|   | E.T. E.T. (作曲:ジョン・ウィリアムス) リメイク記念で一票入れときます。 ( kuni ) | |
| ・・・・当時は自転車に乗れば空を飛べると思ってました。 | 
|   | THE LONELY PASSION OF JUDITH HEARNE (作曲:ジョルジュ・ドゥルリュー) 心が洗われ、清らかな気持ちにさせてくれる ( A' Number One ) | |
| ・・・・なごやかに次いってみましょう。 | 
|   | Z Z (作曲:ミキ・テオドラキス) 革命戦士テオドラキスのエネルギーほとばしる。 ( k.m ) | |
| ・・・・音楽も映画もリズミカルでした。 | 
|   | アイガー・サンクション THE EIGER SANCTION (作曲:ジョン・ウィリアムス) イーストウッドにはジャズ。されどウイリアムスのクラシックとジャズの融合は見事! ( ANDRE ) | |
| ・・・・あのオカマの悪人がインパクト無限大。 | 
|   | あなたの死後にご用心! DEFENDING YOUR LIFE (作曲:マイケル・ゴア) コメデイアン、アルバートブルックスの主演監督作品。 とにかく、明るく元気な作品。ハリウッドボールオーケストラの新録シリーズのCDにも収録されたこともあり、この音楽ファンは結構、多いみたいですね。(墨谷) | |
| ・・・・墨谷さん相変わらずシブい投票です。聴いたことないんでいっぺん聴いてみたいです。 | 
|   | アポロ13 APOLLO 13 (作曲:ジェームズ・ホーナー) 涙が・・・ ( kamiken ) | |
| ・・・・13人のジャイアント馬場が孤島でバトルロイヤルを繰り広げる映画でした。それは「あぽー13」・・・あああああっつまらん! | 
|   | アラバマ物語 TO KILL A MOCKINGBIRD (作曲:エルマー・バーンステイン) 誠実無垢な映画のための汚れなきスコア!この映画を観て、このスコア を聴き、この映画の主人公のような父親になりたいと思ったものだ。精神浄化作用ナンバーワンのスコア!(チョン月) | |
| ・・・・アメリカの良心グレゴリー・ペックのシブい代表作。 | 
|   | ある愛の詩 LOVE STORY (作曲:フランシス・レイ) 自分にとって原点のひとつ。 ( ぐりぐり ) | |
| ・・・・オールドファン感涙の王道的名作。 | 
|   | インディペンデンス・デイ THE INDEPENDENCE DAY (作曲:デビッド・アーノルド) 「THE DAY WE FIGHT BACK」最高に燃え、最高に泣いた男の中の男のスコアです。 ( ケンジン ) | |
| ・・・・「ID4」の "4" ってどういう意味かいまだに知りません。 | 
|   | ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち WATERSHIP DOWN (作曲:アンジェラ・モーレイ) 王道 ( 源三郎 ) | |
| ・・・・イギリスのアニメーション。自然保護をウサギの視点で描くという「ゴキブリたちの黄昏」の元ネタ(ウソ)。 | 
|   | エーゲ海に捧ぐ DEDICATO AL MARE EGEO (作曲:エンニオ・モリコーネ) 発売当時は売れなかったサントラ・・・(某メーカー担当者談)『嗚呼今どこにある・・・』プレゼントであげてしまって今や、後悔しまくり。( komekome ) | |
| ・・・・こういうのって悔しいんですよ。強欲な私は人にモノをあげたりしませんっ!<人間失格。 | 
|   | エデンの東 THE EAST OF EDEN (作曲:レナード・ローゼンマン) 圧倒的な音楽の力。V・ヤング盤がお気に入り。 ( ぐりぐり ) | |
| ・・・・おー古典だあ。 | 
|   | エルム街の悪夢 A NIGHTMARE ON ELM STREET (作曲:チャールズ・バーンスタイン) ピアノで弾いてみたりしました。(笑)変わってるぅ? ( ダグ ) | |
| ・・・・変わってる変わってる(笑) | 
|   | オリエント急行殺人事件 MURDER ON THE ORIENT EXPRESS (作曲:リチャード・ロドニー・ベネット) これぞアガサの世界を最高に表現した音楽だ。 ( kuni ) | |
| ・・・・これ、日本盤CD出てたんですよ・・・。探してます。(その後DRG盤を入手。写真のCDです) | 
|   | カサンドラクロス THE CASSANDRA CROSSING (作曲:ジェリー・ゴールドスミス) パニック物の美しさとサスぺンス度はピカイチでおじゃる ( メカラドン ) | |
| ・・・・ハナシの展開の強引さもピカイチ!。でもダマされました。 | 
|   | コナン・ザ・グレート CONAN THE BARBARIAN (作曲:ベイジル・ポ−ルデュリス) ダイナミックな高揚感は格闘技の入場曲にどうぞ ( k.m ) | |
| ・・・・結婚式の入場曲には使っちゃダメよ。 | 
|   | コンドル THE THREE DAY OF THE CONDOR (作曲:デイブ・グルーシン) クールなテーマ曲にシビレました。( FUNA ) | |
|   | ザ・センダー/恐怖の幻想人間 THE SENDER (作曲:トレヴァー・ジョーンズ) ふとしたきっかけでしりあったこのスコア。地味な印象ながら悲哀のこもったこのスコアは俺の中では、リーガンのテーマを超えた!!シカシ映画は『オー!シーットだ!!ね。』 ( komekome ) | |
| ・・・・こんな映画あったんですか?タイトルからもC級のニオイ出しまくり(^o^)。でもサントラ出てるんだよなあこれ・・・。 | 
|   | サイコ PSHYCO (作曲:バーナード・ハーマン) 多彩なストリングス・サウンドを堪能できます。 ( どくさい ) | |
| ・・・・サイコだけにサイコー!<紀元前のギャグ。 | 
|   | サブウェイ・パニック THE TAKING OF PELHAM ONE TWO THREE (作曲:デヴィッド・シャイア) ジャジ−で男臭いメロディはシャイアの真骨頂でおじゃる ( メカラドン ) | |
| ・・・・ミスター・ブルー、渋かったっす。 | 
|   | さらば愛しき女よ FAREWELL,MY LOVELY (作曲:デヴィッド・シャイア) ネオンとバーボンとシャーロット・ランブリングの香り。 ( おさのうみ ) | |
| ・・・・そしてラジオの野球中継とジャズ。 | 
|   | ザ・リバー	 THE RIVER (作曲: ジョン・ウィリアムス ) J.ウィリアムスのベスト版で始めて知りました。アップテンポで流れる、滑らかな曲調が素敵です。 ( HIDEO ) | |
| ・・・・ウィリアムスの隠れた名曲です。 | 
|   | シーホーク THE SEA HAWK (作曲:エリッヒ・ウォルフガング・コルンゴルド) 活劇とロマンスのバランスが良いのです。 ( あじと ) | |
| ・・・・うおおおおっシブいっすねえ!こんな古くてもCDが出てるところがアメリカさんのフトコロの深さよ、っと。 | 
|   | シャーロック・ホームズの冒険 THE PRIVATE LIFE OF SHERLOCK HOMES (作曲:ミクロス・ローザ) 小さい頃、TVであのオープニングをみてワクワクしてたのは私だけではないはず。原曲は「バイオリン協奏曲」ですが、ブートに収録の組曲「ファンタジー」の演奏が秀逸。そういえば、正規盤コンピCDは結局、延期未発売?のままですね。輸入LDは音楽トラックつきでした。( 墨谷 ) | |
| ・・・・名探偵コナン・ザ・グレート原作でしたね。<ああああっホントにギャグがつまらん! | 
|   | ショーシャンクの空に THE SHAWSHANK REDEMPTION (作曲:トーマス・ニューマン) サイコーです ( kamiken ) | |
| ・・・・刑務所映画ってナニゲに傑作多いと思いません?。「ミッドナイト・エクスプレス」とか「女囚監禁/ダーティ・プリズン」とか「暴力脱獄」とか。ん?なんか違うのも・・・。 | 
|   | ジョーズ JAWS (作曲:ジョン・ウィリアムス) 言う事なし。 ( ユキヒコ ) | |
| ・・・・言うことあります。サメ怖いっす。 | 
|   | シンドラーのリスト SCHINDLER'S LIST (作曲:ジョン・ウィリアムス) 感情に乏しいと言われる僕ですが、ホロリとしました。 ( レッド・バー ) | |
| ・・・・いやあこんなに泣かせてくれなくても。 | 
|   | スーパーマン SUPERMAN:THE MOVIE (作曲:ジョン・ウィリアムス) 完全盤心待ちにしていました。 ( あじと ) | |
| ・・・・JIS文字順でウィリアムス三連発!。しかしもうちょっと票が集まってもよかったんでは・・・。 | 
|   | スターシップ・トゥルーパーズ STARSHIP TROOPERS (作曲:ベイジル・ポ−ルデュリス) やっぱ熱きサントラはこれに限るでおじゃる ( メカラドン ) | |
| ・・・・ポールデュリスの代表作の一本となりました。 | 
|   | スター・ウォーズ 帝国の逆襲 STAR WARS:THE EMPIRE STRIKES BACK (作曲:ジョン・ウィリアムス) ( maru0915 ) | |
| ・・・・おーい、一作めが入ってこないぞお。 | 
|   | スター・トレック2 カーンの逆襲 STAR TREKU:THE WRATH OF KAHN (作曲:ジェームズ・ホーナー) 「おまたせしました」…うん、待ちましたよ。 ( 源三郎 ) | |
| ・・・・ホーナーが若かった頃のお元気ミュージック。ファン必携の一枚。 | 
|   | スタントマン (作曲:カルロ・ルスティケリ) 何でこのCAM盤CD化されないのかな! ( レッズ ) | |
| ・・・・すみません、この映画知りません。続編はバート・レイノルズの「グレート・スタントマン」ですか?<違うって(一人ボケツッコミ)。 | 
|   | スピード SPEED (作曲:マーク・マンシーナ) この時よりマンシーナ教に入信しました(笑) ( ケンジン ) | |
| ・・・・マンシーナの教えに従いなさい。ストリングスを隙間なく敷き詰め、テンポはあくまで激しくしなさい。信じる者は・・・・燃えまっせえ! | 
|   | スピード2 SPEED 2 (作曲:マーク・マンシーナ) コンピレーション盤は「サノバヴィッチ!!」以外のなにものでもないがこのスコア盤はマンシーナの最高傑作 ( komekome ) | |
| ・・・・コンピ盤にはついでにボケカスアホンダラとも言っておきましょう。はい皆さんごいっしょに! | 
|   | ダーティハリー DIRTY HARRY (作曲:ラロ・シフリン) いろいろあってもオリジナルサントラが一番。シーゲル、イーストウッド、シフリンの20世紀を代表する傑作 ( ANDRE ) | |
| ・・・・代表作。うんうん。これは文句なしでしょう。CDジャケットは「ダーティハリー・アンソロジー」です。 | 
|   | ダーティーハリー4 SUDDEN IMAPACT (作曲:ラロ・シフリン) あのディスコ調!?のテーマ曲好きなんです。ダサイけどかっこええという。警察無線の効果音もいい感じです ( ジョエル銀 ) | |
| ・・・・聴いた瞬間、いつ作られた曲かと思いましたが、聴いてるとハマるんですよねえ。掲載ジャケットはLP盤です。 | 
|   | タクシー・ドライバー TAXI DRIVER (作曲:バーナード・ハーマン) ( maru0915 ) | |
| ・・・・トム・スコット演奏によるあの有名なテーマ曲は、ハーマンの自作品のリメイクらしいですね。初公開時サントラのポップな演奏も結構好きです。 | 
|   | チェリー2000 CHERRY 2000 (作曲:ベイジル・ポ−ルデュリス) やっと入ったこの1枚、ポーちゃんですから。 ( 加塚 玲 ) | |
| ・・・・美人アンドロイドがアフター・ホロコースト世界で戦う大B級映画ですが、意外に面白いです。しかし、プロモCDが出るとはねえ・・・・。 | 
|   | デッドゾーン DEAD ZONE (作曲:マイケル・ケイメン) 泣くために見る、泣くために聞く。 ( ユキヒコ ) | |
| ・・・・スティーブン・キング原作モノとしては、隠れた傑作との評判です。 | 
|   | テルマ&ルイーズ THELMA & LOUISE (作曲:ハンス・ジマー) ジマ−の中で一番好きです。。。 ( ダグ ) | |
| ・・・・むむっ。シブいご趣味。 | 
|   | ドクトル・ジバゴ DR.ZHIVAGO (作曲:モーリス・ジャール) 小学生の頃、(といってももう24年くらい前の話ですが) たまたま見た予告編で、その強烈なシベリアの風景と音楽の壮大さに圧倒された。映画そのものを劇場で見たのは大学生になってからですが、予告編を見たときの感動は、今も曲を聞くと鮮やかに蘇ります。( shimo ) | |
| ・・・・北杜夫の原作をあまりに壮大に映画化。イヤ、それって「怪盗ジバコ」だって。 | 
|   | ドラゴンハート DRAGONHEART (作曲:ランディ・エデルマン) CDアルバム丸ごと聴けるお気に入り1番です。 ( とんがり ) | |
| ・・・・アクション映画予告編使用曲1位の隠れた名作。 | 
|   | ナチュラル NATURAL (作曲:ランディ・ニューマン) 映画は未見ですがお気に入り2番です。 ( とんがり ) | |
| ・・・・私は音楽も未聴ですが、ちょっと抑えてみたいです。 | 
|   | ニキータ LA FEMME NIKITA (作曲:エリック・セラ) とにかく、とっても好きです。映画も音楽も。 ( ダグ ) | |
| ・・・・主役のオネーチャンがいちばん好きです。 | 
|   | ニューヨーク1997 ESCAPE FROM NEW YORK (作曲:ジョン・カーペンター) 高校生の頃から聴いていて未だに聴いてます。実は高校の頃、友人たち作ったビデオ映画にメインテーマを使ってました。なんか青春時代を思い出します(遠い目)。CDをドイツ版で買い直したところ、良く見るとジャケットのスネークがK・ラッセルじゃありませんでした(笑) 誰?( ジョエル銀 ) | |
| ・・・・それは脂肪太りしたニック・ノルティです。 | 
|   | ニューヨーク東8番街の奇跡 BATTERIES NOT INCLUDED (作曲:ジェームズ・ホーナー) ボブ・ホーナーの中で一番好きなスコアー?(ヤクルト) ( レッズ ) | |
| ・・・・僕はマニエルも好きでした。あと八重樫のお尻もプリティでしたね。 | 
|   | ハイランダー悪魔の戦士 HIGHLANDER (作曲:マイケル・ケイメン) ケイメンらしいケイメン。「ダイ・ハード」より好き! ( あじと ) | |
| ・・・・先日「K−メン」に改名しました。 | 
|   | バッド・ボーイズ BAD BOYS (作曲:マーク・マンシーナ) スコアを聴いて「燃える」と言う事を憶えた作品です。身体が反射的に熱くなる、車の運転が荒れる、ただ走りたくなる。ヤバイスコアです。( ジョエル銀 ) | |
| ・・・・ジョエル銀さんがバッド・ボーイズ化。音楽の力は偉大なり。 | 
|   | はるかなる愛のかなたに POUR UN AMOUR LOINTAN (作曲:ルイス・ボンファ) TV放映のみの作品ですが、大好きです。アレンジャーはウラディミル・コスマ ( 白岩山羊 ) | |
| ・・・・ボンファとコスマ・・・・エラいコンビネーション。聴いたことないんですけど、曲の美しさが眼に見えるようです。 | 
|   | ビートルジュース BEETLEJUICE (作曲:ダニー・エルフマン) 「バナナボート」の収録に感謝。 ( どくさい ) | |
| ・・・・ホラー嫌いの私は、実はちゃんとみてませーん。怖いよお・・・。 | 
|   | ビック・ウェンズデー BIG WEDNESDAY (作曲:ベイジル・ポ−ルデュリス) これもスコア、主題歌両部門に1票、やっとスコアが聞けるようになって良かった ( A' Number One ) | |
| ・・・・ミリアスと言えば右翼、タカ派と言えばミリアスの青春ドラマ。でも波は右へ左へ。 | 
|   | ビッグトレイル HALLELUJAH TRAIL (作曲:エルマー・バーンスタイン) 娯楽西部劇としては最高に面白いです。(LD・CD TSUNAMI盤) ( とんがり ) | |
| ・・・・音楽は元気いっぱい。 | 
|   | ピンク・パンサー3 THE PINK PANTHER STRIKES AGAIN (作曲:ヘンリー・マンシー二) コメディというものも、パロディというものも、マンシーニという素晴らしい作曲家のことも、この作品で知りました。ちなみに同時上映は「ネットワーク」だったなあ…。(shimo) | |
| ・・・・タイトルバックの音楽とアニメのパロディはホントに圧巻。爆笑です。 | 
|   | フェノミナ PHENOMENA (作曲:ゴブリン) ホラー映画でこんなにカッコイイ曲があるとは!と感動した作品。J・コネリーが好きだった。(ケンジン) | |
| ・・・・トラボルタの映画じゃないっすよ。皆さん。<わかってるって。 | 
|   | ブラジルから来た少年 THE BOYS FROM BRASIL (作曲:ジェリー・ゴールドスミス) この人だけですぐ5つになってしまう ( A' Number One ) | |
| ・・・・10コでも20コでもよろしおまっせえ。 | 
|   | ブレイブハート BRAVEHEART (作曲:ジェームズ・ホーナー) かっけーな ( kamiken ) | |
| ・・・・オスカー総ナメの名作。CDは追加曲のモノと2枚出てます。 | 
|   | ブレーキダウン BREAKDOWN (作曲:ベイジル・ポ−ルデュリス) 独りで寂しい農道なんかを走っている時に聴きましょう。 ( レッド・バー ) | |
| ・・・・ああっ!トラックがトラックがあっ! | 
|   | プレデター PLEDATER (作曲:アラン・シルベストリ) やっぱこれが最高!CD持ってないけど! ( レッド・バー ) | |
| ・・・・だって出てないもん。 | 
|   | フレンチ・コネクション THE FRENCH CONNECTION (作曲:ドン・エリス) ドン・エリスの完全盤出ないかなー! ( レッズ ) | |
| ・・・・レッズさんの願いかなってCD出ちゃいますねー! | 
|   | ブロークン・アロー BROKEN ARROW (作曲:ハンス・ジマー) なぜか好きなこの1枚、ジマちゃんですから。 ( 加塚 玲 ) | |
| ・・・・モリコーネ臭いジマーという珍しい一枚。 | 
|   | プロフェショナル THE PROFESSIONALS (作曲:モーリス・ジャール) 好きな西部劇のなかの一つです。オープニングの蒸気機関車で人集めのシーンの曲からリズムに乗っています。 ( とんがり ) | |
| ・・・・「戦争プロフェッショナル」「喧嘩プロフェッショナル」「超高層プロフェッショナル」と、映画界にはプロがいっぱい。 | 
|   | マジック MAGIC (作曲:ジェリー・ゴールドスミス) 仕事場でのY君のリピート攻撃で遺伝子の一部に組み込まれてしまった地味なスコア。巨匠の仕事も数々あれど、やはりこいつがナンバー1。仕事上でも色々印象の残るこの作品。映画もさぶ〜く、大好きです。( komekome ) | |
| ・・・・CD欲しいよお欲しいよお欲しいよおっ! | 
|   | マジック・ボーイ THE ESCAPE ARTIST (作曲:ジョルジュ・ドゥルリュー) お願い!誰かサントラだしてくれよんしんちゃん。。 ( 墨谷 ) | |
| ・・・・ああた、また、マニアックなものを・・・・。 | 
|   | マスカレード MASQUERADE (作曲:ジョン・バリー) 海賊盤で出ていますが、やはりヴァレースから発売されていた、オーケストラのスコアが最高!!映画は地味でテレビドラマの様でしたが、ジョン・バリーはほとんど似たスコアしか描かないけど、これだけは別格ですね。( komekome ) | |
| ・・・・ジョン・バリーって、タマにすごいヒットとばします。 | 
|   | ミスター・ノーボディ2 UN GENIO,DUE COMPARI,UN POLLO (作曲:エンニオ・モリコーネ) 明るい方のモリコーネ節が堪能できる1枚 ( k.m ) | |
| ・・・・日本未公開映画なのに、CD化の段階で「2」とタイトルをつけてしまう無茶やってます。ちなみに一作目と直接関係ありません。 | 
|   | ミッシング MISSING (作曲:ヴァンゲリス) 長くはないけど、美しいスコア ( A' Number One ) | |
| ・・・・たゆとう雰囲気。 | 
|   | ミッドウェイ MIDWAY (作曲:ジョン・ウィリアムス) 私の生活に欠くことの出来ない存在です(目覚めと、寝る前はミッドウェイ・マーチ!) ( HIDEO ) | |
| ・・・・寝る前っすか?ちゃんと眠れます?私、燃えちゃうんですけど。 | 
|   | ミツバチのささやき	 EL ESPIRITU DE LA COLMENA (作曲: ルイス・デ・パブロ ) ちょっと神秘的で寂しくて。アナ・トレントの瞳とともにこの映画とこの音楽は、永遠です。サントラ欲しい! ( たけちゅー ) | |
| ・・・・ワタシ見たことないんですが、美しい作品らしいですね。 | 
|   | ミラーズ・クロッシング	 MILLER'S CROSSING (作曲: カーター・バーウェル ) 冒頭の帽子の舞うシーンとともに流れるダニー・ボーイ風の音楽が最高。映像とともに脳裏に刻み込まれした ( たけちゅー ) | |
| ・・・・ダニーボーイと言えば、「メンフィス・ベル」とこの映画。 | 
|   | ラスト・エンペラー	 LAST EMPEROR (作曲: 坂本龍一 ) ハッキリ言って映画はあくび連発。でもエンドクレジットの曲が目を覚ました。 ( aquamoon ) | |
| ・・・・長いすもんねえ。 | 
|   | ラストコンサート	 STELLA (作曲: ステルヴィオ・チプリアー二 ) 当時小学生だった私の心に深く刻まれた美しい旋律。パメラ・ビロレージって今どうしているんだろう…などと、初恋の時の様な淡いノスタルジーに浸ってしまう名曲。「カサンドラ・クロス」愛のテーマとセットで聴きたいです。(地方出身者の人はわかってくれると思うけど、お正月映画の同時上映だったよねえ) ( shimo ) | |
| ・・・・ああああ俺は懐かしいぞっ!(映画見てないけど)。地方では「カサンドラクロス」と二本立てだったそうですよ。 | 
|   | リンク	 LINK (作曲: ジェリー・ゴールドスミス ) 今一番ほしいジェリー・ゴールドスミス ( レッズ ) | |
| ・・・・ワタシもほしいジェリー・ゴールドスミス。 | 
|   | レ・ミゼラブル	 LES MISERABLES (作曲: ベイジル・ポ−ルデュリス ) 壮大で物悲しげなメロディが心を揺らすでおじゃる ( メカラドン ) | |
| ・・・・銀食器を盗んだ「地上最強の料理人」ケイシー・ライバックが追っ手をマーシャルアーツでなぎ倒すポールデュリスの文芸映画。ウソつけ。 | 
|   | レイズ・ザ・タイタニック	 RAISE THE TITANIC (作曲: ジョン・バリー ) 生まれて初めて映画館で観た映画なんです。(東映まんが祭りを除く) ( 源三郎 ) | |
| ・・・・東宝まんが祭りはご覧になってないんですか?(^^) | 
|   | レッドムーン	 RED MOON (作曲: フレッド・カーリン ) ストーカー物西部劇という、公開当時としては異色な内容のせいか、ヒットを逃した作品。作曲のカーリンも地味な作風で、メジャーになれない人。でも 、俺は、この映画のこのスコアを心から愛しているんだ!口笛をフューチャーした 主題曲のフレッシュさ、無駄のないアレンジ、すべていい! ( チョン月 ) | |
| ・・・・チョン月さん、ビデオありがとうございました。観ました。 | 
|   | ロケッティア	 THE ROCKETEER (作曲: ジェームズ・ホーナー ) ジェームス・ホナーの曲で一番好きな曲です。 ( とんがり ) | |
| ・・・・ホーナーでは「スタトレ2」に並んで、最も派手なスコア。 | 
|   | ロボコップ	 ROBOCOP (作曲: ベイジル・ポ−ルデュリス ) 「ROCK SHOP」ヒーローNo.1のスコアだと断言できます! ( ケンジン ) | |
| ・・・・ポールデュリス定番の一枚。こうして見ると、ポールデュリスって傑作多いのね。 | 
|   | ロング・ライダース	 THE LONG RIDERS (作曲: ライ・クーダー ) ホントに必聴盤ですよ。安いし。 ( 源三郎 ) | |
| ・・・・安いって、中古CDがって意味っすか?スライドギターじゃないカントリー(?)なクーダー。 | 
|   | ワイルドギース	 THE WILD GEESE (作曲: ロイ・バッド ) 賑やかで乗りの良いテンポ!私の好みそのままです。 ( HIDEO ) | |
| ・・・・音楽があまりに明るすぎて、やるせなさがちょっとスポイルされた映画でした。 | 
|   | ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地黎明 (作曲:ジェームズ・ウォン) 酔拳はいいですねえ、って、酔拳じゃない?? ( kuni ) | |
| ・・・・じゃん拳、マン拳、アニ拳、正しいものを選べ。ちなみに私はSF拳でした。 | 
|   | 陰謀のセオリー	 CONSPIRACY THEORY (作曲: カーター・バーウェル ) 不思議に好きなこの1枚、バーちゃんですから。 ( 加塚 玲 ) | |
| ・・・・ハンス・ジマーがジーちゃんでレニー・ニーハウスがニーちゃん。エルマー・バーンスタインはお隣りのバーちゃん。 | 
|   | 遠い空の向こうに	 OCTOBER SKY (作曲: マーク・アイシャム ) 最後に最近のやつを。劇場で号泣、サントラ聴いて号泣の一枚です。これも聴くたびに泣いてしまうので、時と場所を選びます。あっ、思い出しても泣けますねえ。( ジョエル銀 ) | |
| ・・・・おれ、結局まだ見てないんですよ。ああ泣いてみたいっ! | 
|   | 遠すぎた橋	 A BRIDGE TOO FAR (作曲: ジョン・アディスン ) 私のサントラ人生からこの曲ははずせません。(FUNA) | |
|   | 君がいた夏	 STEALING HOME (作曲:デビッド・フォスター) 夏が来るたびに思い出します・・・このスコア。 ( ダグ ) | |
| ・・・・はるかな尾瀬、遠い空。・・・・このCMがわかる君はオッチャンオバチャンだろ!? | 
|   | 君に愛の月影を	 LES FIGURANTS DU NOUVEAU MONDE OU LES CAPRICES DE MARIE (作曲: ジョルジュ・ドゥルリュー ) これほど愛すべき映画/音楽を他に知りません。 ( 白岩山羊 ) | |
| ・・・・ごめんなさい、見てないです。フランス映画は弱いっす。 | 
|   | 結婚しない女	 THE UNMARRIAGED WOMAN (作曲: ビル・コンティ ) あのラストシーンにコンティの音楽。。100点満点! ( 墨谷 ) | |
| ・・・・コイキなジャズが気持ちよし。 | 
|   | 荒野の七人	 THE MAGNIFICENT SEVEN (作曲: エルマー・バーンスタイン ) ( FUNA ) | |
| ・・・・なんでこれって、票が入んないの?不思議だ。 | 
|   | 告発	 MURDER IN THE FIRST (作曲:クリストファー・ヤング) 悲しい〜な ( kamiken ) | |
| ・・・・ | 
|   | 仁義 LE CERCLE ROUGE (THE RED CIRCLE) (作曲:エリック・ドマルサン) メルビル、ドロン、モンタン…の傑作フィルムノワール。デマルサンのフレンチジャズはまさに芳香。CDが出たら、ぶっとぶでしょう!!!(ANDRE) (ANDRE) | |
| ・・・・とびますとびます(by 坂上二郎) | 
|   | 昔みたい	 SEEMS LIKE OLD TIME (作曲: マービン・ハムリッシュ ) まさに、荒井注状態の私です。高校時代好きだったG.ホーン主演のお気に入り作品。このメロデイをすぐに口ずさむことができるのは、私だけかな?かわりに、コンティの「プライベートベンジャミン」でも良いのですが。。( 墨谷 ) | |
| ・・・・「文句あるかい!?」と荒井注。 | 
|   | 戦慄の絆	 DEAD RINGERS (作曲: ハワード・ショア ) クローネンバーグを感服させた、ショア音楽の最高峰! ( どくさい ) | |
| ・・・・地味なようで実はメロディメーカーのショアです。 | 
|   | 壮烈第七騎兵隊 (作曲: マックス・スタイナー ) 何故か大好きなのです。 ( あじと ) | |
| ・・・・マックス・スタイナー!。先生!師匠! | 
|   | 卒業	 THE GRADUATE (作曲: デイブ・グルーシン、サイモン&ガーファンクル他 ) 初めてひとりで見にいった映画。これも原点です。 ( ぐりぐり ) | |
| ・・・・この辺、青春を感じますねえ。 | 
|   | 大いなる遺産	 THE GREAT EXPECTATIONS (作曲: パトリック・ドイル ) ドイルの最高傑作。雨の中のキスシーンなんてもう…(涙) ( たけちゅー ) | |
| ・・・・名探偵コナン・・・・もうそれはいいか。 | 
|   | 男たちの挽歌	 英雄本色 (作曲: ジョセフ・クー ) このテーマ曲にのって颯爽と現れるユンファに未だに漢泣きです。いろんな意味で人生を変えた映画のスコア ( ジョエル銀 ) | |
| ・・・・サントラCDついにリリース!9800円?!ああん!? | 
|   | 男と女	 THE MAN AND WOMAN (作曲: フランシス・レイ ) 我が人生を決定付けた映画/音楽です ( 白岩山羊 ) | |
| ・・・・池袋駅前で980円で売ってる「愛のスクリーンミュージック」なんてCDに収録される定番曲。知らぬ人なき大名作。 | 
|   | 地中海殺人事件	 EVIL UNDER THE SUN (作曲: コール・ポーター ) オリジナルじゃなくてもいいのさ、楽しけりゃ。 ( kuni ) | |
| ・・・・コール・ポーターって名前は、サントラ趣味やる人にとっては避けて通れぬところです。 | 
|   | 蜘蛛女	 ROMEO IS BLEEDING (作曲: マーク・アイシャム ) 「死刑台のエレベーター」に匹敵する、傑作ジャズ・ノワール・スコア。カッコ良すぎ。 ( たけちゅー ) | |
| ・・・・えっ、そうなんですか。俺、まだ聴いてないっす。買わねば。 | 
|   | 突然炎のごとく	 JULES ET JIM (作曲:ジョルジュ・ドゥルリュー) ( maru0915 ) | |
| ・・・・早きこと風のごとく、動かざること山のごとし。 | 
|   | 日曜日には鼠を殺せ (作曲: モーリス・ジャール ) 硬派フレッド・ジンネマンの撮ったスペイン内乱の後日談だから、お話も音楽も重く陰鬱。ギターやカスタネットを効果的に使った切実なスコアは、平和ボケした己に喝を入れたい時に聴く、お灸代わりのキツーイ一発!( チョン月 ) | |
| ・・・・月曜日には市場へ出かけます。 | 
|   | 八点鐘が鳴るとき	 WHEN EIGHT BELLS TOLL (作曲:ジャック・マックステッド) これもCD化されないかな ( レッズ ) | |
| ・・・・アリステア・マクリーン原作・脚本の冒険映画。懐かしい。 | 
|   | 美しき冒険旅行	 WALKABOUT (作曲: ジョン・バリー ) 父親の自殺で、砂漠に投げ出された幼い姉弟。これなら、ただのサバイ バル映画。ところが、ニコラス・ローグの映像美とバリーのスコアで、オーストラ リアの荒野はパラダイスに早変わりし、ジェニー・アガターのヌードは天女の輝き を放つ!身体の芯からふにゃふにゃになりそうなほど美しきスコア。 ( チョン月 ) | |
| ・・・・ふにゃふにゃになって絶対の危機のブロブ化するチョン月さん。 | 
|   | 風とライオン	 THE WIND AND THE LION (作曲: ジェリー・ゴールドスミス ) 僕のベストムービーなのです。 ( あじと ) | |
| ・・・・「冬のライオン」「ライオンハート」「ライオンの娘」。ライオン特集でも今度やりましょうか。・・・一本違うような気がする・・・・。 | 
|   | 暴力脱獄	 COOL HAND LUKE (作曲: ラロ・シフリン ) 世の中の枠の中では生きられないお馬鹿で哀れな男の話を、シフリンの優しいスコアが包む。アメリカ南部のフォーク調を用いながらも、シャープな輪郭がくっきりして新鮮。世間のしがらみに疲れた時、このスコアは得も言えぬ安らぎを与えてくれる。( チョン月 ) | |
| ・・・・メインテーマをシフリン自身がジャズ化してオーケストラと共演した曲がありまして、これがまたイイです。おすすめ。 | 
|   | 冒険者たち	 LES AVENTURIES (作曲: フランソワ・ド・ルーベ ) 我が人生を完全に狂わせた映画/音楽です ( 白岩山羊 ) | |
| ・・・・白岩山羊さんの人生、映画で決定されて狂わされてます。・・・幸せですね! | 
|   | 未知との遭遇	 CLOSE ENCOUNTERS OF THE THIRD KIND (作曲: ジョン・ウィリアムス ) スリリングな前半。後半は宇宙人の出現するシーンからが聴きもので、谷村新司や小柳ゆきのようにこれでもかと盛り上がる。オケも気持ちよさそー。( おさのうみ ) | |
| ・・・・ミっちゃんミチミチ・・・・ああベタだ。 | 
|   | 迷宮のレンブラント (作曲: ) CD4曲目が特に好きです。J・パトリックの贋作魂を見よ!のシーンに流れます。 ( レッド・バー ) | |
| ・・・・わかりません!今度見るぞ! | 
|   | 遊星からの物体X	 THE THING (作曲: エンニオ・モリコーネ ) でんでん……でんでん……って、なぜモリコーネ? ( 源三郎 ) | |
| ・・・・カーペンター時空に入ったが最後、たとえ巨匠モリコーネでも支配されてしまうのです。 | 
|   | 恋のエチュード	 LES DEUX ANGLAISES ET LE CONTINENT (作曲: ジョルジュ・ドゥルリュー ) 水晶のように美しい。珠玉の一品。まさに宝石。 ( おさのうみ ) | |
| ・・・・タイトルも美しい。 |