2022年12月29日(木)年末のごあいさつ2022
|
ネットで見たのですが、クリスマスにドミノピザがやらかしたらしいですね。 現場の処理能力以上の受付をしてしまい、遅配が多発したそうです。
先入れ先出し、先着順にしかデリバリーできないので、作っているうちにどんどん後ろ倒しになっていくという。 どっかの掲示板で
「これぞドミノ倒し」と書いてる人がいて、うまいこと言うもんだ。 こんなことをすぐ言える人に私はなりたい(大喜利能力向上してどうすんだ)。
なんでも、毎年似たようなことをやらかしているらしく、今年
も、だそうだとか。 学習能力がない本社ですな(他の大手デリバリーピザ屋さんは受付を途中で停止しているそうです)。
一方で、クリスマス商戦は慣れたもののケーキ業界の12/24は、こちら ↓ の状態。
《練馬某駅地下街のコージーコーナー》
この日は予約商品のみのお渡しだそうでショーケースはからっぽ。 なかなかインパクトのある風景です。
ところで幼女が映っていますが、ただの通行人で、私に他意はありません。 …一歩間違えれば不審者だったな。 気を付けよう。
さて、今年最後の更新です。 本年の掲載CDは、サントラ145枚、ジャズ10枚、計155枚でした。 昨年より若干減りましたがほぼ毎週更新は守り、一週平均3枚を更新しています。 お客様もはほぼ週200人、これも昨年同様です(減らなくてよかった!)。
知人にそんな話をしたところ、「ツイッターで更新情報流して集客すれば?」などとアドバイスも。 こんなサイトやってるわけですから自己顕示欲は人並み以上にあり、ちょっと心動かないこともないのですが、それでバンバン人が来てなんかの拍子に炎上してもなあ、とか思ったりもして。
…バンバン人が来て、だって。 なんとまあ図々しい>俺。 まあ炎上してもいやですし。 ぼちぼち考えましょう(たぶん何もしないな)。
さて 再開した昨年と同じペースで、皆様、来年もよろしくお願いいたします。 例によって、新年は8日ごろに更新しようと思っております。
それでは皆様、良いお年を。
TOPへ
2022年12月24日(土)ラーメン批評に学ぶサントラ
|
クリスマス更新です。23日深夜ですが(←なんか
去年もこんな書き出し
だったような気がする)。
ちょっと「家系」ラーメンを調べていて出会った記事↓。 5年ほど前の古い記事ですが。 「ラーメンライター」という肩書の人が書いています。
「家系」ラーメンブームで見落としがちな真実
いつの間にか「ジャンル」になってしまった (東洋経済オンライン 2017/05/19)
かいつまんで内容を書くと、「家系」ラーメンには、始祖たる横浜吉村家直系の「家系」、同じような味だが吉村家とは直接関係ない「壱系」と言う個人事業者の系列があったが、最近は企業体が経営する「資本系」が入ってきた。 その資本系が売れていて個人店が押されてる、というもの。
結論は、「資本系」は否定しないが、個人店も食べてみ?と玉虫色ですが、本当に言いたいのは、インタビューされたラーメン有識者が語る↓こちらでしょう。
「お客さんがそのラーメンを『家系』と呼ぶのはいいとしても、古い家系ラーメン好きからすると、吉村家の流れとはまったくつながらない店が、自ら家系を名乗るのにはやはり違和感を覚えますね」
別にラーメンなんて食って旨けりゃなんでもよくね?
…というのが偽らざる感想。 家系だかイエティだか知らないけどどうでもいい。 そんなウジャウジャ考えながらメシ食っててウマいかね?。
もちろん、こういうのを研究するのがこういう人たちの仕事だろうし、その文章にニーズはあるんでしょうけどね。
ただねえ、(壱系は)
「家系ファンの中でも1つの流派として認められている」
とか随分と居丈高だし、そういうラーメンファンの統計があるでなし、勝手な思い込みでないの? 5ちゃんとかツイッターの一般人レベル。 これで金とる文章でいいのだろうか。※
でも、これを読んで、私もけっこう反省したのは事実。
サントラだって聴いて気持ちよきゃなんでもよくね?、と思ってはいるのですが、思い込みで書いて居丈高になったり、勝手なカテゴライズして独りよがりな文章書いてないでしょうか。 …書いてそうだ。 まあいいや。 金貰ってないし A^^;。
「居丈高」については、このサイトでは罵倒や悪口に終始する文章は避けるように心がけ、映画本編も音楽も、良いところも書こうとしています(何事にも
例外はあります
けどね)。
だってね、悪口だけ書くのって実は楽ですし、上から目線で評価すると偉くなった気分になれるんですよね。 でもそれって20代までよなあ。 人間、謙虚さが大事です。
《近所の「潮風感じる らーめんはましょう」の"鯛ダシ"ラーメン。
さっぱりして良いお味です ←これはマジでそう思ってます》
--------------------------------------------
CD更新は、これが今年最後です。 例によって、各月の更新枚数を5の倍数にするため1枚だけ更新。 上にグダグダ書きましたが、そもそもサントラにかこつけて好きなことを書いてる Freedom なサイトですので、今回はラーメンの話だし、サントラスレスレの一枚
「カップヌードル CMソングコレクション」
を更新します。 …いいじゃん映像音楽だからサントラ
みたいなもんじゃん?(スレスレではないなーハズレてるなー)。
※ 先のラーメンの文章で、実は、一番気になったのがこの↓一節。
「家系」本来の魅力はやはり豚の背ガラをつねに炊き続けることによってできるフレッシュなスープだ。つねに炊き続けているので午前中と夜でも味や濃度が違う。それを味わえるのが家系ファンの楽しみ」
これって良いことみたいに書いてるけど、製品品質が一定じゃないってことですよね。 先に「資本系」と呼ばれていた、店舗を運営する企業体というところは、ロールアウト(出荷)する製品の品質を一定のものにするのが品質保証の観点で当たり前の行動です。 ISO9000 とれないよ?
「朝と晩で味が違う」ことは、単に品質の一定化について努力してないことを容認しているだけだと思うのですけど、それはそれとして、それを長所だと個人店で考えているとするなら、個人事業と企業体の最大の違いはそこではないでしょうか。
もちろん、相手は食べ物だからお好みでどっちでもいいんだけど、「資本系」に個人店が押されているとするなら、「保証された品質」を求める層がマジョリティであるという仮説も成り立ちます。 外部ライターの署名記事だから仕方ないだろうけど、東洋経済なんだからそういう視点の方がビジネスマンにはウケる気がするのですけどね。 しっかりしなさいよ ←居丈高。
TOPへ
娘 「きいてきいて。〇〇にストーンズが出てるんだって」
俺 「あ?ん?ローリング・ストーンズがなんだって?」
娘 「ジャニーズの SixTONES だよ!」
アラカンにとってストーンズといったらローリング・ストーンズに決まっとろうが。
つうかなんじゃい SixTONES でストーンズって。 シックストーンズと読まんかい! まぎらわしい。
《寝床とトイレを間違える愛犬。トイレで寝るなっつの》
--------------------------------------------
更新情報です。 前回の爆撃機映画のつづきで、1955年の佳作、
「暁の出撃」
を更新します。 ただし単独サントラ盤はありませんので、テーマ曲を作曲した英国ライト・ミュージックの巨匠、エリック・コーツの作品集です。
そして本日は「まぎらわしい」話なので、上記とまったく同じ邦題をつけた1970年の
「暁の出撃」
も更新します。 ジュリー・アンドリュース、ロック・ハドソンと大スターを擁しながら大コケした音楽映画。 だけどヘンリー・マンシーニの音楽は格別です。 …しかし、この邦題つけた配給会社バカだろ。
TOPへ
目黒のあたりで見かけたもの。
《お好み焼き自動販売機》
コラではなく誓って本物です。 通りかかって車中から撮ったものなので実際に食べるにいたってませんが、いったいどんなんですかねえ。 やっぱりアルミホイルにくるまれてあったまってるようなやつでしょうか。
昔は、ハンバーガーだのうどんだの、ジャンクフードの自動販売機があったんですが、最近は高速のPAでもとんと見かけなくなってしまいました。 今でも地方に行くと、(関東だと北関東あたりに)この手の機械を集めた、通称「オートスナック」がまだ少し残っているらしいのですが。 一度いってみようかと思ってていまだ果たせていないのですが、まさか目黒にこんなもんがあるとは。
今度食べてみよう。 …目黒のどのあたりか忘れてしまいましたけど。
--------------------------------------------
更新情報です。 年も押し詰まった11月、どえらいものが発売されました。 グレゴリー・ペックの戦争映画の名作「頭上の敵機」を15年後にテレビ化したドラマ版「頭上の敵機」のサントラです。 数話しか見てないのに思わず買ってしまうのでした。 というわけでドミニク・フロンティア音楽の2枚組(!)、
「頭上の敵機」
を更新します。
爆撃機がテーマのドラマなので、爆撃機ものの映画をあと2本。 運動性能の良い木製の機体で大戦中に大活躍した英軍の
「モスキート爆撃隊」
も更新。 カップリングはスーダンの内乱を扱った「カーツーム」。 音楽はともにフランク・コーデル。
最後は、これは近代になっての新たな爆撃機映画の名作(つうても30年前ですけど)、
「メンフィス・ベル」
を更新します。
--------------------------------------------
もうひとつ更新情報。 大昔に作ってほとんどメンテしていない
SLC(サウンドトラック・リスナーズ・コミュニケーションズ)の音盤リスト
ですが、「調査中」となっているCDの情報をいただきました。 それがこちら↓
《マイケル・ラング「酒とバラの日々」》
(Amazonでも売ってました)
ジャズ・ピアニスト/アレンジャーのマイケル・ラングによるマンシーニ作品のモダン・ジャズ・カバー集。 このラング氏、けっこうな映画作品にもプレイヤーとして参加していて、映画と縁は深い方のようです(ウッドストックの創設者とは同姓同名の別人です)。
情報をくださったNさんは、SLCのコレクションの参考にリストを活用してくださってるとか。 20年も前に作ってほぼ放ったらかしのリストを使ってくださっている方がいるとは、感慨深いものがあります。 そのうち、リストの手直しもいたしましょう。
Nさん、情報提供、ありがとうございました。
TOPへ
普段はスポーツ中継は滅多に見ませんが、国際試合はラグビーだろうがバレーだろうがカーリングだろうが、やってれば見ます。 日本大好きです私。
ただサッカーはねえ。 見るとたいてい負け試合でストレスたまるので、格上ドイツとの試合は見なかったんですよ。 でもジャイアント・キリングかましてくれたんでコスタリカ戦見たらご承知の通り。
絶対負けるであろうスペイン戦、見る気は全くなかったのですが、たまたま早寝して早起きしてしまったのでテレビをつけたら1点のビハインド。 やっぱりね。 で、朝飯食ったりして、そろそろ試合も終わりかなとテレビつけてみたら勝ってる! でも得点シーンはとうに終わって日本側ゴール前に押し込まれた状態でのストレスの溜まる攻防戦をゲームセットまで見る羽目に。
要するに俺が見てるときに勝ち越すことはない、と。 疫病神かね俺(←神のような自意識過剰)。 クロアチア戦はどうしようかなあ(神のような略)。
《旅行から帰った直後、
トランクを占拠する我が家の黄金の犬》
--------------------------------------------
更新情報です。 疫病神の話ですから、日本未公開のけっこう深刻(そう)なアニメ映画、
「疫病犬と呼ばれて」
を更新します(邦題は原作邦訳のもの)。 音楽はハービー・ハンコックの師匠筋にあたるらしいパトリック・グリーソン。
後はタイトルに「犬」のある映画を。 ドイツとスペインくだした大金星にちなんで
「黄金の犬」
を。 カドカワ映画が切り開いたメディアミックスにのっかった徳間書店と大映が、やらかしてしまった西村寿行原作のアクション超大作。 音楽は70年代の大活躍が凄い大野雄二。
つづいて、原作者フレデリック・フォーサイスが
自腹でクーデター仕掛けた(!)逸話を元にした、渋めの傭兵物
「戦争の犬たち」
。 音楽はジェフリー・バーゴン。
最後は金星どころかダイヤモンドだということで、長年入手を待ち続けたジョルジュ・ガルバランツの
「ダイヤモンドの犬たち」
。 カップリングの「大爆発」もガルバランツです。
TOPへ
Copyright(C) FUNA, All Rights Reserved.
BACK
HOME