管理人から一言・2025年7月

BACK  HOME


2025年7月12日(土)ニセ警察との攻防/シフリンがいっぱい2

 在宅勤務中の昼下がり、鳴り響くスマホ。
 電話番号は、+1%(833)451%−0110



 末尾4桁0110! しかも北米から着信! ついに来たッ! 俺にも来たッ! ニセ警察詐欺電話だッ!

俺 「はい」(名前も言わずあとは無言)
相手「……。○○さんのお宅ですか?」
俺 「はァ?」

 ブチッ。 いきなり切られました。

 これはダメだと向こうは判断したのでしょうけど、怖えのは、〇〇がちゃんと俺の苗字だったこと…。
 まあ、電話番号ぐらい、あちこちで流出してるか。

 自分の名前をちゃんと言われたのが想定外で、思わず「はァ?」という声になったのが功を奏したか。
 ま、ちょっとモヤモヤはしますけどねえ。


《詐欺はダメ、とアタシは思うのよ》


-------------------------------------------------------

 更新情報です。 ラロ・シフリン追悼更新第2弾です。 …追悼更新はしないって言ってたんですが、 冬木さんとかシフリンは別格なので、まだつづけます。

 まずはラロさんがサンディエゴ・シンフォニーを指揮してヒッチコック作品と自作品を演奏した 「華麗なるヒッチコックの世界+ラロ・シフリン作品集」 を更新します。
 もう一枚は、ヒトラーとナチを扱ったドキュメンタリーにヘビーなカンタータをつけた 「第三帝国の興亡」 。 映画本編が見られないので、名著である原作へのコメントになってしまいました。

 シフリン追悼は次回もやるつもりなので、ちょっと寄り道。 前回、「燃えよドラゴン」を扱いましたが、そこからインスパイアされた曲名をもつ中日ドラゴンズの応援歌『燃えよドラゴンズ』に関連したCDを。 ほら、作曲が山本正之だからサントラ関連でしょ? いいよね?
 1991年に発売された企画物アルバム 「燃えよドラゴンズ!! '91 大竜界」 とシングル盤の 「燃えよドラゴンズ!! '91」 「燃えよドラゴンズ!2002」 をご紹介します。 2002なんて水木一郎が歌ってるんだからサントラ関連でしょ? いいよね? ね?

 まあ、更新履歴のページで、「燃えよドラゴン〇」を並べたかっただけですが…。 TOPへ

2025年7月6日(日)危険がいっぱい、シフリンもいっぱい

 たつき某という漫画家が「予言漫画」で何か来る(なんだっけ?)と言ってた2025年7月5日は何事もなく通過しましたね。
 私はこの手の話はまったく興味がなく、娘に「今日ってなんだか知ってる?」と言われるまで完全に忘れてました。


《昨日マルエツ板橋店で見かけた自衛隊肝いり保存食》


 それでも海外まで報道され日本へのインバウンドが減ったとか、航空便も減便されたとか。 鈴木おさむとかは子供連れて海外へトんだとか。 なんかもう、どいつもこいつもバカじゃないの?
 あのホリエモン氏が、「金曜だというのに空港が激混み。あんなの信じるのってアホ」みたいな主旨のツイートしてたみたいですが、あの人あんまり好きじゃないけど、それはもう全面的に同意です。

 たつき某はインタビュー受けてて、「いやそんなこと言ってないし」とかグダグダ言ってるみたいだけど、それはそれで別にいいじゃん。 見た夢を書いて何が悪い!と開き直れば。 信じる奴が阿呆であって、古今東西、この手の危険な予言はいっぱいあったろうよ。 ノストラダムスとかマヤとかアステカとか。 別にそういうイっちゃてる漫画家もいていいよ。

 「それでも災害に備えるきっかけになればいい」とか言ってたらしいんだけど、なに綺麗にまとめようとしちゃってんの。 もう阿呆みたいなマンガ書いた過去は消せないんだから、いいじゃんそのまま進め。
 でも、マンガは百万部売れたらしいから、たつきさんと版元の飛鳥新社はウハウハだろうなあ。 それちょっとムカつく(←シンプルな妬み)。

 冒頭の写真は自衛隊監修の保存食。 うちはローリングストックがいっぱいなので、次のローリングの時に買おうと思いますが、それまで店頭にあるかなあ。 「たつき特需」用の品ぞろえじゃないかなあ。 将来もあればいいなあ。

-------------------------------------------------------

 更新情報です。 この駄文のタイトルにいただきました「危険がいっぱい」は、ラロ・シフリンの代表作のひとつ。


《シフリンのベスト盤》


 シフリンの、純粋に音楽としての代表作を3本選ぶと、「燃えよドラゴン」、「スパイ大作戦」、そしてこの「危険がいっぱい」ではないでしょうか。

 ということでシフリン追悼更新第1弾。 まずはあまりにメジャーすぎて載せる気がなかった 「燃えよドラゴン」 。 今さらですがアップします。 
 つづいて 「危険がいっぱい」 。 ルネ・クレマンとアラン・ドロンによる、「太陽がいっぱい」につづく「いっぱい」シリーズ第二弾(←ウソ)。 割と軽めに作ってるスリラーです。
 そして、上に写真を載せた、シフリンが自分のレーベルから出したベスト 「マイ・ライフ・イン・ミュージック」 。 4枚組の大ボリューム。 そのうち上げなきゃなあ、と思ってたので、追悼としてはふさわしいでしょう。

 最後はジャズアルバム。 とは言ってもシフリンではなくて、ジャズ・ヴァイブ奏者ジョー・ロックがカバーした「スパイ大作戦」を収録した 「ミッション・インポッシブル」をジャズコーナーにアップします。 TOPへ



Copyright(C) FUNA, All Rights Reserved.
BACK  HOME