ひねもすサウンドトラック (3)
2021年5月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: テンタクルズ オルカ ゴースト&ダークネス

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る  TOP OF PAGE  MENU  HOME


テンタクルズ TENTACLES (1977) [aka: TENTACOLI]

音楽:ステルビオ・チプリアーニ
監督:オリバー・ヘルマン
出演:ジョン・ヒューストン、シェリー・ウィンタース、ヘンリー・フォンダ、クロード・エイキンス、ボー・ホプキンス、デリア・ボッカルド、チェザーレ・ダノーヴァ、シェリー・ブキャナン、アラン・ボイド
CD/1991/CAM/CSE 023/CAM/\2000ぐらい[輸入盤中古]

 海辺の巨大企業の違法な実験で巨大化した蛸がキター! 赤ん坊が、漁師が、観光客がガンガン食われ骨と皮だけになる中、子供たちも出場するヨットレースが! 人喰いダコまたキター! 最後はシャチもキター!(この映画については以下↓の文章はネタバレしてます <別に問題ないと思います)

 役者の時は映画を選ばない名監督ジョン・ヒューストン、戦争映画とスペクタクル映画ではポンコツ高官か電話してるだけの名優ヘンリー・フォンダ、「ポセイドン・アドベンチャー」で海中に潜った名優シェリー・ウィンターズ、そして渋い脇役クロード・エイキンスと錚々たるキャストを揃えた時点で製作費の八割をつぎ込み(<推測)、モンスターのところはザックリでいいよね!という感じで撮られた(<推測)、比べると「グリズリー」が佳作に見えてしまう「ジョーズ」のエピゴーネン映画。
 「ジョーズ」が編み出した "モンスターの一人称視点" も、「ジョーズ」の時は鮫の模型が壊れたゆえの苦し紛れのフロックだったそうですが、この映画の場合はぜってえコストの問題だよな。 だいたいタコは本物のタコのどアップ撮影だしな。 バート・I・ゴードン先生かよ(そういうのを得意にしていた監督さん、通称 "Mr.BIG")。 クライマックスのシャチとの格闘は、実物のタコを模型のシャチでつつき回してるだけだし。 足が千切れて海中を漂うシーンがありますが、ちゃんと唐揚げにして食べてあげたんでしょうか。

 お話もガタガタで、前半の主役の新聞記者ヒューストン、その妹ウィンタース、会社社長フォンダは本編の2/3行くか行かないかのあたりで存在が消え、後はシャチを飼育する海洋研究員?の兄弟とシャチの友情物語になります。 そう言う話なら最初からそうしたらどや。 大物3人は、途中でギャラが尽きたんでしょうね(<推測)。

 まあなんだろ、ダメと知ってる映画をいま見返してやっぱりこんなにダメだったと文章書いてるんですから、俺もたいがいバカだよね。 でも、懐かしい気分にはなりました。

[音楽とサントラ]  音楽も低予算なのは間違いなく、シンセに生楽器を少し使った感じで、この当時のパニック映画の音楽でよく聞かれるスケール感はみじんもありません。 しかしただでは起きないチプリアーニ、後年の「コンコルド」同様、ラウンジ・ミュージックを書き倒してます。 アルバム1曲目の "Small Town Pleasure" なんて明るく弾んだリズミカルな曲で、コメディ映画の音楽かと思うぐらい。 本編ではヨットレースの開会パレードに使った曲ですから楽しい曲でおかしくはないのですが、これをアルバム一曲目に持ってくるのが凄い。

 本編ではそれなりにダウナーな曲やサスペンス描写もあるのですがそういう曲はほとんど入ってません。 つうか音楽設計も、平和なシーンで無駄に怖い曲流してそのあと何も起きないとか、何も起きてないのに数秒のショック描写曲がはいるとか、よくわからないのですがでもまあマカロニ映画っていつもこんな感じでしたよね。

 という訳でラウンジ音楽集、高級ホテルよりもリゾートホテルの方のそれですが、そういうアルバムとしてはよろしいのではないかと。 全体としては楽しい一枚です。 唯一残念なのが、クライマックスの「人喰いダコ・シャチ・ヒト 南海の大決闘」のシーンに使われた勇ましい曲が収録されていないこと。 勝手な推測ですが、この曲だけは生楽器が多くコーラス等も入って楽器編成が大きいんですよね。 レコード用の録音(当時は本編使用音楽以外にレコード用に別途録音することが普通でした)の際、他のシンセ中心の曲と違い、予算が組めなかったのではないかと。 モノラルでいいから、本編用サウンドトラックから収録して欲しかったなァ。

 このCDは、イタリアの名門サントラレーベル、CAMから1991年に発売されたもの。 その後、Digitmovie というところから未発表音源を追加した拡張盤が出ています。 ともに廃盤です(CAM盤はダウンロード購入可能)。 (2021/05/29:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 85%(13曲中11曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このアルバムをダウンロード購入  このCD(輸入盤)を購入  このCD(輸入盤・拡張盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:パニック映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

オルカ ORCA (1977)

音楽:エンニオ・モリコーネ
監督:マイケル・アンダーソン
出演:リチャード・ハリス、シャーロット・ランプリング、ウィル・サンプソン、ボー・デレク、キーナン・ウィン、ロバート・キャラダイン、スコット・ウォーカー、ピーター・フートン
CD/1993/Legend(Intermezzo Media)/CD10/Legend(Intermezzo Media)/\2,132[輸入盤]

 シャチを水族館に売って一山あてようとした漁師リチャード・ハリスが捕えたメスシャチは、スクリューに飛び込んで自殺しようとし、船に引き上げられた際に未成熟の胎児を産み落として絶命する。 妻子を殺されたオスシャチの復讐が始まる。

 動物パニックもののひとつとして認識されているようですが(恥ずかしながら当サイトも便宜的にそこに分類)、「ジョーズ」の影響下で生まれたのは推測できるとはいえ、コンセプトはまったく違います。 復讐に燃えるシャチと、妻子を過去に亡くして屈託を抱えた漁師の、えんえんと続く死闘の物語。 作中でも言及されてますが、イメージは「白鯨」に近い。 シャチは無辜の民を襲うでなく(襲われるの捕獲関係者のみ)、船の破壊や火災は起こすものの人々が逃げ惑うこともなく、いわゆる「パニック」描写はありません。

 描かれるのは、執念深く復讐に勤しむシャチと、復讐により仲間を傷つけられ、また迷惑がる他の漁師たちからシャチとの対決を余儀なくされる漁師の複雑な感情。 シャチへの悔恨の念と復讐心が混在する、大雑把なようで繊細な漁師にはリチャード・ハリスはいいキャスティングですね。 どうしても知性が垣間見えちゃうのが逆に損してますが。 しかし、この当時のパニック系映画群でも、リチャード・ハリスは本作にくわえ「カサンドラ・クロス」や「ジャガーノート」ですから、「テンタクルズ」や「スウォーム」、「メテオ」、「シティ・オン・ファイア」のヘンリー・フォンダに比べて実に良かったですね。 シャチの捕獲に反対する女性海洋学者は、上から目線にくわえて底が浅い人物で、シャーロット・ランプリングは損な役回りでした。

 いずれにしてもじっとりねっとりと一頭と一人の対決を描く本作、ちと展開は遅いものの海洋サスペンスの佳作です。 「ジョーズ」のエピゴーネン、と切り捨てられる作品ではありません。 さらに、凡百の海洋動物パニック物と違うのは、「チコと鮫」等の海洋映画の名監督フォルコ・クィリチが撮影を担当したシャチの実写映像。 群れをなして泳ぐ姿、単騎で走り回る姿、薄暮の水平線をバックにジャンプするシーン(たぶん合成でしょうけど)なんか、あれ?BBCプラネットアースってこの頃あったっけ?と再見して思ってしまいました。

[音楽とサントラ]  当時は粗雑な宣伝を繰り広げてた配給会社、東宝東和が「いま全米で話題沸騰のスパック・ロマン」(Science Panic Adventure Cinema)なるカテゴリをでっちあげ、いかにもインターネットがなくて外国の情報に乏しい時代だからできたことですが、その第一作として大量宣伝戦を仕掛けたのが本作。 その際にラジオでよく流れてたのが「オルカのテーマ」でした。 映画見る前から、けっこうな回数を聞いていたような気がします(ちなみにスパック第二作は「スターウォーズ」だったのですが、すぐにそのキャッチはやめちゃいました)。

 名匠モリコーネの手になるこのテーマ曲、哀愁と荘厳さが格調高く鳴る名曲で、泳げぬ妻を押しながら進むシャチの映像に流れるともう泣きそうです(<いやマジで)。 エモーショナルなシーンはこのテーマの変奏、シャチとの対決やサスペンシーンはモリコさん十八番のミュージック・コンクレート(音の塊)なメタ・ミュージックで、なんともメリハリのあるアルバムです。

 本CDは93年にイタリアから発売された盤。 裏は取れてませんが日本発売のLPからの皿起こしのようです。 エンディングに流れた、テーマ曲に後から無理にボーカルをかぶせたような独特な雰囲気の主題歌 "My Love,We Are One" は未収録です(日本盤LPにはあったのになぜ)。 後に出たフランス Music Box レーベルのCDには収録されている模様(聞いたことないのでトラックリストからの推測ですが)。 (2021/05/29:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 36%(11曲中4曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:パニック映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ゴースト&ダークネス THE GHOST AND THE DARKNESS (1996)

音楽:ジェリー・ゴールドスミス
監督:スティーヴン・ホプキンス
出演:マイケル・ダグラス、ヴァル・キルマー、ジョン・カニ、バーナード・ヒル、トム・ウィルキンソン、ブライアン・マッカーディー、エミリー・モーティマー、オム・プリ、ヘンリー・セレ
CD/1997/POLYDOR/POCP-9567/HOLLYWOOD/\2,548/\1,260[中古]

 1898年、イギリス領東アフリカ(現ケニア)とウガンダの間、ツァボ川に渡す鉄道橋建設の責任者として赴任したパターソン大佐(ヴァル・キルマー)。 着任早々、労働者を襲ったライオンを仕留めて安心するも、後に「ゴースト」と「ダークネス」と呼ばれる、二頭の人喰いライオンが労働者を無差別に殺していく。 インド人とアフリカ人の労働者たちがパニックに陥る中、援軍としてハンター、レミントン(マイケル・ダグラス)がマサイ族の戦士たちを引き連れて現れる。

 実際に起きた「ツァボの人喰いライオン」という獣害事件をモデルにした作品。 史実で二頭を仕留めたパターソン大佐は実在の人物ですが(史実では中佐。Lieutenant-Colonel が長いので Colonel にしたんでしょうか)、レミントンやマサイ族は作中での架空設定です。 映画のカテゴリとしては「秘境アドベンチャー」でしょうが、物語構造は完全に動物パニック映画ですね。 ただ、パニックものにありがちな襲われる人々の冗漫な描写はなく、労働者が我先に逃げ出すのをだらだらと苦悩することもなく、無頼のハンター、レミントンや皮肉屋の医師が物語を引っ掻き回すこともなく対策チームは一丸となり、ひたすらライオン対策とアフリカの雄大な自然を描くこ とに傾注している、実に生真面目な映画です。

 人喰いライオンの恐怖にしても、例えば "モンスター一人称視点" の多用でいたずらに恐怖を煽るような演出はしていません(まったくない訳ではないですが)。 つうか、テントで寝ているところを引きずり出されて喰われる労働者の描写だけで十分怖いがな。

 さすが名脚本家ウィリアム・ゴールドマン、動物パニックもにありがちな大袈裟なハッタリズムは控えた、凛としてしまりのいい映画でなかなかの佳作です。 ヴァル・キルマーがこの年のラジー賞にノミネートされてますが、なんで?と思います(あの賞もだいぶスベッてるので信用してませんが)。 もっとも、マサイ族はいらんと思いましたけどね。

[音楽とサントラ]  ジェリー・ゴールドスミスの快作。 メインテーマはアフリカンなリズムと楽器の上に、完全に西洋音楽の文法の壮大なテーマメロディが重なり、一曲でアフリカと西洋の共存と調和を現しています。 全体にこのトーンは貫かれていますが、西洋人や西洋文明を描くときはテーマメロディ強調、アフリカやライオンではバックのリズムが前面に出てきます。 流石にゴールドスミス、匠の技です。 ちなみに演奏は、「ブルーマックス」「エイリアン」「トータル・リコール」等ゴールドスミスとの付き合いも深いイギリスの National Philharmonic Orchestra です。

 さらにアフリカの民族音楽5曲を収録した本CDは映画公開時にリリースされたもので、HOLLYWOOD RECORDS のアルバムに日本のポリドールが帯と解説を加えた、輸入盤の国内発売仕様。 現在はカッティング・エッジが発売しているようです。 また2015年に Intrada から、本編使用音楽とエクストラ音楽に本アルバムの内容をくわえた2枚組が発売されています。 (2021/05/29:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 42%(民族音楽5曲を除く12曲中5曲)

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:パニック映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2021 FUNA