管理人から一言・2008年5月

管理人から一言・バックナンバーへ戻る


2008年5月30日(金)「さらばプリントゴッコ」

 長きにわたって年賀状を支えた簡易印刷機、「プリントゴッコ」が販売終了(産経新聞)するそうです。 つうか、まだ、あったんだ。

 まあ、でも、懐かしいですね。 はがき印刷市場に華麗に殴りこみ、子供たちの年賀状から既存の印刷手段を駆逐した、最強のご家庭印刷機でした。







 ただ、駆逐したのはなにかって考えると、ガリ版刷りと芋判ぐらいかなあ。

-----------------------------------------------------

 5月の更新をちょうど10枚にしておこうと、急きょ更新です。 マルコム・アーノルドの名作の再演奏盤ミニアルバム、  「超音ジェット機/MALTA G.C.(未公開作品)」をアップします。 TOPへ

2008年5月29日(木)「現代のオタクたち」

 本日は、「管理人から一言」で以前に取り上げた、 「特捜班CI★5」のサントラを更新します。 70年代のイギリスのテレビドラマで、日本では決して知名度が高い存在ではないと思いますが、酔狂な方(<激賞の言葉)が個人で商品化権を買って、DVD-BOXを発売しました(もう4年近く前になりますが)。

 他者からの同化圧力などものともせずに自分の趣味嗜好に突き進むという、「オタク」や「マニア」が誉め言葉だとすれば、マーケットが狭くてビジネスのリターンがあまり期待できない、こういう商品を世に送り出す人々が、現代の「オタク」なんでしょうね。

 ま、「萌え〜」と言ってる「オタク」の皆さんもいるんですが、「らき・すた」だか「ハルヒ」だか知りませんが、大量消費を狙ったマス・マーケットになっちゃったから、「マイノリティの熱狂者」という意味では「オタク」ではなくなっちゃいましたね。 「マイノリティ」という側面だけが残って「オタク」と言われてるだけで。 小太りの経済評論家がしたり顔で解説を始めた時点で、いくつかの消費セグメントのひとつに過ぎなくなっていると思います (それが悪いとは思っていませんが。経済活動として「あり」だし、私だって特撮CDやDVDという形で恩恵を受けてます)。

 話を戻しますと、先の商売度外視のマニア魂は素晴らしいと思いますので、現代においてこういう酔狂をやらかす(誉めてますからね)皆さんに、少しは貢献したいと思って、「CI★5」のDVD-BOXを・・・・・・はゴメンナサイ高くて買えませんので、サントラだけでも買って、ご紹介したいと思います。 TOPへ

2008年5月28日(水)「本多俊之のアルバムの白袴」

 拙サイトの Amazonリンクから、先日、本多俊之の「イージー・ブリージング」と「ブーメラン」を注文してくださった方がいるのですが、私も買っていなかったことを思い出し、あわてて購入しました。

 この2枚、本多俊之の初期作品(キングレコード時代。アルバムで3枚目と5枚目あたりだったか)なのですが、十数年前にあった、過去のフュージョンLPのCD復刻ブームになぜか引っかからず、やっと2006年にリリースされたのです。

 数日待って届いたCDのうち、まず、「イージー・ブリージング」をプレーヤーにセットして、20数年前の学生時代に懐かしく思いを馳せていたら、ウチの奥さんが言いやがった。


「なに? このノンキな刑事ドラマみたいな音楽?」







 やかましいわ (つ_;)。







 あー、でも、思い出しましたよ昔のことを。 この手のフュージョンを聴いていて、「そんなコドモの音楽を聴いてるの?」と、ロックオタや、クラシックオタに蔑まれた口調で言われていた当時を。

 まあ、「ロック(クラシック)は高尚な音楽ー!」 ==> 「聞いてるオレも高尚ー!」 ==> 「歌謡曲やフュージョンなんて聞いてる奴はゴミー!」みたいな、この年頃にありがちな、いわゆる「中二病」だったんでしょうから、今なら生暖かく見つめるだけですが、当時は、それなりに気分を悪くしていたものです。

 ま、しかし、私自身も、歌謡曲を馬鹿にしていたところがありますので、偉そうなことは言えませんが。 今は、「聴いてるだけでも気持ち良い音楽ってありじゃね?」と思っているので、自分の聴かないジャンルの音楽を下に見た言い方は、努めてしないように心がけております(たまにやっちゃうことがありますがね。まだまだですね俺も)。


 だいたいね、ロックオタでもジャズオタでもクラオタでもいいですけど、音楽を聴いて、その難しい点を掘り下げて、それについて滔々と語って、悦に入ってるのってどうなのよ。 それで、「深く理解してるオレって高尚ー!」なんて思ってるんでしょうね。 別に好きにすればいいじゃん。 誰も頼んでないからさ。 







 あっ。 このサイトって。 ・・・・・・教訓。 キジも泣かずば撃たれまい、か? TOPへ

■管理人から二枚/ 気になるサントラをランダムにご紹介[番外編]

イージー・ブリージング /本多俊之(Amazonにリンク)
というわけで、その2枚を紹介しておきます。比較的抑えめの曲が多い3枚目のアルバムはこちら。1980年のTBSの単発ドラマ「歴史の涙」のエンディングテーマ、"Autumn Dreams" も収録 (Amazonのユーザーレビューでこのことを知ったのですが、一応、立川直樹のサイトで裏は取りました。ちなみに、テーマ曲は、スクエアの安藤まさひろの "Tomorrow's affair" だった由。こちらは別のサイトから)。

ブーメラン /本多俊之&バーニング・ウェーブ(Amazonにリンク)
5枚目のこちらは、1曲目のタイトル・チューンから始まって、ダイナミックに鳴らしております。


2008年5月27日(火)「更新情報」

 本日は更新情報のみです。 服部隆之の、音楽活動20周年にして初の自選ベストアルバム、 「トレジャーボックス〜20周年ベストセレクション〜」をアップします。 ついでに、服部の旧作、三谷幸喜の 「みんなのいえ」も同時にアップします。 TOPへ

2008年5月26日(月)「海外旅行の目的」

 奥さんが某ブランドバッグの値段を見たいというので、物見遊山がてら、最近流行りの大型アウトレットに行ってみました。 わざわざ富士のふもとへと出動です。





[御殿場プレミアム・アウトレット]




 こりゃひとつの街ですよ街。 凄いですねこれ。 雨模様かつガス(霧)まで出ていて視界も悪いと言うのに、けっこうな人出です。 そもそも、午後一ぐらいに着いたのに、会場のそばの駐車場は満杯で、シャトルバスで10分もかかる僻地の駐車場に誘導されたぐらいですから、その人気もわかろうというものです。


 で、値段。 今年の夏は海外に行く予定ですので、その際の現地免税店と、国内アウトレットのどちらが安いか、その比較が奥さんのメインテーマでした。 で、目当ての、某中堅ブランドバッグ屋に入ってみれば・・・・・。




 50%オフ。




 しかし安いなーこれ。 びっくりするわい。 多少難あり(の可能性のある)商品とはいえ、メーカー直売だから品質は問題ないし、これじゃ免税店って意味なくなってきたなあ。 凄い時代になったもんだ。

 で、むちゃくちゃ悩んだ奥さんは、結局、買ってしまったとさ。





「ああ、買っちゃった・・・・。もう、海外に行っても仕方ない。アタシは何を楽しみに海外に行けばいいのよ?」





 いや、普通に観光してください。

---------------------------------

 くわえて、育児日記も更新。 演題は、 「御殿場のオトナとコドモ」 です。 TOPへ

2008年5月23日(金)「驚き耳かき21世紀」

 こういう耳かきを買ってきました。





その名も 『21世紀の耳かき ミミダス』 (Amazonにリンク)




 愛娘・まのちゃんの耳掃除は綿棒を使っているのですが、これが、こびりついた耳垢はなかなか取れない(あまり無理すると良くないとも言いますが)。 普通の耳かきは痛がるし、と思っていたら、この「ミミダス」を発見。

 スパイラル状のステンレスが自由に曲がり、360度掃除可能。 おおこれは凄いぜ。 多分NASAの技術は使っていないと思いますが、旧態依然たるローテク職人芸的耳かき業界に新風を吹き込んだ功績は大なり。 さっそく、購入し、まのちゃんの耳、自分の耳、かりかりとやってみました。




 取れない。




 正確には、「取れているかどうかわからない」。 大物耳垢に触った時の、あの指先に伝わる感覚がないので、目標を絞りづらいし、うまく取れているかどうかわからないのですよ。 やっぱり、伝統の耳かきだなあ。 おそるべし職人芸。


 ・・・・・ま、日本人のほとんどの人が使えるであろう、この耳かき時の指先の感覚も、十分、職人的であると思いますが。 器用だな日本人。 まさか耳かきでそんなことを思い知るとは思わなんだ。 この21世紀耳かき、発想、形状、好きなんだけどなあ。 もう少し使ってみます。 以上、耳かきだけに、耳よりな情報でした <うまくオチない。 オチないのは、耳垢もですけど。 TOPへ

■管理人から一枚/ 気になるサントラをランダムにご紹介

Clean  (邦題はたぶん)CLEAN (Amazonにリンク)
そうじのお話ですので、"SOUNDTRACK CLEAN" で検索したら、そのものズバリのサントラがありました。マギー・チャン、ニック・ノルティ主演のドラマ。監督は、「パリ、ジュテーム」のオリヴィエ・アサイヤス(マギーちゃんの元ダンナ)。公開はこの5月の予定だったようですが、どうやら延期されたもよう。2004年制作で、ここまで寝かされているので、ヘタするとオクラ入りか? 映画の内容はよくわかりません。音楽は、かのブライアン・イーノであります。


2008年5月22日(木)「威張るお地蔵様」

 この週末、5月24日に、"おばあちゃんの原宿" こと巣鴨で、年に3回ある「とげぬき地蔵尊大祭」なるものが開かれるそうです。



 「あー、私は『とげぬき地蔵』なんだが、そこを通してくれんかね」


 「私のところに集まって、何をしようと言うのかね。ご利益が目的かね。ああ、痛みがあるのかね。まあ、取ってあげてもいいがね」


 「この巣鴨の街は、私がいるから持っているんだよ。もっと感謝したまえよ」


 「あまり、『とげぬき地蔵』の名で商売されるのも困るんだがね。まあ、貧乏人には仕方ないか」



 「とげぬき地蔵 尊大まつり」。 いやな性格ですね、『とげぬき地蔵』。


 もちろん、本当は、「とげぬきじぞうそん たいさい」ですよ。 巣鴨地蔵通り商店街のサイトでは、「とげぬき地蔵尊例大祭」となってました。 感違いする人も多いのかな <いねえって。 TOPへ

■管理人から一枚/ 気になるサントラをランダムにご紹介

BIRTH 記憶の棘  (Amazonにリンク)
「とげ」の映画ということで、これを。美しき未亡人の前に現れた10歳の少年は、実は10年前に死んだ夫の生まれ変わりと言いだした・・・。なかなか「つかみ」はうまい、ニコール・キッドマン主演のサスペンス。2004年制作。音楽は、アレクサンドル・デプラ。


2008年5月21日(水)「更新情報&育児日記更新」

 本日は更新情報のみ。 昨年発売された、「鉄道」戦争映画のカップリングCD、 「レマゲン鉄橋/大列車作戦」をアップします。 ついでに、「大列車」つながりで、 「大列車強盗」も同時にアップします。

---------------------------------

 くわえて、育児日記も更新。 演題は、 「内なるアウトドア」 です。 TOPへ

2008年5月20日(火)「本当に子供たちのためか」

 昨年の「10月に夏休み」という屈辱をはらそうと、今年は準備に余念がありません。 愛娘・まのちゃんの保育園卒園記念もあるし、今年こそは海外に行きたいね、と、南国リゾートのパンフレットなど眺めておりますと、小さいお子さん向けの企画がいっぱいありますなあ。



  「××ビーチで一日中! ウォーターアクティビティとバーベキュー」

 うんうんそうだね。 子供はこういうのがいいよね。


  「一日ホテルマンになろう!ホテル探検とホテルマン体験」

 へーえ。 面白いこと思いつくなあ。 これは少し大きい子にはいいかも知れない。


  「ジャングルボートで密林を行こう!」

 男の子大喜びだね。 でもウチは娘だからなあ。


  「海賊ジェフと宝探し大作戦」

 子供は、こういうのが一番喜ぶのかな。 このジェフ役のおじいちゃん、眼帯までして老体に鞭打って、ご苦労さまです。


  「ひょっこりひょうたん島 探検ツアー」









 ちょっと待て。










 今の子供、知らないだろうこんなの。 そりゃ、20年も30年も前に南洋開拓団として移民していった皆さんは懐かしいかも知れんけどさ、今の子供に全然リアルタイムじゃないでしょう。 日本側の旅行代理店も、少しは考えた方がいいんじゃないのか。

 ヘタすると、若い親御さんだと、こうなるぞ。


子 「パパ、ひょっこりひょうたん島って、なに?」
父 「うーん、ひょうたんがひょっこりひょっこりといっぱい湧いてくる島じゃないかなあ」
子 「うわーんイヤだあそんなの、怖いよお」


 もっと探せば、「狼少年ケンと密林ツアー」とか、「チキチキマシン猛レース ビックリカーでキッズレース」とかあるんだろうか。 世界のどこか行きのツアーに。 ・・・・・ビックリカーは、ちょっと希望。 TOPへ

■管理人から一枚/ 気になるサントラをランダムにご紹介

ひょっこりひょうたん島 ヒット・ソング・コレクション(オリジナル版)  (Amazonにリンク)
ま、素直にこれを。・・・・・・何でも、出てますなあ。


2008年5月15日(木)「同じ欠陥を抱えて」

 デジタルオーディオ・プレーヤーへの不信感を持ちつつ、一応便利なので購入した、iPod nano。 先日、「管理人から一言」でも取り上げましたが、快調に動いております。

 しかし、不満タラタラで使用を終了した(私にとって)先代のシャープ機と同じ欠陥を発見! まったくもう! これだから! だからデジタルオーディオなんて信用できないんだよ! くっそぉ! 以前のシャープ機と同じ欠陥って、こうなんですよ!











 インナーイヤーヘッドホンが小さくて耳から落ちる。



 なんで今の若いもん、耳の穴ちっちゃいんだよ <デジタル関係ねえし。 TOPへ

■管理人から一枚/ 気になるサントラをランダムにご紹介

Modulations: Cinema for the Ear  モジュレーション(Amazonにリンク)
「耳」の話ですので、 "SOUNDTRACK EAR" で検索しました。ほー、電子音楽の歴史をたどるドキュメンタリー映画だそうです。1998年制作。さぞ、サントラの内容も電子電子なんでしょうね。ちょっと聴いてみたいなあ。


2008年5月14日(水)「更新情報&育児日記更新」

 本日は更新情報のみ。 これまでシリーズ・ベストしか出ていなかった 「ダーティハリー4」の単独サントラ盤をアップします。

---------------------------------

 くわえて、育児日記も更新。 演題は、 「うたってるしゃべってる」 です。 TOPへ

2008年5月13日(火)「地域的に失礼なコピー」

 Match.com という見合いサイトが、都内各所に大きな看板を出して、宣伝をしています。 しかも、看板設置場所に密着したコピーです。 たとえば「青山」では、こんな風。


  「白馬に乗った王子様は、青山あたりに住んでるはずだが見つからない」


 それほど気の利いたコピーとも思えないんですが、ま、看板が巨大なので、インパクトはありますね。
 で、先日、クルマで走行中に見かけた、「西落合」の看板では、こう。





  「白馬に乗った王子様は、西落合では、落ちあわない」





 なんて失礼な。 あやまれ。 落合に住んでいる皆さんにあやまれ。 TOPへ

■管理人から一枚/ 気になるサントラをランダムにご紹介

Basie Meets Bond  (Amazonにリンク)
「出会い」の話ですので、 "SOUNDTRACK MEET" で検索・・・・ひょえっ。こんなアルバムがあったんですね。なんとカウント・ベイシーが007をカバー。60年代から70年代は、ボンド・カバー・アルバムが吐いて捨てるほど(誤字に非ず)出たのですが、まさかベイシーまでやってるとは(1965年の録音、レーベルはブルーノート)。アマゾンで試聴してみたら・・・・わははははカウント・ベイシー以外の何物でもありませんでした。こりゃいいや。そのうち買おう。


2008年5月12日(月)「トレーニングの前に」

 奥さんが、ニンテンドーDSを買うかどうか悩んでます。


私 「なんでまたそんなことを。ゲームやらない人だろ?」
妻 「『脳トレ』ってあるじゃない。最近、アタマ使ってないから、あれで鍛えようと思って」
私 「そういうことならいいじゃん。大して高いものでもないし、買っちゃえば?」
妻 「でもねえ・・・・」
私 「何をためらう? あ、まのちゃんに取られちゃうから?」
妻 「たぶん使い方がわかんないと思うのよ。買ったら教えてね。ゲームのやり方もね?」


 それ、トレーニングになってないって。 TOPへ

■管理人から一枚/ 気になるサントラをランダムにご紹介

NHKスペシャル 驚異の小宇宙・人体 II 脳と心/BRAIN&MIND Vol.1&2  (Amazonにリンク)
脳のお話ですので・・・・。久石譲の出世作といったら「ナウシカ」なんでしょうが、このNスペのシリーズでもかなりのポピュラリティを獲得しました。私は、第1シリーズの驚異の小宇宙・人体 THE UNIVERSE WITHIN(Amazonリンク)は見ていて、サントラも楽しんだのですが、こちらの方はあまり見ませんでした。ただ、音楽は、かなりアクティブで面白いようです。


2008年5月8日(木)「更新情報&育児日記更新」

 本日は更新情報のみ。 ひさしぶりに買った本多俊之のサントラ、 「ニコニコ日記」をアップします(作品自体は数年前のものですが)。 加えて、これもアップしないで放っていた本多作品、 「メトロポリス」も一緒にアップ。 これで本多のサントラ・アルバムで残るのは、「風のハルカ」と、「真・孔雀王」ぐらいか・・・・。 どっちも買ってないけど。 つうか孔雀王、廃盤で入手不能ですがね。

---------------------------------

 くわえて、育児日記もまとめて更新します。 演題は、 「今はまだ人生を語らず」「仕事の次にくるもの」「違う。パパは違う」、 の3本です。 TOPへ

2008年5月7日(水)「iPod と日本人」

 ついに、iPod なるものを買ってしまいました。 iPod nano とか言うやつ。





iPod なのー (<お約束)(Amazonにリンク)




 以前に買ったシャープのデジタルプレーヤーが、WindowsXP のときは何とかなっていたのに、親機を Vista にしたらデバイス認識不良を繰り返し、ついには、一週間放置したら電源も入らず充電もできず。 アタマにきて、新しいものを買ってしまった次第です。

 もちろん、シャープのプレーヤーは修理に出すつもりですがね。 「保証は切れたけどただで直せ!」というクレーマーと化して。 だってさ、Vista での「動かなさぶり」がひどかったんだもの。 やっぱりXPベースで設計したものを、Vista で動かすのは無理があったのでしょうね。 メーカーサイトのホームページの不親切さでも、それがよくわかります。 「Vista 対応状況=○」なんだけど、実はXPから移行する場合は、ファームをバージョンアップしたり、再フォーマットしなければならない。 つまり、買った直後のまっさらな状況で使うことしか考えていなくて、移行の際の処置が読み取れないのですよサイトから。

 びっくりしたのは、メーカーサポートにメールしたら、翌々日に電話がきたことです。 「お電話で話しながら対応したい」と言われても、サポート、日曜日やってないじゃん。 土曜日に電話する、と返しておいたけど、忙しくてそれもままならぬまま、電源が入らなくなったので、もう、修理しかありません。


 という訳で、シャープのおかげでコンピュータ・オーディオに対する不信は大きなものがあるのですが、それでも買い替えてしまったのは、やっぱり楽だから。 実は、「音楽をテンポラリのフローデータ扱いするコンピュータ・オーディオは嫌い」と以前に書いたのですが、私自身はストックデータ(=CD)を手元に持っているので、必要なときにパッとコピーして持ち出せるMP3プレーヤーは、けっこう楽だということに気づいたのです(つまり、本当にフローデータとして扱う)。 したがって、今も、このiPodを、自分のオーディオ生活の核に据えることはみじんも思っていません。

 で、iPodを選んだのは、「みんなが使っているから」。 つまり、これだけ普及してれば、動作不良についての問題は極小化されているだろうと。 やっぱりね、Windows Media Player(WMP) なんて、たいがい動作が不安定なマイクロソフト・アプリケーションを親にしたMP3プレーヤーはあかんのではないかと、そう勝手に思っているわけで。

 さて、入手したiPod。 とりあえず iTunes をダウンロードして設定してみましたが、設定中はもう、不安で不安でしょうがない。 もう、この手のソフトに対する不信感は極大ですからね。 案の定、インストールをキャンセルしても「インストール続行中」表示は消えない、iTunes Store はいらんと言ってるにもかかわらず勝手にサイトにとぶ。 あげくに、親切にWMP上の音楽データをコンバージョンしてくれるのは良いのだけど、独自の論理で1枚のアルバムを細切れにして変換(1枚のアルバムがアーティストごとに複数枚になってしまう)。

 ユーザインタフェースも不親切極まりないし、俺はね、WMP も iTunes も見て思うけど、アメリカ人って、物凄い馬鹿か物凄い優秀かどっちかだね。 左矢印ボタンだけで、何の説明もないのに、「元に戻す」だとわかるんだろ毛○はよ。 そういう風につくる神経がわからん。 「戻る」ボタンを置いとけってんだこら。


 ま、いろいろ対策のあげく、どうやら普通に動いているのですが、やっぱり、スムーズにいかないんだね iPod でも。 おかげで設定中はイライラしてしまって、奥さんには「買ってあげなきゃ良かった」とか最初言われたし、「パパー、パパー、遊ぼうよー」と何度もやって来る愛娘には、「ちょっと待ってなさい!」とつい大きな声を出してしまいましたよ。 あやまれアップル。 娘にあやまれ。 <日本人は他人に責任転嫁。 TOPへ

2008年5月2日(金)「美術館の夜」

 先日、「隠し砦の三悪人」リメイクの文章を書いていて思ったのですが、「ナイト・ミュージアム」 "NIGHT AT THE MUSEUM" という映画がありますよね。 これ、普通に翻訳したら、「美術館の夜」じゃないですか。

 だけど、そのタイトルで日本公開したら、どう考えても岩波ホールでしかかけないような小難しい映画にしか思えません。 「エリザベス:ゴールデン・エイジ」を「黄金の日々」じゃあ大河時代劇だし、「アメリカン・ギャングスター」を「米国極道戦争」なんてするわけないし。 かように、日本での海外映画って、邦題でけっこう「時代」を感じるんですよね。

 でも、米国人にとっては、"NIGHT AT THE MUSEUM" は、昔の映画だろうが今の映画だろうが 「美術館の夜」。 タイトルだけでは、いつの時代の映画かわからない。 きっと、過去の映画のリメイクに対する感覚に、彼我の差があるような気がします。 あちらでは、「古い映画」と意識せずに、「リメイク」でも「今の映画」と無意識に思いながら見てるのではないかと。 だからリメイクには、日本映画より抵抗ないんじゃないかと。





 ・・・・それがどうしたって言われると困りますが。 でも、「大いなる西部」がリメイクされたら、米人には昔も今も ”BIG COUNTRY” でしょうが、日本で公開されたら、ヘタすると「ビッグ・カントリー」になりそうな。 ・・・・だからどうだってわけでもないんですけど。

-----------------------------------------------------

 更新情報です。 25周年記念盤の5年後に、やってくれました VARESE SARABANDE。 同レーベルの近作5年分をこれでもかと詰め込んだ激闘4枚組、 「ヴァレース・サラバンド30周年記念盤」 を更新します。 「ナイト・ミュージアム」も収録されています。 TOPへ

HINEMOSU LOOKING BACK
当サイトで過去の同時期に紹介したサントラをランダムに掘り返します。
5年前の5月に紹介したのは・・・

ヴァレース・サラバンド25周年記念盤  (当サイト記事にリンク)
・・・5月2日に「30周年記念盤」を更新していますので、改めてご紹介。アメリカのサントラ専門レーベル、VARESE SARABANDE が、創立25周年記念に出した自社発売の代表作をかき集めた総曲数84曲の怒涛の4枚組。正直、他のレーベルもこういうことやって欲しいよ、うん。Milan とか、Silva はやんねえかなあ。


2008年5月1日(木)「隠し砦の三銃士」

 あまりにあきれて書くのを控えてたんですが。




  「隠し砦の三悪人」。 リメイク。




 最近、テレビや映画で、黒澤映画がよくリメイクされますが、これ、なんでしょうね? 絶対、原典を超えられるはずないのに。

 監督は、「日本沈没」、「ローレライ」の、『アニメ感覚でしか実写を撮れない』樋口真嗣、主演はどこぞのイケメンと、長澤まさみだよ。 しかも、原典の英題は、”Hidden Fortress” だったんですが、今回はサブタイトルが、"THE LAST PRINCESS" ときたもんだ。 もう勝手にしてくれ。 アイドル映画ですよね要するに。 長澤某が可愛く撮れればそれでOKなんですよね?


 しかし、リメイクだからこそ可能なんですが、いまどき「隠し砦の三悪人」という大時代なタイトルはどうなのよ。 あの「ポセイドン・アドベンチャー」すら、「アドベンチャー」をとって「ポセイドン」としたのに。 こうなればやはり、「にっぽん三銃士・博多帯しめ一本どっこの巻」とか古臭いタイトルのリメイクもどうだ。 綾瀬はるか・沢尻エリカ・蒼井優主演で、天海祐希が敵の女ボス(そんなのいるのか?)。 サブタイトルは "THE THREE GUNSLING LADIES"。 MUSKETEERS なんて英語は忘れたふり。 ・・・でも、やってもおかしくないなあ。

---------------------------------

 育児日記を更新します。 演題は、 「まのちゃん怒りの衣替え」 です。 TOPへ

■管理人から一枚/ 気になるサントラをランダムにご紹介

隠し砦の三悪人  (Amazonにリンク)
原典の音楽は、もちろん佐藤勝でしたが、リメイクは同じ佐藤でも佐藤直紀です。・・・・他にコメントなし。映画の素材からいって、曲の傾向が想像できるので、まあそこそこ楽しめるアルバムになってるのではないでしょうか。


Copyright(C) FUNA, All Rights Reserved.
管理人から一言・バックナンバーへ戻る