管理人から一言・2021年12月

BACK  HOME


2021年12月30日(木)年末のごあいさつ



《散歩の途中コンビニに立ち寄った際にお菓子をもらったのを憶えている愛犬》
「お菓子くんなきゃ動かないよ?」


 2021年も終りでございますね。 4月に10年ぶりに再開した当サイト、更新したサントラは162枚、ジャズは6枚で計168枚、なんと開設した1999年を除けば最多の年間更新枚数となりました。


 自覚してるのですが、こういう話をしたかったんだなあ俺。 溜まってたみたいです。


 お客様は、だいたい週200人、1日にならすと30人ほどいらしていただいてます。 意識的にほぼ週一の更新頻度としており、たまに週の途中で更新しても人数に大きな変化は見られないため、皆さん更新日の週末〜翌週頭にまとめて見てくださってる感じでしょうかね。 日々のご来訪、まことに感謝。 ありがとうございます。

 とにかく、「更新に追われる」のはイヤなので追悼更新だの、時事がらみだのは極力やらないつもりでやって来ましたが、週一回自分で決めてりゃそれなりだよなあ。 来年はもう少しノンビリしたいかな。

 ということで、来年もよろしくお願いいたします。 昔はやってた年賀のあいさつ等もありませんので、新年は8日ごろに更新しようと思っております。

 それでは皆様、良いお年を。



「ちっ。くれねーのかよ。じゃ行こうぜ」

TOPへ

2021年12月24日(金)今年も足で稼ぎました

 クリスマスイブ更新です。 とは言っても23日深夜ですが。


《ブックオフ千葉某店にて》


 ネットの相場ではちょいちょいとプレミアがついている 「名探偵ホームズ テレビ版」のサントラ ですが、先日見かけた中古品。 定価1700円が1900円と、「ちょ」程度ですんでいる価格でまあまあ良心的です。 しかも値札に注目。


《拡大画像》


 値札ラベルを上から貼り直していて、どうやらなかなか売れずに値下げしているみたいですね。 ネットだと最低でも2500円を超えてくるのですが、このお店ではネット出品もせずこの値段。 やっぱり中古は足で稼がないといかんですなあ。

-------------------------------------

 さて、サントラレビューは今年最後です。 年の締めくくりは何にしようかと思ったのですが、サイト休業中、育児に追われて2時間の映画を見る余裕など物理的にも精神的にもなかった10年間、私の渇きを癒してくれた海外テレビドラマのサントラをご紹介。

 まずは20年近く放送されている、米海軍内犯罪捜査官を描いたドラマ 「NCISネイビー犯罪捜査班」 。 1曲・2曲だけダウンロードで買ったものも含めて3枚をご紹介します。 さらにそのスピンオフドラマ、 「NCIS:LA極秘潜入捜査班」 も。 これに至ってはテーマ曲がCD化されていませんので、カバー演奏のダウンロード1曲のみ。

 リブート版「ハワイ 5-0」もなかなか面白いドラマで10年間お付き合いしました。 でも音楽は特に面白いと思わなかったのでサントラは買っておらず(つうかボーカルコンピ盤だし)、原典の1968年版 「ハワイ5-O」 をご紹介します。 リブート版でもテーマ曲はそのまま使われています。 音楽は、モートン・スティーブンス。
 このリブート版「ハワイ 5-0」のシーズン8がケーブルのAXNで日本吹替版が放送された際、日本独自のエンドテーマとして爽やかなウクレレ・インストが使われました。 おいおいジェイク・シマブクロまたかと思ったら、なんと12歳!の天才ウクレレボーイだと。 その曲が収録された近藤利樹のアルバム 「WITH "U"」 をジャズコーナーにアップします(はてジャズに置いていいのかこれ?とは思いますが)。

 そして今年最後のCDは、「ハワイ 5-0」つながりで、放映開始当時に同ドラマのテーマ曲カバーを大ヒットさせた、ベンチャーズのテレビ・テーマ演奏集 「ブライト・オールド・デイズ」 。 「ハワイ 5-0」や「スパイ大作戦」などのメジャー作から、今となっては貴重となった「外科医ギャノン」や「メディック」、「妖精コマネチのテーマ」に至るまで60〜70年代のドラマ音楽を詰め込んだ60分で、今年最後のCDレビューといたします。 TOPへ

2021年12月18日(土)星の押し問答


《絵になるミュージアムと星のパンケーキ》


 先月末、ちょいと箱根に行ってきたと書いたのですが、実は娘の願いに応じて、「星の王子さまミュージアム」に行ってきたのです。 名作童話「星の王子さま」とその作者、サン・テグジュペリのテーマ・ミュージアムです。

 3年前に初めて訪れたのですが、そのときは、娘がお気に入りの声優が出演するというプロジェクション・マッピングのショー目当て。 それで味を占めた娘が、今回はシンプルにまた行きたいということで(ショーなんかもちろんとうに終わってますし)。 冒頭の写真にもある通り外景・内装ともになかなか絵になる博物館で(内部は撮影不可)、ぶらぶら歩くだけでも楽しいところです。

 で、問題は、親子そろって、「星の王子さま」なんて読んだことないことでして。

 つうか作者が飛行機郵便・輸送事業のパイオニアの一人だったことも3年前に初めて知った始末。 甥っ子の一人が仏文科卒なのですがバレたら殴られそうです。

 初訪問時にも思ったのですが、やっぱり一般教養としてちょっと読んどくか、ということで、この度購入してみました。 あとパイロット出身者として書いた小説である(サン・テグジュペリは本来こっちがメイン)「夜間飛行」も。


《なぜか2冊ずつ》


 別に父親用・娘用と買ったわけではなく、某ネットショップに注文したらいつまで経っても届かない。 だけどショップサイトの発送記録は届け済になっていて、いったいこれはどういう訳であるか、貴社はこんな小さい詐欺をするのであるか!とか喧嘩上等!のような心がまえで連絡をとってみたわけですよ。


私 「本が着かないんだけど」
店 「調べます…。はい、恐らく誤配したようですね。再送します。明日には着きます」


 まったく喧嘩にも議論にもならず。 こんなことで押し問答する方がコストに見合わないという判断でしょうね。 賢い。

 で、その数日後。 本来の到着予定日から一週間以上は経っている日に、マンションの宅配ボックスへの入れ間違いということがわかりました。 ×04号室宛の荷物を40×号室に入れたらあかんでしょう。 誤配されたボックスの住人がしばらく旅行に行っていて見てなかったそうです。 ということで、私の手元にそれぞれ二冊。 面倒なのでショップに連絡とってませんので、結果的に親子で一冊ずつとなっているのです。 現代の輸送業者、宅配便が夜間飛行の配送でエラーということで、アカン飛行ですなあ (←いやホントに無理矢理なオチだとは自分でもわかってるよ)。

 で、更新情報です。 「星の王子さま」はミュージカル含めて何度か映画になってますし、和製アニメもあるのですが、私の体たらくで見ているはずもなくサントラを持っているわけもなく。 「夜間飛行」は1933年に映画化されていますが流石に見ていません。 つうかサントラももちろん出てませんし。

 そこで「夜間飛行」="NIGHT FLIGHT"(原題はフランス語の "VOL DE NUIT")に引っかけ、かつ、パイロットだったサン・テグジュペリに敬意を表して "FLIGHT" がタイトルにある映画を。 ラロ・シフリンのフュージョン・アルバム 「ナイト・フライト」 は既にご紹介済なのでこれまた無理矢理です。

 まずはユル・ブリンナー、ヘンリー・フォンダ、ダーク・ボガードという名優そろい踏みのスパイ・サスペンス 「エスピオナージ」 。 フランス語の原題は "LE SERPENT" (大蛇の意)ですが、英題は "NIGHT FLIGHT FROM MOSCOW"。 音楽はモリコーネ御大。
 次は "THE FLIGHT OF THE PHOENIX" を収録した混載盤、 「パットン大戦車軍団/飛べ!フェニックス」 。  「フライト・オブ・フェニックス」としてリメイクもされていますがそっちは見てません。 「星の王子さま」は不時着して飛行機の修理に苦闘するパイロットが出会う「王子さま」の話なので墜落は一緒ですな。 パットンの音楽はもちろんゴールドスミス御大、フェニックスはフランク・デ・ヴォル。
 最後は1992年の "子供逃亡サスペンスもの"、 「フライト・オブ・ジ・イノセント」 。 誘拐にからんで家族を惨殺されたお子様がマフィアから逃亡します。 見てませんけど。 音楽はカルロ・シリオット。

-------------------------------------

 ちなみに「星の王子さま」は読み終えました。 文章のあちこちに寓意やら暗喩やら隠喩やらいっぱいあるんですよね? ヘタなこと書いて恥かくのもイヤなので、いや〜良い童話でしたね。 いちばん大切なものは目に見えないんですよねハイハイ。

 「夜間飛行」はなかなか興味深い話しでして、夜間の飛行機運航すらヤバかった時代にそれに挑む人々を描いたプロジェクトX。 「事業と個人的幸福は両立せず、相軋轢(あつれき)するものだ」とか独白しちゃう航空会社支配人の苦悩するブラック上司ぶりが印象的です。 いや時代の要請だとはわかるんですが、いま全体にホワイト化に進む企業群を見てると隔世の感がありますなァ。   TOPへ

2021年12月14日(火)適当ダンケルク

 前回の更新の 2017年版「ダンケルク」 で、1958年のイギリス映画「激戦ダンケルク」に触れたんですが、マルコム・アーノルドの音楽がなかなかいいんですよね。 同じ アーノルドの 「テレマークの要塞」 を彷彿とさせる曲で。 実はアマゾン内を2017年版「ダンケルク」の音楽で検索してたら、たまたま発見したのが下 ↓ のダウンロード販売。



《"DUNKIRK Main Title and End Title" 収録アルバム( Amazonリンク )》
(ジョン・ミルズは「激戦ダンケルク」の主演俳優)

 すげえなデジタル時代。 こんなもんまで販売しとる。 しかも1曲だけなら100円なので即購入しようとしたんですが、念のため試聴してみたら ぜんぜん違う曲やんけ。 いや聴いた限りマルコム・アーノルドの曲なのは間違いないと思いますが、ぜんぜんダンケルクじゃありません。

 こういうのって適当というか、なぜに間違えますかね。 つうか大昔の曲のDL販売だとちょいちょいこういうのあるんですよ。 まあ音楽素材として残そうとする意気や良し!ではあるので、多少の間違いは目を瞑ろうと思ってます。

 ま、58年版ダンケルクの音楽なんて、買えてもどうせモノラルでしょうから、映画から録音しました。 テレビから録音してた中学生の頃を思い出しますわ。 TOPへ

2021年12月11日(土)一枚に収めるには


《ダンケルクetc.を録画したディスク》


 本日の更新は、最近購入した、ジャン・ポール・ベルモンド主演、アンリ・ヴェルヌイユ監督の1964年の戦争映画 「ダンケルク」 。 せっかくなので クリストファー・ノーラン監督の2017年版「ダンケルク」も更新 します。
 さらに同じディスクに録画されていた 「トブルク戦線」も更新 します。 久しぶりに見返しました。

 冒頭の写真にもある通り、映画一本でディスク1枚なんてやってると本棚が破綻しますので、私は複数映画を1枚にまとめています。 DVD時代は1枚1〜2本もあったのですが、ブルーレイ化してからは、映画は4倍速、最近のドラマは5倍速、昔のドラマと白黒映画は8倍速で録画して何本かまとめて1枚に。 さらに、戦争映画、SF映画とかジャンルごとに分けたうえで、五十音で同じ行に揃えるという面倒くささ。 写真のディスクでも「ディファイアンス」を他のディスクに移して「激戦ダンケルク」を新たに録画するとか苦労してるでしょ? ね?

 いや、昔はね、フランス製サスペンスだからいいや〜って「影の軍隊」と「パリ警視J」を1枚に、ベルモンド映画だからいいや〜って「華麗なる大泥棒」と「薔薇のスタビスキー」を1枚にしてたりしてたんですが、これね、五十音順でファイルしてるから、どっちかの映画のタイトルを基準にファイルしちゃうともう後で見つからないのよまったく。 以前に ベルモンド映画をまとめてレビューしました けど、「パリ警視J」を録画してたはずだ〜と言いながら見つけるのに小一時間かかったりしたのです。 まさか影の軍隊とカップリングしてんじゃねえよ馬鹿じゃないの? >過去の俺。

 で、ファイル自体も「戦争映画 あ行・か行・・・」、「洋画アクション さ行・た行・・・」とか分けてると、ぶっちゃけ、同じジャンルでタイトル一文字目が同じ映画を数本録画しないとディスクに逃がせないという謎のポリシー。 こういうポリシーが何を招来するかというと、外部メディアに保管できない映画がハードディスクにガンガンたまり続けるという。 そして「タイトル一文字目がナ行だ」という理由だけで大して見る気もない映画を録画するという。 こうして私の、「よく知らんサントラ買っても映画持ってたはず」ライフは生まれていくのです。 馬鹿だねもう。 TOPへ

2021年12月4日(土)デジタル販売されないサントラ


足柄SAの中古CDフェアで買った小汚いアルフィー》


  前回の更新 でツタヤさん一部店舗でのCDレンタル撤退について書きましたが、そもそも音楽レンタル事業ってどうなのかちょっとネットで記事を検索してみました。
 案の定、売り上げは右肩下がりでかなり苦しい状況のようです。 そもそも、CDレンタル事業は世界中で日本にしかないし、海外ではフィジカルのCDメディアは既に壊滅状態(ホント?)で、本国アメリカのタワーレコードも倒産(日本法人は独立会社なので存続)等々と書いてあるのですけれど、デジタル販売にはまったく触れられておらず、なんだこれ?と思ったらもう十年近く前の記事でした。 既にその時点でヤバかったのですね。

 その後、配信による販売、さらにはサブスクの発展により、それ以上にレンタル事業がシンドいであろうことは想像に難くありません。 まあ、撤退もするわな。

 このサブスクの普及によって、帰宅したら「ア〇クサ、のんびりした曲をかけて」で勝手に流れて来る音楽をBGMとして聴き、そして何も残らないという音楽の消耗品化はどんどん進んでいる気がします。  以前に管理人が勝手に心配していた方向 なのでしょうか。  逆に、音楽に対する「所有欲」はどこに行くのでしょう。 これもやはり、 以前に書いたヴァイナルレコードに行く のかなあ。 「消耗」としてのサブスク、「所有」としてのヴァイナル、両極化していく気もします。 もちろん、サブスクで試聴して好感を持ち、「所有」すべくCDを買う人もいるのでしょうけど(私がそうです)。

 なぜこんなことを書いたのかといいますと、デジタル販売もろくにされてなければ、昔のレコードは手に入らないサントラって不思議だなあと思いまして。 まあデジタル販売も新規ヴァイナル発売もまったくないわけではないのですが、私が聴きたい ↓ こういうのはどっちもないのですよ。


 デジタル配信もなく地道にCD化しないとマーケットがないのか、供給者の趣味なのか。 ということで更新です。 以前にシリーズの2枚目だの3枚目だのを紹介したテレビシリーズ・サントラの、1枚目を大したプレミアもなく入手することが出来ました。 やはり普段の行いが良いのかな私w。  「ラット・パトロール」 「白バイ野郎ジョン&パンチ」 、それぞれCDシリーズのVol.1を更新します。 TOPへ



Copyright(C) FUNA, All Rights Reserved.
BACK  HOME