管理人から一言・2025年9月

BACK  HOME


2025年09月06日(土)友人の近所の店・その1

 昔からの友人の、そのお宅の近所にある店の写真。 横浜です。


《開店前のシャッター》


 昭和堂さんという喫茶店。 シャッターの絵がいかにも昭和。 右は「仮面の忍者赤影」とすぐにわかりますが、左がわからない。
 友人間のLINEで、「メガネをしてない月光仮面か?」と諸説とびう中、その「月光仮面」の川内康範原作の、「アラーの使者」であろうという結論となりました。 「月光仮面」だったら額に三日月ないしね。


《「アラーの使者」番組スチル(拾い画像)》


 画像で検索したら、絵の元になったであろうスチルが見つかりました。 1960年放映ですから、還暦の俺ですらまったく見たことがない。 映像も、第1話しか現存してないそうです(DVD化はされてます)。
 店主の方、今は何代目か知りませんけど、少なくとも創業者の方はこういうの好きだったんでしょうね。

 ふと思ったのですが、仮に30年後、同じノリでシャッターに描かれるテレビヒーローやキャラクターは何になるのでしょう。 ウルトラマンも仮面ライダーもガンダムも、ドラえもんもクレしんもルパン三世もエヴァも、ロングテール・コンテンツとなって続編作品も多く今も同時代性を持ってるから、ちょっと「郷愁」の対象にはなりませんよね。 戦後生まれの子供の心を鷲掴みにして社会現象となったけど、後続作品もリメイクもないキャラクターってなんだろう?


 やっぱり「魔人ハンターミツルギ」か「レッドマン」かなあ ←ぜんぜん鷲掴んでないし。

-------------------------------------------------------

 更新情報です。 上の「アラーの使者」の主題歌持ってたので、それが収録された 「懐かしの特撮ヒーロー大全(1) 1958-1967」 を更新します。 全集企画のCDなので、他に持っている 「懐かしの特撮ヒーロー大全(2) 1967-1968」 「懐かしの特撮ヒーロー大全(4) 1972-1973」 も併せて更新。 ついでに、(4)の収録作と時代がカブる作品が多い 「円谷作品特撮グラフィティ」 も更新します。 似たようなコンピ盤はいくらでも出ているので、まあ今さらですがね。 TOPへ



Copyright(C) FUNA, All Rights Reserved.
BACK  HOME