管理人から一言・2004年11月

管理人から一言・バックナンバーへ戻る


2004年11月30日(火)「今日からモダン・シティ」

 都心で最近とみに聞かれる、大型ショッピング/ビジネスビルを核にした地域再開発。 お馴染み六本木ヒルズをはじめ、丸ビルとかコレド日本橋とか、花盛りですね。 そのひとつに 「カレッタ汐留」 というのがありますが、六本木やら日本橋を相手にすると、その漢字から受ける印象がいまひとついなたい。 鈍重な感じがします。 そこで提案。 「汐留」をもっとモダンに呼びかえてみたらどうでしょうか。




Shio−dome = シャイオドーム


「カレッタ・シャイオドーム」。 おおカッコいい。 これなら、サイタマは「サイト・アーマ」とミリタリー調に、イバラギは「アイバ・ラーギ」、駒込は「コーマ・ゴーム」、千葉市も「チャイバ・シティ」、お台場も「ダイバ」となってモダンですね。 あれ? TOPへ

2004年11月29日(月)「抱っこの真実」

 愛娘・まのちゃんは2歳にして体重16キロもあるのに、抱っこが好きで困ります。 腕が抜けそうです。

 この土曜日も、買い物へと街を歩くと、すぐに私の前に回りこんで抱っこ要求です。 しまった。 ベビーカー持ってきてない。 重いんだってば。 まだ子供なんだから、自分の足で歩け。 もっと元気に走り回れ。 ラクするなっちゅうに。


妻 「だって、他に抱っこしてくれる人いないから」

 え?

妻 「体重が体重だからね。 あたしもお爺ちゃんお婆ちゃんも抱っこなんて出来ないよ。 保育園でも、散歩のときは手もつながないぐらいだから」

 そうか。

妻 「高さも高いし、気持ちいいんじゃない? 要するにあなたにナツいてるってことよ」


 そうかそうか。 愛い奴だのお、まのちゃんや。 そんなんだったらなんぼでも抱っこしたるぞ (繰り返すが腕は抜けそうだ)。


 日曜日、光が丘公園で、クルマから降りて歩いて5分もすると、またも抱っこ要求です。 うーむ、今日は腕が痛いから、残念だけどベビーカーで我慢してね。 ほんとは抱っこがいいんだろうけど、ゴメンね。 はいベビーカー。 泣かないでね。 本当はパパの抱っこがいいんだろうけど、こっちで我慢してね。





 なんの抵抗もなく、すんなり乗りやがった。


 ラクしたいだけかよ。 まだ子供なんだから、自分の足で歩け。 もっと元気に走り回れ。 ラクするなっちゅうに。

----------------------------------------------------------------------

 更新情報です。 だいぶ更新をサボったサントライダーAMAZON 、10月〜12月の新譜と、前四半期の購入状況をいっぺんにアップしました。 TOPへ



まのちゃん・はじめて物語  11月29日(月) はじめてその(23) 「カ・ラ・ス」
 産まれる前からまのちゃんに唄っていた歌が「七つの子」。 あの「カラス、なぜ鳴くの」というヤツです。 今、まのちゃんを寝かしつける時の子守唄もこの曲。 眠るときに常に聴くようにしておいて、少し大きくなって旅先等でむずがった時も、この歌を聴けばすぐに眠るように条件反射にしてやろうという深謀遠慮であります。

 今日も今日とて布団に入って、この歌を唄うのを忘れていたら、まのちゃんが「か・あ・す」、「か・あ・す」と言っております。 おお! 最初よくわかんなかったんですけど、子守唄を唄えと。 すっかり定着したようです。 よしよし、 愛娘パブロフ化計画着々と進行中。



2004年11月26日(金)「筋肉心理テスト」

 コンビニの書棚を眺めると、「隠されたあなたの性格診断:心理テスト」みたいな本が花盛りですな。


問: あなたの前に扉があり、ノックの音がしました。 開くと何がありますか? あまり考えずに直感的に答えてください。


A.山
B.火
C.林
D.風


−解説−

 「ノックの音」とは、あなたの心をノックすることが出来る友人、言わば無二の親友を象徴しています。

A.「山」を選んだあなたは、どっしりと落ち着いた冷静な友人を求めています。

B.「火」を選んだあなたは、いつもフルパワーで走り続ける活動的な友人を求めています。

C.「林」を選んだあなたは、物静かで包容力のある友人を求めています。

D.♪そこにはただ/「風」が/吹いているだけ・・・ってオマエは昔のカレッジフォークが好きだな。



 くっだらねェなあ、といつも思います。 上のQ&Aはいまデッチ上げたんですけど、解説文をマジメに書けばそれなりにダマせると思いませんか? こんなんだったらなんぼでも出来るぞ。



問: あなたはこれから筋肉アクション映画を見ようとしています。 どの俳優が主演の映画を見ますか? あまり考えずに直感的に答えてください。


A.アーノルド・シュワルツェネッガー
B.シルベスタ・スタローン
C.スティーブン・セガール


 リンクをクリックすると、あなたの性格がわかります。 なお、自分の選んだ選択肢以外は、絶対に見ないでください。 TOPへ

2004年11月25日(木)「いろはに携帯電話」

 たまにはダジャレもいいでしょ (いつものような気もするが・・・)。



やる気のない携帯電話会社。

・・・ NTTドーデモ




「あのー、ケ」「はい携帯電話ですね!機種はこれで料金プランはこう!全部で8千円になります!」 一をきいて十を知る携帯電話会社。

・・・ "ツーカー" セラー




サービスエリアは国境地帯のみ。 脱北者御用達の携帯電話会社。

・・・ ボーダーフォン






中国の携帯電話会社。

・・・ 「英雄」


TOPへ

2004年11月24日(水)「橋の上の追跡者〜葛西臨海公園」

 「とにかく何でも自分でやる」が最近のモットーの愛娘・まのちゃん。 昨日の葛西臨海公園でも、今マイブームである「ベビーカー押し」を自分でやると大騒ぎ。 でも、デコボコ石積みの橋のたもと、彼女にまかせてたら1時間あっても渡りきれませんので、さっさと畳んで先に進むと、もう泣くわ喚くわ大変です。

 先にどんどん歩く私に追いついてくると、手をひっぱります。 面白いのでついていくと、スタート地点である石畳のところまで逆戻り。 なるほど、最初からやりたい、と。 さすが、脱衣所で脱いだ服を渡すと、一度床に置いてからまた取って入れ直すだけあります。 何がなんでも最初から、だと。

 しかし無視してずんずん進むと、また半狂乱になって前に回りこみ、私を押し返そうとするまのちゃん。 どうしても戻りたいらしい。 ついには、橋の上に寝転がってジタバタ喚いています。 早く来いといってもテコでも動きません。 しかし、ここは「しつけ」が必要ですから、パパはきびしいよ。


「あっそ。そこにいるの。いいよ、ずっとそこにいなさい。パパは帰るから」


 10メートルほど進むとまたも泣き喚きながら追いかけてきました。 つかもうとする手をするりとかわし、私も小走りで逃げます。 追いかけるまのちゃん。 逃げるパパ。 もう、娘の顔は涙と鼻水でぐちゃぐちゃ。 先ほどからもの凄い騒ぎっぷりで、付近の人からも何事かと注目の的です。

 いま一度、私の前に回りこんだ彼女、今度は両手を広げてがばと抱きついてきます。 どうやら怒られたことがわかったらしく、今度は抱っこで愛想振りまきに変更の模様。 よしよし。 愛いヤツ。







 こうしてパパとまのちゃんは帰路についたのですが、こら、そこの奥さん。 他人のフリして川を眺めてるなっつうの。 TOPへ

2004年11月22日(月)「動物との対話」

[ラウンド1: モルモット]

 板橋区って金持ちなのか、無料解放してくれている「こども動物園」が、東板橋公園内にあります。 やぎ、ひつじ、馬などがいますが、指定された時間ならモルモットも触らせてくれます。 保育園ではうさぎ大好きなまのちゃん、土曜日は、初めてモルモットを膝の上に。 私の膝の上にまのちゃんを乗せ、その彼女の膝の上にモルモット。 ・・・恐がってなでません。 私が力を込めて彼女の腕をネズミに持っていってもダメ。 まあ、膝に置くようになっただけ進歩でしょうか。


[ラウンド2: 犬]

 翌日は同じ板橋区の見次公園というところに行ってみました(近くにベビー用品専門店「アカチャン本舗」があるのです)。 ここで、オジイさんの連れていたビーグル犬と対峙するまのちゃん。 ビーグル犬ってこんなのですが、これほどに可愛くはないですが、まずまずいい表情をしている彼の名はマイク君。 シッポをすごい勢いで振っているので、パパが撫でていると、まのちゃん、ジワジワと近づいてきます。 ほら大丈夫だよ。 「うひゃあああ」。 逃げ出すまのちゃんですが、しばらくするとまたジワジワ近づいてきます。 抱っこして犬に近づけたら、足にマウンティングされて大パニックのまのちゃん。 ・・・でも、逃げ出してぐるっと回ってくると、またジワジワと、つながれた犬がすぐには届かない、微妙な距離に座り込んでます。 ・・・つかつかと近寄って無警戒に手を出すバカじゃなくてよかった。 かといって、10メートルも離れて座り込む変人でもなくて、これまたよかった。 ウチの娘は、いたって普通です。 枯葉を犬にあげたりしてましたけど。 うさぎじゃないから、食えないって(うさぎでも食わないか)。 TOPへ



まのちゃん・はじめて物語  11月20日(日) はじめてその(22) 「ブランコ」
 わりと小心者のまのちゃんは、最近は「危険」に対する認識も出てきたのか、以前は好きだったすべり台などで遊ぼうとしません。 その中でも、小さい時から一貫してキラいなのがブランコ。 座り心地もフラフラですし、そもそも揺れるからでしょうか。 しかしこの日曜日、「こども動物園」目当てで行った東板橋公園で、ついにブランコを。 私がタバコを吸って帰ってきたら、ママと二人で楽しそうにブランコしているじゃありませんか。 自分でしたいと言い出した(いやもちろんゼスチャーだが)そうで、どういう心境の変化でしょうか。 背中を押さないとぶーぶー怒ってます。 ・・・ただ、降り方がわからず、片手を放して(!)助けを求めるようにこちらに手を出すか、飛び降りようとする(!)ので恐くてしかたありません。



<<ブランコするまのちゃん>>

 まあ、しかし、30分もやってましたので、興奮して疲れたのでしょうね。 帰りのレストランでは・・・。



<<終電のサラリーマンのように子供椅子で眠るまのちゃん>>




2004年11月19日(金)「裏サイトの仲間入り?」

 私は、この「ひねもす」サイトのサーバーフォルダに、自分用リンク集を隠しファイル(そんな大袈裟なモンでもないですが)として置いています。 よく使うサイトを集めたものですから、会社のパソコンのブラウザの「ホーム」もこれに設定。 ところが先日、ブラウザを起動したら、いきなり恐怖の表示が。



「このサイトはアクセス規制されています」



 何を!? ついに会社からエロサイト認定を受けたか!(<違う)。 そんな訳はなくて、会社で使っているウェブ閲覧規制ソフトの規制テーブルに追加されたようです。 もちろん、会社で追加しているのではなく、ソフトベンダーがテーブルを追加しているわけで、ついに規制を受けるほどメジャーになったか!? と嬉しさ半分、不便さ半分。


 しかし、個人リンク集に使えないのは残念。 規制テーブルの「趣味/音楽」というカテゴリに登録されたようなのですが、これが仕事関係だったらよかったわけです。 「コンピュータ/ITシステム」とかいうテーブルに変えられるよう、内容を変えて見ましょうか。



映画音楽としてのシステム開発品質管理

 製作者(プロジェクト・マネージャー)、監督(SE)、キャスト(プログラマー)がいる・・・システム開発とは、総合芸術である映画のようなものである。 その中でも、開発工程の品質管理は、実際は絶対に欠かせないという意味でサウンドトラック音楽と似ているといえる。 例えば、リチャード・バナー監督「特捜班エイト・ダウンズ」。 オールスターキャストの特捜班9人のうち8人が、映画のタイトルバックも終わらないうちに全員死んでしまう。 最初からなぜキャスティングしたのかわからない、いろんな意味で絶望的なシナリオであるが、作曲家ドミニク・シャイアは、あり得ないほどの音の洪水のタイトル音楽で、彼らの死をただのエキストラが死んだ程度の印象に変えてしまった (観客としてはOKだが、後で、出演者のひとり、ポール・レッドフォードは激怒したという)。 これは、外部設計の第一工程で、要件定義にミスが発見されたが、品質管理チームにより事態が収拾されたのと同じようなことと言えるかも知れない。




 言えないって。 ・・・なんのサイトだかさっぱりわかんねェ。 「趣味/不明」に登録されてヤッパリだめなような気が。 TOPへ

2004年11月18日(木)「通勤するファイヤファイター」

 あるプロジェクトに、支援投入されることが決まりました。 この業界では「レスキュー」とか「SWATチーム」と呼ばれますが、一番しっくりくる言葉は、やはり「火消し」でしょうか。


「FUNAさん、今度××社に行くんですって?」
「まいったよ。火消しでね。『バックドラフト』だな」
「『バックドラフト』ね。・・・ドアを開けたら大爆発ですね」



 うまいこと言うなあ。 そうそうプロジェクトに参加した途端に火を噴いて全身火ダルマ・・・って違うわい! TOPへ

2004年11月17日(水)「訃報:ミシェル・コロンビエ」

 本当に厄年か。 13日のルスティケリだけでなく、「相続人」「危険を買う男」「ホワイトナイツ/白夜」などのミシェル・コロンビエも亡くなられていたそうです。


Michel Colombier has passed away:

 French composer Michel Colombier died yesterday after a six month battle with cancer. He was 65. Colombier was one of the most prolific and versatile French musicians of his generation. Besides his career as a film composer, scoring over 100 feature, cable and television films since the early 1960's, Colombier was a prolific song writer and arranger who worked with artists such as Madonna, Prince, The Beach Boys, Paul Anka, Barbra Streisand and Earth Wind and Fire.
(2004/11/14) (MUSIC FROM THE MOVIES より一部引用)



 なぜ上記が英語かというと、このニュースを知って2日、訃報が日本で報道されるのを待っていたのですが、どこにも配信されず。 NYタイムズ、CNN、はては共同やロイターなど通信社まであたってみたのですが、コロンビエのコの字もなし。 そんなにマイナーか?!

 確かに、ゴールドスミスですら、ほとんど報道されませんでしたので、映画音楽というのはまだまだマイナーなのでしょう。 しかし、だからといって、そのままというのも腹立たしいので、こちらに日本語で記録しておきたいと思います。


 しかし65歳・・・若すぎますね。 「超高層プロフェッショナル」ってコロンビエだったんだ。 なつかしいです。 「相続人」、好きでした。


 ミシェル・コロンビエ。 1939年5月生まれ。 2004年11月14日サンタ・モニカにて死去。 享年65。 つつしんでご冥福をお祈りします。


[11月19日追記] その後、ロイターから打電されました。 以下に引用します。


映画音楽作曲家ミシェル・コロンビエ死去

2004年 11月 18日 木曜日 14:03 JST

 [ロサンゼルス 17日 ロイター] 映画やテレビの音楽を多数手がけたフランス人作曲家ミシェル・コロンビエが先日、長期のがん闘病の末、自宅で死去した。65歳だった。  遺族関係者が17日明らかにした。

 地元フランスではクロード・ルルーシュやアニエル・バルダ、ビットリオ・デ・シーカ、ジャン・ピエール・メルビルといった著名映画監督と組み、米国のアカデミー賞に相当するセザール賞を2度受賞。

 「殺したい女」「ゴールデン・チャイルド」「ホワイトナイツ/白夜」「プリンス パープル・レイン」など、米映画にも音楽を提供した。

 シャルル・アズナブールやセルジュ・ゲンズブールなどの大物フランス人アーティストや、英女性歌手ペトゥラ・クラーク、米トランペット奏者ハーブ・アルパートの作品に参加した経験も持つ。

(ロイターより全文引用) TOPへ

2004年11月16日(火)「ホコリっぽいカリスマ」

 「カリスマモデル」、「カリスマデザイナー」、「カリスマ美容師」と、カタカナ職業や原宿六本木渋谷109界隈が似合うスタイリッシュなイメージの「カリスマ」職業ですが、今ここに、また新たなカリスマが誕生しました!。 雑誌 「Pen」の今号の記事です。







カリスマ古本店主が選んだ、この三冊」

 ・・・古本屋さん・・・。 「カリスマ」という言葉のもつゴージャス感と、古本屋の持つホコリっぽさ感のアンマッチっぷりがいっそ爽やかですね。 もっとも、「カリスマ店員」なんてのも、しょせん従業員に過ぎないわけですからビンボーくさいですが。 ならば古本屋もありでしょうか。


 しっかし、「カリスマ古本店主」、どんな人なんでしょう。


「皆さんお待たせしました! カリスマ古本店主、マイケル・小田切さんです!」
「きゃあああー」 「わあああー」 「まいけるーまいけるー」 「いやああああ愛してるー」
「それでは、インタビューの前に、まずマイケルさんの日常を覗いてみましょう。ビデオ、回転!」



* * * * * * * * * * * * * * *

「横溝正史? よこみぞ、よ・こ・み・ぞねえ・・・。これダブついてるんだよねえ。ちょっと引き取れないねえ」
「そこをなんとか」
「10円もらってもいらないよ。捨てるしかないもんよ。そこ見なよ。横溝いっぱい積んでるよ」
「じゃあこっちはどうですか?」
「赤川? ふん(鼻で笑う)。 いまどき赤川次郎なんか引き取る古本屋はないよ。あきらめな」

* * * * * * * * * * * * * * *

「ほらそこ! 読まないんなら触るんじゃないよ!」

* * * * * * * * * * * * * * *

「これいくらですか」
「500円」
「じゃあください。はい500円」
「・・・(無言)」
「どうもありがとう」
「・・・(無言)」
 ガラガラガラ、ピシャッ(客、店を出て行く)

* * * * * * * * * * * * * * *



「 『一度でいいから見てみたい 愛想笑いする古本屋』 歌丸でした」


 学生時代、数々のイヤな目にあってますので、私はブックオフ等の新古書店を断固応援します。 TOPへ

2004年11月15日(月)「訃報:カルロ・ルスティケリ」

 昨年の11月の ケイメン、スモール に始まり、 フレッド・カーリンゴールドスミスピッチオーニ、 デビッド・ラクシン、 バーンスタイン、池野成 ときて、今度はルスティケリ。 なんてえ年だい。


おくやみ カルロ・ルスティケリ氏(イタリアの映画音楽作曲家)
--------------------------------------------------------------------------------
 カルロ・ルスティケリ氏(イタリアの映画音楽作曲家) AP通信などによると、13日、ローマの自宅で死去、87歳。死因は不明だが、長年闘病生活を送っていた。

 ボローニャの音楽学校などでピアノや作曲を学び、1930年代後半から映画音楽の作曲を手掛けた。マルチェロ・マストロヤンニ主演で62年のアカデミー賞脚本賞を受賞したイタリア映画「イタリア式離婚狂想曲」のほか「鉄道員」(56年)など数百本の映画で作品を残した。(共同)
(11/15 05:00) (産経新聞より全文引用)



 私自身はそれほどなじみのない人なので(追悼更新しようにもサントラ持ってませんでした)、正直、物凄く悲しいかというとウソになりますが、それでもやはり弔意を示さざるをえません。

 フィルモグラフィーを眺めてみると、「鉄道員」とか「ブーベの恋人」とか、イタ製映画というのもあり、私の見ないジャンルの映画のオンパレード。 でも、「友よ静かに死ね」 「お熱い夜をあなたに」 「ポール・ニューマンの脱走大作戦」という文字を見ると、うん、観てるよ観てる!。 ルスティケリの本流とはずれたところかも知れませんけど。 

 87歳ともなると、まあ大往生といっていいのでしょうが、しかし、残念です。 「鉄道員」は、なにかの混載盤に収録されていたと思うので、今日はそれを聞くことにします。

 カルロ・ルスティケリ。 1916年12月生まれ。 2004年11月13日ローマで死去。 享年87。 つつしんでご冥福をお祈りします。 TOPへ

まのちゃん・はじめて物語  11月14日(日) はじめてその(21) 「お祭り」
  今日は近所の「北野神社」のお祭りに行ってきました。 参道は100メートルあるかないかで大したことないのに、熊手を売る店が立ち並びニギヤカな感じがします。 オヤツタイムに行ったので、まのちゃんはナツカシのソースせんべい(「練乳」にしてもらいました)を嬉しそうにパクつき(好みにヒットしたらしい)、パパが食べると、物凄い目でニラみます。 いいだろ。 200円で15枚1セットなんだからパパにもママにもわけてよ。

 好き嫌いの多いまのちゃんは、こういうところで食べられるのはあとは焼きソバぐらい。 これもヒットしたらしく、食べるのに一所懸命。 ところが、ワキの熊手屋さんでは、ひとつ売れる毎に三三七拍子でニギヤカにお客を送り出しています。 そのたびに、食べる手を止めて一緒に拍手する忙しいまのちゃんでした。



2004年11月12日(金)「小さな変更」

 民間企業でよくTQC活動とか、品質向上運動とかありますよね。 社員からアイディアを受け付ける「小さな改善」活動ってやつ。

 今日は、社員じゃないけど鉄道会社の小さな改善。 JR、民鉄関係者の方、このアイディアお譲りします。 ぜひ御社の「目安箱」に投稿してください。

 乗車用プリペイド・カードってありますよね。 その券面にパンチ穴で表される残金表示。 0−100−500−1000円という料金ステップで記載されていますが、あれ、100円のところを、最低乗車料金にしたらどうでしょう。 JRなら130円という風に。 乗客が一番知りたいのは、そのカードで改札を通過できるかどうかですからね。 100円と500円の間にパンチ穴があっても、120円では困るんです。

 どうですか。 いいでしょ。 ちょっとしたことで顧客満足度向上ですよ。 鉄道各社の社員さま、いかがでしょうか小さな改善。





 カード印刷の変更、プログラムの書き換え、会計システムの変更、何万台もあろう販売機の穿孔装置の設定変更または入れ替え、といろんな作業がありますが、そんなもん小さい小さい。 大丈夫でしょ? (ちっとも小さくないです)。

-----------------------------------------------------

 更新情報です。 ロバート・アルトマン監督、エリオット・グールド主演、そして音楽ジョン・ウィリアムスにピアノはデイブ・グルーシンという豪華なメンツのハードボイルド映画の傑作、 「ロング・グッドバイ」が、「ニューヨーク泥棒結社」とのカップリングで待望のリリース(イヤほんとはメインは「泥棒」の方なんですが)。 やれ嬉しや。 感涙にむせんでおります。 そこで、今まで「ロング・グッドバイ」を(たぶん)唯一聴くことのできたCD、 「スイート・スメィル・オブ・シネ・ジャズ」と、アルトマン監督のブラック・ユーモアの傑作 「マッシュ」も合わせてアップしました。 「マッシュ」は既にCDを紹介済みですが、今回ご紹介するのはボーナス・トラックが追加されたバージョンのCDです。 TOPへ

2004年11月11日(木)「自然の呼び声ロングラン」

 本日はシモの話で恐縮です。 お食事前お食事中お食事直後の方は、以下の文章はまた後ほどにお願いします。





 ミニ出張中に、出先で自然の呼び声を聞きました。 しかたなくしゃがんでみる田舎の駅の便所。 「和式」は、ひさしぶりです。

 実は、昔は私は和式しか使えない人でした。 だって、ヒトのケツが触れた後って、なんとなくイヤじゃありませんか? しかし、あるテレビ番組で、和式便器より洋式便器の方が大腸菌の数が少ないことを知って以来、なんとなく大丈夫になりました (地べたにある和式と、ヒトが座る洋式の比較というのも乱暴は乱暴な番組ですな今思えば)。

 それになんといっても、洋式は姿勢が楽。 最近は、とみに座っている時間が長くなりましたので、和式ではシンドいものがあります。
 いかんせん30半ばを過ぎてから出ていくものもキレが悪くなり、第一波が終わってからも、そのままじっくりと第二波を待たなければなりません。 子供の頃、朝の忙しい時間に、新聞持って30分もこもる父親に不満を持ったものですが、なるほどあれはこういうことだったのかと爽やかに納得。

 実際、その頃はキレが良くて、「トイレとは戦いだ!」と広言していた私は、入室し・一気に出す、というのを短時間でこなすことに喜びを見出していたものです。 馬鹿ですけどね。

 大人になればなるほど忙しく、さっさと終わらせたいのに反比例して在室時間が長くなるこの矛盾。 子供の頃なら、長居してもなんの痛痒も感じなかったでしょうに。

 でも、これも自然の思し召しか。 忙しいからこそ、一日の中で一度はゆっくりする時間を持ちなさい、という誰かの示唆なのでしょう。 そんな風に思うと、今日も四コマ漫画を持ってのんびり座る私なのでした。







ドン。ドンドン。

「早くお風呂入ってよー」
「まだーあ? まのちゃんはアナタじゃなきゃ寝ないんだから早くしてよー」


 忙しい現代人に、安息の時間はない。 けっ。 若いヤツ(=奥さん)にはわかんねーよ。 TOPへ

2004年11月10日(水)「適材不適所」

 モーレツに忙しかった理由は、一ヶ月ほど前に依頼された、会社の広報誌の原稿をほっぽらかしておいたからです。 ちょっとした技術記事なんですが、ようやく昨日、なんとかなりました。

 最初は6500字(原稿用紙で約16枚)と言われまして、別に書くのは難しくないのですが、そんな長文、ただで配られる広報誌で読む客はいねえだろ、と原稿用紙10枚にしてもらいました。 これなら、書くのも楽ですしね。



 実際に書いてみたら20枚突破



 こいつを半分に削るのに、筆舌に尽くしがたい苦労をしました。 まあ、「担当者は仕事に追われるが、ユーザーの不満は終わらない」とか余計なダジャレを入れてるのが悪いんですがね。


 しかし、自分の見積能力というか、数字に対する弱さを痛感した出来事でした。 ちなみに書いた記事は、統計的な分析手法がテーマ。 大丈夫か。 TOPへ

2004年11月9日(火)「先入観」

 モーレツに忙しいのでカンタン更新。



 仕事ができなそうな人。



   =「仕事ができる人になるコツ」 という本を読んでいる人。

TOPへ

2004年11月8日(月)「あらかわ遊園ととしまえんとデジカメ」

 この週末は、あらかわ遊園、としまえんとニ連荘。 テーマは「まのちゃんのニッコリ写真」。 そう、年賀状用の写真です。 バッテリーがへタり気味のデジカメを持って、いざ、出陣です。

 まずはこれで2度目の「あらかわ遊園」。 東京都唯一の区営遊園地で、なんと入場料が200円と激安。 もちろん規模は大きくありませんが、5歳ぐらいまでは使えると夫婦でほくそえんでおります。 家族3人で1日遊んでも、5千円でお釣りがきます。




<<風船コーナーで遊ぶまのちゃん>>

 笑顔ではあるんですが、透明ビニール越しなのでいまいち写真が不鮮明。 しかも、くそったれデジカメのレリーズタイム(シャッターボタンを押してから実際にシャッターが落ちるまでの時間)も1秒近くあり(もう3年前の商品なので)、なかなかいい写真が撮れません。




<<観覧車から下界を見おろすまのちゃん>>

 高さ30メートルと低いのに、つくりがチャチいうえに年代物なのでそこはかとなくコワさを感じる観覧車上の愛娘です。 アングルが悪いですね。 残念。




<<休憩するまのちゃん>>

 けっこう疲れきっているので、笑顔がありません。 しかも、くそったれデジカメ、バッテリが上がりやがりました。




<<うさぎにエサをあげるまのちゃん>>

 こういう写真が欲しかったんだよお! 残念ながら携帯電話での撮影で、年賀状には使えそうもありません。


 しかたない。 「としまえん」に期待しましょう。
 「としまえん」は2歳児でも遊べるアトラクが10種類以上あって、かなり楽しめます。 鏡とガラスで出来た迷路の家、「ミラーハウス」では、まのちゃん鏡に突進してアタマぶつけてます。 設計者の思うツボです。


 さて、写真写真、っと。


<<「スカイトレイン」にのるまのちゃん>>

 レリーズタイムが遅いのでボケボケです。




<<クラシックカーを運転するまのちゃん>>

 傾いてます。 ・・・しかもまたもバッテリが。 くそったれめ! くそったれデジカメめ! バッテリって買い替えると高いんだよ! もう新品に買い替えるぞ! 買い替える!

 「ねえ新しいの買おうよー」 「ふたつもいらないわよ」 「これもう使えないよー」 「今のはどうするの?」 「なんとかするよー」 「なんとかって」 「買おうよ買おうよ買おうよー」 「ボーナスもまだだし・・・」 「じゃあさ、下見だけ。ねっ。下見。動きが遅いのはキミにもわかるだろ? ねっ。コ○マ電気いこうよー」・・・財務省主計課(=奥さん)とのネバリ強い交渉が功を奏し、買うかどうか決めるためにまず下見に行けることになりました。 ・・・こんなにガンバっても、下見どまりです。

 コ○マ電気で現物を眺めてみると、奥さんも動作速度の速さの違いが目にもの見せてくれよう。やあやあやあ我こそは・・・すまん、取り乱した。 というわけで、「ボーナス後に前向きな姿勢で」という玉虫色の回答を引き出し、カタログを大量に集めて帰途につく私でした。

 帰宅して、腹は立つけど、まだ使わざるを得ないくそったれデジカメ、充電だけはする必要があります。 充電器にセット。 ・・・ランプがつきません。



 充電器のコードが抜けていたことが判明。 くそったれは私でした。





<<おまけ>>




 としまえんでまのちゃんが一番喜んでいたのが、新調したベビーカーを自分で押すことでした。 親二人で4千円も払って入場してるんですが。 TOPへ

2004年11月5日(金)「大統領の辛抱」

 報道は米国大統領選挙一色だった二日間でしたが、ちょっと思ったことをつれづれと。 いつもの床屋政談です。


・日本にとってはブッシュでよかったね。 アジアに定見なく、中国寄り、しかもスーパー301条とか保護貿易主義の人が大統領だと困る。 この人も、ブッシュとは別のやり方で、内憂を外患にすり替える人ではなかろうか。 またやりかねんぞジャパンバッシング。 北朝鮮拉致解決も後退するだろうし。

・日本のマスコミが、日本人に「どっちに大統領になって欲しいか」とかアンケート取ってたけど、ブッシュは戦争起こしたからダメ、とかいう情緒的な視点では、どっちが票とろうと意味なかろう。 しょせんワシらは外国人だし。 日本の国益という視点でアンケートしていただきたい。 

・リベラル民主党だって、やるときゃやるよ。 戦争だろうがなんだろうが。 アメリカだもん。 ケリーもイラク派兵は賛成してたし。 太平洋戦争開戦の時のルーズベルトだって民主党だったし (だって、凶悪な日本軍が一方的にトラトラトラしたわけじゃないからね。 ハル・ノートがなかったら開戦しなかったかも知れんし)。

・結局外交はほとんど争点にならなかったそうな。 そういうものなんでしょうね。

・日本のマスコミは「大接戦を制した」とか、「一定の批判票が集まった」とか言ってるけど、後者は当たり前(だって民主主義)。 前者は、350万票差があって上院・下院とも共和党の議席が増えて民主党が減ってる。 事実だけ見ると共和党の圧勝。 この辺の報道センスは未だに素でわからん。

・浮動票が増えると民主党有利、ってテレビで言ってたけど、これまた大ハズレ。 ほんとにわからん日本のマスコミ。

・「華氏911」。 「映画を使った政治活動」に、これほどまでに人々が狂奔したのは凄い。 でも結局は「反ブッシュ」の人が見ただけなんでしょうか。 「親ケリー」じゃなかったから、選挙への推進力にならなかったような気もしますし、態度保留の人を「反ブッシュ」にする力は持ち得なかったんですねきっと。 「テロとは徹底的に戦う」といった直後、「じゃ、打つよ」とゴルフに戻るシーンを揶揄的に写す、印象操作的な映像に快哉を送る人って、もともと「反ブッシュ」なんだろうから、まあ壮大なマスターベーションであったと。 ある意味、ニュートラルな人たちは冷静だったんでしょう。 ただ、私は「親」にも「反」にもどちらにも組みしないけど(情緒的には。 国益を考えると消去法で親ブッシュ)、「映画を使った政治活動」がこの夏の映画界を制覇してしまったことに、純粋に反感は感じます。 

 しかしこの映画、鮮度は落ちましたね。 生ゴミみたいになっちゃいましたね(いや、批判している意味ではなくて、つい先日に賞味期限が切れたから)。 アカデミー賞どうこうにこだわらず、とっととテレビに売ったムーアさんって意外としたたかな商売人かも知れません。





・しまった。 「大統領特集」でサイトの更新をすればよかった。 候補は 「JFK」 「ニクソン」 「パーフェクト・カップル」 「シークレット・サービス」 「13デイズ」 「合衆国最後の日」あたりで。 後悔。 <平和だなオレ。 いかにアメリカといえど、しょせん外国のことだしなあ。 確かに影響力があるのはわかるけど、あまりに騒ぎすぎでないですか。 NHKニュースとか、新潟中越地震やって大統領選やって、その後紅白出場選手のアンケート結果とかやってるんですよ。 兵庫の台風被害とかどうなったんだろう? TOPへ

2004年11月4日(木)「運転手は僕だ、乗客はキミだ」

 ベビーカーを買い替えました(正確には、買い足しました)。

 我が家にあるベビーカーは2台。 生後半年から使っているB型ベビーカーと、クルマに常に積んでいる2000円で買った簡易型のベビーカーです。 B型の方はけっこうな値段がしたのですが、流石に使い込まれてガタガタとなりまして(奥さんいわく 「つうか、これ、壊れてるよ」)、簡易型の方は、まのちゃんの体格が96センチ16キロとなったために(まだ2歳半だというのに4歳児並の体格です)、転がりが悪くて押すのが大変。 ベビーカーの新調は、我が家にとって喫緊の課題でありました。

 昨日、まのちゃんの下着を買いに立ち寄った西松屋で見つけたのが、アンブレラ・ストローラー(ベビーカーは専門用語<?>でストローラーといいます)。 畳むと傘のように一本になり、肩にかけて持ち運びできます。 「暮らしの手帖」とか見ると、「中途半端で乗り心地も悪い」と評判が悪かったので選択肢に入ってなかったのですが、現物を見ると3キロ強と軽いものもあり、作りもしっかりしていてナカナカよさげです。 そもそもまのちゃんも、もうベビーカーを常用する年齢でもないですし、クルマに常備するならこっちがいいのでは、と購入しようとしたのですが、問題はシートのサイズ。 果たしてまのちゃんの大きなカラダが納まるでしょうか。 試乗です。 試乗させましょう。

 抱っこして乗せようとしたら、泣き喚いて抵抗してます。 最近は自立心=自我の目覚めたまのちゃん、「イヤイヤ」期から、さらに進んで「なんでもオマエらの思うとおりにならねえぞ自分の思うとおりにやるわいコラァ」期の真っ最中。 解放したら、自分で乗りこみました。 なあんだ、乗るんじゃんまのピー。 サイズは大丈夫なようです。 おや、シートベルトをしようとしてます。 ここでベルトを締めるのに親が手を出したらまた怒って大変です。 じっと辛抱して待ちます。

 なんとか、シートベルトを締めて、OKだとわかったので試乗終了。 まのちゃんを降ろしました。


(なにすんじゃこらあ! オマエらが無理やり乗せたんじゃろが! なんですぐに降ろすんじゃ! ワシはまだ乗っていたいんじゃ! あっ。あっ。父ちゃんそのクルマ畳んでどこに持って行くつもりじゃ! そのクルマはワシんじゃあ! ワシのもんじゃあ!)


 なんか成人漫画誌のヤクザ漫画のような心のセリフが聞こえましたけど、売り場に戻したベビーカーに、泣きながらしがみついて離れません。 まあ、本人も気に入ってることだし(?)、購入することにしました。 定価8000円のところ20%OFF。 しかも在庫がなかったので現品で売れと交渉してさらに10%OFF。 賢い奥様のような買い物をして(と言うよりも秋葉原でB級品を購入する電気マニアのような買い物をして)、三鷹は野川公園でルンルンして押しておりました。 ベビーカーなのに、平日は普段会社にいるパパにはあまり関係ないはずなのに、妙に嬉しくてしょうがありません。


妻 「ああ、これなら軽くて押しやすいね」
私 「よかったね。 楽になって」
妻 「そうだねー。 よかったねアナタの方が」
私 「え? なんでオレなの? ベビーカーだよ?」
妻 「私はね、普段まのちゃんと移動する時は自転車なのよ」
私 「あっ」
妻 「クルマに乗るときは、必ずあなたがいるのよ」
私 「あっあっ」
妻 「まのちゃんを抱っこするのはいつもアナタなのよ
私 「あっあっあっ」
妻 「それで重くて耐え切れなくなったら、ベビーカーに乗せるのよ」
私 「あっあっあっあっ」
妻 「つまりこれはアナタのために買ったの。 納得した?」
私 「あーーーーーっ」


 なぜ妙に嬉しいかわかりました。 でも納得できん。 

TOPへ

2004年11月2日(火)「AERAのコピー欄の不愉快さ」

 朝日新聞社の出している雑誌で、「AERA」 というのがあります。 電車の中吊り広告の、オヤジダジャレのコピーで有名な雑誌ですね。 見た直後に全部忘れてしまうぐらい本当にしょうもないダジャレなのに不快感はその後1時間ぐらいつづくという、朝の通勤ラッシュ時に見ると人生をはかなみたくなってしまうコピーは本当に迷惑です。

 で、今週号のその迷惑コピーは、「がんばったね優太ちゃん」。 もちろん、新潟中越地震で母子ともども崖崩れに巻き込まれた中、唯一生き残った坊やのことです。 こんな悲劇もダジャレにするのかAERA! この人非人どもめ、と怒りに震えたのですが、よく見たら別にダジャレになってるわけではない。 でも、独りよがりで、作成者の道徳観とセンスを極限まで疑うような茶化しコピーの欄に、いきなりマジメに出されても・・・。 結局、あのコピー欄にあること自体が茶化しているようにしか見えず、やはり不愉快な気分になってしまいました。 空気読めよ、朝日。 おまえら、あの欄は、そういうことに使えないように自分たちでしたんだろ? TOPへ

2004年11月1日(月)「それは英語の問題じゃない」

 ハンバーガーチェーンで「高級ハンバーガー戦争」が始まってますね。 ファースト・キッチンでは注文してから10分かかる高級バーガー、"THE HAMBURGER" なんてのもラインナップしています。 マクドナルドでは、「マックグラン」。 ただ、バンズが違うけど、パテ(肉)と味付けは従来製品とほぼ同じで、なんとも中途半端な商品です。 ビッグマックのスケールダウン版。 もともと、そういう「手間のかかる商品」というのがビジネスモデルにないんだから、無理しなきゃいいのにね。


 この週末は、親子3人でマックで朝食。 奥さん、そのマックグランを初めて食べました。 小食なクセに、そんな大きいやつを食べるのは珍しい。 おや。 不満そうな顔をしてます。


妻 「どこがグラタンなのかわからないね、これ」
私 「え? なんで?」
妻 「マックグラタンでしょ」
私 「マックグランだよ」
妻 「ええーっ! グラタンじゃないのーっ?」
私 「どう見ても違うだろ」
妻 「だってマックグラタンって注文したけど何も言わなかったよ?」
私 「そりゃ気を使ったんだよ。 はっきり "グラン" て書いてあるじゃん」
妻 「英語は苦手なのよ」
私 「思いっきりカタカナですけど」
妻 「いつグラタンが出てくるか楽しみにしてたのに」
私 「そんな流れるものはハンバーガーに入れないだろ」
妻 「真ん中にあると思ったのよ」
私 「まあ、グラタンコロッケバーガーとかあるけどな」
妻 「そうそう、コロッケをコロモでつつんだような」
私 「それはコロッケ以外の何物でもない
妻 「違う違う。 グラタンをコロモで包んだと言いたかった」
私 「適当にしゃべってるだろ」
妻 「適当にしゃべってるわよ」



 雨だけど、土曜日は平和でした。 

-----------------------------------------------------

 更新情報です。  「西部警察 (2004年テレビスペシャル)」、見ることができましたのでコメントを追加しました。 TOPへ


























11月26日の心理テストの回答篇)

−解説−


A.シュワルツェネッガーを選んだあなた:
 ストーリーが少々いい加減でもサングラスかけて顔に
ペイントしてバズーカをぶちかましてる役者の映画が
好きなあなたはアバウトな性格です。 
























B.スタローンを選んだあなた:
 ストーリーが少々いい加減でも上半身裸で
弓矢持って「ふんおおおおおおっ!」と叫んでる
役者の映画が好きなあなたはアバウトな性格です。 
























C.セガールを選んだあなた:
 武道の鉄人のコックが普通に戦艦で働いて
いるという設定を、いともカンタンに受け入れ
られるあなたはアバウトな性格です。 










Copyright(C) FUNA, All Rights Reserved.
管理人から一言・バックナンバーへ戻る