん♪」



 寝床の闇の奥から、不気味な女の歌声が。 不思議な鼻歌がひびいてきます。 まのちゃんはこれに怯えていたのです。 貴様、何者。









 奥さんが、寝言で鼻歌うたってました。



 いや、そりゃ、確かに怖い。 私もゾクっとしましたもん。 TOPへ

2005年1月9日(日)「聴くのは5年に一度」

 本日は、首の痛みを押して、運転免許の更新に行ってまいりました。

 免許更新といえば、例の1時間の講習がつきもの。 後半の座学は居眠りしていたら、首に負荷のかかる角度で寝てしまって、激痛が走るやら走らないやら(走ったんですけどね)。

 でも、前半のビデオが面白い。 もちろん、内容はありきたりな交通事故の恐怖を描いているんですが、音楽がなかなかすぐれもの。 最初の方の、様々な事故の例を紹介するところはハーフテンポのアクション映画風。 しかも、ストリングスによるリズムワークはまるでハンス・ジマー。 中盤の、夜間の事故の危険では、神経質なピアノと抽象的なリズムによるフリージャズ風。 シーンチェンジの際もこれらの曲を、ぶつ切りにしたりフェードアウトするのではなく、ちゃんと曲としてまとめて終わらせてるのですよ。 きちんと、オリジナル音楽を作ったらしいです。

 びっくりしたのはエンディング。 再び、様々な事故のシーンをモンタージュでつづるところはまたもやジマー風ですが、「安全に通行しましょうね」とクルマが快走するシーンに切り替わると、曲も一転、ピタリとしたタイミングで伸びやかなブラスの響きが。 わあ。 ちゃんとフィルムスコアリングしてやがる!

 などと、訳のわからない感想を抱きつつ、ビデオはつつがなく終了。 その後に現れた講師の警察官氏が一言。


講師 「さて、いろんな事故を見てきましたが、皆さん、どんな感想をお持ちでしょうか」





私の心の声 「サントラ盤出てませんか?」


 受講者約50名のうち、光の速さで違う方向へ向かっている男が約1名。 けっこう本気なんですが。 「株式会社 東文」という会社がつくっているんですが、どなたかご存知ないですか? TOPへ

2005年1月8日(土)「夜中にブレイクダンスをしていた俺」

 今朝起きたら、首から背中にかけて痛みがひどく、あわてて病院へ。

 どうやら、夜中に咳き込んで起きたまのちゃんを、腕枕して朝まで寝ていたのが原因らしいです。


医 「首の筋肉が痛んでますね」
私 「どれぐらいヒドいんですか」
医 「2、3日は、痛みが残るかも」
私 「そんなにひどいんですか!」
医 「枕から首が落ちていたのかも。無理な姿勢で寝ると、こういうことがあります。一種のネンザですね」


 ネンザ。


 ネンザってえと、普通は、歩いたり走ったり、階段から転げ落ちたり、なにか行動してるときに起きるものなんですが。 すごいですなオレ。 寝てるだけでネンザできるんですか。 もう、寝ながら溺れたり、寝ながらスリキズ作ったり、いろんなことができそうです。 <心霊現象ですか。

 きっと、明日の朝は、布団の中にバナナの皮がいっぱいあるんでしょうなあ。 ・・・イマドキ、バナナの皮で滑るヤツもいないと思いますが。 つうか、昔から見たことないですが。 TOPへ

2005年1月7日(金)「スローな競技にしてくれ」

「スローフード」を推進している「ソトコト」という雑誌の、電車の中吊り広告を見かけたらこんなコピーが書いてありました。


トリノに5000人の農民が集まり食を競い合った。
世界各国マサイ族やインディオも参加。
主催はイタリアスローフード協会。
名付けて「農民オリンピック」。
チャールズ皇太子やゴルバチョフも現地視察に訪れた。
サスティナブル農業とは?
ワインバンクにトリュフ祭り?
ソトコト2月号はメディアが報じないスローフードの祭典を、
トリノから完全生中継!


イタリアスローフード協会が主催する、 「5000人」「集まり食を競」「農民オリンピック」。  ごめん。 思いつくのはこんなのだけれど。


・パエリアのゴハンを爪楊枝で一粒ずつ食べるイタリア農夫
・ヤシの実の液体を日本式耳かきで飲むインディオ
・倒した牛をヤスリで削りながら肉を食べるマサイ族
・ソバを一本ずつナイフとフォークで食べる日本人



 こんな絵しか思いつかなんだ。 で、いかに遅く食べられるか競うという別名牛歩オリンピック。 食材がカビたり腐ったりする前に競技が終わればいいですね。 TOPへ

2005年1月6日(木)「ありがたやありがたや」

 あらためまして、明けましておめでとうございます。 短い年末年始でしたが、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。

 私の年末といえば、滅多に現れない「やる気の神」が数年ぶりに降臨し、今のマンションに入居以来、まったく大掃除をしていない自分の部屋(兼物置兼喫煙室)をひたすら片付けておりました。 スッキリして、気持ちいいのなんの。

 ところが、まのちゃんが年末からの風邪が治らず、昨晩、一昨晩と一晩中セキがつづくわ布団にもどすわ、奥さんと交替しながら半徹夜で看病です。 寝不足でフラフラ。 考えてみると、去年もこの時期、熱を出してたんですなあ。



 さて、そのまのちゃんを連れて、例によって実家に帰りました。 そこでは毎度のことながらプリンセス状態。 蝶よ花よとおだてられ、おジイちゃんと童謡カラオケ、おバアちゃんと遊んでおります。 パパやママがいなくても平気の平左で、存在すら忘れたかのよう。

 ところが、そんな夢のような日々もあっという間。 転機は早くも正月2日目に訪れました。 そう、甥っ子たちの襲来。 彼女にとってはいとこにあたる彼ら、最初こそ、彼らの遊ぶニンテンドーDSを覗き込んだり、下の子の後をついて回っていたまのちゃんですが、どうしたってジイちゃんバアちゃんはその孫たちとも遊びます。 どうやら形勢不利と悟ったまのちゃん。 私と甥っ子の五目並べをジャマしたりしてウサを晴らしていましたが、結局はパパとママにベッタリとくっつくことになりました。

 これがもう、2日前と雲泥の差。 どちらか片方がいなくなろうとするとうるうると涙目になり、寿司屋では私の膝の上からガンとして動きません。 なるほど。 自分の地位が危ういのがわかったんでしょうなあ。





 どーだ。 親のありがたみがわかったか。 <いやそんな。2歳児に凄んでどうする。

TOPへ


2005年1月6日(木)その2「新年特別企画:お正月まのちゃんアルバム」

  では、お正月恒例(<だったの?)。 まのちゃん写真集をどうぞ。 抗議はきかんきかんきかん。



<<(年末)風邪っぴきなのに雪に喜ぶまのちゃん(だから悪化する)>>



<<ニンテンドーDSに興味深々のまのちゃん>>



<<ジュース(右手)とイトミミズ(左手。金魚のエサ)のどちらか悩むまのちゃん(何に悩んでいるのかは不明)>>



<<ママとバスに乗るまのちゃん>>



<<ママとドラえもんに乗るまのちゃん>>



<<綿飴を持つまのちゃん(警戒心が強いので食べませんでした)>>



<<ソーセージなら食べるまのちゃん>>



<<好物の海苔もパクつくまのちゃん>>



<<食べ疲れて食事中なのに平然と眠るまのちゃん>>







<<おまけ>>

いやああああ! まのちゃんがスプラッタあああ!









<<スパゲッティを食べながらでも眠れるまのちゃんでした>>

TOPへ

(2005年元旦にトップページに置いた年賀状)


謹 賀 新 年

(愛娘・まのちゃん2歳)

旧年中はお世話になりました。
本年もひねもすサウンドトラックをよろしくお願い申し上げます。

2005年 元旦   ひねもすサウンドトラック管理人・FUNA



(いつものメニューは下へどうぞ)

2005年1月1日(土)「ボケ初め」

 大みそ日の夜0時過ぎ、つまり年が明けてすぐ。 さて寝るべ寝るべ、と、親子3人布団に入りました。



妻 「あら、まのちゃん。なんで鼻を押すの?」
娘 「あぴい」
私 「最近、鼻を押すの好きだよね」
妻 「わたしは『ドラえもん』じゃないのよ」



・・・・・・



私 「それは『パーマン』」



 惜しい。 藤子・F・不二雄まではあってるんだが。 こんなボケで始まる今年もよろしくお願いいたします。 TOPへ

Copyright(C) FUNA, All Rights Reserved.
管理人から一言・バックナンバーへ戻る