管理人から一言・1999年10月

管理人から一言へ戻る



1999年10月28日(金)
 一週間ご無沙汰したと思ったら、いきなり連日のアップ。気まぐれ全開の「ひねもすサウンドトラック」でございます。今回は、珍しや新譜、の「シーウルフ」。ちょっとためてから「戦争映画特集」も考えたのですが、私にとって愛着の深い映画でしたので、早々にアップすることにしました。他に「マイク・ザ・ウィザード」、「カプリコン・ワン」などビッグヒット続々ですので、逐次、アップしたいと思います。グルーシンの「ランダム・ハーツ」や、東映ものはいつ買えることやら・・・・。特に後者の品切れが心配です。

 先日。テレビCMでちらりと見たのですが、A TEENSというボーカルバンド(あちらの人です)が、"ABBA GENERATIONS" という、アバのカバー集CDを出すみたいですね。CMで聞こえた「Dancing Queen」に涙。二十年の時を経て、ディスコ(死語)でかかるんでしょうね(と言うか、今でも本家アバのものがかかっているらしい)。回る回るよ時代は回る、おじさんにとっては妙な感慨があります。・・・・CD買ってみようかな。森高千里の「17才」に匹敵するインパクトです。 TOPへ

1999年10月27日(水)「一句ひねってみましょう」
 一週間のご無沙汰でした。今回は「キタキツネ物語」「クジョー」という「殺伐とした犬映画」特集。え?「キタキツネ」のどこが殺伐としてるって?それは本文をご覧ください。私も久々に見てビックリしてしまいました。「クジョー」はレッド・バーさんのリクエストによるもので、お待たせいたしました、やっと買ってきました。そのうちネタが尽きたら、自分の所有CD全部載せて「レビュー・リクエストコーナー」でもやろうかな、と思っている私でした。

 もう一点、掲示板も新しいのに切り替えました。保存件数が30件しかないのと、システム事故(サーバーの問題ではなく、ブラウザとの相性?)が相次いだ為です。少々様子を見たいので、皆様例によっておつきあい願います。駄目だったら、また変えます(笑)。ヤマちゃん、サポートよろしく。

 先日、そば屋のカレンダーで見た俳句(というか狂歌でしょうね)。

   世の中に 蕎麦ほど目出たきものはなし 初め鶴々 後は亀々

 蕎麦なんてノドで味わうもんで、グチャグチャ「亀々」(噛め噛め)するなど野暮とも言いますが、それにしてもウマイなあ。と、ほとほと感心つかまつったので、私も一句ひねってみました。

男女とは 激辛カレーのごとくなり 始めふうふう(夫婦) 後は冷や水

 うーむ。いまいち。次。

肥満とは 水に溺れる如くなり 始めぶくぶく さらにぶくぶく

 耳が痛えや。次。

寿司を食い 寝入る男の歯ぎしりは 始めとろとろ 後でガリガリ

 なんか「笑点」みたいになってきたのでこの辺で。お後がよろしいようで。テケテンテンテレツクテンテン・・・・。 TOPへ

1999年10月19日(火)「「「買ってはいけない」は買ってはいけない」を買ってしまった」
 買いある記を更新しました。今月は財政がキビしいので週イチペース。それにしては、結構買ってますけど。

 二ヶ月ほど前にここに感想を書いた「買ってはいけない」の反論本「「買ってはいけない」は買ってはいけない」を友人が面白いというので、もうひとつの批判本「「買ってはいけない」は嘘である」と合わせて読んでみました。いやはや驚き。例の本は私も胡散臭さを感じた一人ですが、この二冊の本によると都合のいいレトリックのみならず、まったくの虚偽まで書いているそうなのです。では批判本はどうかというと、(1)科学的合理性に基づき、(2)資料の出典を明記し、(3)冷静に、書いているのでかなり信用がおけそうです。特に「「買ってはいけない」は買ってはいけない」の方は、かの本で取り上げた商品を全て俎上にあげて個別に論破しているので信用度も高聡。また間に挿入されたコラムも、宗教やフォークロア(都市伝説)の側面から切り込んでいて、まさに「我が意を得たり」という本でありました。

 これらの本でもうひとつ大変啓蒙されたのが、いま常用されている合成添加物のほとんどが再三再四の追試を経て安全を確認されていることです。「味の素で舌が痺れる」というのは単なる都市伝説だし、サッカリン(憶えてます?これ)すら極端な危険性(致死に至る急性毒性)は全く証明されていないというのは初めて知りました。しかもダイオキシンまで。大体、合成添加物の成分は自然界にも多く含まれている訳ですから。

 つまりは、「買ってはいけない」を書いた人々は「我々は健康に気をつかっている」という根拠のない選民意識を理論武装(理論になってないけど)するタチの悪い人たちのようです。しかも、メイン執筆者は自分の推薦する食品を販売するグループの長だというんだから、何やらキナ臭い匂いまで漂ってきてしまいます。ま、自分たちが好きでやってる分には実害ないからいいんですが、人に押し付けるのはね。しかもこいつらウソまでついてるからね・・・・。

 しかしもっと恐いのは、この本を信じこんで自然食品に走ってる人々でしょう。あの本を読めば、何やら胡散臭いのはすぐわかるので話し半分にしか普通は受け取らない筈なのですが、真に受けている人々がいるらしいんですよ、これが。普段活字を読まないのですかねえ。普通の一般人は森羅万象すべてのことに通暁している訳にはいきませんから、後は書いてあることが信用できるかどうか判断する「目利き」次第。最後は科学知識がなくても(私もないからね)読解力の問題だと思うのです。あとは観測事実(事象として観測できる事象。どんなに論理を積み重ねて「すべてのリンゴは黒い」と結論しても、目の前のリンゴはまさしく赤い場合、理論が間違っている)に反することを鵜呑みにしない一般常識です。

 先にあげた2冊、「嘘である」の方はちょっとヒステリー入ってますのでお好み次第ですが、「「買ってはいけない」は買ってはいけない」は良書だと思うのでお薦めします。皮肉っぽい書き方も結構、笑えます。「買ってはいけない」本体を読んでからだと、さらに面白いと思いますが、これ以上儲けさせるのもくやしいので、図書館か古本屋でどうぞ(そろそろブックオフにいっぱい出るんじゃねえか)。ちなみにネットのサイトでも「買ってはいけない」のキーワードで死ぬほどヒットしますので、そちらもご覧を。 TOPへ

1999年10月17日(日)「ホッケ・激闘篇」
 今回はジョン・バリー小特集。先日サントラを買った「国際諜報局」を見直したもので、あとジョン・バリーは何かあるかいな、と身の回りを見回してその辺にあったモノを持ってきただけです。だから「今そこにあるジョン・バリー」(笑)。ただ私がバリーといって思い出すのは「冬のライオン」でも「真夜中のカーボーイ」でもないこの辺の作品でして、ヒネくれてはおります。

 先日のホッケネタは、まるで私がホッケを貶めているかのような印象を各方面にあたえたようで、複数のホッケファンの方からキビシイお叱りをいただきました(掲示板で1通、メールで1通だけどね(笑))。私もホッケ好きです。ただ一般的には、頼むのは後の方ですよねえ・・・・(弱気)。しかし、隠れホッケファンがこんなにいるとは。やはり焼き鳥のカゲで地下に潜って生きてきたのでしょう。日本の政治に暗然たる影響力を持つ日本鳥焼き業界団体により、やはり国は彼らを弾圧しますな。ホッケをやめねば投獄。貴様ホッケを辞めぬか、辞める証拠にこのホッケを踏んでみいと小骨が痛い「踏みホッケ」。弾圧を受け入れ転向すると「転びホッケ」。しかしご先祖さまの「ホッケ様」をあがめる人々はホッケ秘密同盟の「ホッケニン」(発起人)となって、ホッケを冷凍して隠し官憲にあくまで抵抗します。この「アイスホッケ」を保存する冷凍倉庫はいつしか人々にホッケ牧場と呼ばれるようになりました。そこに踏み込む司直の魔の手。いま始まる「ホッケ牧場の決闘」!・・・・くっだらねー(笑)。すいません、私は今年36才です。 TOPへ

1999年10月13日(水)「ホッケ」
 日曜日の夜に、翌週見る分のレンタルビデオを2〜3本借りてくる、というのが私の習慣です。ところがこの1ヶ月ほど、映画版「鬼平犯科帳」がずっとレンタル中で行きつけのビデオ屋にない。今更、なぜこんな人気がと思っていたら、先日の休みの月曜日、ようやく借りられました。やっと見られる(再見ですがね)。

 そもそもホッケというものは私のような呑み助にとっては酒のツマミでありまして、しかも(世間的には)ツマミランキングで言えばどちらかというと下の方。刺し身やら焼き鳥やら鳥の唐揚やらをワシワシ食べて腹もくちくなってもうツマミはいいだろ、かと言って酒の席に何もないのもいかにも寂しいので座持ちのいいものを、「じゃホッケでも」という位置づけ。立場も何もあったもんじゃありませんが、大体において最後まで食べきられることがなく、客が帰った後にあちこちに身を残したまま惨状を晒しているホッケというのも、男に捨てられたオンナが身も心もボロボロにされたけどアタイ強く生きていくわ、明日は明日の風が吹くのよかんらかんらゲタを鳴らしてヤツが来る、といったなかなか風情のある光景であります。いずれにしろ、店に入るなり「とりあえずチューナマ。あとまずホッケね」と言って一人で酒を啜る人とは酒の趣味が合わないかも知れません。3人以上ですと他に小海老の唐揚がありますが、あれは足が歯と歯グキの間に刺さって痛い。1人2人だと、私の場合はカニミソか山千(山芋の千切り)になります。ノンビリ舐めるにはいいツマミですね。新宿伊勢丹会館の「薩摩しゃも」で焼き鳥についてくる辛し味噌でも1時間は持ちますな。
 なぜこんな話しかと言いますと、実は今日のお昼は「ホッケの焼き魚定食」でありました。これでご飯を食べるというのは珍しい経験で、しかも普段は3、4人でつつくでかいホッケを一人占め。大してうまい魚ではありませんでしたが、妙に至福な一時でありました。酒のツマミで飯を食うというのもオツなものでして、一度、カラシレンコンでやってみたいものであります。 TOPへ

1999年10月12日(火)
 静岡ひとり旅(寂し!(^^)/)の買いある記をアップしました。随分と長文になってしまいました。週末に新コーナーの開設を予定していたのですが、もうちょっと待ってくださいね。

 先日から再読していた司馬遼太郎の「梟の城」を読了。随分と色恋沙汰が多く、描写もくどいと思ったら、これ、処女長編だったのですね。私も司馬遼太郎が好きで読んでいるのですが、作品順とか作家そのもののプロフィールといった「オトナ情報」([C]唐沢俊一、あれ、なをきだったかな)には疎く、こんな事を今更知るのでした。
 それにしてもこんなハードボイルドな主人公、本当にあの中性的な中井貴一で大丈夫なんか。心配だ。それと、色恋沙汰でベタベタの話になってたらもっとイヤだな・・・・。それと、音楽はなぜ佐藤勝でないんでしょう(この人でないのは確か。誰が担当か忘れましたが。谷川賢作だったかな?)。佐藤勝の忍者音楽、聴きたかった。と、いま佐藤勝にドップリの私は思うのでした TOPへ

1999年10月10日(日)
 サントラに「ラスト・タンゴ・イン・パリ」、ジャズで「パッション・アンド・ファイア」「グレーティスト・ヒッツ」と、ガトー・バルビエリをようやくアップ。ついでにジェイ・チャタウェイの名前を見てメイナード・ファーガスンの「征服者」も上げてみました。「映画なジャズ」コーナーをもうちょと充実させたいので、注力しております。
 さらに、ふと思い立って、HPを紹介するコーナー等を修正しました。だいぶ、当初のものと異なってきましたので。あとは人並みに「サイトマップ」でも作ろうかと思ったりもしますが、多分やりません。マップ作るほど複雑なページじゃないでしょ。

 今日、2ヶ月ぶりに床屋に行ってきました。私は床屋で髪を洗いません。子供の頃から行っている床屋なのですが、子供ってアタマ洗わないでしょ。なぜか、そのままに洗わない習慣がついてしまいました。さらに、実は最後につけてくれる整髪料も苦手。どうも臭いに敏感なタチで、あの臭いが我慢できないのです。最近は、無臭のものもありますが、髪になにかベットリついていると考えるとどうも駄目。ちなみに私はドライヤーを持っていません(成人男子とは我ながら思えん)。 TOPへ

1999年10月7日(木)[10月8日早朝]「3万ヒット」
 昨日書いたと思ったら、すぐに今日、アクセス件数が30000件となりました。最近はアクセスの1日平均が200件を越えまして、おかげさまで2ヶ月もたたずに10000件となりました。いつもいつもご来訪ありがとうございます。
 で、懸案の新コーナーですが、準備が間に合わなかったので、今週末を目処に開設したいと思ってます。残りの未開設コーナーふたつも、鋭意準備中ですのでしばしお待ちを。

さて今月末の映画封切りに向けて、司馬遼太郎の原作「梟の城」を再読し始めました。読み始めて何が驚いたって、中身を全然憶えてない!「面白かった」という記憶はあるので間違いなく読んだはずなのに、げに物忘れとは恐いものであります(トシか?ええっ?トシなのか?)。でも初めての本を読むみたいで、二度おいしくていいんですけどね。 TOPへ

1999年10月6日(水)
 サントラを先に買って「ダンボ・ドロップ大作戦」を見ましたら、なかなかよかったのでサイトにアップを決定。そのまま戦争映画と一緒に上げてもいいのですが、それも芸がないので象ネタの映画を探しましたがなかなか思い付かず(思いついてもサントラを持っていなければどうにもなりません)。「脱走山脈」は既にアップしたし「象物語」は持っていませんし(そもそも、CDがあるのかどうか知りません)。そこはそれ、「象」と言えば名作「仔象の行進」だろうと安直な連想で、「ハタリ!」と一緒にしてみました。20年ぶりぐらいに見ましたが、こんな長い映画でしたっけ?

 トップページをご覧になっておわかりの通り、日経ネットナビ主催の個人サイトのコンテスト「ホームページ大王2000」というものにエントリーしてみました。投票ページに行くと「ノミネート」とか書いてありますが、なに、もちろん自薦です(笑)。あまり競争というものに縁のない私ですが、このサイト、一見の皆さんがどう思われるのか、客観的に見てどうなんだろうかと思いまして。こういうコンテストに一度参加してみたかったというのもありますけどね。トップを取れるとはもちろん思いませんが、あまり低投票だとそこはかとなく寂しい気分になりますので、よろしければ清き一票をお願いします。すりすり。すりすり。すりすり(揉み手。いつもより多目に揉んでおります)。
 そう言えばまもなく30000hit。毎度お世話になっております。と言っても例によってプレゼント等は何もしませんが(愛想のないサイトだな我ながら)、コーナーでも新設しようかな、とボンヤリ考えております。

ついでにトップのご挨拶の文章も変えてみましたが、今回は不発。"カビ" ネタは少々苦しくなってきたな・・・・。

 野球ネタでばかりですみません。巨人・上原、10/5にルーキー20勝達成。偉い。あんたはよくやった。ペタジーニを敬遠して悔し涙を流すとこなんざ男の鏡だ。敵ながらあっぱれ。こいつには来年も頑張って欲しい。もちろん、ほぼ半分の試合に出動した中日・岩瀬もね。 TOPへ

1999年10月2日(土)「シスコのCM/ネコはなぜ、クルマに挑戦するのか」
 今日は「素晴らしい風船旅行」「気球の8人」という「気球」映画を2本アップ。「気球」がキーワードでもかたやファンタジー、かたやサスペンスと全くジャンルは違ってますけど。元々は「風船旅行」がサントラも映画もなかなかよかったので、他になんかないかということで、これも気に入っているサントラを出してきた次第。他にも「ヒンデンブルグ」とか「ツェッペリン」とか載せたかったですねえ。サントラないですけど(CDが)。

 ちょいと本業の仕事がらみの話を・・・・(愚痴じゃないから心配しないで)。テレビで「シスコシステムズ」という大手ルータメーカーのCMを見ました。「21世紀にはインターネットスキルなしでは人々はやっていけない。その為にシスコは技術者養成コースを・・・・」云々、という内容。

アホ。

 愚痴じゃなくて罵倒になってしまいましたが、これって「水を飲むには水道管工事の知識が必要、テレビを見るには電気通信の技術が必要」と言ってるのと同じなんですよ。技術ってのは、スキルのない人間が利用できるように安きに流れるのが本来であって(オートマ車を見よ)、インターネットスキル(そもそもそれは一体なんじゃそりゃ)などというものが必要なメディアは、マスを相手にしたものとしては育たないのですよ。専門知識は私のような専門家が持ってれば十分なのであって、まるで、メディアとしてネットを使う人まで必要と思わせる訳のわからんCMは感心しませんな。
 私は自分が身を置きながらも、このコンピュータ業界のマッチポンプ体質が大嫌いでありまして、ちっとは健全に育とうせんですかね、この業界。

 重い話なんで軽い話を。先日、猫を轢きそうになりました(どこが軽いんだか)。

 深夜、道の真ん中に寝てやがって、十分スペースがあったので脇を通り過ぎようとしたところ、わざわざクルマの前に飛び出してくるんですよ。パニックブレーキを踏むとゴリッ、とイヤな感触。幸いにもそれはABSが効いただけでしたが、一体彼らは何を考えてるんだか。そこで、以下に仮説を立ててみました。

 1.走光性がある。つまり、ひまわりと一緒。明るいものを見るともう矢も楯もたまらず、突進せずにはおれないという。・・・・実際、道の反対側が明るくて見やすい、なんて理由かも知れませんが。

 2.スリルを楽しんでいる。あのクルマにヤラれるのを寸前でかわすのがタマんねえよなあ。お、三丁目のタマはまだ3台目かよ、俺は二桁越えたぜ。流石ミケさん、七曲町ではトップですね。おお、あたぼうよ(江戸っ子らしい)。・・・・なんて会話が深夜の空き地で繰り広げられてる、と。1台クリアすると、毛を★の形に剃るらしいです。撃墜マーク。実際、動物学では「恐怖刺激」とかいう、いわゆる「肝試し」の心理が動物にもあるらしい、と言ってるらしいですから。

 3.当たり屋をしている。とびだした猫をちょっとでも引っかけたらさあ大変、身の丈2メートルはあろうか(ますむらひろしかい)という巨大猫が二足歩行でやってきて「おいおい兄さん困るなあ・・・・」 TOPへ

■過去の「管理人から一言」

1999年9月
1999年8月
1999年7月
1999年6月
1999年5月
1999年4月
1999年3月

Copyright(C) by nfuna@pg.highway.ne.jp
管理人から一言へ戻る