管理人から一言・2005年10月

管理人から一言・バックナンバーへ戻る


2005年10月30日(日)「育児日記更新&サイト更新」

 育児日記を更新。 本日の演題は、 「腰の低い女」 です。

-----------------------------------------------------

 あわせて更新情報。 柴田恭兵・寺尾聰共演作ふたつということで、 「半落ち」 「刑事部屋 六本木おかしな捜査班」(テレビドラマ)をアップしました。 いや、佐橋俊彦音楽の「刑事部屋」、なかなか好きだったもので・・・。 TOPへ

2005年10月27日(木)「育児日記更新」

 育児日記を更新。 本日の演題は、 「ポケットの中には」 です。 TOPへ

2005年10月26日(水)「たまらない看板」

 渋谷で見かけた、うどん屋の宣伝看板。




「コレステロールがたまらない 鴨南うどん」




 もちろん、「溜まらない」だと重々、承知しつつも、やっぱり 「ああっ!このコレステロールがたまらないいっ!〜コレステロールを30%増量してさらにコクをだしました〜」というイメージで読んでしまいますよね。 まあ、考えさせて目に留めさせるという意味では、いい宣伝文句かもしれません。 ・・・そういえば、店の名前なんていったかなあ。 TOPへ

2005年10月25日(火)「信じること開き直ること♪」

 奥さんが、行きつけの美容院で薦められて買ってきたお茶。 味はルイボスティーみたいな感じですが、ン千円もします。 効能書きを見ると、


「健康になるために・・・」
「活性酸素が・・・」
「体の中から・・・」
「毎日飲むだけで・・・」
「美しい肌が・・・」


と、まあ、あからさまにあやしいことあやしいこと。 ウチの奥さん、あやしいことがわかっていながら買ってくる妙なクセがあって困ります。 悪趣味な夫の妻はやっぱり悪趣味か。

 そのお茶の名前は「ク○ワール」。 どういう由来かと思ってまた説明書を見てみました。


「『ク○ワール』の意味は、"信じること"」


 わあ。 開き直ってますねえ。 <棒読み。  TOPへ

2005年10月24日(月)「育児日記更新」

 最近、時事系のブログが注目を浴びてますが、これ、楽しいでしょうなあ。 ネタは尽きないし。 たとえば、こんな記事。


調停委員に国籍の壁、在日弁護士を拒否 最高裁運用

 離婚などのトラブルで仲裁役を務める裁判所の調停委員には、たとえ弁護士でも日本国籍がない人はなれない――最高裁が(略)見えない国籍条項を設けている格好だ。(略)

調停委員は、弁護士や、(略)などから最高裁が任命する。(略)各裁判所が地元の弁護士会に人数を指定して推薦を依頼。(略)

兵庫県弁護士会が同会所属で在日韓国人の梁英子(ヤン・ヨンジャ)弁護士を(略)調停委員に推薦したのに、「推薦を取り下げて欲しい」と回答(略)同会の弁護士らは「法的根拠がない」「不当な外国人差別」と反発した。(略)

 最高裁の事務部門は(1)調停委員会の意思決定では、調停委員も裁判官と同様、1人1票の重みを持つ(2)調停成立の調書は確定した判決と同じ効力がある――などから、調停委員の仕事は「公権力の行使に当たる」と判断、日本国籍は必要との立場だ。(略)(2005/10/24、朝日新聞)



 まあ、朝日らしいといえば朝日らしい記事ですが、最後にある、在日任命推進派と見受けられる「30年以上、家事調停委員を務めた経験のある久貴忠彦・大阪大名誉教授」のコメントがふるってます。


「調停委員の仕事はちゃんと双方の話を聞き、一緒にとことん考え、着地点を探すことだ。各委員に『公権力行使』の意識はないだろう。」(略)(太線は引用者)


 その程度の意識でやってるからきみたち弁護士は信用されないと思うがどうか。 ・・・というツッコミを一言書いて、記事を5、6本取り上げて1日分の更新完了。 面白そうですなお手軽時事系ブログ。 サイト3つも抱える余裕はないので私はやりませんけど。


 では、そんなことには委細かまわず育児日記を更新。 本日の演題は、 「スーパーボールをすくえ!」 (10/23分) です。 TOPへ

2005年10月21日(金)「育児日記更新」

 育児日記を更新。 本日の演題は、 「歌うコミュニケーション」 です。 TOPへ

2005年10月20日(木)「駄目になっていく」

 人は40歳を越えると物忘れが多くなるのは仕方ないけどその防止にきく方法があると新聞で読んだのだが、その内容を忘れる。
 駄目になっていく俺。






 上記の文章を書こうとしてとっていたメモ「物忘れ 40歳 駄目」をみて、何のことかわからず思い出すのに10分かかる。
 どんどん駄目になっていく俺。






 書いてみて初めて、10分かけて思い出すほどのネタじゃないことに気づく。
 激しく駄目になっていく俺。 TOPへ

2005年10月19日(水)「育児日記更新」

 育児日記を更新。 本日の演題は、「ツッコミよりはゴメンネの方がいい」です。 TOPへ

2005年10月18日(火)「借り物の『名物』」

 13日に書いた文章について、「町おこし」関連に携わっているプロの法律家の方(もちろんサントラファン)から、「考え方が参考になった」とのメールをいただきました。 あの程度の文章で参考になって反応をいただけるなら、書いている方としても嬉しい限りです。 どんどん調子に乗ってガンガン書きますので、ぜひメールをお寄せくださいませ。 (こうしてサントラとはぜんぜん違う方向へ・・・)。


 さて、その名物のことで思い出したことが。 皆さん、バナナをカステラ状のものでくるんだ、「東京バナナ」って東京みやげをご存知でしょうか。 あるメーカーさんが開発したもので、東京に元々あったものではなく、13日に書いた「名物の条件」の (5) だけでもって「東京の定番みやげ」にのし上がった 立志伝中のお菓子。 おみやげ界のどてらい奴、おみやげ界のライブドア、おみやげ界の楽天市場のようなお菓子なのです。

 当然、恐らく東京原住民はほとんど食べたことがないと思いますが(私も食べたことありません)、それ故に、食べてみたいと思う人もいるようで。 数年前のある日、埼玉県某所の高速道路サービスエリアで買い物に行った知人(東京在住)が、売店からこれを買って戻りました。


知人 「これって、『東京みやげ』なんでしょ?一度食べてみたかった・・・」
私  「あのですね。それは『東京スイートバナナ』です」


 食べたことはない「東京バナナ」とはいえ、それとは外見からして似ても似つかぬ昔なつかしい「バナナカステラ」のたたずまい。 外見、名前、そして先行商品が開拓したマーケットまで全て借り物の無茶な商品なのですが、それでも最近は大きなターミナル駅でも売ってたりして、「希少性」だけで正面から勝負するだけで、一応の市民権を獲得したようです。

 鳥取県では、悪名高き「人権擁護条例」が制定されましたが(具体的な「人権侵害の定義」とかが抜け落ちているという、国で検討中の法案の弱点をそのまま持っている)、この法律が凄いのは、罰金の規定が県外居住者にも適用されるところです。 各自治体が、こういう条例を「名物」でも作ったら面白いでしょうね。 東京でミソカツ専門店を開業しようとしたら、愛知県から名物擁護委員がすっとんできて罰金か逮捕。 それぐらいのことをして名物を守るってのも、面白いかも知れません(面白くない)。

 ところで、先の「東京スイートバナナ」、食べてみたら、味も「バナナカステラ」にそっくりの駄菓子味。 味も借り物でした。 すごいですなあ、この「借り物」の商魂。 みやげもの借り物競争、大変な激戦区です。 京都の会社も「八ツ橋」のパクリで、「九ツ橋」とかつくったらどうか。 「味もひとつ上です!」なんて宣伝文句で。 江戸時代に「九里(栗)よりうまい十三里」といってサツマイモを売ってたのと変わんないけど、まあ商売テクニックなんて、今も昔もそうは変わらないのかも知れませんね。 TOPへ

HINEMOSU LOOKING BACK
当サイトで過去の同時期に紹介したサントラをランダムに掘り返します。
5年前の10月に紹介したのは・・・

マイ・ドッグ・スキップ  (当サイト記事にリンク)
・・・犬を擬人化せずに、少年の成長の過程にある出会いと別れのひとつとして描いた文芸映画の小品。泣かせる話を無理に泣かせずに処理したのは制作陣の見識でしょう。犬映画に定番の、フルートの優しい調べをフィーチャーした音楽を、ウィリアム・ロスが手堅くまとめています。 


2005年10月14日(金)「育児日記更新」

 育児日記を更新。 本日の演題は、「お風呂場のマイブーム」です。 TOPへ

2005年10月13日(木)「名物の条件」

 アメリカの牛肉輸入再開でかますびしくなってきましたね。 2ヶ月ほど前でしょうか、牛肉輸入の停止により、仙台の牛タン店に転業・廃業が相次ぎ、仙台名物が危機に瀕しているという報道をみたことがあります。

 なんだ。 だったら仙台で食べる必要ないじゃない。 元の食材が一緒なら、東京でも充分おいしい店がありそうです。

 この状況だと、どうにも、その土地の「名物感」が少ないですね。 「名物の条件」って、なんでしょうか。 そんなことを考えてみました。


1) その土地に関連する店や産業が集中している

・・・・盛岡の冷麺や、宇都宮の餃子のように、料理の出自は別の土地なのに、関連する店がいっぱいある状態ですね。一般的に「町おこし」の一環としてそういう状態になる場合が多い気がします。 これをかなり局所的・人為的にやっているのが、最近全国に乱立しているフードテーマパークといえそうです。


2) その土地が発祥の地である

・・・・仙台の牛タンは、(1) とこの区分に入ります。 あとは奈良漬などもこれでしょう。


3) その土地の独特の調理法である

・・・・福岡のトンコツ、札幌のミソなど、いわゆる「ご当地ラーメン」はこの宝庫。 これらはその土地の生活に根ざしたもの(つまり (2) の条件も満たす)ですが、喜多方ラーメンのちじれ麺+チャーシュー山盛り、佐野ラーメンのコシのあるちじれ麺、などは「町おこし」策でもあるので、街中の全部の店がそうと限らない場合もあります。 その場合、横須賀の海軍カレーのように、自治体(か地元商店会?)が認定機関を持っているケースもあるようですね。 他にも上州のソースカツ丼、富士吉田の焼きソバ(ローメン?)。甲州のほうとう、名古屋のきしめんなど、この区分は枚挙にいとまがないです。 


4) その土地の地産品・特産品である

・・・・牧畜系であれば松阪牛、米沢牛、九州の黒豚料理、さらに関さば、沖縄の海ぶどうなど、日本中の海産物料理はこのカテゴリに入ります。 それが普通の食材として全国に出荷されていると「特産品」でない場合もありますが、収穫(あるいは水揚げ)された土地で食べるなら、「新鮮」、「安い」というアドバンテージがあるから広い意味でこの条件に合致するのではないかと。


 以上、「名物の条件」をつらつら考えてみましたが、実は上記のすべてをぶっ飛ばす、忘れてはならない最強の条件があります。



5) 全国的に普及していない(希少性がある)



 これがあるからこそ、大阪のねぎ焼き、名古屋のミソカツなど、他の土地でもそれなりのものは調理できるにかかわらず「名物」認定されるわけですね。 はなはだしきは、各地の土産物屋でハバをきかせる「××に行ってきました」というお菓子すら、中身はどこでも作れそうなタダのお菓子でも、「その土地にしかない」という希少性で一定の需要があるわけです。 東京の「東京バナナ」、仙台の「萩の月」もこの部類でしょうか。

 仙台の牛タンは、(1)、(2) まではクリアしても、他は難しいですね。 しかも (3) じゃないことがハッキリしちゃったし。 全国的に普及し過ぎて (5) にいたってはマイナスポイントだし。 

 だって、きつねうどんだって発祥は大阪の船場ですよ。 醤油ラーメンだって、上陸したのは横浜ですよ(長崎の出島から上陸したグループは「長崎ちゃんぽん」になりました)。 でも、誰も、それがそれぞれの土地の名物だと思ってないですよね? 「カツ丼」発祥地の店である、早稲田のとあるソバ屋の近くにしばらく勤務していたことがありますが、行列なんか見たことありません。

 これらを考えるに、仙台の牛タンは、ほとんどが米国産牛肉ならば、 「せっかく仙台に来たから牛タンを食べる」というのはあっても、「牛タンを食べるために仙台に行く」という誘引力に弱みが出てきたんじゃないかと思います。 確かに各店の経営危機というさしせまった問題はあるでしょう。 でも本当の危機は、「牛タンは仙台」という "ブランド" の危機ではないでしょうか。



 もっとも、俺は、餃子を食べるためだけに宇都宮に何回も行ってましたけどね。 大丈夫か。 TOPへ

2005年10月12日(水)「野暮な噺家」

「負け組みサラリーマンの定番紙」、夕刊フジの昨日の紙面に、桂文珍がコラムを書いてました。 テーマは、「マニュアル」の批判。

「マニュアル」といえばTDL。 広報の偉い人に、ミッキーマウスはランド内に何匹いるのかきいたそうです。 答えは「あなたの心に一匹だけ」。 「大の大人に言うことか」と皮肉ってます。

 TDLのホテルでは、ホテルマンがとびきりの笑顔を見せてくれるそうですが、文珍師匠は「笑いのプロ」、本当の笑いかどうかすぐにわかるそうです。 そこでホテルマンに、「その笑顔、誰に教えてもらったの?」としつこくきいたりもしたとか。 あんたはワタミのお姉ちゃんにからむ新橋の酔っ払いのオヤジか。

 文章の最後は、それに比べて大阪のUSJは最近トークがこなれてきて、最近は笑いもとる、おもろいでェUSJ、と締めるのですが。

 東京に比べて大阪は、というのは別にかまやしないのですが、野暮だなあこの人、と思います。

 ウソとわかりきっても夢を売るTDLもよし、地域密着でローカライズされた楽しみを提供するUSJもまたよし。 楽しみって、いろいろあるじゃないですか。

 それを、「大の大人に言うことか」って、そんなことに大人はいちいち本気でツッコミません。 ホテルマンにしつこくきいてる光景を想像すると寒気がします。

 噺家って、こんなに野暮でもいいのかねえ?  TOPへ

2005年10月11日(火)「自由に書こう相田みつを」

東京の夢の島熱帯植物館で、「じぶんの花を 相田みつを展」というのをやっているそうです。

 そのイベントのひとつに、「相田みつをの詩を自由に書いてみよう」 というイベントが。 「相田みつをの詩」「自由に書」 く? うん、書く書く。 俺にも書かせて。


「らあめんを食べると 汗が出るね」
「珈琲は 黒くて茶色」
「明日のことは明日」
「健康なのに 今日も寝たきり」
「涙は心のよだれだよ」
「つばを吐くのは たましいが おしっこするから」
「しめきりは 忘れても テレビ」
「おならが出る だって人間だもの」
「ちょっちゅねー」


 なんぼでも、なんぼでも、書けるぞ。 いや、本当はもちろん、墨と半紙で「書」を書くイベントですけどね。 でも上みたいなのだったら、面白いなあ。 誰も審査できないだろうけど。 つうか怒り出すだろうけど。 TOPへ

2005年10月10日(月)「育児日記更新」

 育児日記を更新。 本日の演題は、「児童、自動販売機に挑戦」です。 TOPへ

2005年10月8日(土)「育児日記更新」

 育児日記を更新。 本日の演題は、「まのちゃん、係に任命される」です。 TOPへ

2005年10月7日(金)「カッコ悪い二人」

 週があけたら書く気をなくしそうなので、いま書いておきます。


 阪神電鉄株のかなりを抑えた村上ファンドが、「阪神球団上場」とかぶち上げましたね。 なんじゃそりゃ。 もう「プロ野球興行」というビジネスモデルは、現在のままでは先がないわけで、ちゃんとしたビジョンがあるとはとうてい思えない。 結局は、上場して株を売り逃げ上場益をカッパイで、後は野となれ山となれとさっさと逃げる事しか利益創出を思いつけないわけだ。 しかも野球協約上、簡単に上場できないそうじゃないの。 そんなことも知らないとは。 呆れます。

 でも、もちろん元官僚の村上氏がそんなに粗忽なわけもなく、他の狙いがあるというのがもっぱらのウワサです。 MBO(マネジメント・バイアウト、経営者による株の買取)を目論んでいるという観測もあるとか。

 でも、どっちにしても、タダの仕手筋に過ぎないわけで、ついに馬脚を現したという感じがします。 それでも、この人、これまで「株主利益の最大化」とか「物言う株主」とか、けっこう世直し気取りの発言多いんですよね。 やっぱり、多少は恥ずかしいんでしょうね元官僚としては。 いかに巨額の資金を動かすとはいえ、しょせん、正業とは言えませんものなあ。 黙ったまま株を売り買いして兜町の後ろにまぎれていないところに、寂しい自己顕示欲を感じます。 ちょっとカッコ悪いですね。


 もう一人、エイベックスの松浦社長もカッコ悪い。 「2ちゃんねる」の「モナー」をパクった「のまネコ」で商売しようとしたと2ちゃんユーザーに攻め立てられ、ついにどこぞの mixi で謝罪文を出したそうです。 ただ、その文章に「2ちゃんのキャラクターがメジャーになったら2ちゃんユーザーが喜ぶと思った」と意味の一節があるそうで、いやもう、この人も往生際が悪いねえ(笑)。 商標登録やめときながら「のまネコ」グッズはまだ売り続けているみたいだから、とっとと全面降伏の白旗あげて腹ん中でペロリと舌だしてりゃいいのに、やっぱりプライドが許さないんでしょう。

 それにしても、「メジャーになったら2ちゃんユーザーが喜ぶと思った」って、すごい選民意識ですよね。 カルチャーの本流から一段下に見られていたサブカルのアイドル・レコード会社が、ネット・カルチャーをさらに下に見下ろして恩着せがましく言う。 誰でも、いつの世でも、無駄な優越感が無制限に再生産されている。 イヤだなあ、と思います。 自分の心の中にもあるだけに。


 いずれにしても、カッコ悪いお二人でした。 ところで、この人たち、俺と同世代なんだよな。 なにか、そういう世代なのでしょうか。

-----------------------------------------------------

 更新情報です。 サントライダーAMAZONを更新。 ああもう、なにを今さら、8月と9月のリリース情報(もう恥ずかしくて「新譜速報」と言えない)と、7-9月の「ひねもす売れてます」をアップしました。 
TOPへ

2005年10月6日(木)「草むらの機械文明」

 先日、親子で散歩している時、「ぴるるるる」と涼しげな音が聞こえました。


私 「携帯、鳴ってるよ。メールかな?」
妻 「え? 違うよ?」


 実は、側の草むらから聞こえた、正真正銘の虫の声でした。 機械文明に毒されきった自分が恥ずかしい限りです。

 でも、これからコンクリートの街で、原っぱなどロクに知らずに育つ子供たちがちょっと心配になりました。 田舎の夜道なんか行くと、回りの草むらや田んぼから、「ぴるるるる」の大合唱じゃないですか。 子供が間違えたら困っちゃいますよね。 ちょっと怖いことです。


子 「パパあ!暗いのにいっぱい人がいるよ!携帯持ってるよ!」
父 「違うよ。あれは本物の虫の声なんだよ」
子 「なあんだ。あれが虫の声かあ」


 その時、草むらの中でぱかぱかぱかっと一斉に幾十もの液晶画面がほのかに光ったら、もっと怖いですけど。 TOPへ

2005年10月5日(水)「育児日記更新」

 本日も育児日記を更新。 今日の演題は、「狙われた俺」TOPへ

2005年10月3日(月)「方針変更」



 ふたつサイトを持っていると、身辺雑記を毎日のようにどっちにも書くのが難しくなってきました。 そこで、育児日記を更新した際はこちらはお休みさせていただきます。 せっかく来たのにい、という方は、おヒマでしたら育児日記の方へどうぞ。 今日の演題は、「親が子に残せるもの」TOPへ



HINEMOSU LOOKING BACK
当サイトで過去の同時期に紹介したサントラをランダムに掘り返します。
6年前の10月に紹介したのは・・・

国際諜報局  (当サイト記事にリンク)
・・・007華やかなりし頃に、そのアクション路線へのアンチテーゼとして製作された、レン・デイトン原作のリアル派スパイ映画。ジョン・バリーのジャズライクな音楽の渋さは二重丸モノの代表作。


Copyright(C) FUNA, All Rights Reserved.
管理人から一言・バックナンバーへ戻る