管理人から一言・2004年7月

管理人から一言・バックナンバーへ戻る


2004年7月30日(金)「疾走する娘の反撃」

 休み明けは残業つづきで、なかなか夜は遊べなかった愛娘・まのちゃんですが、昨日は久しぶりに早めに帰ることができました。

 大喜びで玄関まで走って迎えに来てくれるまのちゃん。 なかなか、愛い奴です。




<<玄関までダッシュで駆けてくるまのちゃん>>




 保育園であまり疲れていないのか、ここのところ寝るのが遅い、というのは奥さんのボヤキ。 よし、ならば、徹底的に疲れさせてあげましょう。 いくぞー。



・振り回し振り回し
・持ち上げて落とし落とし落とし
・逆さ釣りー
・玄関とリビングをダッシュで往復。 それ走れー。
・脇腹をくすぐりくすぐりくすぐり



「うきゃきゃきゃきゃきゃきゃ」

 まのちゃんご満悦です。 30分以上もノンストップで遊んで、肩で息をする親子。 はい一休み。 はいスポーツドリンク。 はいどうぞ。 しかしまのちゃんは可愛いねえ。 パパにチューしてくんないかなあ。



「はあはあはあ。 ごくごく。 はあはあ。 んー、ちゅっ。 ・・・げぼおっ



 鼻くそを素手で取るのは平気だ。 ウンチが手についても洗えばすむ。 鼻水吸い器を使ってるときにクチに入ったこともある。 まのちゃん、パパはキミのことならたいがいは平気だけどさ、クチの中にゲロはかんべんして (少しですんだけどさ)。


「あー、ヒデエ目にあった」
「お疲れー。 ビールでも飲もうよ」
「サンキュ。 このつまみ、なに」
「ブルーチーズ」


 いや臭いから。 カンベンして。 いやほんとに。

-----------------------------------------------------

 更新情報です。 ひさびさに特撮音楽などを。 先日のANIMEX1200シリーズで復刻されたアルバムのうち、2枚をご紹介(というか、このシリーズはこれしか買ってないし)。  「スターウルフ」と、 「マーチ組曲 恐竜戦隊コセイドン」です。 TOPへ

2004年7月29日(木)「魔の木曜日」

 一週間の疲れって、だいたい、水曜日か、木曜日あたりに出てきます。 ここ十数年、木曜日になると、ひどい症状に陥りそうになり、悩まされています。


 その症状が、大変なのです。どんな状態かといいますと。


・重篤なガン患者などが必ず起こす症状
・大量の発汗を伴う
・身を起こすことができず、断続的に幻影を見る
・症状が長引くと、全身に筋肉痛が発生
・ひどく長い場合には、死にいたることもある










 にっくきもの。 その名は眠気。 朝から眠いんだよ。 TOPへ

2004年7月28日(水)「アイドル自衛隊」

土曜日の朝、まのちゃんが早起きして暴れるので、なにかテレビでゴマかせないかとチャンネルをカチカチやってたら、女の子がいっぱい出ているアニメをやってたので見せることにしました。

 「マーメイド・プリンセス」とかいう番組で(タイトル、違うかも知れない)、登場人物の可愛らしい女の子たちが歌をうたうと、それが悪党への攻撃になるらしいのです。 いや、このコンセプトはいいんだけど、その歌ってのが完全なアイドルソングで、ひたすらキャピヤピしているだけで神々しさとかがみじんもない。 これなら、モーニング娘を自衛隊に採用したらどうでしょうか。 前線の守りは完璧です。 (そんなアニメもありそうな気もしますが)

-----------------------------------------------------

 更新情報です。 6月リリースの話題作、 「ダーティハリー」をようやく聴き終えたので、同じシフリンの作品で、自分でプライベートレーベル "アレフ" からリリースしている 「ブリット」 「暴力脱獄」とあわせてアップしました。 TOPへ

2004年7月27日(火)「一生ダマし通せれば」

 「今年もポケモンの夏が来た」んだそうです。 駅に貼ってあった映画のポスターによると。 何年か前に、テレビから発する怪電波で日本中の小学生の殲滅を図ったクセに、図々しくもまた来るらしいです (<だいぶ歪んだ記憶を持ってます)。


 ポケモンのダジャレで「パチモン」とか「バッタモン」とか考えたのですが、サーチエンジンで検索してみたらそれぞれ700件、100件以上もヒットしたので、これではダメです。


 ポケモンカードをしまう箱は、どうでしょうか。 カードケースの商品化。 商品名 "イレモン"。 ・・・うわあ。 調べてみたら、もうあるんだこういう商品。


 仕事が多くて、暑さがひどくて、電車での移動中、こんなことをモンモンと考えています。 いつもこんなオヤジギャグばかり考えているのかというと、はいその通りです。 でも、子供のおもちゃの最先端(?)の商品が、こんなオヤジギャグに支えられてるかと思うと、世の中のギャグセンスなんて、そう変わるもんじゃないのですなあ。


薬品の商品名:マスチゲン(増血源)、ジキニン(じきに)、ガスピタン(おならが止まる)、熱さまシート・・・。
家電の商品名:ノコランナー(掃除機)、大静快(エアコン)、とるとる(毛玉取り)・・・


 おお世の中、オヤジギャグばっかりじゃん。 その対極にある、ファッション業界はどうだろう。


「青山巻き」 VS. 「梅田巻き」「寿司メイク」と「焼肉メイク」


 以前も書いたとおり、あからさまにダサい。 だいたい、「ファッションチェック」してるヤツが、「ピーコ」とか「ドン小西」とか、飲み屋のオヤジの思いつきみたいな名前の連中ですもんね。 みんなもっと怒った方がいいよ。


  「ネクタイとシャツのガラがそもそもあってないね。
   歳を意識するあまりスーツが鈍重になってる。 
   若々しさといったものを演出する気概がないよね。 55点。
   (ドン小西のファッションチェック)」

  「おまえの名前が20点だよ」


 皆さんダサいので、少々安心ですね私は。 ・・・こういうのを自己欺瞞といいます。 これを得意技にしておくと、のんびりと世の中が渡れます。 憶えて置くように。 TOPへ

2004年7月26日(月)「訃報:ピエロ・ピッチオーニ」

(「おくやみ」欄から) ピエロ・ピッチオーニ氏(イタリアの作曲家)
--------------------------------------------------------------------------------


 ピエロ・ピッチオーニ氏(イタリアの作曲家)23日、ローマの自宅で死去、82歳。死因は明らかにされていない。

 1930年代後半にピアニストとしてデビュー。50年代から映画音楽を手掛け、ブリジット・バルドーが出演したジャンリュック・ゴダール監督の映画「軽蔑(けいべつ)」(63年)などの音楽も担当。(共同)(07/25 05:00)
(産経新聞より全文引用)



 ゴールドスミス訃報のショックも覚めやらぬ翌日、今度はピッチオーニが・・・。 正直、私はヨーロッパ系の音楽家はあまり手が回っておらず、ピッチオーニも5枚ぐらいしか持っていないのですが(「予告された殺人の記録」とか売っ払っちゃったし)、ジャズ系の曲はなかなかよいので、そのうち追っかけてみようと思っていた人でした。

 82歳というお歳を考えると、そろそろ来るべきものがいま来た、という感じはあります。 しかし今後 −縁起が悪いのでいちいち名前をあげませんが− 60年代、70年代に聴いた何人もの人の訃報に接することになるのでしょう。 まだまだ聴いていないものが沢山あるのに、もっと新作が欲しいのに・・・。

 先にも書いたとおり、ピッチオーニも追いかけてみたかった人なんですが(いやもちろんこれから追いかけますが)、ところで困ったことに、いま活躍している中堅から若手で、不見転でも追いかけたい人がいないのです。 ホーナー、ジマー、ジャケ買いして、なんど情けない思いをしたことか・・・。

 いまの映画音楽、魅力のあるものが少ないと感じています。 それは、「昔はよかった」という、ジジイの繰言ではないと思っています。 サントラがマーケットとして確立し、アクションなど派手な音楽はボーカル曲がになうことが多くなったこともあるでしょう。 映画制作の商業主義が徹底しすぎ(特にハリウッド)、音楽の扱いが軽くなっていることもあるでしょう。 でも、一番問題なのは、音楽がわかる監督が少なくなり、音楽家もまた商業主義の中で、やっつけ仕事をしていないでしょうか(こうして書いてみると、主にアメリカ映画のことですねこれは)。

 まあでも、「シービスケット」や「ウォルター少年と、夏の日」みたいな作品も生まれていることですし、まだまだ続いて欲しいものです。 ピッチオーニは追いかけますけど、未来の音楽も楽しみにしたいのです。 でも、やはり、こういうベテラン音楽家の死は、悲しいです。


 ピエロ・ピッチオーニ。 2004年7月23日ローマで死去。 享年82。 つつしんでご冥福をお祈りします。  

------------------------------------------------------------------

 さて、ゴールドスミスの追悼特集など半端にはできないし、ピッチオーニもそれほど持ってないので、とりあえず弔意をこめてお二人のサントラを1枚ずつアップします。 ピッチオーニは、私の大好きなジャズ・サントラ、 「コーザ・ノストラ」を。  そしてゴールドスミスは、邦題がいまの気分にぴったりだったので、こちらの作品を。  「訣別の街」TOPへ

2004年7月23日(金)「追悼:ジェリー・ゴールドスミス」


ジェリー・ゴールドスミス氏、死去

2004年7月21日、映画音楽の巨匠・ジェリー・ゴールドスミス氏が永眠されました。
享年75。死因はガン。睡眠中に亡くなられたそうです。

 沢山の、それはそれは沢山の、数限りない素晴らしい映画音楽たちをありがとう。 
いまは聞こえないけど、あらためてあなたにお礼を。そして安らかに。


(ニューヨーク地方紙の訃報記事)


映画音楽に多くの作品 米作曲家ゴールドスミスさん死去
--------------------------------------------------------------------------------


 AP通信によると、ジェリー・ゴールドスミスさん(アカデミー賞受賞の米作曲家)が21日、がんのためロサンゼルスの自宅で死去、75歳。「オーメン」や「スター・トレック」など数多くの映画音楽を作曲した。

 29年ロサンゼルス生まれ。ピアニストを目指したが、ヒチコック監督の作品で映画音楽に感銘を受け作曲家に転身。

 76年「オーメン」でアカデミー賞作曲賞を受賞したほかエミー賞を5回受賞。音楽を担当した主な映画は「猿の惑星」「風とライオン」などで、近年も「エアフォース・ワン」「ハムナプトラ」などを手掛けた。(共同)(07/23 10:18)
(朝日新聞より全文引用)



 体調がよくないことは聞いていました。 お歳も召されてました。 いつかはこういう時が来るとは思っていました。 でも、まさか、こんなに早いとは・・・。

 初めてカセットテープに録音した映画音楽スコアは、「カプリコン・ワン」でした。 あの上昇し下降するピアノの優しい「愛のテーマ」。 エリオット・グールドとジェームズ・ブローリンがスローモーションで走ってくるエンディングシーンを思い出し、曲の美しさに酔いました。



 その時私は、映画音楽はボーカル曲だけではないことを知り、スコア・サントラのファンとなりました。



 「エイリアン」は、恐かったんです。
 「野のユリ」は、"エーメン" で踊ったんです。
 「マッカーサー」は、コーンパイプが元気だったんです。
 「パットン」は、オヤジがの背中が悲しかったんです。
 「オスロ国際空港」は、セスナはショボいのに、雄大なエア・チェイスに見えたんです。
 「カサンドラ・クロス」は、恐くて美しかったんです。
 「ロシア・ハウス」は、美しくて恐かったんです。
 「スーパーガール」は、映画の内容なんか憶えていません。音楽だけです。



 あ、この音楽は、と思ったとき、そこにはゴールドスミスがいました。



 「インチョン」を聴いた時、映画は見られないのに、興奮しました。
 「ライオンハート」を聴いた時、映画は見られないのに、これぞ映画音楽だと思いました。
 「気球の8人」は、サントラを聴いてから映画を見ました。
 「勝利への旅立ち」も、サントラを聴いてから映画を見ました。



 映画を見なくても、サントラを楽しめる。 そうして私をサントラ・マニアに引きずり込んだのも、ゴールドスミスでした。



 数えきれないほど沢山の、それはそれは沢山の、素晴らしい映画音楽をありがとうございました。 今は安らかにお眠りください。 謹んで、ご冥福をお祈りいたします。 TOPへ

2004年7月22日(木)「まのちゃんの沖縄・33の真実(下)」

昨日からつづく)

・水に入れないので、この日は「グラスボート」に乗ってみました。 船の下側が海中に向けて窓になっている、水族館のような船です。 まのちゃんと奥さんが水族館が好きなので。

<<水中観察船に挑むまのちゃん>>

<<海中の魚を見つめるまのちゃん>>

<<キャビン内を走り回るまのちゃん>>

<<甲板の階段を飛び降りようとするまのちゃん>>

<<船から飛び降りようとするまのちゃん。「やめてくれぇぇぇっ!」>>


 真実その17:2歳児の集中力はもって1分だ。


・まのちゃんの熱も少し下がったので、せっかくだからちょっと観光へ、とクルマで20分ほどの景勝地「万座毛」へも行きます。 熱を出してるまのちゃん、迷惑だったに違いありません。 クルマで寝てました。 真実その18:この両親はやっぱり無茶だ。


・夕食は、「元祖 海ぶどう」を標榜してる店へ。 「海ぶどう」、プチプチしてあっさり塩味で旨いですねこれは。 沖縄そばも旨いし(まあ歌舞伎町で昔しょっちゅう食ってましたが)。 真実その19:いや本当に沖縄の食いもんは旨いなあ。


・翌日は、まのちゃんも熱が下がり、午前中は沖縄の古い建物を集めたテーマパーク、「琉球村」へ。 ベビーカーを借りてまのちゃんを乗せたら、股座のあたりを押さえるベルトがきつい。 真実その20:琉球村のベビーカーのベルトは、経年変化で消耗している。 緩めようとしたら布のベルトが「ベリッ」と裂けまして。 反対側を調整していた奥さんにいたっては、二つに千切ってしまいました。 やっぱり暑さのせいですかねえ。 <違う。


・「琉球村」。 暑い。 いや本当に、眩暈で倒れそうに暑いわ。 でも、村のあちこちで職員の人が、テーマパークの一部となって三線を弾いたり、サトウキビを潰したりしています。 真実その21:沖縄の人は、汗をかく能力に不自由している。 そうとしか思えないぞ。


・村内では、女優の佐藤藍子がグラビア撮影中。 真実その22:プロは気合で汗を止める。 流石です。 しかし、この写真、まるで沖縄の古い町で撮影したかのように、どこぞの雑誌に載るのだろうなあ・・・。


・その撮影しているそばの休憩所で、暑いので水分補給。 メニューが「冷やしコーヒー」と「シークアサージュース」しかないので、まのちゃんにはそのジュースを・・・。 飲まない。 まのちゃん、わがままです。 そんなにまずいとも思えんのですが。 パパは、下の入り口近くの売店までダッシュしてポカリスエット買いましたがな。 真実その23:非情なパパも実は優しい。


・村内の「ハブセンター」で、ハブの風船への襲撃とか、マングースの捕獲を見る。 まのちゃんはさして広くない会場中を駆け巡り、追いかけるだけでどっと疲れます。 というか、蛇の入っている箱をポンポン叩くのはやめてくれ。  ここの売りは3D映像によるハブとマングースの対決。 3D用眼鏡をかけてみる自然界の立体映像は、なかなかの迫力でした。 真実その24:でも肝心のハブとマングースの対決はCG映像だ。 ダメだろそれじゃ。 なんでも、動物愛護法のおかげで実物の対決を見せられなくなったゆえの苦肉の策らしいですが、大変ですなこういう業界も (どういう業界だ?)。


・休憩所でヤシの実のジュースを飲む。 冷えたヤシの実に目の前で穴を開けてくれ、ストローを差して飲むお馴染みのヤツです。 初めて飲みましたが、甘さと酸味のないスポーツドリンクみたいで、実に旨いものですな(奥さんはあまりピンと来てないようでしたが)。 一緒に、ヤシの実の「果肉の刺身」がオマケについてきます。 店のオバちゃんが、なにか茶色い液体を振りかけてくれました。 「なにこれ? 黒蜜かなにか?」 「わさび醤油だよ」。 真実その25:本当に刺身だ。 でもこれが、イカ刺しみたいでうまいんですよ。 奥さん、こちらはお気に入りでした。


・2時間以上も昼寝しているまのちゃんをたたき起こし、夕方から海へ連れ出します。 真実その26:親父はここでも非情だ。  昨日と打って変わり、今度は海を恐がり、パパにしがみついて離れないまのちゃん。 爺様婆様からもらった、甥っ子のお古の子供用の浮き椅子が怖いことが判明。 降ろしたら元気回復。 ただ、ホテルに備え付けの、子供用の「腕浮き輪」もガンとしてつけてくれません。 勇躍、昨日と同じように沖に向かって歩き出すまのちゃん。 ・・・転んで水の中に沈みました。 真実その27:水害はこうして起こる。 一瞬、目を話した隙のことで、肝が冷えました。 笑いごっちゃないです。


・塩水が入った目が痛いらしいので、そばのプールへ連れていくと今度は「腕浮き輪」をつけてくれました。 また海に戻り、再び沖に向かって歩き出すまのちゃん。 おいおいやめてくれ。 危ないってば・・・。 「今度は、浮き輪つけてるから、どうなるか見てみようよ」。 真実その28:奥さんもけっこう非情だ。 無事に溺れずに、海/プールから離脱です。 


・プールでも、閉場までひたすら歩いていたまのちゃんは、夕食を取った「南栄」という定食屋で、ゴハンも食べずにすやすや寝てしまいました。 真実その29:プールは全身運動だ。 島豆腐とラフティのチャンプルー、ミーバイ汁(なんの魚かよくわかんないけど)、ハタ一尾を丸まる鉄板で焼いた魚のステーキ、おいしゅうございました。


・翌朝、またも38度の高熱を出すまのちゃん。 だから言わんこっちゃない。 海になんか入れるから。 真実その30:この夫婦に学習効果はない。 ホテルの近所の病院に寄り、そのまま那覇空港に移動です。 帰途の飛行機、まのちゃんは私の膝の上から一時も離れず、ずっと眠っておりました。 足が痺れて、羽田に着く頃にはこっちの調子が悪くなりそう。 降りてくれないんですよまのちゃんが。 真実その31:エコノミークラス症候群って、こういうのか?。 


・大旅行のわりに今回は写真が少ないですが、4日間で撮った写真はたったの50枚強に、ビデオも30分程度。 せっかくの沖縄なのに残念です。 真実その32:写真やビデオなんか撮ってるヒマない。 一人が子供を抑え、一人が荷物持っていると、そんな余裕ないです。 大変ですね、子供との旅行って。


・さて、親が少々無理したために、いろいろ可哀相だったまのちゃんですが、でもまあ倒れるほどの熱でもなし。 どうしたって移動の都合というものはあるし、あんまり子供のペースに合わせて、神経質になってもダメだと思います。 まだゼロ歳ならいざ知らず、もう二歳ですしね。 ・・・ところで、先にも書いたとおり最終日、耳用体温計で38度の熱だったので病院に行ったのですが、そこで普通の体温計で測ったら38.9度でした。 真実その33:耳用体温計は、1度ぐらい低く出るので当てにしてはいけない。 と、いうことは、この数日のまのちゃんの熱って・・・。 ・・・あああまのちゃん、ごめんようごめんよう。



<<批難の目で見るまのちゃん>>




・東京に帰ってから、私も奥さんも微熱が出てノドが痛いんですよね。 まのちゃんに、風邪を移されたようです。  おまけの真実:天罰ってやつですか、これ? お後がよろしいようで・・・。 TOPへ

2004年7月21日(水)「まのちゃんの沖縄・33の真実(上)」

 あらためて、夏休み終〜了〜。 ああ、あと一ヶ月以上もクソ暑い中、休みなしで仕事せにゃいかんかと思うと・・・(土日は休みますがね)。

 でも、沖縄って、8月に入ってからだと旅費が高くて仕様がないんですよね。 そう、このお休みは、7月14日から3泊4日で沖縄に行ってきました。 FUNA家にとって初めての沖縄。 まのちゃんにとって初めての大旅行、飛行機、そして海。 いろんなことがわかりました。 4日間に渡る旅行をダラダラと書く気はないので(それ以前に誰も読まんだろ)、簡単に書きたいと思います。 題して、「まのちゃんの沖縄・33の真実」(33も書くのか・・・)


・保育園で移された風邪が治らず、前日に熱を出すまのちゃん。 耳の穴に差し込む簡易体温計で、39度近い熱を記録。 かと言って旅行をやめるとキャンセル料は全額。 父ちゃん(=私)、苦渋の決断。 「明日、39度を越えたらキャンセル。 それ以下だったら解熱剤ぶち込んで、行く」。 真実その1:普段は子煩悩なクセに親父はけっこう非情だ。 当日、朝には36度台に下がりました。 よかったよかった。


・心配なのが飛行機。 まのちゃん、轟音がキライらしく、例えば我が家の最寄り路線である地下鉄には、泣き叫んで抵抗して絶対に乗りません。 空港までも、駐車場を借りてクルマで移動です。 果たして、飛行機は大丈夫なんでしょうか・・・。 真実その2:まのちゃんは電車は嫌いだが飛行機は平気だ。 というか屋内から機内への移動なので本人、気づいてないでしょうきっと。 

・機内ではヒマでしょうがないらしく、まのちゃん暴れます。 機内を散歩したいようです。 真実その3:まのちゃんはビスコでおとなしくなる。


・ビスコ、パサパサしてるので、まのちゃん、ムセてます。 セキもまだ止まってないし。 真実その4:まのちゃんはビスコでゲロを吐く。 後ろの席のカップルのカバンを汚してしまいましたが、いい方たちで、快く許してくださいました。 いや、もしかしたらはらわた煮えくり返ってるかも知れませんが・・・。 JAL1918便の25の席にいた方、すみませんでした。 


・那覇空港到着。 真実その5:7月の沖縄は洒落にならないぐらい暑い。 本当に驚きました。 熱気の中を歩いている気分でした。 体力、メチャメチャ奪われました。


・レンタカーを借りて、目的地・恩納村まで向かいます。 真実その6:恩納村は「おんなそん」と読む。 出発前、会社での会話。 「FUNAさん、沖縄行くんだって? いいなあ〜。どこ行くの?」 「おんなむらってとこに行くんですよ。 珍しい名前ですね」 「・・・。 それ『おんなそん』って読むんだけど」。 ハジかきました。 みんな沖縄、詳しいのね〜。


・ニッポンレンタカーでは、ガソリンサービス券の他に、半額サービス券を大量に閉じた小冊子をもらいました。 真実その7:面倒くさくて1枚も使わん。 ズボラなヤツには無意味だな、このサービス。


・途中でよった高速のサービスエリアで、「名物沖縄そば」「名物ソーキ定食」等の看板を見かけましたが、中央道を走っていて談合坂SAで「ほうとう」を食うならいざ知らず、ここでは、島全土で名物なんだろ、この手の料理?。 真実その8:みんなここで食わないで高速降りてから食うと思う。


・さて、目的のホテルに到着。 真実その9:ルネッサンスリゾート・オキナワは意外に小さかった。 どうも、リゾートホテルというと、新婚旅行で行った「ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ」をなんとなく想像してしまって・・・。 価格がまったく違うんだから当たり前なんですがね。 でも、この左の写真を見ると、広いと思うでしょ?


・せっかく来たので、夕方、30分だけ海とプールに入ることにしました。 真実その10:娘は病み上がりだというのに、親父はけっこう無茶だ。 いや、耳用体温計では、36度台だったので・・・。


・私の甥っ子もそうでしたが、子供というのは、初めて海を見ると驚いて最初は入らないそうですね。 さて、まのちゃんが、どうしたかというと・・・。真実その11:まのちゃんは普段は小心者のクセに、こんな時は大胆だ。 まったくびびらずに、大喜びです。 


・あげくの果てに、思いつめた表情で沖の方に歩いていきます。 いや溺れるってば。 真実その12:まのちゃんは蛮勇も兼ね備えている。 いやだそんな勇気。 プールでも、ひたすら歩いてました。 将来ダイエットするとしたら、水中ウォーキングですねこら。


・ホテルのレストランで夕食。 泡盛の8年もの「白竜」を注文。 ロックなので警戒してチビチビ飲んでいましたが、これがうまい! 普段、ウィスキーなどの蒸留酒が一切飲めない奥さんも旨いと言っておりました。 その小瓶を買って、夜、バルコニーで二人で酒盛り。 結局、ほとんど一人で飲んで、夜中、吐きました。 真実その13:チッチッチッ。 この旅で吐いたのは、お前で二人目だ。 いやだから、そんな怪傑ズバットネタ、わかんねーだろ読者に。


・さて、翌日。 昨日の海のせいか、まのちゃん、朝から耳用体温計で38度の熱を出してます。 真実その14:だから言わんこっちゃない。  ごめんねまのちゃん。 乱暴なパパを許しておくれ。


・今日はおとなしくしていようと、まずはラウンジで一休み。 JTBのツアーで申し込むと、ロビーにあるJTBラウンジで、滞在中ソフトドリンクとケーキが飲み放題食べ放題という特典がついてきます。 あまり行けませんでしたが、ノドが乾いて乾いてしょうがないこちらとしては、大変助かるサービスでした。 ケーキもバイキングのデザートみたいなちっこいものを想像していましたが、まともなものでした。 興奮して走り回るまのちゃん。 真実その15:まのちゃんは熱があっても元気だ。

     
<<ラウンジを走り回るまのちゃん>>



・昼は、ホテルの和食レストランで「豆腐懐石」。 包丁で切りにくいぐらい重たいとされる沖縄名産「島豆腐」をはじめ、今回の旅の私の主要なテーマ、「豆腐を食べる」が、この昼食でほぼ解決。 豆腐よう、スクガラス豆腐、ユシ豆腐、紅芋島豆腐、湯葉ごはんと満足です。 真実その16:島豆腐はかなりうンまい。

明日につづく) TOPへ

2004年7月20日(火)「快適へのパスポート」

 夏休み終了〜。 でもって、休み明けにロングな「管理人から一言」を予定していたのですが、娘に風邪を移されてあえなくダウン。 休み明けの仕事の強行軍とあいまって、もうなんにもできません。

 しかし、風邪のせいか、エアコンのきいたオフィスが寒いこと寒いこと。 こんな時、史上最強の防寒着=自前の肉じゅばん(脂肪)が役に立たないとは、情けないことこの上なし。 冬・暑く、夏・寒いでは、脂肪も意味がない・・・あれ?。 いい組み合わせじゃない。 もしや脂肪って、快適へのパスポート?



 そんなわけない。 熱でもうろうとしてます。 寒いんだか暑いんだか。 ではお休みなさい。 TOPへ

2004年7月13日(火)「まのちゃん保育園に行く」

 実は、諸般の事情により、愛娘・まのちゃんはこの7月から保育園に通うことになりました。  この「管理人から一言」をご覧の方はご存知の通り、ウチの娘は箱入り娘です。 もう、鉄の箱に入れて溶接したいぐらいガチガチの箱入りです。 そんなまのちゃんが保育園なんて! でも、オレがいない時間だから実感はないんですけどね。

 誕生日の都合上、ウチの娘は一歳児クラス。 ただでさえ大きく育っているまのちゃん、他の子たちより頭半分高く見えます。 では、7月からこっちのまのちゃんの様子を、日記風に追ってみましょう。



7月1日(木)  初日は「慣らし保育」。 1,2時間ほど保育園に置いてみて、様子をみるというものだそうだ。 妻、義母、さらに私と、大挙3人で、朝の9時に保育園へ。 既に面接等で二度ほど保育園を訪れているまのちゃんは、親を置いてさっさとオモチャで遊び始める。 まだ他の子との交流はない。 1時間ほど見て、私が帰ろうとすると駆け寄ってくる。 泣いてついてくるのかと思ったら、引き止めるように遊戯室に連れ込まれる。 パパは会社に行くの!


7月2日(金)  今日から奥さんが一人で送る。 今日は2時間程度の「慣らし」(なんか新車のようである)。 奥さん、預けてからそっと去ったので、まのちゃん気づかず。 2時間後に迎えに行くと、大喜びでとんできたそうだ。 ママを見つけて、「ハッ」としたその顔は、今までに見たことない表情だったそうで、奥さんは胸が「キュンッ」となったそうである。


7月5日(月)  土日を置いて今日は4時間の慣らし保育。 保育園に行く自転車の上で泣き喚いたそうな。 好き嫌いの多いまのちゃんは、お昼の麻婆豆腐丼の白いゴハンのところだけをちょっと食べただけだそうだ。 「飢えてしまうんじゃないかしら」。 余計としか言いようのない心配をする奥さん。 大丈夫。 そのうち保育園のおかげで好き嫌いもなくなるよ。 帰宅後、夕飯を、猛烈な勢いで食べるまのちゃん。 うん、ちょっと可哀相ではある。 迎えに行ったときは、玄関でフテクサれていたそうである。


7月6日(火)  迎えに行くと、やっぱり喜んでとんでくるまのちゃん。 しかし、馴染んではいるらしく、保母さんを相手に、箱の中にビンのフタを入れる遊びに熱心に取り組んでいたそうだ。 土日は昼寝よりも「夕寝」しかしないくせに、保育園では、保母さんの尽力の甲斐もあり、昼寝タイムに1時間ほど寝る。 明日からフル保育との、保育園の判断。


7月7日(水)  朝、出かけるとき、喜んで玄関に行くのに、やはり抵抗はする。 保育園では、同じ年頃の子供たちは、時間になったらおまるで順番にオシッコするらしいのだが、みんなと同じように自分も行く。 トイレ・トレーニングも、保育園でやってくれるかも?!と、ヨコシマな期待を抱くダメ父親。 明後日から、プール開始。


7月8日(木)  お昼寝タイムに、自分で布団に行き、ちゃんと寝るようになる。 帰宅すると、食欲はあるものの、オエオエ言って体調が悪そう。 翌早朝、騒ぎ出し、少し吐く。 私は4時に起こされ、結局寝るタイミングを失いそのまま会社。


7月9日(金)  初のプール遊びの日。 にもかかわらず、一歳時クラスは全員見学。 誰かが風邪を持ち込んだらしく、大事をとっての処置。 まのちゃんが吐いたのも、どうやら、風邪らしい。 保育園に行きだすと、病気にうつりやすいとは入園前に園長先生にきいたことではあるが、早速、かかるとは。


 と、いうわけで、まのちゃん、順応力高そうです。 一週間で、あっという間に溶け込んでます。 ただ、病気まで順応するとはね・・・。



 さて、ちょっと早いですが、夏休みに入りますので、明日から1週間ほど、更新はありません。 夏も本番、暑くなってきました。 皆さんもご自愛のほどを・・・。  TOPへ

2004年7月12日(月)「先人たちの命がけの食生活」

 最初にナマコを食った奴は勇気があったとよく言いますが、最初に納豆を食べた奴も勇気がありますよね。 一番最初は腐った豆に過ぎないわけで、昔の医療技術なら食中毒で死んでも不思議はありません。 つまり、こんにちの納豆は累々たる屍の上に成り立っている、と。

 フグだってもちろんそうです。 これも、調理法が確立するまでは数多の人々がみまかわれているはずですね。 海岸で魚を吊り上げた古代人が、焼いて食って死んだ例などいっぱいあることでしょう。

 しかしそのうち、あのフグの独特の形状から、こいつは食ったらあかん、とわかるようになったわけですが、よかったですね膨れる魚で。 これが、シシャモなんかと同じ形状だったらエラいことですよ。 四匹つながったシシャモのうち、ひとつがフグだったりするわけです。 拷問とか出来そうです。 端からひとつずつ食べさえていくという。 まるでロシアン・ルーレット。 ロシアン・シシャモですな。


 そういや、日本で一般に供されるシシャモっていうのは実は本当のシシャモじゃなくて、よく似たカペリンという魚で、日本名はカラフト・シシャモといいます。 ロシアから離れられない魚ですねシシャモって。 そんなことはないか。 TOPへ

2004年7月11日(日)「参院選東京・選挙予想」

 よほど根回しが進んでいたのか、プロ野球は来季から1リーグ制が既定路線のようですね(本当にそうなるかどうかは別として)。 前回書いた文章だと、私が1リーグ制に賛成のように読めますが、正直、(さらに)ダメになると思ってます。

 ・・・で、なぜダメかということを縷々と書きかけたのですが、面倒になってヤメました。 だってどうでもいいし (プロ野球、最近、興味ないんだもん)。



 さて、今日は参院選投票日です。 皆さん、投票へ行きましょう。 では、なんの脈絡もなく、東京の選挙予想。 これまでの各党の様々な動きや、現在の社会情勢を私なりに考え、いろんな数字にとらわれず綿密に考慮した結果です。 要するにカンだ。


東京地区投票率予想:51%(前回の過去最低を更新)

候補者当落予想:
  • 青島幸男(71) 無所属: ×
  • 沢雄二(56) 公明: ○
  • 上田哲(76) 無所属: ×
  • 小川敏夫(56) 民主・現職: ○
  • 中川直人(47) 社民: ×
  • 増元照明(48) 無所属・拉致家族会役員: ×
  • 今村順一郎(45) 共産: ×
  • 蓮舫(36) 民主: ○
  • 松村久義(55) 新風都代表: ×
  • 中川雅治(57) 自民: ○
  • 又吉光雄(60) 諸派: ×

全議席数予想:
 自民党: 52議席(微増)
 民主党: 49議席(大躍進)



 願望は入っておりません。 現在、7月11日、朝7時。 さてどうなりますやら。


[7月12日追記]

 さて、結果が確定しました。 すごいですね私の予想。 東京地区は全勝です。 予想の筋道は消去法でした。 又吉、上田、松村は最初から論外。 中川、今村も先の衆院選の結果から左翼政党は衰退するとしてみて外しました。 難しいのは青島、増元でしたが、都知事であれだけミソつけたしかも老人を都民が選ぶとも思えないし、また「拉致」は重要な問題ですが、それだけでは票になるとも思えず、増元も外しました。 残るは、学会票で鉄板の沢、今回躍進が予想された民主ニ候補、一候補に絞ったので流石に取りこぼしはないと思えた自民候補と、順当な結果ですね。 ・・・まあ、誰もが予想した結果とは思いますが。

 議席数予想は外しましたねー。 今回の予想の基本は、「自民への批判票はそれほど民主に行かない」でした。 結果的に、民主は共産とミニ政党の票を吸収しただけなので考え方はあってましたが、まさか民主が50にのるとは思いませんでした。 ちなみに自民は、この後、無所属が1〜2議席うつるでしょうから、実はこの予想、それほどはずれてません(負け惜しみではなく)。 実際、全体で5議席減ってますから、実は自民の勢力は変わってなくて、野党票が民主に集中しただけです。 結果的には痛みわけですね。 奇しくも(予想通り)、衆院選と同じ結果になったということでしょう。 大手メディアが書いている「自民敗北」というのはどう考えてもおかしくて、国民の選択は、「現状維持」。 自民の暴走は許さんが、民主をそれほども信頼してないぞ、ということです。 つくづく、日本人はバランス感覚がある国民だと思いますよ。

 ところで社民党が2議席確保したのは予想外でしたが、結果からいうと、選挙直前に「自衛隊は違憲」など昔の党論に先祖がえりしたのが功を奏したのかも知れません。 ごく特定の熱狂的な支持者だけを相手にするカルト政党化したということで、今後、社民党は浮かび上がることはないでしょう。 あとは、比較的穏健派の議員(横光とか)が順次党から離れていくでしょうから、まあ後もって5年というところでしょうかねえ。

 さて、なぜこんな慣れない予想を書いてみたかといえば、マスコミの報道が、過剰に民主に肩入れ、というより、(伝統的に)異常に政権党を叩いていて、どうにも信頼できないからです。 各メディアいろいろな予想があったわけですが、なんの一サラリーマンのたった5分の床屋政談が、東京選挙区は全弾的中です。 「青島が台風の目になるかも」とかいう予想していたメディアもあったわけですが、ありえねえだろ。 政権党憎しでオカシくなっているとしか思えません。 いまも報道は「民主躍進」一色ですが、この結果は折りこみ済みで、戦前にわかっていたことです。 そもそも論評の価値すらなく、これをもって「小泉政権にNO!」って報道はおかしいでしょう。

 だいたい、民主の勝利だって、よど号ハイジャック犯支援者の元麻薬犯罪者、日本と韓国が同じ程度に大事な人、日教組に部落解放同盟、そういう極左系の人が比例候補者にいたりとか、納税者番号制で集めた年金を、掛け金を一銭も払ってない在日外国人に満額払おうとしているとか、そういうことをほとんど報道しないマスコミだからこそ起きた結果だと思んですけどね。 



 まあ、それが日本人の選択ならば、それはそれでしょうがないとは思いますが、皆さん、そういうことを、ちゃんと知ってました? 報道が偏向しているのが一番心配なんですよ私は。 TOPへ

2004年7月8日(木)「プロ野球1リーグ制」

 プロ野球の1リーグ制が騒がれてますね。 まさにジャイアンツ中心のプロ野球に生まれ変わりそうなのですが、元アンチ巨人の私は(いまはあまりプロ野球に興味がない)昔から大賛成で、とっとと「ジャイアンツ・リーグ」を結成してくれないかと思ってました。 常にジャイアンツが強くないと人気が落ちるリーグ。 最終的には、ジャイアンツを勝たせる方向に行くことになろうかと思います。 それはそれで、「プロスポーツ」ではなく、プロレスのように「興行」として生き残っていけばいいし、そんな「無意識の八百長」にファンがソッポを向くなら、それもそれでいい。 残された「ノンジャイアンツ・リーグ」が壊滅するなら、それもそれでいい。 プロ野球なんてその程度の人気だったということだから、残念ながら消えてしまうしかない。 ニーズがないということですし、プロ野球ファンの「民度」はその程度だったということです。

 だいぶ乱暴な意見ですが、球団の売り上げで維持できないならば、仕方ないと思うんです。 でも、だからこそ、プロ野球というのは企業の「パブリシティ」手段の位置づけであり、それにかかる経費は広告宣伝費で処理されているわけです。 したがって、今回の近鉄の判断は、不採算部門を処理するというよりも過剰な広告費を抑制するのに近く、企業経営者としての通常の判断でしょう (そもそも、地域密着型の民間鉄道が、全国区向けのパブをうっていること自体がおかしいわけですし。 近鉄が、東京のテレビでCMを放映しても効果が低いのと同じこと)。 

 その意味で、プロ野球の「産業」としての生き残りを、1リーグ制という形で画策するナベツネさんという人は、大変なリアリストではありますね。 赤字に陥った「プロ野球株式会社」の事業規模をいったん縮小して、リストラクチャリング(事業再構築)をしているわけです。 「常勝巨人」が背景にあるのは気になりますが、「スポーツ」ではなく「興行」という産業として残そうとするなら、ひとつの方向性ではあるかも知れません。

 だから、今回のライブドアの買取の申し出が、相手にされないのは無理もありません。 A銀行とB銀行の間で、ローン子会社の身売りが既に決まった際に、いきなり横から食品会社Cが現れて買い取りたいと言っても、企業間で決まったことに対してどうできるものでもない。 「ファン」がどうとかじゃなく、これは「ビジネス」なんだろうと思います。

 しかし面白いのは、ライブドアの社長の発言「近鉄やオリックスのオーナーやナベツネさんも、このファンの熱気を見れば合併なんか考え直す」が野球ファンやメディアに好意的に迎えられていることです。 選手、マスコミ、ファンの今回の合併に対する、「野球ファンを置き去りにした」「無視した」とかいう論調の一環ですね。 でもこれって、「ファンのことを第一に」という、長い間みんなが「スポーツ」と思い込んでいた領域に、忽然と、「プロ野球」とは「興行」であり「産業」であり「ビジネス」であるという、厳然たる事実が突きつけられてしまったということなのだと思います。 ファンも選手も、そしてマスメディアも、今までアタマではわかっていたつもりになっていた事実を示されて、うろたえてヒステリーを起こしているのが今の野球関係者の状態なのでしょう。

 野球評論家・デーブ大久保が、こんなことを言っていたそうです。 「プロ野球なんて、なくなっても誰も困らないんだから」。 この人は選手として大成しなかったぶん、クールですね。 デーブとしては、だからファンのことを考えて、ということなんでしょうけど、なによりも「産業」としてどう自立するか、が最重要ではないかと思います。 もっとも、主要な売り上げはテレビ放映権料。 つまり、ジャイアンツとの試合のテレビ中継により事業の維持を図ろうというわけですが、最初に言ったとおり、現状では「常勝巨人」が固定化されることが条件です。 野球機構が放映権料をプールして各球団に還元するなどの抜本的な変更をしない限り、よくも悪くも、「プロレス」的な興行へと変質していくのは、避けられないことなのでしょう。 そうでなければ、やはり今のパブとしての位置づけで、逆に広告媒体として使いやすいように参入障壁を下げるしかない。 いずれにしても、難しい点に差し掛かってはいるようです。 TOPへ

2004年7月7日(水)「更新情報」

 今日は七夕なので「管理人から一言」はお休み(<なぜ?)。 代わりといってはなんですが更新情報です(<というか、こちらがメインなんですが・・・)。 トップページでも広報している 「佐藤勝 Sound Theater」が発売されたので、佐藤勝の 「日本沈没」や、 「ルパン三世 念力珍作戦 ミュージック・ファイル」 もあわせてアップしてみました。 TOPへ

2004年7月6日(火)「リトル・ジョン、先頭を行け」

 さて週末には、まのちゃんの買い物にトイザラスへ行ったわけですが。
 トイレから「小さな脱走兵」がいたらしく、トイレあたりのフロアに点々とウンチが。
 しかも、脱走直後に誰かが踏んだらしく、周辺のあちこちにも茶色い後。


妻  「えーっと、買い物、どこにあるかな」
私  「こっちじゃない?」
妻  「ほら! 足元足元」
私  「おっとっと。 あぶなく踏むとこだった」
妻  「こっちかな・・・」
私  「うん・・・」
妻  「うん・・・」


 ひたすら床をじっと見つめて、ひょこひょこと警戒しながら歩いてます。 商品の棚なんかろくに見えません。


婆様 「ほら、(目当てのものが)あったわよ! こっちこっち」
私  「うん・・・」
妻  「うん・・・」
私  「踏まないように、オレの後をついてきて・・・」
妻  「はい・・・」


 まるで地雷原ですねここは。 でも買い物のために前に進まなければいけません。 まのちゃんのために戦う両親。 日常に潜む戦火の勇気。 買いものは子供用便器です。 <本当。 TOPへ

2004年7月5日(月)「テーブルの因果関係」

 「記憶」や「思考力」は、言語能力のたまものであるといいます。 つまり「言語」のないところに論理的思考は存在しない。


 ところが、まだしゃべることはなくても、何物かがわが愛娘の灰色の脳細胞に形成されているのでしょう。 この週末、私の両親(爺様婆様)が来訪したおり、まのちゃん何を思ったか、和室に立てかけてあったちゃぶ台(というかテーブル)をうんしょうんしょと倒そうとしているのです。 思わず「あぶない!」と叱ったものの、なぜか彼女は不満そうな顔。 すぐにわかったのは、どうやら「おジイちゃんおバアちゃんが来ているのに、テーブルを出してないのはおかしい!」と彼女が考えたらしいこと。 なぜなら、私がテーブルを出してあげたら、まのちゃん大変満足げ。


 おお。 ちゃんと因果関係がまのちゃんの頭の中にはあるようです。


 さらにその後が可愛いんですよ。 リビングで話していた私たちのところに来て、一人ずつ手を引っ張って和室のテーブルに座らせていくのです。 全員がテーブルを囲んで座ったら、満足そうにみんなの回りをグルグル回り始めました。 よっしゃよっしゃテーブルを出したら家族団らん!と思っているかのように。


 ちゃんと物を考えていますまのちゃん。


 トイレに行こうと誰かが立ち上がったら、すっ飛んで行って力ずくで座らせます。 みんなここにいるの!とでも言うように。 まるで「家族は揃って夕食を取るもんだ」と言う昔のガンコオヤジのようですね。 自分は、テーブルの周囲をグルグル走り回ってるくせに。 


【おまけ:まのちゃん写真館】


<<夕食時にはビールをついでサービスするまのちゃん>>


 孫が初めてビールを注いだのはオジイちゃん。 爺様、嬉しそうです。



<<さらに漬物を食べさせられ続ける爺様。 いや、もう食えんて>>

TOPへ

2004年7月2日(金)「きな粉の誘惑」

 先日の晩のこと。 夫婦そろって布団に入ったのはいいのですが、どちらともなく小腹が減ったと言い出しました。
 奥さんが出してきたのが、和菓子の「わらび餅」。
 あるじゃないですか。 きな粉にまみれた餅に黒蜜をかけて食べるやつが。
 数個の小さな餅には信じられないような量のきな粉に、タラタラと黒蜜をかけ、二人でもそもそと食べ始めました。


 食べ終わりました。


妻 「食べたね」
私 「食べちゃったね」
妻 「しかしスゴイいっぱい残ってるね、きな粉」
私 「ホントだ」
妻 「これも食べようかな」
私 「粉だけ?」
妻 「うん」
私 「(それはよした方が・・・)」
妻 「もぐ。もぐもそもそ。もそ。もそもそ・・・」






がはっ。






妻 「がはげほ。ごほ。ごほごほごほ。」
私 「そりゃあ、粉だけ食べたらそうなるわなあ」
妻 「そういうことは早く言ってよ」
私 「でもうまそうだな。 俺にもくれ」
妻 「はい」
私 「もぐ。もぐもそもそ。もそ。もそもそ」






がはっ。がはげほ。ごほ。ごほごほごほ。






 学習効果がまったくない夫婦です。 TOPへ

2004年7月1日(木)「ちいさなこと・8」

 ちいさなツッコミ。 今日は薄皮まんじゅうにツッコンでみたい。














「おめえ、アンコじゃん」



 あんな薄い皮だけでほとんどアンコのシロモノを、饅頭と認めて本当にいいのか、と私は問いたい。

------------------------------------------------------------------

 更新情報です。 先週末、テレビで「未知との遭遇」が放映されましたね。 思い出したように 「未知との遭遇」 「未知との遭遇 コレクターズ・エディション」をアップしてみました。 TOPへ



Copyright(C) FUNA, All Rights Reserved.
管理人から一言・バックナンバーへ戻る