| さて棄権者も多かったですが、まともに結果の出た ベストスコア邦画部門を発表! | 
| 邦画部門 | 
|   | 1位その1: 犬神家の一族 (作曲:大野雄二 得票5票) | |
| 
 オリジナルでは無く、 実際に使用された、市川崑らが手を入れまくったバージョンが良い。 ( ユキヒコ ) 記念すべき大野雄二との出会い。これですっかりはまりました。 ( ぐりぐり ) アナログのジャケも怖いが、CDはもっと怖い。 ( どくさい ) すけきよっ!! ( メカラドン ) 某コマーシャルでまたまた人気再燃。大野サウンドは全て同じに聴こえますが、これは別格。いいねぇ。 ( komekome ) ・・・・いまやエヴァンゲリオンの方が有名になってしまった黒字に白抜きの極太明朝体ですが、元々は市川監督の得意技。このオープニング・タイトルバックに流れたテーマ曲の華麗さは衝撃的でありました。邦画音楽新時代の幕開けの記念すべき一曲として、記憶されるべき大野雄二の傑作です。 | 
|   | 1位その2: 七人の侍 (作曲:早坂文雄 得票5票) | |
| 
 音楽も映像も強烈な印象を与えてくれます(夢に出てきそう?) ( HIDEO ) 説明無用!こんなにダイナミックでがっちりした日本映画を、他に知らない。音楽、然り!ああ、日本人の血が騒ぐ!( チョン月 ) やっぱり音楽的にも日本映画のベストだと思います。 ( 白岩山羊 ) 外せないですよね。 ( あじと ) ( maru0915 ) ・・・・何はなくとも絶対に上位にやってくるこの作品、1位入選も文句なしのところ。もう、誉める言葉が尽きてきたぞーまったくもう。 | 
|   | 3位:
	燃える秋 (作曲:武満徹 得票4票) | |
| 皆様のコメント: 武満のメロディー・メーカーぶりが堪能できる作品。 ( おさのうみ ) 幻想的で美しい最高のスコアですねえ... ( メカラドン ) 巨匠らしからぬアプローチが、珍しい。巨匠の仕事の中では、かなり変わった履歴になるのでしょうねぇ。 ( komekome ) ( レッズ ) ・・・日本を代表し、世界で活躍した武満徹も入ってまいりました。これも貫禄の入賞です。恥ずかしながら、私、この曲、聴いたことないんです。評判がいいんで、私もCD探してるんですが・・・・。ああ、以前に見かけたときに買っとけばよかった。 | 
|   | 4位:
	機動警察パトレイバー劇場版 (作曲:川井憲次 得票3票) | |
| 皆様のコメント: ただのオタクですな、私。アニメばっか(笑) エンドタイトルはひたすらかっこええです。こいつも車の中で聴くと危険な一枚です。( ジョエル銀 ) 御飯3杯行けちゃう。 ( 源三郎 ) 日本映画音楽史に残る傑作。無駄な曲、音が一つも無い! ( たけちゅー ) ・・・以外なところが上位入選ですが、このスコアも定評があります。確かに燃えるんですよね。日本映画を語る上で避けて通れないアニメを代表する一作ということでしょう。 | 
|   | 5位その1:
	ガメラ2・レギオン襲来 (作曲:大谷幸 得票2票) | |
| 皆様のコメント: 飛んできてレギ公に3連発くらわすシーンがタマランです。 ( レッド・バー ) マンガと特撮物しか観てないじゃん。オレ。 ( 源三郎 ) ・・・1でも3でもなく2なのは、やはりいちばんまとまって聴けるということなのでしょうか。和製ゴールドスミス大谷幸もやってきましたやってきた。 | 
|   | 5位その2:
	ガンヘッド (作曲:本多俊之 得票2票) | |
| 皆様のコメント: もう、これしか考えられません。 ( ケンジン ) 屑映画にはよい音楽を。 ( 源三郎 ) ・・・ヤフオクでもCDが数千円をつけるという、邦画サントラ随一のレア盤が入選。めっきりサントラ専業となった感のあるこの人も、今の邦画サントラを支える一人ですね。 | 
|   | 5位その3:
	ノストラダムスの大予言 (作曲:富田勲 得票2票) | |
| 皆様のコメント: 映画の封印が解ける日は来るのでしょうか? ( どくさい ) ( FUNA ) ・・・またも邦画音楽ビッグネームが上位に。でも、これ上位入選でいいのかしら(笑)。もっとも映画はかなりのXXな出来らしいですが、音楽の美しさは比類なし。 | 
|   | 5位その4:
	マルサの女 (作曲:本多俊之 得票2票) | |
| 皆様のコメント: テーマは日本映画音楽の最高傑作!こんなハイ・テンションな映画音楽をまた書いて欲しい! ( たけちゅー ) ( FUNA ) ・・・・本多俊之の元々の仕事はこっちでしたね。もちろん、本多の映画音楽出世作の、定番の一作です。 | 
|   | 5位その5:
	砂の器 (作曲:菅野光亮 得票2票) | |
| 皆様のコメント: 何度見てもこの映画は泣ける。しくしく ( ぐりぐり ) ( レッズ ) ・・・・これもまた名作。邦画音楽ベストを考えると、当然出てくる作品です。この音楽、泣けます。 | 
|   | 5位その6:
	太陽を盗んだ男 (作曲:井上堯之・星勝 得票2票) | |
| 皆様のコメント: 山下のテーマも良いが、高らかに勝利を謳い上げるようなラストが最高。 ( ユキヒコ ) 最近、深夜で放送されたのをまた観ましたが、やっぱり面白い。サントラは、劇中のセリフが入ってて面白かったです。( ジョエル銀 ) まあ確かに2票しか入ってないですが、でもしみじみとこういうところが復刻されて欲しいです日本レコード業界で。この際、豪華盤でもいいぞ!俺は買う! | 
|   | 5位その7:
	肉弾 (作曲:佐藤勝 得票2票) | |
| 皆様のコメント: ドラム缶で漂っている感じはまさにこれです。 ( おさのうみ ) ( FUNA ) ・・・・あー心配したけど、やっと佐藤勝が入ってきました。「映画館から出た後に口ずさめる曲を」という岡本喜八監督の要望に応じて作られた、ペーソス漂う傑作メロディ。佐藤式センチメンタリズムの極北の一作です。 | 
|   | 5位その8:
	日本沈没 (作曲:佐藤勝 得票2票) | |
| 皆様のコメント: 結局、これにしました。 オープニングも良いが、とにかくラスト。 ( ユキヒコ ) エンディングの曲を聴いた時、日本の映画音楽に目覚めました( FUNA ) そしてもう一作、佐藤勝。こちらはフルオーケストラ的佐藤勝の集大成。よく聴くと、佐藤節がいっぱい聞こえる力作です。 | 
|   | 5位その9:
	風の谷のナウシカ (作曲:久石譲 得票2票) | |
| 皆様のコメント: サントラというものを意識させられた1作。彼の映画音楽の中でも、一番ピュアな傑作。 ( たけちゅー ) 小学生の時から、寸時も離せないスコア。今聞いても涙溢れます。映画も文句無く1番好き。 ( aquamoon ) ・・・・宮崎駿と久石譲の名前を天下にとどろかせた、傑作アニメーション。久石譲のエッセンスって、ほとんどこの一作に込められているのではないでしょうか(ああ、お叱りを受けそうだ・・・) | 
|   | 5位その10:
	用心棒 (作曲:佐藤勝 得票2票) | |
| 皆様のコメント: ( レッズ ) ( maru0915 ) 10本にものぼる5位のラストを締めくくるのは、これも黒澤の名作桑畑三十郎。恩師・早坂文雄亡き後、巨人・黒澤と組んだ佐藤勝の野趣あふれる曲が冴える傑作。 | 
| 奇しくも、洋画部門と同様にこちらも5位が10本! でも、なんとも納得のいくラインナップで、感心するばかり。 以上、ここまでが複数票を獲得した映画でした。 |