グアムの、「食」。
愛娘が食べられそうにないチャモロ料理、大味間違いなしのアメリカン料理、なぜにグアムまで来て韓国?の焼き肉料理など、一切食べず。
で、夕食や昼食で食べたものといえば、ツアーに組み込まれていたバーベキューの他は、ラーメンとかカレーとか、天ざるうどんとか・・・・どこに行ったのか我が家は。
ま、「食」に関する期待は一切なかったので、こんなもんかと。 でも、ショッピングモール「ザ・プラザ」内の「てんてこまい」という店のラーメンとカレー、帰りにグアム空港で娘が食べたラーメン、いずれも「たまたま入った」のに大変美味しくて、ほんと、日本人向けに特化された観光地なのだと感心することしきり。 初日の晩に食べた「てんてこまい」のカレーが美味しくて、最終日にもう一度行ったわが家でした。 ・・・・
本当にどこに行ったんだ我が家。
あと、アウトリガー・ホテルの一階にあった24時間営業のサンドイッチ屋のベーグルやフォカッチャも美味しかったです。 でかい上に塩気が強いのだけれど、日本にも進出して欲しいぐらい。 ・・・・・でもまあ、日本でも食べられるアウトバック・ステーキハウスなどよりは、こういう方が面白いですけれどね。
さて、グアムで見かけた、その他の「食」の写真。
[スターバックスのビン・コーヒー "Frapuccino"]
日本でも飲めるのかなこれ。 メチャクチャ甘いのだけど、妙に旨かったです。 モカ味、バニラ味もありました。
[アウトリガーホテル内のフレンチレストラン『ら・ふらんす』のイケス]
中央線の朝かよ >ロブスター。 なんと言うか、「SF人間牧場」みたいな言葉が思い浮かんで、とてもウマそうに見えません(ここで食べた天ざるうどんは美味しかったですが。 オーナーシェフは日本人だそうです)
コンビニの ”ABC Store” には、和食の惣菜類もありました。 でも、夜食におにぎりを食べた奥さんによると、タイ米によるおにぎりはとても食べられたもんじゃなかったそうです。 さらに、こんな↓和食惣菜もありました。
[コンビニ ”ABC Store” で見かけた巻き寿司らしきもの]
『さけーロール』
『たらこーロール』
『おかかーロール』
なにか伸ばさなきゃいけない規則でもあるのか。 写真を撮りそこなったのですが、いやにキッパリとした名前の
『たらこロル』というのもありました。 両極端だな、おい >チャモロ人。
しかし、これだけ日本人相手に商売してるのに、生産者側で誰か気づくやつはおらんのか・・・・。
TOPへ
2008年7月26日(土)「クレームは日本語がお好き」
|
さて、グアムの話です。 いくら日本人ばかりだと言われても、一応は外国で、アメリカであるところのグアム。 英語は、心配のタネでした。 ガイドブックも、経験者も、みんな「ほとんど日本語通じるよ」と言うのですが、確かに通じるし、日本語ペラペラの現地人スタッフもたいがい捕まえられるので、問題はそうないのだけれど、「通じる」が、微妙に、違うのよなあ。
私 『Orange juice, two, please』
売り子『Orange juice, two, Yeah!』
私 『How much, please』
売り子『
Six dollars and sixty cents....』
私 「・・・・ごめん、周りがうるさくて聞こえねんだ。 いくら?』 <日本語
売り子『ロクドルロクジュッセント!』
金額については確かに、どの店もどの店も、きっぱりと言い放ってくれます。
でもね、あいさつと、金に関すること以外は、どうも違うのよ。 たとえばラーメン屋。
私 『....and Miso base ramen. That's all.』
現地人「ミソラーメン、ネ。ワカリマシタ」
私 (なんだ、日本語通じるのか)「あと、水、もらえますか?」
現地人『Miz?』
私 『Water! Water, please』
なんでこんな簡単なのが通じねんだ。 バケツで出てくるんじゃないかとドキドキしちゃったよ。
現地人「オハヨウゴザイマス!」
私 『Morning! May I use this ticket?』
現地人『○×■▽∴%+*□◇★¶!!』 (このチケットは朝食では使えないのであれこれ)
私 『んあああああ、this ticket .... this .... I bought this ticket in Japan ..... both of ... breakfast and lunch, in Japan! ジャパーン! なああああああ』
朝食と昼食兼用のミールクーポンを買ったはずなのに(JTBめ)、思いっきり英語でまくしたてられました。
さらに、ある日プールから帰ってくると、タオル取り換えやベッドメイキングがまだ。 体も拭けないので、仕方なく電話。
現地人『Hello! This is room service...』
私 『This is room number one ○ four zero, あー、ハウスキーピングがまだ来てない・・・・yet, housekeeping....』
現地人『Huhun?』
私 『あー、そのー、Please come to housekeeping.....』
現地人『○×■▽∴%+*□◇★¶!!』 (すぐ来てほしいのか?とかなんとか言ってるらしい)
私 『うー、いー、Please come to housekeeping as soon as possible』
現地人『Now?』
私 『Yeah! now! now now!』 (もちろん、来たのはそれから1時間半後)
要するに、あいつらチャモロ人は、物の値段だけはハッキリしゃべるけど、トラブル処理とかプラスアルファの事象は、結局は英語を叩きつけてきやがるのよ。 ホテルのロビーもエレベータもショッピングモールも日本人ばかり、(我が家も含めて)それらの人々が買い物に狂奔するわけだから無理もないとは思いますがね。 でもこういうのは、「日本語が通じる」のとは違う(不自由しなかったのは確かだけど)。 俺たち日本人がそうしてしまったのだろうなあ、と、ちと思いました。
私 「しかし、本当に日本人ばかりだねえ」
妻 「本当よね。(成田空港近くで前泊した)ホテル日航成田のローソンの方が、外人が多くてよっぽど外国かと思ったわよ」
TOPへ
■管理人から一枚
(index)/
気になるサントラをランダムにご紹介
The Island
アイランド(Amazonにリンク)
グアム『島』の話なので、"SOUNDTRACK ISLAND" でヒットするのはまずはこれ。いまどきのノンストップアクションムービーで(ま、監督はマイケル・ベイだし)、2時間楽しいいつもの映画。ク○ーンの悲哀、みたいなテーマ性をもっと多めに盛り込んでいたら、映画にまだ奥行きが出たのにな、と思います。何度か書いてますが、製作者そのテーマを信じてなくても構わない。ただふくらみを持たすのは重要です。音楽は、「トランスフォーマー」のスティーブ・ジャブロンスキー。
|
2008年7月24日(木)「あれは幻のグアムだったのか」
|
グアムに行ってましたー!
7月20日から23日にかけて、早めの夏休みをとってグアムに行っておりました。
新婚旅行のハワイ以来二度目の海外です。 いや、ほれ、愛娘まのちゃんの保育園卒園の年だし、昨年は夏休みが10月だったもんでさ。 そのリベンジということで。 ただし、
ウチの財政はボロボロですが。
泊まった宿は、グアムの中心部タモンのアミューズメント・エリア、プレジャー・アイランドに併設されたアウトリガー・グアム。 そのエリアにあるさまざまな施設、つまり、
「プラネット・ハリウッド」(スタローンやブルース・ウィルスらが経営する有名なレストラン)、
「サム・チョイズ」(ハワイに本店がある有名なレストラン)、
「アンダー・ウォーター・ワールド」(グアムに行ったら行っておきたい世界最長の水中回廊のある水族館)
・・・・には当然のことながら行き倒し・・・・・・てません。
「恋人岬」(グアムに行ったら行っておきたい展望スポット)、
「ドッグレース」(グアムに行ったら行っておきたい夜のレジャー)、
「サンドキャスル」(グアムに行ったら行っておきたいスーパーマジックショー)、
「サブマリン」(海中ウオッチング)、
「イルカ・ウォッチング」、
・・・・も行ってません。
いや、愛娘が、暗い所と音の大きな所が苦手なもので。 二度と行きたくない、とか言われるといやなので、地味に、ホテルから半径1キロ以内しか活動しませんでした。 ほとんどプールと海に入ってたんだけどね(マイクロネシア・モールに行ったぐらい)。
・・・・俺たちゃ本当にグアムに行ったのか。 もしかしたら沖縄だったんじゃねえか >我が家。
てえ訳で、これから数回の「管理人から一言」は、グアムで見たこと聞いたこと起きたことを、徒然と記したいと思います。
TOPへ
■管理人から一枚
(index)/
気になるサントラをランダムにご紹介
リロ・アンド・スティッチ 1&2 デラックス・エディション
(Amazonにリンク)
"SOUNDTRACK GUAM" での検索はさすがにヒットしないので、ハワイが舞台のディズニーアニメ有名作をご紹介。映画1作目を娘と何度も見てますが、荒唐無稽な設定ながら、切ない家族愛をきちんと描いていて馬鹿にしたもんじゃありません。見ているうちに、あのブサイクなスティッチが可愛く見えてくるのは不思議。音楽は職人アラン・シルベストリ。素晴らしいハワイ民族音楽風音楽を書いてます。実は、そのうち買おうと思ってますこのサントラ。
|
2008年7月18日(金)「更新情報&育児日記更新」
|
更新情報です。 個人的な「幻のアルバム」だった、
「ニムの秘密」、
をアップします。
---------------------------------
くわえて、
育児日記も更新。 演題は、
「他人の顔」
です。
TOPへ
2008年7月17日(木)「スモールワールドのマーケ」
|
会社の喫煙室で、ディズニーランドの話。
同僚A 「お子さんは、乗り物ならぶんで大変だろ」
私 「いや、6歳なんで大して乗れるものがないですよ」
同僚B 「あ、あれ行けるじゃん。『イッツ・ア・スモール・ワールド』」
やかましいおなじみの音楽とともに、機械仕掛けの人形のジオラマで世界一周するあれ、です。
私 「あれ、人形ブキミじゃないか。泣き叫んでたよ。二度とイヤだと言ってる」
同僚B 「確かにあれ、子供には不気味だよな」
同僚A 「でも大人が見ても、馬鹿馬鹿しいだけなんだよな」
同僚B 「そうだよな。それに長いし。眠くなるよねあれ」
良く考えたら、どういう客層に向けて作ってるんだあれ。
TOPへ
♪ぽ〜にょぽ〜にょぽにょ さかなのこ〜
「イクラか!イクラなんだな!それともタラコか?!」
引き続き、脳内でリフレイン中なので、ツッコんでみました。
TOPへ
■管理人から一枚
(index)/
気になるサントラをランダムにご紹介
Inferno
インフェルノ(Amazonにリンク)
そのまま「ポニョ」を紹介するのはつまらないと意地になり、イクラだけに "SOUNDTRACK SALMON" で検索したら、キース・エマーソンのこれが。ELPのコンサートでもコンダクタを務めたゴッドフリー・サーモンが引っ掛かったようです。というわけで、イタリアで映画音楽の賞も受賞したエマーソンの名盤。ダリオ・アルジェントの、もうぐっちょぐっちょにげちょげちょなスプラッタ映画のサントラ。バケラッタ。
|
日曜日は、朝からアニメで大変です。 「プリキュア5」だの「しずくちゃん」だの。
先日は、娘に付き合わされて「絶対可憐チルドレン」というのを見たのですが、3人のエスパー少女が主人公のこのお話、「少年サンデー」連載だし、どう考えても視聴対象は「大きなおともだち」だと思うのですが。 それを小学生少女だからって、変身(?)時のキメゼリフをつけて、ちいさなおともだちに売るのは、無理があると思うのだがなあ。 ギャグも、大人向けだし。
まあ番組の内容なんざどうでもいいのですが、困ったのが主題歌。 少しひっかかるメロディと、機械のように抑揚のない10代の小娘のコーラスが不思議と印象深く、たまに、突如として意識に上ってきてリフレインするので困ってしまいます。 もっとも、歌詞をまったく憶えてないので、口ずさむ危険はないのですが・・・・。
もっと困ってんのは、ポニョだポニョ。 愛娘が鼻歌するんだよ「崖の上のポニョ」。 CMで10秒ぐらいしか聴いてないのに、頭にこびりついちゃったよ。 しかも単純な歌詞にしやがって。 仕事中に口ずさんだらどうするつもりだ。
---------------------------
育児日記も更新します。 演題は、同じ日曜アニメの話で
「極悪しずくちゃん」
です。
TOPへ
■管理人から一枚
(index)/
気になるサントラをランダムにご紹介
K2
K2/愛と友情のザイル(Amazonにリンク)
そのまま「ポニョ」だの「チルドレン」を紹介するのもつまらないので、「崖」つながりで山の映画を。K2登頂に挑戦する二人のクライマーの友情と亀裂を描いた1991年作品。ヨーロッパ公開バージョンはハンス・ジマーが音楽を書いています。2曲だけ収録の組曲ですが、このころのジマーだからなかなかに雄大。私の持っている盤は
こちら(Amazonリンク)
なのですが、上掲のCDと内容は同じでジャケット違いのようです。
|
抹茶ケーキ
抹茶味のクリームを使った甘いデザート。
抹茶オレ
抹茶とミルクを混ぜた甘い飲み物。
抹茶アイス
抹茶味のアイスクリーム。
抹茶かき氷
これだけは、かき氷に抹茶がかけてある姿を想像してしまうのですが。 もしそうだったら、怒るだろうなあ。
-----------------------------------------------------
更新情報です。 ナツカシいサントラが復刻(正確には違いますが)されたのでご紹介。 コンピュータによる核戦争の危機にけっこうグダグダにせまる、
「ウォー・ゲーム」をアップします。 ついでに、作曲者ルービンスタインのベスト盤、
「"ザ・モーション・ピクチャー・スコア・オブ・アーサー・B・ルービンスタイン"」もアップ。
TOPへ
2008年7月11日(金)「チックの限度なき冒険」
|
たまにはサントラ以外の音楽も、と、チック・コリアの「アルティメット・アドヴェンチャー」 "The Ultimate Adventure" というアルバムを買ってみました。 いや、某店のワゴンで半額になってたので。
私は、チック・コリアは、「エレクトリック・バンド」から入って、「リターン・トゥ・フォーエバー」や「クリスタル・サイレンス」に遡っていった「なんちゃってファン」なので、チックの音楽について語るなど恐れ多くて出来ませんが、一言で言って「好きだ」。 このむやみやたらに音が変化しつつスパニッシュでラテンな雰囲気は、大好きです。
でも、思ったんですが、こういうジャズってメロディが「口ずさめ」ないんですよね。 こういう、すとっとカラダの中に入ってこない音楽を、好んで聴き続けている人ってのは、どういう感覚なんだろう、と、自分を含めて最近不思議になってきました。
流行歌ってのは、強いですよ。 SMAPだろうが、スキマスイッチだろうが、モーニングなんちゃらだろうが、槙原敬之だろうがカラオケで歌いやすい。 なめらか、かつわかりやすいメロディは、「人を気持ち良くする」という意味で、やはり商業音楽のメインストリームはこういう音楽なのだと思います。 だいたい、世の中の音楽が、コルトレーンの "Africa" (有名なフリー・ジャズ)みたいなものしかなかったら、オレ、音楽、聞いてないよ。
10代の頃は全力で否定していた流行音楽ですが、今思えばなんであんなムキになっていたのか不思議です。 若かったなあ。
TOPへ
2008年7月10日(木)「猫のジェットコースター」
|
「崖の上のポニョ」の宣伝のためか、日テレでジブリアニメを連続してやってますね。 私は、ジブリは、「ナウシカ」、「トトロ」、「もののけ」ぐらいしか見たことないのですが、先週末放映の「猫の恩返し」を、娘につきあって見ました。
ふつーに、面白かったです。 なんというか、ジェットコースター・ムービーって、日本ではアニメの中にあるのだなあ、と思った次第。
とりあえず、明日の「ゲド戦記」とともに、1枚のDVDにダビングしなけりゃならないのですが(娘用)、ゲド戦記ってなんか子供には恐そうですな。
TOPへ
奥さんが、Greeeen というバンドのCDを買いました。
私 「そんなバンド知らねー」
妻 「これ医大生のバンドで、顔出ししてないんだって。覆面バンドなのよ」
私 「詳しいなー。しかし、最近の歌、チェックしてるねえ。若いねえ」
妻 「そうでしょ。若いでしょ。でもラップだけは苦手だけど」
私 「まあ、聴いてみようぜ」
ナントカデSA! カントカデSA!
ラップでした。
妻 「おかしいなあ。でも3曲目の「キセキ」がいいのよ。これはラップじゃないのよ」
ナントカデYO! カントカデYO!
ラップです。
妻 「あれ?あれえ?アタシ、なにがいいと思ったんだろ」
とりあえず、せっかく買ったので、クルマで聴いてます。 そういうシチュエーションで聴く分には、悪くないです。 愛娘のまのちゃんは、ノリノリでデタラメな歌詞で歌ってます。
妻 「まあ、若い人の聴く音楽よねえ、こういうのは」
ちょっと待て。
TOPへ
iPod 用のスピーカー、ってえのが、あります。 簡単なアンプとスピーカーが込みになっていて、iPod を挿すと、充電と同時に、iPod 内の音楽も流すことが出来るというシロモノです。 商品のカテゴリとしては、「ラジカセ」みたいな位置づけのようです。
最近買った十数枚のアルバムが一つの筐体(iPod)に収まっているのは意外に便利なので、iPod でお気軽に聞けるよう、ビクターの新製品を買ってしまいました。
[日本ビクター RA-P30-W](Amazonリンク)
FMラジオ、アラームクロックも付いているんですが、ま、この辺は使わないのでどうでもいいのです。 一番欲しかったのはリモコン。 再生・停止のたびに、本体上の iPod を触るのは御免こうむりますので、これは絶対必要。 ま、それは出来たのですが、iPod の MENU 等は操作できず、早送り/巻き戻し、トラック送り/戻し、のみ。 購入前の予想どおりっちゃあ予想どおりなんですが、もっといい方に裏切って欲しかった (ロジクールの製品をいまになって調べたら、その機能が付いてました。あーあ)。
ところで、今回のビクター製品は、1万円そこそこのシロモノです。 音質? なにそれ? イチゴ栽培?<それは温室。 というぐらい音質は気にしてません。 30代までは、数十万かけてオーディオセットを揃えていたのに。 それはそれは、以下のような凄いオーディオ好きだったのです。
- 純金製のRCAコードは使いませんでした
- 純金製のスピーカーケーブルは使いませんでした
- スピーカーケーブルの長さをミリ単位まで計ったりしませんでした
- スピーカーに砂は詰めませんでした
- スピーカーの下にレンガとか置きませんでした
- 円錐形の、なんかよくわからない怪しげなものをスピーカーの上だか下だかに置きませんでした
- 電源を入れたり切ったリする時はボリュームをゼロにしませんでした
- CDをピカピカに磨いたりしませんでした
- CDを冷暗所に保存したりしませんでした
- 「音の透明感が変わる!」とか言ってAC100Vコンセントを左右入れ替えたりしませんでした
- それどころか町の電気屋で300円で買った家庭用テーブルタップを平気で使ってました
- ここはデッド、ここはライブ、と部屋中にカーテンを張り巡らせたりしませんでした
- オーディオ聴くときに、オーディオセット以外の全ての電気製品用のブレーカーを切りませんでした
- 左右の定位が確実になるよう、ミリ単位で左右に移動して聴いたりしてませんでした
- 家を建て替えたりしませんでした
しかし、オーディオマニアって凄い人たちだったのですなあ。 私は、「なんちゃってオーディオマニア」ですから、いま湖から神さんが現れて質問されても、答えは確実です。
「お前が落としたスピーカーケーブルは、この金のケーブル1本か、赤黒の普通のケーブル2本か?」
「2本じゃないと意味ないんで、普通の方ください」
TOPへ
2008年7月7日(月)「身も蓋もない贈賄&育児日記更新」
|
長女の教員採用で金券百万円贈る、大分県教委の夫婦再逮捕
(2008年7月5日20時59分 読売新聞)
当時、小学校の要職(教頭)にあった教員夫婦が、娘の教員試験合格に賄賂を贈ってアケセテネ、というもの。 これ自体、どうという事件でもないのですが、ふと不思議に思ったのは、200万円も払うほど教師って魅力的な職業なのか? ということ。
これが、財務省の役人だとか、絶対に潰れそうにない世界的大企業の秘書室とかならまだわかるんですが、正直、その辺の先生って、そんなに旨味のある仕事なのでしょうか。
と、ここまで考えて気づいたのは、おそらく過疎化等で仕事の少ない地域において、教師って食いっぱぐれのない安定した職業なんでしょう。 なるほど、単なる就職あっせんのための贈収賄と考えれば、「聖職」どうこうとは別の次元のお話ですね。 教育って、こういう諸事情が支えているのだと、ちょっと感心します。
-------------------------------
こんな話だけではなんなので、
育児日記を更新します。 演題は、
「M女史からの手紙」
です。
TOPへ
■管理人から一枚
(index)/
気になるサントラをランダムにご紹介
金融腐蝕列島〔呪縛〕
(Amazonにリンク)
「贈収賄」ということでなんとなくこの映画を。「クライマーズ・ハイ」が公開される原田眞人監督の、第一勧業銀行の総会屋利益供与事件を描いた1999年作品。「ビジネス・パニック・ムービー」とかベタなキャッチが付いていますが、この映画は面白い!サントラも買ってあるし、ここんとこWOWOWでしょっちゅう放映してるので、そのうちちゃんと見直して紹介する予定です。音楽は、2006年に逝去した川崎真弘。サントラは残念ながら廃盤の模様。
|
育児日記を更新します。 演題は、
「パブロフの娘」
、
「とまどいのトム&ジェリー」
です。
TOPへ
学校の先生に信じられない無茶を言うという、「モンスターペアレント」が問題化しつつありますね(最近、これがテーマのドラマも始まったとか)。
今週の「読売ウィークリー」で、教師が加入する「モンスターペアレント保険」を取り上げてました。 モンスターペアレントとの間で訴訟・賠償騒ぎになったとき、保険金が下りるというものです。
記事には、日本興亜損保の商品における、保険金の対象となる「事故例」がありました。 つまり、こういうクレームを出す親が、「モンスターペアレント」認定、ということですね。
・授業中に隣の生徒に鉛筆で目を刺され、生徒が負傷した
災難だとは思うけど、確かに学校に仲裁はお願いしても、クレームとなるとどうかなあ。
・社会科見学で工場を見学中、生徒が機械を壊してしまった
これは、その子が悪いだけですね。
・学校側の手続きミスで海外留学ができなかった
は?
・出席簿に記載された出席日数があいまいで進級できず、転校を余儀なくされた
ちょっと待て。
これって、純粋に教師側のミスに見えるのですが。 記事には「かつては当事者同士の話し合いなどで解決できた問題だが、今やそれが裁判沙汰になる時代なのである」と否定的に書いてますけど、「転校を余儀なくされた」時点で、一方的に生徒側が泣き寝入りしている「話し合い」にしか読めんのですけれど。
民間企業でミスがあると、ミスした側が誠意をもって謝罪し、時には血を流し(=金を出すとか)ながら、原状復旧は無理までも、近い状態に持っていくのが普通です。 てえ事は、「モンスターペアレント保険」というより、「教師のミス・リカバリー保険」なんですねえ、これ。
こういうクレームも「モンスターペアレント保険」でくくっちゃうと、教師の「プロ意識の不足」や、学校の「組織としてのバックアップの欠如」しか感じられないのですが。 「モンスターペアレント」というレッテル貼りの陰で、自分の業務ミスに掛け捨て保険って、どういう職業現場だよ教育界は。
でも、こういう保険は、いいことかもしれませんね。 私だって、先のようなケースにあい、学校側の対応に誠意がなく泣き寝入りだったら、訴訟を起こして少しでも意趣返しをしたくなります。 せめて、その時、払える金(保険金)だけでも持ってりゃマシですわな。 本当にひどいことをいう「モンスター・ペアレント」にはなる気はないですけど、やっぱり一言は言っておきたいから、「ビースト・ペアレント」ぐらいにはなりまっせ。
TOPへ
■管理人から一枚
(index)/
気になるサントラをランダムにご紹介
Peter benchley's The Beast
ザ・ビースト/巨大イカの逆襲(Amazonにリンク)
"SOUNDTRACK BEAST" で検索すりゃあやっぱりコレだ!(見たことないけど)。「JAWS」のピーター・ベンチリー原作による海洋海洋動物パニックTVムービー。なんと180分。邦題どおり、こちらはサメじゃなくてイカ。主演は「CSI」のギル・グリッソムを演じるウィリアム・ピーターセン。音楽は「マトリックス」のドン・デイヴィス。レーベルは VARESE SARABANDE。・・・・見る気ないけど、ちょっと気になるなあこのサントラ。けっこう、大仰な音楽らしいです。
|
明訓高校の殿馬に、偽装打法発覚!
秘打 牛
すまんすまんすまんすまん。 本当にすまん。 「ドカベン」知らない人もごめんなさい。
TOPへ
■管理人から一枚
(index)/
気になるサントラをランダムにご紹介
ドカベン究極のベスト
(Amazonにリンク)
まあこれを紹介するしかないんですが、アニメの主題歌・挿入歌&菊池俊輔のスコア集です。実は、アニメと同時期に制作された鈴木則文監督の実写版「ドカベン」の音楽も、どこかにないかとネット上を放浪してみたのですが、かないませんでした。無念(ちなみに音楽はこちらも菊池俊輔)。しかし、私は20分ほどしか映画を見ていないのですけど、川谷拓三の「殿馬」とか(当時30歳を超えているはず)、マッハ文朱の「夏子」とか、野球をロクにやらずにほとんど柔道とか、そもそも主演の男の子はオーディションで選ばれたズブの素人のただのデブとか、原作者水島新司の「徳川監督」とか、本当にこのころの日本映画っていろんな意味で世の中ナメきってたなあとしみじみします。
|
2008年7月1日(火)「ターザンとジェーンと、そして」
|
肉体派雑誌の「ターザン」に、女性版の姉妹誌が創刊されるそうです。 その名も「ジェーン」。 ……ベタだ。
まあ、マガジンハウス社には、「ポパイ」の姉妹誌、「オリーブ」なんてのもあったことだし。
当然、ペット専門の筋トレ雑誌、「チーター」も創刊されることを期待してます。
ハムスターはハムスターホイール(回し車)で鍛えろ
愛犬のメタボを撃退せよ
金魚のカラダデザインBOOK (養殖?)
愛猫のフェイスケア (明日は雨?)
けっこう面白そうかも。
----------------------------------
サントライダーAMAZONの、2008年4月〜6月の「ひねもす売れてます」を更新しました。
TOPへ
HINEMOSU LOOKING BACK
当サイトで過去の同時期に紹介したサントラをランダムに掘り返します。
5年前の7月に紹介したのは・・・
ブラジルから来た少年
(当サイト記事にリンク)
・・・「ローズマリーの赤ちゃん」のアイラ・レヴィン原作のSFスリラー。テーマがヤバめ、かつグレゴリー・ペック、ローレンス・オリビエなどジジイ満開キャストの地味さから日本では劇場未公開。盟友フランクリン・J・シャフナー監督と組んだジェリー・ゴールドスミスが、ヒトラーネタのアブないスリラーに優雅なワルツで強烈なコントラストを演出しています。現在はかなり入手困難のアルバムです。
|
Copyright(C) FUNA, All Rights Reserved.
管理人から一言・バックナンバーへ戻る